[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント[トップページへ][DL]
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在3544人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: ホロライブ

画像ファイル名:1673684459417.jpg-(77213 B)
77213 B23/01/14(土)17:20:59 ID:C7MkQCW.No.1015328354+ 18:52頃消えます
ちょっとかわいそう
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が3件あります.見る
123/01/14(土)17:21:20No.1015328483そうだねx59
ざまあみろ
323/01/14(土)17:24:22No.1015329463そうだねx21
そんなもん利用者でなきゃ関係ないんだからそりゃ期待するようなことなんもないだろ…
423/01/14(土)17:24:34No.1015329527そうだねx95
>ネットのデマに感化された人達が大好きな組織
ふ~んお前は“真実“に目覚めたんだな
523/01/14(土)17:25:32No.1015329877そうだねx11
>そんなもん利用者でなきゃ関係ないんだからそりゃ期待するようなことなんもないだろ…
音楽の無断使用に対しての啓蒙が広がったら困るだろ
623/01/14(土)17:25:48No.1015329960+
すごいぜ!jasrac伝説
823/01/14(土)17:26:01No.1015330034そうだねx48
ヤマハ音楽教室に難癖つけてるイメージ
923/01/14(土)17:26:30No.1015330197そうだねx2
>>ネットのデマに感化された人達が大好きな組織
>ふ~んお前は“真実“に目覚めたんだな
お前も早く"こっち"に来いよ
1023/01/14(土)17:28:19No.1015330779そうだねx5
違法アップロードされた音楽を聴いた事のない人だけが石を投げなさい
1123/01/14(土)17:29:54No.1015331241そうだねx22
midiに酷いことしたよね
1223/01/14(土)17:30:26 ID:sxEwtY8oNo.1015331391そうだねx1
関係ねぇムカつくから石を投げるんだよ
1323/01/14(土)17:30:52No.1015331515そうだねx8
あったから良かった所とあったからクソな所がちゃんとある印象
1423/01/14(土)17:31:27No.1015331705+
好感度0だろここ
1523/01/14(土)17:31:33No.1015331737そうだねx15
>あったから良かった所とあったからクソな所がちゃんとある印象
1票でもあれば賛否両論理論やめろ
1623/01/14(土)17:32:07No.1015331918そうだねx6
>あったから良かった所とあったからクソな所がちゃんとある印象
その割合が重要なんじゃないですかね…
1723/01/14(土)17:32:10No.1015331932そうだねx2
雅楽の権利まで管理してる由緒正しい歴史ある組織
1823/01/14(土)17:32:58No.1015332192+
こんなんでガス抜きになるならJASRACからしても様々だろう
1923/01/14(土)17:33:17No.1015332312そうだねx32
たしかに1利あるんだけど
100害が目立ちすぎるというかその曲の権利でもってそのアーティスト殴るのやめろよほんとお前
2023/01/14(土)17:33:24 ID:sxEwtY8oNo.1015332350+
あってよかった事も音楽業界側にとっての事で消費者には関係ないし
2123/01/14(土)17:33:41No.1015332444+
権利者の代わりに著作権をきちんと管理してるだけなんですけおおお!!!111
2223/01/14(土)17:34:07No.1015332587+
今日は○軒のライブハウスで摘発してきました🤣🤣🤣
2323/01/14(土)17:34:49No.1015332789+
無くていいとは言わんけど管理が雑すぎて滅茶苦茶なことしてるときがまぁまぁある
2423/01/14(土)17:35:38No.1015333056そうだねx1
>雅楽の権利まで管理してる由緒正しい歴史ある組織
著作権が発生するなら雅楽かどうかは関係ない事はご存知?
2523/01/14(土)17:35:47 ID:sxEwtY8oNo.1015333106そうだねx6
ネットでの割れという1番の権利侵害には無力で役に立ってない
2623/01/14(土)17:36:06No.1015333198+
>たしかに1利あるんだけど
>100害が目立ちすぎるというかその曲の権利でもってそのアーティスト殴るのやめろよほんとお前
殴るって具体的には?
2723/01/14(土)17:36:23No.1015333288そうだねx5
https://togetter.com/li/1344741 [link]
この辺り全部信じてそう
2823/01/14(土)17:36:27No.1015333306そうだねx13
頓挫したけどHDDに料金上乗せしようとしたりやってるからそもそもいいイメージない
2923/01/14(土)17:37:35No.1015333687+
JASRACがあることで今一番得してるのはVチューバーだと思う
これのお陰でYouTubeで気軽に歌える曲がいくつかある
3023/01/14(土)17:38:02No.1015333842+
JASRACがTwitterで何すんのよ
市民からの通報でも受け付けんのか
3123/01/14(土)17:39:17No.1015334252そうだねx18
実際のところ街から音楽は消えたよな
3223/01/14(土)17:39:33No.1015334340そうだねx4
>著作権が発生するなら雅楽かどうかは関係ない事はご存知?
なにそれ
3323/01/14(土)17:39:54No.1015334439そうだねx12
>実際のところ街から音楽は消えたよな
???
3423/01/14(土)17:40:05No.1015334479+
個人の着メロサイト全部ぶっ潰したのもデマだったのか
3523/01/14(土)17:40:24No.1015334583そうだねx8
>実際のところ街から音楽は消えたよな
著作権に配慮してそうな雑なBGMが増えただろ
3623/01/14(土)17:41:15No.1015334826そうだねx10
もっと逆張りで擁護してくれないとスレ伸びないよ
3723/01/14(土)17:42:22No.1015335205+
利権団体として怪しい事やってるのは本当の話
かと言って監視管理してるとこに代替えがあるかというと無いが
3823/01/14(土)17:43:07No.1015335411+
>JASRACがTwitterで何すんのよ
>市民からの通報でも受け付けんのか
リツイートと返信で晒して警告する
4023/01/14(土)17:43:29No.1015335530そうだねx14
>もう時代は変わってジャスラック叩いてる方がデマ信じてる馬鹿になってるんだよお爺ちゃん
そんなわけねえじゃん馬鹿じゃねえの
4123/01/14(土)17:43:29No.1015335531+
無いなら無いで面倒くさそうなそんな団体
4223/01/14(土)17:43:34No.1015335568+
何かツイートする度に袋叩きにされそう
4323/01/14(土)17:43:38No.1015335591そうだねx1
>JASRACがあることで今一番得してるのはVチューバーだと思う
>これのお陰でYouTubeで気軽に歌える曲がいくつかある
でも編曲権をJASRACが持っていないから
歌みたって結局ちゃんとやろうとすると権利者に連絡取らないといけないらしいので
JASRACがあることがどの程度メリットになってるか怪しい気も
4423/01/14(土)17:43:38No.1015335593+
>実際のところ街から音楽は消えたよな
自社ソング無限ループ!
