×

木村 知(きむら・とも)

木村 知
医師
医学博士、2級ファイナンシャル・プランニング技能士。1968年、カナダ生まれ。2004年まで外科医として大学病院等に勤務後、大学組織を離れ、総合診療、在宅医療に従事。診療のかたわら、医療者ならではの視点で、時事・政治問題などについて論考を発信している。著書に『医者とラーメン屋「本当に満足できる病院」の新常識』(文芸社)、『病気は社会が引き起こす インフルエンザ大流行のワケ』(角川新書)がある。
1 2
INFORMATIONAD

ランキング

1時間 週間 いいね! 会員
握力と7年後にうつになるリスクの意外な関係
世界的精神科医が「これほど抗うつ効果が高いものは思いつかない」という"ある行動"【2022下半期BEST5】
世界的精神科医が「これほど抗うつ効果が高いものは思いつかない」という"ある行動"【2022下半期BEST5】
「ジェネリックを全部否定するわけじゃないけど…」
価格が安いのにはワケがある…現役医師が「私はジェネリック薬は飲まない」と断言するワケ【2022下半期BEST5】
価格が安いのにはワケがある…現役医師が「私はジェネリック薬は飲まない」と断言するワケ【2022下半期BEST5】
「ボーっと問うてんじゃねーよ!」と言いたい
チコちゃんの「なんで?」は最悪の愚問である…「5歳児の罵倒芸」に文化人類学者が本気で怒りを抱いたワケ
チコちゃんの「なんで?」は最悪の愚問である…「5歳児の罵倒芸」に文化人類学者が本気で怒りを抱いたワケ
「今、この子を引き受けて責任とれます?」
「ねえ、ラブホいかへん?」夜の街で家出少女に声をかけられた牧師はどう答えたか
「ねえ、ラブホいかへん?」夜の街で家出少女に声をかけられた牧師はどう答えたか
「○○社長はどんなお人柄ですか?」への反応で社風がわかる
面接の最後の「そちらから質問はありますか?」という問いで、即不採用となる5つのNG回答【2022下半期BEST5】
面接の最後の「そちらから質問はありますか?」という問いで、即不採用となる5つのNG回答【2022下半期BEST5】
ひろゆきが採用面接でほぼ全員に聞く質問
「Fランク大学卒を採用してハズレたことがない」そう断言するひろゆきが履歴書で必ず確認すること【2022下半期BEST5】
「いちいち気にしない心」は心配症の人でも誰でも手に入れることができる
自ら不安の沼に落ちる人は「頭がお暇」な状態…幸福度が高い人生を送る人が絶対しないこと
金運を逃してしまう人、キャッチする人は何が違うのか
「まだ使える」という発想が貧乏神を呼ぶ…お金が貯まらない人が持つ「財布と靴」の残念な特徴【2022下半期BEST5】
むしろ直近5年で売上高は約2倍に急成長
ゴキブリ混入で操業停止でもボーナスは全額支給…「ペヤング」が炎上から大復活を遂げられたワケ
「困っている人のために行動する」ことの難しさ
中高年男性は「かわいそうランキング」が低いから無視される…「女性や子供はズルい」という声にどう応えるか
NEW
不動産やゴールドへ安易に手を出すのも危険
銀行の預貯金は一刻も早く引き出したほうがいい…インフレ時代に真っ先にやるべき「マネーの常識」【2022下半期BEST5】
銀行の預貯金は一刻も早く引き出したほうがいい…インフレ時代に真っ先にやるべき「マネーの常識」【2022下半期BEST5】
金運を逃してしまう人、キャッチする人は何が違うのか
「まだ使える」という発想が貧乏神を呼ぶ…お金が貯まらない人が持つ「財布と靴」の残念な特徴【2022下半期BEST5】
「まだ使える」という発想が貧乏神を呼ぶ…お金が貯まらない人が持つ「財布と靴」の残念な特徴【2022下半期BEST5】
「中流意識」を捨てればラクに生きていける
貯金ゼロ、年金が月5万円でも生きていける…71歳シングル女性が明かす家計簿の中身【2022下半期BEST5】
貯金ゼロ、年金が月5万円でも生きていける…71歳シングル女性が明かす家計簿の中身【2022下半期BEST5】
ひろゆきが採用面接でほぼ全員に聞く質問
「Fランク大学卒を採用してハズレたことがない」そう断言するひろゆきが履歴書で必ず確認すること【2022下半期BEST5】
「Fランク大学卒を採用してハズレたことがない」そう断言するひろゆきが履歴書で必ず確認すること【2022下半期BEST5】
「給与振込日に銀行口座を全額差し押さえ」という例も
健保変更で保険料は年88万円から年45万円の半額に…加入者を経済的に追い込む「国保」に入ってはいけない【2022下半期BEST5】
健保変更で保険料は年88万円から年45万円の半額に…加入者を経済的に追い込む「国保」に入ってはいけない【2022下半期BEST5】
「泣くまで待とう」とはまったく違う…背筋が凍るほどの厳しさ
「あの大将首を獲った武将をクビにしろ」部下管理のプロ・家康が大手柄の猛将を即切り捨てた納得の理由
ミニマリズムでしか生き残れない時代が始まった
本当にカネがあるなら「風呂なし物件」は選ばない…コンビニやユニクロを「高すぎる」と感じる若者の不幸
夫の退職金1600万円は2年でほぼ蒸発し、ビンボー老後の崖っぷち
使途は闇の中…遺産と退職金1億円超を溶かした58歳妻が雇用延長の62歳夫に小遣い17万円渡す究極のザル家計【2022下半期BEST5】
