本文
奈良市内の小学生を対象にエコアイデアやおもしろエピソードを募集した「おしえてECOキッズ!」の優秀作品の表彰と作品展示に合わせて、「たのしくECOを学ぶ」イベントです。
エコ&自然を学び・楽しむ体験プログラムや、ならまちセンター周辺でエコを見つけるプログラムなどを行います。
”もっとエコでくらしやすい未来のために” ぜひご参加ください!
■「あつまれECOキッズ!」チラシ [PDFファイル/862KB]
2022年12月11日(日曜日) 11時00分~15時00分
ならまちセンター(奈良市東寺林町38番地)<外部リンク>
応募作品の中から、すてきなものを選んで表彰をします。
また、どんなアイデアやエピソードなのかを発表します。
最優秀、優秀、入選、佳作他の作品を展示します。
「あつまれECOキッズ!」でスタッフになっておしごとをしてみよう!
エコとお金の関係について学んだあとに環境団体などのブースでおしごと体験をしてもらいます。
おしごとをすると、市内のお店等で使える奈良市ポイント500ポイントがもらえます。
■対象:小学生
■定員:20名(多い場合は抽選)
■費用:500円(講師料・資料代・保険代等)
■運営協力:なら消費者ねっと、奈良教育大学
※必要な持ち物等詳細については、お申し込み後にご連絡差し上げます。
昔の絵看板の謎を探し、実際に自分で好きなお店の絵看板をデザインしてみよう!
■対象:小学3年生以上
■定員:10名(多い場合は抽選)
■費用:無料
■会場:奈良町資料館(奈良市西新屋町14)<外部リンク>
「子どもの名前・よみがな・学年・住所・保護者名・当日連絡先(携帯番号)」を記載の上、ウェブサイトからお申し込みください。
※申込締切:11月28日(月曜日)
■「あつまれECOキッズ!」ウェブサイト<外部リンク> ⇒
自転車をこいで発電しよう |
奈良ストップ温暖化の会(NASO) |
旬当てクイズ・エコカルタ |
サークルおてんとさん |
電気クイズに答えて 鉄道模型を走らせよう |
ア・マ・テ・ラ・ス |
食品ロス フードマイレージクイズ |
ならコープ |
昔あそびをしよう! |
奈良市地球温暖化対策地域協議会(NEW) |
エココメント収録 | ならどっとFM78.4MHz |
ひょうたんで作ろう! |
音沙汰∞otozata∞ひょうたん工房 |
竹のえんぴつ立て |
近畿大学農学部学生団体FeeLink |
廃材でバードコールをつくろう! |
奈良教育大学ユネスコクラブ |
あまり糸でミサンガづくり | ほっとねっと |
アフリカの「動物」と「布」 | JICA関西 |
種ブローチ作り | コープ自然派奈良 |
紙ひこうき飛ばし大会 | 主催者企画 |
ネイチャーゲーム体験 |
奈良市まほろばシェアリングネイチャーの会 |
木を学ぼう、遊ぼう | 春日山原始林を未来へつなぐ会 |
森のエネルギーを体験しよう | 大和森林管理協会KUBERU |
フードドライブと絵本の回収
【回収する食品】
・賞味期限まで1か月以上あるもの(酒類は引き取りません)
・常温で保存できるもの
・未開封のもの
【回収する絵本】
・絵本のみ(漫画等は引き取りません)
エコな本の特集展示
エコに関する本を選んで展示します!見てみよう!
市民ホールロビー、会議室、芝生広場のブースをめぐって展示やプログラムを体験したらスタンプをもらおう。
スタンプを集めると景品がもらえるよ。
「あつまれECOキッズ!」ウェブサイト
https://naso.jp/naso-coolchoice/ecokids/event.html<外部リンク>
奈良県地球温暖化防止活動推進センター(NASO)
電話:0742-49-6730
メール:otoiawase★naso.jp (★印を@に変換してください)
※この事業は、特定非営利活動法人奈良ストップ温暖化の会NASO(奈良県地球温暖化防止活動推進センター)<外部リンク>に委託して実施します。