4523/01/14(土)17:43:52No.1015335657そうだねx3
>殴るって具体的には?
https://www.bengo4.com/c_18/n_9240/ [link]
4623/01/14(土)17:43:54No.1015335668そうだねx21
>もう時代は変わってジャスラック叩いてる方がデマ信じてる馬鹿になってるんだよお爺ちゃん
いいね!そうそうそういうの
4723/01/14(土)17:45:16No.1015336093+
>自社ソング無限ループ!
スーパーのパートとか頭狂うと思う
4823/01/14(土)17:45:22No.1015336128そうだねx19
>もう時代は変わってジャスラック叩いてる方がデマ信じてる馬鹿になってるんだよお爺ちゃん
いかにも真実に目覚めたお爺ちゃんって感じのレスで好き
4923/01/14(土)17:46:33No.1015336514+
いやいやそいつの言ってる事は本当だよ
もうJASDAQとか古いよ
5023/01/14(土)17:46:39No.1015336552そうだねx2
>もう時代は変わってジャスラック叩いてる方がデマ信じてる馬鹿になってるんだよお爺ちゃん
真面目な話ネットでジャスラック擁護が多数派なのどこだよ
5123/01/14(土)17:46:46No.1015336586そうだねx3
> https://togetter.com/li/1344741 [link]
請求じゃないです申告のお願いだからセーフです!って書いてあるけど雅楽とか申告のお願い出すこと自体がバカにされてましたよね?
5223/01/14(土)17:47:01No.1015336680そうだねx7
音楽配信の足をどれだけ引っ張ったんだか...
金儲けしたいなら牽引する側になりゃ良いだけだったのに
5323/01/14(土)17:47:07No.1015336706+
さいていだよプラーゲさん…
5423/01/14(土)17:47:13No.1015336745そうだねx9
>もう時代は変わってジャスラック叩いてる方がデマ信じてる馬鹿になってるんだよお爺ちゃん
安倍さんのこと英雄だと思ってそう
5523/01/14(土)17:47:51No.1015336974+
>真面目な話ネットでジャスラック擁護が多数派なのどこだよ
ググればすぐ出るだろ
https://www.jasrac.or.jp/ [link]
5623/01/14(土)17:48:22No.1015337152そうだねx12
>音楽配信の足をどれだけ引っ張ったんだか...
>金儲けしたいなら牽引する側になりゃ良いだけだったのに
時代に適合して新たなビジネスを展開するんじゃなくて今までのやり方のまま稼げる状況を維持しようというあからさまな老害ムーブだからな
5723/01/14(土)17:50:06No.1015337691+
チンポ
5823/01/14(土)17:51:15No.1015338081そうだねx5
日本から音楽を奪い国民団結の糸口さえつかませないようにする組織…
5923/01/14(土)17:51:32No.1015338213+
なんかで「まあ我々は叩かれるの慣れてるんで…」って言ってて大変だなと思った
それはそれとして仕事はちゃんとしろ
6023/01/14(土)17:51:53No.1015338309+
>チンポ
チンポ
6123/01/14(土)17:52:51No.1015338597+
よく行く店のBGMが途中でSpotifyの広告流れる
6223/01/14(土)17:56:01No.1015339666そうだねx2
>なんかで「まあ我々は叩かれるの慣れてるんで…」って言ってて大変だなと思った
>それはそれとして仕事はちゃんとしろ
してなかったらくってけてないアーティスト結構いるが
6323/01/14(土)17:57:43No.1015340205+
CDのカラオケ音源使って歌唱動画作るのってYouTubeだろうが駄目なんだよね
ジャスラックが扱ってない原盤権とかの侵害になるから
6423/01/14(土)17:57:55No.1015340266そうだねx8
>してなかったらくってけてないアーティスト結構いるが
逆張りおじさん
6523/01/14(土)17:58:21No.1015340401そうだねx1
功罪があるってことだろ
6623/01/14(土)17:58:52No.1015340566+
この企業なかったらどうなってたかいまいちわからない
6723/01/14(土)17:59:30No.1015340759+
>この企業なかったらどうなってたかいまいちわからない
音楽文化がもっと日本に強く根付いてた
6823/01/14(土)17:59:59No.1015340909そうだねx4
>>してなかったらくってけてないアーティスト結構いるが
>逆張りおじさん
お前だろ
6923/01/14(土)18:00:05No.1015340937そうだねx2
あってもいいが要らないことはするなってだけでは
7023/01/14(土)18:00:06No.1015340944+
平沢が嫌いなんだっけジャスラック
7123/01/14(土)18:00:25No.1015341058そうだねx1
なくていいよ
7223/01/14(土)18:00:55No.1015341241そうだねx7
素人への縛りはともかくなんでアーティストの活動阻害するようなことするんだろうねほんとに
7323/01/14(土)18:01:57No.1015341566そうだねx2
>この企業なかったらどうなってたかいまいちわからない
どれだけ外国の流行った曲を完コピできるかで音楽センスがあるかが測られて
どこかで聞いたことある曲であればあるほどもてはやされてた
7423/01/14(土)18:02:45No.1015341792+
ムーブはカスいが権利窓口が一つなのは権利者バラバラになっててアーカイブ出来ないゲームとか見てると便利だな
7523/01/14(土)18:03:13No.1015341941そうだねx1
>>>してなかったらくってけてないアーティスト結構いるが
>>逆張りおじさん
>お前だろ
売れてないアーティスト好きそう
7623/01/14(土)18:03:14No.1015341948そうだねx3
取締りのない漫画やゲームの惨状を見てると最低限睨みを効かせる組織は必要だと思う
7723/01/14(土)18:04:22No.1015342300+
昔外国の管理団体にめちゃくちゃにされたからだったら国内で管理組織作ってやらあ!した
7823/01/14(土)18:04:29No.1015342331そうだねx8
>取締りのない漫画やゲームの惨状を見てると最低限睨みを効かせる組織は必要だと思う
漫画文化の凄まじさを見る限りなくても特に問題なさそうだな
7923/01/14(土)18:05:07No.1015342522そうだねx5
どこの企業だろうがSNSに期待することなんて別にないだろ
8023/01/14(土)18:05:22No.1015342625+
>>>>してなかったらくってけてないアーティスト結構いるが
>>>逆張りおじさん
>>お前だろ
>売れてないアーティスト好きそう
俺の知らんようなアーティストなんか勝手に死ねばいいしな…
8123/01/14(土)18:05:41No.1015342722そうだねx4
そこらの音楽教室の授業の演奏からコンサート代を徴収しようとして裁判に負けたことを余は忘れてないぞ…
8223/01/14(土)18:05:51No.1015342783+
掲示板に歌詞書いただけでアウトなのはどうかと思う
8323/01/14(土)18:06:03No.1015342842そうだねx2
>ムーブはカスいが権利窓口が一つなのは権利者バラバラになっててアーカイブ出来ないゲームとか見てると便利だな
今だってガンダムのゲームがBGMのせいで配信できなかったりするし
仕事してる感が薄いんだよここ
8423/01/14(土)18:06:08No.1015342866+
>そこらの音楽教室の授業の演奏からコンサート代を徴収しようとして裁判に負けたことを余は忘れてないぞ…
勝ってるけど
8523/01/14(土)18:06:10No.1015342880+
MIDI文化の破壊者
8623/01/14(土)18:06:30No.1015342999+
電通とかみたいな陰謀論レベルの話と違って
普通にアレでレスしづらい存在
8723/01/14(土)18:06:41No.1015343057そうだねx2
「」は知財法に詳しくないからな…
8823/01/14(土)18:06:43No.1015343069+
>掲示板に歌詞書いただけでアウトなのはどうかと思う
例外を認めたら際限なく拡大解釈するからな
8923/01/14(土)18:06:51No.1015343107+
>>自社ソング無限ループ!