部屋の片づけが苦手な人におすすめの"スマホの機能"
片づけのプロが見ればすぐにわかる…「お金が貯まらない家」に必ずある3つのアイテム【2022下半期BEST5】
お金のプロでも引っかかる投資詐欺の話術
「じゃ、あなたが買えば?」投資勧誘の営業マンに問いただしたときに必ず返ってくる"共通の答え"
真摯に相手をしなければと考える必要はいっさいない
「頭のおかしな動物が何か言っている…」ひろゆきがコールセンターのバイトで実践した無敵のクレーマー対応
「頭のおかしな動物が何か言っている…」ひろゆきがコールセンターのバイトで実践した無敵のクレーマー対応
むしろ「えげつなさ」を日常生活に取り込んでしまう
「スポーツは人格形成に必ず役立つ」はウソである…「アスリートほどルールを軽視する」という衝撃データ
「スポーツは人格形成に必ず役立つ」はウソである…「アスリートほどルールを軽視する」という衝撃データ
"視察団"が日本の果樹園で堂々と盗んでいる
シャインマスカットと同じ構図に…中国が愛媛の「門外不出の高級カンキツ」を自国で堂々と生産できるワケ
シャインマスカットと同じ構図に…中国が愛媛の「門外不出の高級カンキツ」を自国で堂々と生産できるワケ
ひろゆきが採用面接でほぼ全員に聞く質問
「Fランク大学卒を採用してハズレたことがない」そう断言するひろゆきが履歴書で必ず確認すること【2022下半期BEST5】
「Fランク大学卒を採用してハズレたことがない」そう断言するひろゆきが履歴書で必ず確認すること【2022下半期BEST5】
どうすれば「自分自身が幸福になるか」を考える
「許せない相手」を許すにはどうすればいいのか…怒りに支配されている人が勘違いしていること
「許せない相手」を許すにはどうすればいいのか…怒りに支配されている人が勘違いしていること
「今日、家族で沖縄に出かけるので学校休みます」はありか
教員が「アイドルのコンサートに行くので授業を休みます」はありか…現役小学校教員の痛快な答え
部下が「働きがいを感じる」瞬間の断トツ1位は"承認"
三流上司は「よろしくお願いします」と言ってしまう…1on1で部下のやる気を爆上げする一流上司の"最初の一言"
全国の下水処理施設で藻類を育て原油をつくる
ついに国の予算がついた…藻類バイオマスエネルギーで日本が本当に産油国になる日
「サッカーはそういうのがないんです」
野球だけは子供にやらせたくない…「少年野球」が保護者から徹底的に嫌われている根本原因
さらなる物価上昇に対応する手段はもうない
日本円の紙くず化は避けられない…「事実上の利上げ」の次に日銀を襲う「債務超過」という最悪の危機
「今、この子を引き受けて責任とれます?」
「ねえ、ラブホいかへん?」夜の街で家出少女に声をかけられた牧師はどう答えたか
「ねえ、ラブホいかへん?」夜の街で家出少女に声をかけられた牧師はどう答えたか
金運を逃してしまう人、キャッチする人は何が違うのか
「まだ使える」という発想が貧乏神を呼ぶ…お金が貯まらない人が持つ「財布と靴」の残念な特徴【2022下半期BEST5】
「まだ使える」という発想が貧乏神を呼ぶ…お金が貯まらない人が持つ「財布と靴」の残念な特徴【2022下半期BEST5】
「高偏差値大学の卒業生は優秀」はもう古い
「大学院卒」でも企業では評価されない…世界中で進む高学歴化に日本だけが取り残されている理由
「大学院卒」でも企業では評価されない…世界中で進む高学歴化に日本だけが取り残されている理由
地元に残った女性を支援しても少子化は止まらない
「魅力的な仕事も生活もない場所から逃げていく…」地方が直面する"女性流出"の本当のヤバさ
「魅力的な仕事も生活もない場所から逃げていく…」地方が直面する"女性流出"の本当のヤバさ
ひろゆきが採用面接でほぼ全員に聞く質問
「Fランク大学卒を採用してハズレたことがない」そう断言するひろゆきが履歴書で必ず確認すること【2022下半期BEST5】
「Fランク大学卒を採用してハズレたことがない」そう断言するひろゆきが履歴書で必ず確認すること【2022下半期BEST5】
「泣くまで待とう」とはまったく違う…背筋が凍るほどの厳しさ
「あの大将首を獲った武将をクビにしろ」部下管理のプロ・家康が大手柄の猛将を即切り捨てた納得の理由
「ジェネリックを全部否定するわけじゃないけど…」
価格が安いのにはワケがある…現役医師が「私はジェネリック薬は飲まない」と断言するワケ【2022下半期BEST5】
握力と7年後にうつになるリスクの意外な関係
世界的精神科医が「これほど抗うつ効果が高いものは思いつかない」という"ある行動"【2022下半期BEST5】
スキルの「獲得」と「発揮」が素朴すぎる工場モデルの限界
52.6%が読書すらしない…世界一学ばない国・日本の「1兆円リスキリング支援」が失敗すると言える3大理由
NEW
「困っている人のために行動する」ことの難しさ
中高年男性は「かわいそうランキング」が低いから無視される…「女性や子供はズルい」という声にどう応えるか
NEW
運を上げる習慣
PRESIDENT 2023年2月3日号 運を上げる習慣
AMAZONで購入する PRESIDENT Storeで購入する