スレッド

新しいツイートを表示

会話

ということで「あんバターと小倉トースト」についてニュースOneで熱く(暑苦しく?)おしゃべりさせていただきました! 今日一番大事なポイントはこれ! 小倉トーストが生まれて100年、ようやく時代が名古屋に追いついてきたんです!!!
画像
引用ツイート
Swind/神凪唐州@作家・名古屋めし料理家・ライター
@swind_prv
今日このあと東海テレビにて放送のニュースOne で小倉トーストの話題が! 某天むすも熱く語るみたいですw
このスレッドを表示
画像
返信先: さん
番組でもお話しましたが、昨今の「あんバターブーム」の直接の起点となっているのは韓国で流行したもの 韓流スイーツは日本でもブームになることが多く、東京を中心にあんバターがブーム化していきました 「板上の硬いバターをあんこと共にパンに挟む」のが大きな特徴ですね
1
16
実はこの「硬いバター」を使う小倉トーストは名古屋では少数派 元祖のトーストサンドタイプやオープンサンドスタイル、自分で塗るタイプなどいろんな小倉トーストアレンジがありますが、基本は「バタートースト+小倉あん」の組み合わせ バターはパンに塗って溶けた状態になっています
画像
画像
画像
画像
1
19
ただ、「小倉トースト」をイラストなどで表現するときにはなぜか昔から「硬いバターが上にのっている」スタイルで描かれるんですよね(笑) 小倉トーストは「バターとあんことパン」の取り合わせなので、バターを強調する表現として生まれたのかなと個人的には思っています
画像
1
15
そしてこの「小倉トースト」の表現こそがあんバターに「硬いバター」が使われたきっかけではないかというのがSwind説 コメダの全国展開に合わせて広まった小倉トーストの美味しさが韓国にまで伝わった際に、「記号的な小倉トースト」と合わさってあんバターが生まれのではないかと推察しています
1
13
遠方ほどおぐらあん率が高いのは、名古屋めしブームもあって名古屋式モーニング=小倉トーストのイメージが広がっていたからではないかなと推察できますね 実際に「おらが町」にコメダが出来たときに食べて見たくなるのはゆで卵よりも「より名古屋らしい」小倉トーストだったのかと思われます
1
13
今言われている青森の「あんバター」は青森で独自に生まれたもの 寒い青森ではカロリーがしっかり取れる甘いあんこと塩気+脂質のあるバターの組み合わせの味が親しまれたのは理にかなっています 青森にはパンにバターを厚塗りして砂糖をまぶした「イギリストースト」もありますしね
1
15
ただ、これが韓国発のあんバターブームと繋がっているかというと、正直少々無理があるかなと思います むしろ韓国発のあんバターブームが日本にやってきて、たまたま「青森に昔からあんバターがあるよ!」と結びついたと考えた方が自然ではないでしょうか (あくまでも個人の見解です)
画像
1
17
ぶっちゃけて言うと「小倉トースト」って名古屋めしブームの前は「頭がおかしい食べ物」って他地域からバカにされてたんですよね。「あんこにバターを塗ったくるとか、名古屋の舌は信じられない」と言われていたもんです 2000年代前半に名古屋めしブームが来るまで、名古屋めしはゲテモノ扱いでした
1
27
それから考えると「あんバターが美味しい!? そんなもん名古屋人は100年前から知っとるわ!!」となるわけで(笑) 少なくとも今のあんバターブームが受け入れられた背景には名古屋めしの美味しさの広まり、コメダが全国津々浦々まで小倉トーストを広めた影響が非常に大きいと考えています
画像
1
21

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。

トレンド

いまどうしてる?

音楽 · トレンド
ツアー発表
トレンドトピック: 新人7人ドーム円盤
日本のトレンド
学級閉鎖
2,534件のツイート
ゲームのジャンル · トレンド
ヨォーヨ
19,104件のツイート
日本のトレンド
全員女の子
1,452件のツイート
スポーツ · トレンド
アントニオ猪木さん
トレンドトピック: 旭日中綬章