>スーパーのパートとか頭狂うと思う
なんかアホっぽい歌を流してると売り上げ上がるって調査結果があるって話を以前聞いた
9023/01/14(土)18:06:57No.1015343133+
>そこらの音楽教室の授業の演奏からコンサート代を徴収しようとして裁判に負けたことを余は忘れてないぞ…
何がカスって集めた金で潜入工作員を世にはなってることだよな
9123/01/14(土)18:07:01No.1015343158+
>取締りのない漫画やゲームの惨状を見てると最低限睨みを効かせる組織は必要だと思う
まるで音楽が違法アップロードされてねえみたいなレスだなあ
9223/01/14(土)18:07:07No.1015343195+
>平沢が嫌いなんだっけジャスラック
編 : 音楽の著作権管理方法の中で、例えばJASRACの一元管理が批判されてますが、どう考えますか。

平沢進氏H : アーティストって著作権に対する認識が薄いんですよね。我々は、以前著作権を騙し盗られた経験(註2)があったから、ちゃんとしようとしたんですが。

 ある一つの組織の尺度で、本来個人に帰属する権利が管理されるというのは、権利者そのものの自由を奪うケースがありますよね。はっきり認識しなければいけないのは、著作権というのは著作物を作った人間そのものに属する訳で、それを保護するのは、法律なんですよね。どこか特定の団体が保護している訳ではなくてね。今あるのは代行して徴収するサービス業なんですよ。それは、ビジネスである訳です。

 MP3配信をやると、よく「JASRACの方でまだ暫定合意の段階なのになんでやっちゃうんですか」と聞かれるんですね。別にどう使おうが私の楽曲は、著作権者の私が決めることで、JASRACにお伺いするものではない。…もちろん現状で、JASRACの会員として登録してあれば、まかせるしかないんですが。
9323/01/14(土)18:07:21No.1015343280+
>どこの企業だろうがSNSに期待することなんて別にないだろ
ニッカウヰスキーには期待してるが?
9423/01/14(土)18:08:07No.1015343525そうだねx1
>取締りのない漫画やゲームの惨状を見てると最低限睨みを効かせる組織は必要だと思う
音楽も世界的にサブスクが浸透するまで結局は無法地帯だったけどな
9523/01/14(土)18:08:11No.1015343551そうだねx1
>平沢進氏H : アーティストって著作権に対する認識が薄いんですよね。我々は、以前著作権を騙し盗られた経験(註2)があったから、ちゃんとしようとしたんですが。
やべえなJASRAC
騙し取るって何したんだよ
9623/01/14(土)18:08:45No.1015343731そうだねx5
>>そこらの音楽教室の授業の演奏からコンサート代を徴収しようとして裁判に負けたことを余は忘れてないぞ…
>勝ってるけど
どうして嘘つくの…?
最高裁がJASRACの訴え棄却、生徒演奏分は音楽教室に著作権使用料の支払い義務なし
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/13996/ [link]
9723/01/14(土)18:09:00No.1015343823+
これから気をつけまぁす!のサイト見にいったら大分柔らかい口調に改変してて物足りなかった
9823/01/14(土)18:09:02No.1015343838そうだねx4
>平沢進氏H
Hなんだ…
9923/01/14(土)18:09:09No.1015343876+
>MIDI文化の破壊者
ぶっちゃけJASRACっつーかJASRAC使って潰した当時の他の企業のが直接の原因なんじゃねえの
10023/01/14(土)18:09:18No.1015343925+
違法アップロードが止められないから逆に公式が自ら上げる時代になって長いけど
10123/01/14(土)18:09:22No.1015343946+
>>取締りのない漫画やゲームの惨状を見てると最低限睨みを効かせる組織は必要だと思う
>まるで音楽が違法アップロードされてねえみたいなレスだなあ
そう言われればそうだわyoutubeなんか行けば腐るほど非公式に聴けるしなあ
10223/01/14(土)18:09:54No.1015344149そうだねx3
>どうして嘘つくの…?
レスが貰えたら何でも良いんじゃないの?
暴走族が騒音ならして嬉しそうにしてるのと同じ
10323/01/14(土)18:10:32No.1015344372+
まとめサイトへの転載禁止 
10423/01/14(土)18:10:35No.1015344389そうだねx2
>どうして嘘つくの…?
>最高裁がJASRACの訴え棄却、生徒演奏分は音楽教室に著作権使用料の支払い義務なし
> https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/13996/ [link]
講師の演奏分は?
10523/01/14(土)18:11:04No.1015344516+
何に対する期待だよ
10623/01/14(土)18:11:08No.1015344549そうだねx6
>どうして嘘つくの…?
