Memberメンバー紹介

横山 明日希

よこやま あすき 横山 明日希

代表/数学のお兄さん

早稲田大学大学院数学応用数理専攻修了。
数学の楽しさを伝える数学のお兄さん。

株式会社サイバーエージェント、株式会社ビズリーチのマーケティング部門マネージャーと「数学のお兄さん」の活動を並行後、独立し、現職。
「体験」を通した学びや、数学×恋愛、数学×お笑い等、数学と異分野を掛けあわせた独自の切り口で、より算数・数学を身近にする授業、講演等を実施。日本お笑い数学協会副会長も兼務。
公益財団法人日本数学検定協会認定資格「幼児さんすうインストラクター」シニアインストラクター。

著書・監修書籍、講演実績はコチラ


 

才津 葵

さいつ あおい 才津 葵

取締役 / 営業・広報・バックオフィス

株式会社ワークスアプリケーションズにて4年半ほど営業・営業企画に従事後、人材コンサル企業を経て現職。

現在は取締役として戦略企画・営業・広報、バックオフィスを担う。
フェリス女学院高校中退後、高卒認定を取得し大学入学した経験を元に、不登校経験者等の学習支援を行う株式会社キズキにて採用・広報領域にも参画するなど、
「多様な学びの機会づくりで、多くの人の人生の可能性を広げたい」が個人ミッション。中央大学法学部政治学科卒。

経歴インタビューはコチラ

沼 倫加

ぬま のりか 沼 倫加

「算数パズル教室」講師、広報

東京大学大学院 理学系研究科 地球惑星科学専攻修了。紙とペンだけでなく、身近なものを用いた体験型算数学習に強く共感し、2018年4月よりmath channelで活動開始。算数を通して、子供たちの興味・関心はもちろん、新たな疑問点や深い思考力を引き出すことを大事にしており、将来社会に貢献できる人材を増やしていきたいという思いで活動中。個人では、JAXAや市区町村、科学館と連携した宇宙教育の普及も実施。宇宙教育リーダーの資格を所持。

渡辺 純華

わたなべ じゅんか 渡辺 純華

事業推進統括

津田塾大学学芸学部数学科卒業。専攻は確率論。金融系企業、EdTech企業を経て、1人でも多くの子どもたちに数学で感動する体験をしてほしいという想いを実現するためにmath channelに入社。担当領域は、事業開発と文教事業。大切にしている価値観は、いくつになっても学ぶことをやめずに自分をアップデートすること。暗号解読や推理小説が好きで、マルチリンガルになることと海外移住が夢。

桜井素子

さくらい もとこ 桜井 素子

代々木教室責任者

私立中高にて数学教員として勤務したのち、進学塾に籍を置き小学校低学年クラスのカリキュラム制作責任者も担当。現在は株式会社math channelの代々木教室責任者として、「算数探究・STEAMゼミ」の講師や、その他イベントの運営を担当。

吉田 真也

よしだ しんや 吉田 真也

コンテンツ開発、ワークショップ講師

筑波大学大学院 教育学学位プログラム 博士課程前期課程 在籍中。東京理科大学理学部第一部数学科卒業。中・高数学教員免許所持。日本数学検定協会公認「幼児さんすうインストラクター」。代表の理念に共感し、math channelの立ち上げから参画。実際に「見る」「さわる」「動かす」ことで得られる ”実感” を伴った算数の学びを届けたいという思いで活動中。個人では「算数のお兄さん」として講座を実施。また「算数ゲームデザイナー」として算数ゲームの開発や発掘もしている。「kukupon!(くくぽん)」の考案者。大学の学士論文では算数ゲームの教育利用に関して研究を行った。

滝澤 幹

たきざわ かん 滝澤 幹

「算数表現力ゼミ」講師

御三家筑駒専門塾Z会エクタス算数主任・指導歴30年。本当に必要な学習にじっくりと時間をかけられるよう、「すべての問題を解くのではなく、解く問題を見極める力を身に着ける」ことを目指した指導スタイルで、御三家・筑駒合格者を多数輩出。math channelの算数との向き合い方に強く共感し2020年より「難問算数で遊ぼうプロジェクト」の主宰として参画。開成中学校・高等学校卒業。

経歴インタビューはコチラ

宇都木一輝

うつぎ かずき 宇都木 一輝

「算数パズル教室」「STEAMゼミ」講師、問題制作

早稲田大学理工学術院大学院 基幹理工学研究科 材料科学専攻 在籍中。算数・数学が昔から好きではあったが共有できる環境がなく、そんな場所をつくりたいという思いでmath channelに参画。算数・数学を通して面白いことを発見したり、好きなことを増やしたりしてほしいと思い活動中。子供のころはルービックキューブなどの一人で遊べるものが好きだった。テニスやサーフィンなど体を動かすことが趣味。

経歴インタビューはコチラ

高野義博

たかの よしひろ 高野 義博

不登校支援事業講師

千葉大学大学院教育学研究科教科教育科学専攻(理数・技術系)修了
現在、私立中高一貫校数学科非常勤講師。数学の楽しさや面白さを多くの人に伝えるmath channelの活動に深く共感し、2022年3月よりスタッフとして参加。通信制高校での講師経験などを活かし、カタリバroom-Kの中学生向けプログラムのメイン講師を担当。また、休日はオーケストラや吹奏楽でコントラバス演奏や指揮を振る音楽活動を行う無類の音楽好き。数学×音楽など、他分野を通して数学の面白さを伝えていく事に興味がある。

渡邉 峻弘

わたなべ たかひろ 渡邉 峻弘

問題制作、ワークショップ講師、動画編集

東洋大学情報連携学部情報連携学科卒業。math channel設立前の2017年に明日希さんのメンバー募集に応募、以後自分自身も算数・数学の楽しさを伝えたいという思いで活動を開始。分野問わずに知識量や実力関係なしに楽しい・好きと思って堂々と言えるような環境を作りたい、その中で算数・数学が好きと思って言える人を増やしたいという思いで活動。2009年度の算数オリンピックファイナル進出、将棋アマチュア二段、JAPANMENSA会員。

経歴インタビューはコチラ

 

小野 健太

おの けんた 小野 健太

ワークショップ講師、算数クイズ企画&制作

新潟大学理学部で中高の理科教員免許を取得後、青年海外協力隊(JICA)の活動でアフリカ・ウガンダで2 年半、理科の先生として活躍。帰国後、環境系企業へ就職したのち「あふ理科のお兄さん」として独立。現在、東京コミュニティスクール 算数・理科講師、探究型キッズプログラミング教室Arschool講師、そしてmath channel講師として小学生の「STEAM教育」領域にて幅広く講義を担当。ほかにも、科学館での算数、理科のワークショップ運営も担当。