>最高裁がJASRACの訴え棄却、生徒演奏分は音楽教室に著作権使用料の支払い義務なし
> https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/13996/ [link]
教師の演奏については使用料の請求が妥当だと言われててヤマハの全面勝利ではないと読み取れるが
10723/01/14(土)18:11:21No.1015344624+
結局jasracが今多少貢献してるのは配信サイトでの歌みたとかカラオケだけで違法配信の取り締まりとかアーティストにより沿った権利の運用とかしてないからカス呼ばわりされちゃうんだよな
それでいて給料使って音楽教室に潜入するし
10823/01/14(土)18:11:25No.1015344645+
>>>そこらの音楽教室の授業の演奏からコンサート代を徴収しようとして裁判に負けたことを余は忘れてないぞ…
>>勝ってるけど
>どうして嘘つくの…?
>最高裁がJASRACの訴え棄却、生徒演奏分は音楽教室に著作権使用料の支払い義務なし
> https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/13996/ [link]
教師の演奏には支払いの義務が発生するけど
10923/01/14(土)18:11:49No.1015344765そうだねx2
ヤマハよりによって教師の演奏分までタダにしようとしてたの!?
11023/01/14(土)18:11:53No.1015344786+
>まとめサイトへの転載禁止 
そもそもTwitterのスクショ自体ヒ的に違法でTogetterしか許されてねえんだけどな
だから大手まとめサイトはスレ画を公式引用に書き換えてまとめる
11123/01/14(土)18:12:05No.1015344854+
>講師の演奏分は?
>教師の演奏については使用料の請求が妥当だと言われててヤマハの全面勝利ではないと読み取れるが
そこはノーカンだろ
11223/01/14(土)18:12:05No.1015344856+
んもー
11323/01/14(土)18:12:22No.1015344961そうだねx3
恐ろしいことにジャスラックさんは裁判の前から生徒分の使用料を既に徴収してるんですよね
11423/01/14(土)18:12:31No.1015345008+
>結局jasracが今多少貢献してるのは配信サイトでの歌みたとかカラオケだけで違法配信の取り締まりとかアーティストにより沿った権利の運用とかしてないからカス呼ばわりされちゃうんだよな
アーティストに寄り添うとサブスク全部廃止みたいになっちゃうし…
11523/01/14(土)18:12:37No.1015345050+
音楽教室でお手本見せるたびに演奏権としてJASRACにお金が入るシステム
11623/01/14(土)18:12:48No.1015345105+
こう…目の前のニュースサイトの文字の内容くらい一回飲み込んでからimgに向かってもいいんじゃないか
11723/01/14(土)18:12:49No.1015345108+
>だから大手まとめサイトはスレ画を公式引用に書き換えてまとめる
じゃあ問題ねえじゃん
11823/01/14(土)18:13:17No.1015345247そうだねx1
>ヤマハよりによって教師の演奏分までタダにしようとしてたの!?
妥当な主張だと思うけどな
生徒に運指分かんねえって言われたらそりゃ演奏するしかないわけで
11923/01/14(土)18:13:20No.1015345262+
>結局jasracが今多少貢献してるのは配信サイトでの歌みたとかカラオケだけで違法配信の取り締まりとかアーティストにより沿った権利の運用とかしてないからカス呼ばわりされちゃうんだよな
>それでいて給料使って音楽教室に潜入するし
違法行為の取り締まりすんのはそりゃ警察とかそのサイトの仕事では…
12023/01/14(土)18:13:40No.1015345365そうだねx1
実際必要な組織ではあるんだけどね...
やらんで良いことやりすぎ
12123/01/14(土)18:13:53No.1015345426+
>違法行為の取り締まりすんのはそりゃ警察とかそのサイトの仕事では…
そうやって投げて取り組まないなら存在価値ないじゃない
12223/01/14(土)18:14:06No.1015345472+
法の文理解釈だけだと生徒も払うことになるけどおかしいから裁判になってあーだこーだなったんだぞ
12323/01/14(土)18:14:10No.1015345496+
管理団体無いと漫画村とかファスト映画みたいになるから
必要なのはわかる
12423/01/14(土)18:14:20No.1015345565そうだねx1
寄生虫…
いや規制厨か
12523/01/14(土)18:14:50No.1015345704+
>妥当な主張だと思うけどな
>生徒に運指分かんねえって言われたらそりゃ演奏するしかないわけで
営利企業なんだからそれで使用したら金払うの当然だろ…
12623/01/14(土)18:15:36No.1015345969+
>実際必要な組織ではあるんだけどね...
>やらんで良いことやりすぎ
マスゴミの面白おかしいエピソードだけ真に受けてそう
12723/01/14(土)18:15:56No.1015346098そうだねx4
>営利企業なんだからそれで使用したら金払うの当然だろ…
揚げ足で悪いが営利企業なんだからを根拠にしたら非営利だったらいいのかよとなるが
12823/01/14(土)18:16:19No.1015346234そうだねx1
>それでいて給料使って音楽教室に潜入するし
そりゃ権利侵害の証拠集めは必要だろ
12923/01/14(土)18:16:24No.1015346255+
ジャスラックが音楽教室の演奏でコンサート代を徴収しようとしたのをヤマハが譲歩して教師の演奏代は
認めたのに
ジャスラックはあくまで生徒の演奏代も徴収しようと最高裁まで争おうとして棄却されたわけ
13023/01/14(土)18:16:49No.1015346387+
他人の曲を教材にしといて無料が当たり前と思うのは普通に考えておかしいわな
13123/01/14(土)18:17:04No.1015346464+
>揚げ足で悪いが営利企業なんだからを根拠にしたら非営利だったらいいのかよとなるが
非営利でちゃんと学校として申請してりゃいいだろ
なんで学校教育で免責されてると思ってんだ
13223/01/14(土)18:17:11No.1015346496そうだねx2
こいつらも共産党と深いかかわりがあったりするのかな
13323/01/14(土)18:17:40No.1015346642そうだねx1
ジャスラックさんは徴収した生徒分の使用料を返してくれるのかな?
13423/01/14(土)18:17:55No.1015346721+
>ジャスラックはあくまで生徒の演奏代も徴収しようと最高裁まで争おうとして棄却されたわけ
ってことは
>そこらの音楽教室の授業の演奏からコンサート代を徴収しようとして裁判に負けたことを余は忘れてないぞ…
これに関しては一応間違ったこと言ってないな
13523/01/14(土)18:18:15No.1015346822そうだねx2
JASRACがなければ音楽自由に使い放題なのにって冷静に考えるとならないような
13623/01/14(土)18:18:40No.1015346977そうだねx1
>こいつらも共産党と深いかかわりがあったりするのかな
嫌いな存在同士を線で結ぶのはまずいって!!
13723/01/14(土)18:18:51No.1015347040+
>揚げ足で悪いが営利企業なんだからを根拠にしたら非営利だったらいいのかよとなるが
著作権法は他のと違って産業の発達とかそんなご題目ないから関係ないっちゃない
13823/01/14(土)18:19:23No.1015347211そうだねx4
>JASRACがなければ音楽自由に使い放題なのにって冷静に考えるとならないような
>JASRACがなければ音楽自由に使い放題
まずそんな前提で話してる人がいないと思う
13923/01/14(土)18:19:29No.1015347247そうだねx1
>JASRACがなければ音楽自由に使い放題なのにって冷静に考えるとならないような
そもそも他人の音楽自由に使い放題ってのがダメだろって話だしな
ピカチューを当社のオリジナルグッズに自由に描きたいみたいな話と同じだ
14023/01/14(土)18:19:57No.1015347410+
音楽文化の普及とかそういう部分も考えてバランス取れればここまで嫌われることもなかったろうに
14123/01/14(土)18:20:06No.1015347461+
>まずそんな前提で話してる人がいないと思う
JASRACのせいで街から音楽が消えたって主張してる人たくさんいただろ
14223/01/14(土)18:20:59No.1015347744+
>JASRACのせいで街から音楽が消えたって主張してる人たくさんいただろ
ただのネタだろその辺は
14323/01/14(土)18:21:31No.1015347922そうだねx1
昔は権利持ってる人とやり取りするのに手間かかるから全部まとめて管理するところあって便利だったけど
いまじゃネットやらで個別のやり取りもしやすくなったから管理団体の存在価値は確実に落ちてる
14423/01/14(土)18:21:32No.1015347929そうだねx1
>>揚げ足で悪いが営利企業なんだからを根拠にしたら非営利だったらいいのかよとなるが
>非営利でちゃんと学校として申請してりゃいいだろ
非営利=学校として申請した組織ということならそうだが
イコールじゃないだろそこは
14523/01/14(土)18:21:33No.1015347931+
文句あっても結局誰も俺がやる!とはならないくらいには面倒臭い要素しかないからな
14623/01/14(土)18:22:03No.1015348112そうだねx2
>>JASRACのせいで街から音楽が消えたって主張してる人たくさんいただろ
>ただのネタだろその辺は
そうやってすぐネタってことで逃げるのやめなよ
14723/01/14(土)18:22:32No.1015348308+
>いまじゃネットやらで個別のやり取りもしやすくなったから管理団体の存在価値は確実に落ちてる
アーティストの規模によるだろ
それこそ税理士みたいなもんで
14823/01/14(土)18:22:42No.1015348374そうだねx1
別にそこまで嫌うほどなのかって毎度思う
俺がアーティストでもなければ音楽教室にも通ってないからかもしれないが
14923/01/14(土)18:22:52No.1015348426そうだねx1
じゃがワシはバンブラでの功績を忘れてはおらぬ
15023/01/14(土)18:23:01No.1015348476+
>こいつらも共産党と深いかかわりがあったりするのかな
どっちかといえば自民党では
15123/01/14(土)18:23:10No.1015348521+
>>JASRACのせいで街から音楽が消えたって主張してる人たくさんいただろ
>ただのネタだろその辺は
じゃあなんの理由でJASRACが叩かれているんだ
15223/01/14(土)18:23:22 ID:.ThiFcB.No.1015348582+
>昔は権利持ってる人とやり取りするのに手間かかるから全部まとめて管理するところあって便利だったけど
>いまじゃネットやらで個別のやり取りもしやすくなったから管理団体の存在価値は確実に落ちてる
しやすくなったと交渉できるかは別問題だろう
弁護士税理士司法書士あたりと同じだよ
15323/01/14(土)18:23:31No.1015348630+
>>揚げ足で悪いが営利企業なんだからを根拠にしたら非営利だったらいいのかよとなるが
>非営利でちゃんと学校として申請してりゃいいだろ
>なんで学校教育で免責されてると思ってんだ
そうじゃなくてMIDIが潰された件とかに関した話だろう
15423/01/14(土)18:23:33No.1015348642+
権利管理団体は海外の方が更に銭ゲバとも聞くから困る
15523/01/14(土)18:23:40No.1015348674+
>>>JASRACのせいで街から音楽が消えたって主張してる人たくさんいただろ
>>ただのネタだろその辺は
>そうやってすぐネタってことで逃げるのやめなよ
レスポンチする?
15623/01/14(土)18:23:40No.1015348677そうだねx2
この件もCDの収入減ったから取りに行っているだけだしな
15723/01/14(土)18:23:51No.1015348738そうだねx3
>昔は権利持ってる人とやり取りするのに手間かかるから全部まとめて管理するところあって便利だったけど
>いまじゃネットやらで個別のやり取りもしやすくなったから管理団体の存在価値は確実に落ちてる
逆でしょ
個別のやり取りが容易になるほどに個人や企業の事務手続きが増えるんだからそれらを外注出来る管理団体の存在はむしろより有用になる
15823/01/14(土)18:24:24No.1015348918+
>じゃあなんの理由でJASRACが叩かれているんだ
何かにつけて不透明だからだろ…
15923/01/14(土)18:24:47No.1015349064+
>じゃがワシはバンブラでの功績を忘れてはおらぬ
ボカロ曲のひっどい譜面率
16023/01/14(土)18:24:53No.1015349104そうだねx3
>>じゃあなんの理由でJASRACが叩かれているんだ
>何かにつけて不透明だからだろ…
何をしているかを調べないで不透明!っていうのもおかしな話である
16123/01/14(土)18:24:54No.1015349105そうだねx2
JASRACに感謝することはあるだろ…
16223/01/14(土)18:25:18No.1015349244そうだねx1
>そうじゃなくてMIDIが潰された件とかに関した話だろう
潰されて当然だろ…
16323/01/14(土)18:25:37No.1015349366+
>JASRACに感謝することはあるだろ…
何を感謝するのか言え
16423/01/14(土)18:25:41No.1015349395+
こいつらがなりふり構わなくなる前は普通に街に音楽があふれてたしなあ
16523/01/14(土)18:25:59No.1015349504そうだねx1
なんでネットのオタクくんって著作権に疎いんだろう
アニメ漫画とか大好きなのにね
16623/01/14(土)18:26:17No.1015349623+
>.ThiFcB.
16723/01/14(土)18:26:45No.1015349769+
>なんでネットのオタクくんって著作権に疎いんだろう
>アニメ漫画とか大好きなのにね
だからじゃねえの?
なんで自分たちが好きに使えないんだって話よ
16823/01/14(土)18:27:10No.1015349949+
「音楽著作権を一括管理する団体」ってのは利便性が高いし必要ではある
ジャスラックの問題はその「管理手法」が強引で不透明な部分が多かったから嫌われてるわけ
そこを是正していくのが重要なのよ
Twitterを通して理解されて愛されるジャスラックを目指しましようね
16923/01/14(土)18:27:14No.1015349972+
>じゃがワシはバンブラでの功績を忘れてはおらぬ
美空ひばりの曲投稿したら最初通ったのに途中であれこれNGだってなって停止された思い出...
いやまあ細かいところまで契約で縛るのは大事だけど
17023/01/14(土)18:28:01No.1015350266+
>Twitterを通して理解されて愛されるジャスラックを目指しましようね
うーん
無理!
17123/01/14(土)18:28:23No.1015350396+
>>そうじゃなくてMIDIが潰された件とかに関した話だろう
>潰されて当然だろ…
それはアーティストの目線?
17223/01/14(土)18:28:28No.1015350439+
>なんでネットのオタクくんって著作権に疎いんだろう
>アニメ漫画とか大好きなのにね
なまじ身近な題材だから中途半端に知って意見言って理解した気になってるんでしょ
自転車置き場の屋根の色は素人でも口を出せるんだ
17323/01/14(土)18:29:31No.1015350782+
じゃあ漫画もアニメもジャスラックみたいにゴリゴリ徴収する団体作りましょ?
17423/01/14(土)18:29:42No.1015350846+
オタクくんは中途半端に法律齧って変なこと言う奴が多いぞ
17523/01/14(土)18:31:01No.1015351310+
>>>そうじゃなくてMIDIが潰された件とかに関した話だろう
>>潰されて当然だろ…
>それはアーティストの目線?
いやまっとうな音楽ファンの視線でもさ
漫画で言えば二次創作じゃなくて海賊版まがいになってただろ
17623/01/14(土)18:31:01No.1015351311+
自由にしたいアーティストからは評判悪いけど職業作曲家はそこまで悪く思ってない印象ある
17723/01/14(土)18:31:18No.1015351404そうだねx1
管理手法が不透明っていうかアーティストが権利周りの知識持ってなくて説明してもわかんないだけじゃ
17823/01/14(土)18:31:35No.1015351496+
MIDIが原曲の代用にはなんねえだろ…
17923/01/14(土)18:31:48No.1015351570+
>自由にしたいアーティストからは評判悪いけど職業作曲家はそこまで悪く思ってない印象ある
自由にしたいひとは使わなきゃいいだけだしな
自分で作ってない人は知らん
18023/01/14(土)18:31:48No.1015351573+
>じゃあ漫画もアニメもジャスラックみたいにゴリゴリ徴収する団体作りましょ?
出版社がゴリゴリやってるだろ
18123/01/14(土)18:32:31No.1015351814そうだねx3
>管理手法が不透明っていうかアーティストが権利周りの知識持ってなくて説明してもわかんないだけじゃ
アーティスト以外もわかってない人ばかりなのは利害を得ようと何もしてないからですかね…
18223/01/14(土)18:32:37No.1015351844+
スレ画も7000人に嫌われてるだけだから気にしなくていいよ
なんかもっと酷いアンケート結果もあった気がするけど
18323/01/14(土)18:32:44No.1015351890+
>>じゃあ漫画もアニメもジャスラックみたいにゴリゴリ徴収する団体作りましょ?
>出版社がゴリゴリやってるだろ
むしろ出版業界は出版社単位で管理とかしてるのに音楽になるとレコード会社とかの単位で管理しないんだ
18423/01/14(土)18:32:46No.1015351901+
>MIDIが原曲の代用にはなんねえだろ…
メロディー同じなら満足という人間がいるからMIDIでコピーが流行ったんだろ
18523/01/14(土)18:33:17No.1015352068そうだねx1
>自由にしたいアーティストからは評判悪いけど職業作曲家はそこまで悪く思ってない印象ある
JASRACよりそこら辺の一般人の方が信用無いからな
当たり前だ
18623/01/14(土)18:33:21No.1015352092+
>>管理手法が不透明っていうかアーティストが権利周りの知識持ってなくて説明してもわかんないだけじゃ
>アーティスト以外もわかってない人ばかりなのは利害を得ようと何もしてないからですかね…
たしかに利害関係にはなりたくないが…
18723/01/14(土)18:33:26No.1015352116+
>むしろ出版業界は出版社単位で管理とかしてるのに音楽になるとレコード会社とかの単位で管理しないんだ
漫画は作品で管理しているけどアーティストはアーティスト個人での管理になるからか?
18823/01/14(土)18:33:30No.1015352141+
実際の活動は置いといて二言目には金払えのイメージしかない
18923/01/14(土)18:35:11No.1015352753そうだねx9
>実際の活動は置いといて二言目には金払えのイメージしかない
金払え以外に何言うのよ…
19023/01/14(土)18:35:16No.1015352779+
MIDIって着メロ関連?
19123/01/14(土)18:35:27No.1015352847+
>ジャスラックの問題はその「管理手法」が強引で不透明な部分が多かったから嫌われてるわけ
それでその「管理方法」が強引で不透明な部分の具体例は…
19223/01/14(土)18:35:30No.1015352863+
>MIDIって着メロ関連?
個人サイトでしょ
19323/01/14(土)18:35:41No.1015352929+
JASRACもサブスクとかしたらそんなせこせこ徴収に行かなくても良かったんじゃない?
19423/01/14(土)18:35:44No.1015352950+
>>じゃあ漫画もアニメもジャスラックみたいにゴリゴリ徴収する団体作りましょ?
>出版社がゴリゴリやってるだろ
ふたばやTwitterに包括契約やってないからまだまだだろ
19523/01/14(土)18:36:25No.1015353176+
>JASRACもサブスクとかしたらそんなせこせこ徴収に行かなくても良かったんじゃない?
CDの売上からしたらカスみたいなものなので
19623/01/14(土)18:36:26No.1015353177そうだねx4
理解を得る気が無いならそのままイメージ悪いままなのは別に普通だよね
理解を得る気が無いんだから
19723/01/14(土)18:36:29No.1015353194+
そりゃ徴収代行するのがメインのお仕事だし…
19823/01/14(土)18:36:55No.1015353323+
>ふたばやTwitterに包括契約やってないからまだまだだろ
包括契約したら引用し放題になるから出版社的にもどうなのってなるんじゃないかな…
19923/01/14(土)18:37:24No.1015353499+
権利持ってるところがやることなんて権利使って止めさせるか金取るかだろ
20023/01/14(土)18:37:26No.1015353513+
>理解を得る必要が無いんだから
20123/01/14(土)18:37:35No.1015353561+
>メロディー同じなら満足という人間がいるからMIDIでコピーが流行ったんだろ
解釈おかしいだろ
誰が満足してんだよ
そもそもMIDI作ることが楽しいから作ってんのに
20223/01/14(土)18:38:07No.1015353730そうだねx3
ジャスラックが信用されないのはアーティスト側から
「ジャスラックがあって良かった」という意見を聞かないから
20323/01/14(土)18:38:11No.1015353762+
>解釈おかしいだろ
>誰が満足してんだよ
>そもそもMIDI作ることが楽しいから作ってんのに
だったらオリジナル曲作れや
20423/01/14(土)18:38:46No.1015353960+
>ジャスラックが信用されないのはアーティスト側から
>「ジャスラックがあって良かった」という意見を聞かないから
え?エヴァのOP歌ってる人とか普通に感謝してない?
20523/01/14(土)18:38:57No.1015354020+
権利者達にMIDIみたいなのなら良い?っていちいち聞くわけにもいかないからなぁ
20623/01/14(土)18:39:04No.1015354056+
あれだけ巨大な団体なのに今までヒやってなかったのがなんか怖い…
20723/01/14(土)18:39:24No.1015354165そうだねx1
よくわからん名義ばかりの業界でよく管理還元できてるな
・毎作名義が変わる
・めめしいさん feat ていけいさん (実は同じ人物)
・「」達(2023年と2022年でメンバーが違う)
・さいていさん(虹裏メイドが好き勝手使う名義)
みたいな…
20823/01/14(土)18:39:25No.1015354174そうだねx5
>ジャスラックが信用されないのはアーティスト側から
>「ジャスラックがあって良かった」という意見を聞かないから
アーティストもオタク気質が多いからオタクみたいに視野が狭いんだよね
20923/01/14(土)18:39:32No.1015354211そうだねx1
虎舞竜みたいなカラオケ収入で食い繋いでた一発屋には命綱
21023/01/14(土)18:39:49No.1015354305そうだねx1
今も音楽教室と絶賛レスポンチバトル中だし何か期待することあるのか
21123/01/14(土)18:40:01No.1015354365+
名義については登録制度とかでやりようはあるし…
21223/01/14(土)18:40:03No.1015354367そうだねx2
>ジャスラックが信用されないのはアーティスト側から
>「ジャスラックがあって良かった」という意見を聞かないから
田中公平でもダメ?
https://twitter.com/kenokun/status/1612972912893644802 [link]
21323/01/14(土)18:40:16No.1015354449+
>あれだけ巨大な団体なのに今までヒやってなかったのがなんか怖い…
警視庁公安部もやってないけど
21423/01/14(土)18:40:55No.1015354666+
>>あれだけ巨大な団体なのに今までヒやってなかったのがなんか怖い…
>警視庁公安部もやってないけど
そこあんまりデカくないだろ
21523/01/14(土)18:41:03No.1015354704+
ジャスラックないほうがごっちゃごちゃになってたぞ
21623/01/14(土)18:41:18No.1015354776+
>警視庁公安部もやってないけど
やってどうするんだよ!
21723/01/14(土)18:41:30No.1015354847そうだねx2
たまにネットの化石みたいな「」いるよね
21823/01/14(土)18:41:45No.1015354919そうだねx6
>ジャスラックが信用されないのはアーティスト側から
>「ジャスラックがあって良かった」という意見を聞かないから
アーティストも嫌ってるって!みたいなこと言う人いるけど
じゃあなんでアーティストは必要ないと思ってる団体にわざわざ信託してるんだよ
21923/01/14(土)18:41:51No.1015354947+
2人しか感謝の声がない…
22023/01/14(土)18:41:55No.1015354969+
>虎舞竜みたいなカラオケ収入で食い繋いでた一発屋には命綱
ちょうど1年前にされるたびに5円入る男
22123/01/14(土)18:42:46No.1015355246そうだねx1
「JASRACは著作者に断りなく勝手にやってる」って勘違いしてる人が多いんだろうな
22223/01/14(土)18:43:03No.1015355361そうだねx4
「ジャスラックならどんなに悪い奴ってことにしておいていい」
っていう時代が長かったから
「今さらジャスラックは悪くなかったって事になると困る」って奴が多いだけじゃないか
22323/01/14(土)18:43:23No.1015355465そうだねx1
> https://twitter.com/kenokun/status/1612972912893644802 [link]
訳:文句をぶつける場が出来たからと言ってツイッターにばかりぶつけてもJASRACは何も変えないぞ!
ちゃんと政治家を使ってJASRACの利権を叩き潰す事が一番重要なのだぞ!!
22423/01/14(土)18:44:02No.1015355690+
前にフリー音源を自分を権利者として登録してたクソがいたけどあれどうなったんだろう
22523/01/14(土)18:44:26No.1015355820+
叩く側にしても擁護する側にしても雑すぎてネット老人の巣すぎる
…って言うとDD論とか言い出すのかな
22623/01/14(土)18:44:37No.1015355890+
>>ふたばやTwitterに包括契約やってないからまだまだだろ
>包括契約したら引用し放題になるから出版社的にもどうなのってなるんじゃないかな…
契約内容次第だろ
現状の0よりマシだろ
22723/01/14(土)18:44:52No.1015355953そうだねx1
>権利者達にMIDIみたいなのなら良い?っていちいち聞くわけにもいかないからなぁ
だから全部潰すね…
22823/01/14(土)18:45:05No.1015356021そうだねx4
>> https://twitter.com/kenokun/status/1612972912893644802 [link]
>訳:文句をぶつける場が出来たからと言ってツイッターにばかりぶつけてもJASRACは何も変えないぞ!
>ちゃんと政治家を使ってJASRACの利権を叩き潰す事が一番重要なのだぞ!!
どういう読解力してたらそう曲解できるの
22923/01/14(土)18:45:19No.1015356099そうだねx1
>叩く側にしても擁護する側にしても雑すぎてネット老人の巣すぎる
>…って言うとDD論とか言い出すのかな
なにがどう雑なのかちゃんと言えばいいと思う
23023/01/14(土)18:45:48No.1015356261+
査収します
23123/01/14(土)18:46:27No.1015356478そうだねx2
著作権法はまあまあ楽しいからそっから知財沼に沈もうぜぇ…
23223/01/14(土)18:46:33No.1015356513そうだねx2
>なにがどう雑なのかちゃんと言えばいいと思う
雑すぎる…とか何も言ってないのと一緒だもんな
DD論以前にただのバカにしか見えない
23323/01/14(土)18:46:35No.1015356526+
>訳:文句をぶつける場が出来たからと言ってツイッターにばかりぶつけてもJASRACは何も変えないぞ!
>ちゃんと政治家を使ってJASRACの利権を叩き潰す事が一番重要なのだぞ!!
あんまり障害者みたいなこと言うと他の叩いてる人の迷惑になるよ?
23423/01/14(土)18:47:01No.1015356680そうだねx3
>> https://twitter.com/kenokun/status/1612972912893644802 [link]
>訳:文句をぶつける場が出来たからと言ってツイッターにばかりぶつけてもJASRACは何も変えないぞ!
>ちゃんと政治家を使ってJASRACの利権を叩き潰す事が一番重要なのだぞ!!
そりゃこんなアホ解釈するようなばっかなんだからアーティストが何言ってもJASRACが悪いになるわ
23523/01/14(土)18:47:12No.1015356734+
そんなにジャスラックが嫌ならネクストーンの子になっちゃいなさい!
23623/01/14(土)18:47:22No.1015356786そうだねx1
JASRACが全部管理するようになるからフリー音源という概念がなくなるんだっけ
23723/01/14(土)18:48:02No.1015357024+
アーティスト○○がジャスラックの事悪く言ってるぞ!○○は俺たちの味方だ!から○○本人がいや別にジャスラックの事悪く言った覚えはありませんよ…って流れ何回も見たよ
23823/01/14(土)18:48:31No.1015357168+
>JASRACが全部管理するようになるからフリー音源という概念がなくなるんだっけ
それはダメなんじゃ…
23923/01/14(土)18:48:40No.1015357230+
>そんなにジャスラックが嫌ならネクストーンの子になっちゃいなさい!
NexTone持ち上げられるけど「NexToneならタダで音楽使わせてくれる」みたいなことないよね
というか基本の使用料ってJASRACより高くなかったっけ
24023/01/14(土)18:49:02No.1015357374+
>だったらオリジナル曲作れや
そうやって気軽に音楽を楽しむ環境を潰していったのが今だからね
それが理想だというなら言うことはない
24123/01/14(土)18:49:04No.1015357384+
ぜんぶJASRAC管轄にするってそれ法律改正必要なレベルじゃない?
24223/01/14(土)18:49:12No.1015357426+
>>JASRACが全部管理するようになるからフリー音源という概念がなくなるんだっけ
>それはダメなんじゃ…
この世のあらゆる音と振動はJASRACが管理する
24323/01/14(土)18:49:24No.1015357479そうだねx1
>>だったらオリジナル曲作れや
>そうやって気軽に音楽を楽しむ環境を潰していったのが今だからね
>それが理想だというなら言うことはない
(音楽作れないんだな…)
24423/01/14(土)18:49:31No.1015357521+
>実際の活動は置いといて二言目には金払えのイメージしかない
金払わせる活動してる団体が金払えって言う以外何をやれと
24523/01/14(土)18:49:32No.1015357539+
>JASRACが全部管理するようになるからフリー音源という概念がなくなるんだっけ
そんな話あるの?
24623/01/14(土)18:49:35No.1015357555そうだねx1
>この世のあらゆる音と振動はJASRACが管理する
強すぎる…
24723/01/14(土)18:49:51No.1015357648+
>この世のあらゆる音と振動はJASRACが管理する
音楽ヤクザ…
24823/01/14(土)18:49:55No.1015357677+
今なら何言っても「」が信じてくれそう
24923/01/14(土)18:49:58No.1015357689+
>>JASRACが全部管理するようになるからフリー音源という概念がなくなるんだっけ
>そんな話あるの?
らしいならしいな
25023/01/14(土)18:50:00No.1015357706そうだねx1
>そうやって気軽に音楽を楽しむ環境を潰していったのが今だからね
>それが理想だというなら言うことはない
楽しむだけなら普通に曲買って聴けばいいじゃん
ジャスラック関係ない
25123/01/14(土)18:50:02No.1015357716+
地団駄も踏めなくなるのか…
25223/01/14(土)18:50:05No.1015357723+
>NexTone持ち上げられるけど「NexToneならタダで音楽使わせてくれる」みたいなことないよね
当然である
25323/01/14(土)18:50:07No.1015357733+
>この世のあらゆる音と振動はJASRACが管理する
地震なんとかなる?
25423/01/14(土)18:50:21No.1015357805そうだねx5
>ジャスラックが信用されないのはアーティスト側から
>「ジャスラックがあって良かった」という意見を聞かないから
あって良かったと思ってるから信託してるのでは
25523/01/14(土)18:50:21No.1015357808+
>この世のあらゆる音と振動はJASRACが管理する
工場とか工事現場にもJASRAC来ちゃう!
25623/01/14(土)18:50:23No.1015357818+
JASRAC憎しで洋楽は自由なのにと言う人がいるけど洋楽の方がよっぽどめんどくさいのを知らないのだろうか
25723/01/14(土)18:50:41No.1015357912+
フリー音源なんかなくなっても普通の人は困らないよ
25823/01/14(土)18:50:57No.1015358002+
>JASRAC憎しで洋楽は自由なのにと言う人がいるけど洋楽の方がよっぽどめんどくさいのを知らないのだろうか
シンクロ権は本当に悪だと思う
25923/01/14(土)18:50:59No.1015358015+
>JASRAC憎しで洋楽は自由なのにと言う人がいるけど洋楽の方がよっぽどめんどくさいのを知らないのだろうか
知らぬさ!
26023/01/14(土)18:51:03No.1015358038+
風呂で鼻歌を歌ってたら窓から申告届け投げ入れられた話は知っているな?
26123/01/14(土)18:51:06No.1015358050+
>この世のあらゆる音と振動はJASRACが管理する
大地震の振動を適切に管理しなかったジャスラックさんに損害賠償請求していいよね…
26223/01/14(土)18:51:23No.1015358154+
>>そんなにジャスラックが嫌ならネクストーンの子になっちゃいなさい!
>NexTone持ち上げられるけど「NexToneならタダで音楽使わせてくれる」みたいなことないよね
タダで音楽使える=アーティストへの還元なしって事になるしそれはあり得ないでしょ
26323/01/14(土)18:51:36No.1015358239+
>フリー音源なんかなくなっても普通の人は困らないよ
困る困らないの話ではないのだ

[トップページへ] [DL]