[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント[トップページへ][DL]
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在3432人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: ホロライブ

画像ファイル名:1673620861975.jpg-(386105 B)
386105 B23/01/13(金)23:41:01No.1015101000+ 00:55頃消えます
>普通は見てて当たり前だろ!みたいな作品が実は人生で一度も見たこと無いってことあるよね
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が2件あります.見る
123/01/13(金)23:42:36No.1015101651そうだねx15
おっさんオタクだけどハルヒ見てない
223/01/13(金)23:43:49No.1015102194+
>おっさんオタクだけどアニメとか見てない
323/01/13(金)23:44:00No.1015102276そうだねx13
30代でBTTFこの前初めて見たって人がいて逆になんなら見たことあるんだろうって思った
423/01/13(金)23:44:09No.1015102341+
ポケモンかなと思うがそうでもない?
523/01/13(金)23:44:19No.1015102425そうだねx3
ジブリ途中で寝るから最初から最後まで見た奴一個もない
623/01/13(金)23:44:45No.1015102582そうだねx14
30代なら仕方なくね?
723/01/13(金)23:45:19No.1015102797+
ちょうどこのあいだハリーポッターひとつも見たことないって言ったら
「全日本人に統計とっても10%いないんじゃねそんな奴」って言われた
823/01/13(金)23:45:42No.1015102958+
ナルトとかハンターハンターとかの名作漫画見ないで生きてきた
今無料公開で楽しんでる
923/01/13(金)23:46:01No.1015103086そうだねx7
フィクションとか物語自体に興味ない人とかいるしね
1123/01/13(金)23:46:12No.1015103161+
>おっさんオタクだけどアニメとか見てない
これまでの人生で一度も!?
1223/01/13(金)23:46:17No.1015103196そうだねx12
ジブリはテレビでやりまくってるから別格だし…
1323/01/13(金)23:46:23No.1015103233+
>30代でBTTFこの前初めて見たって人がいて逆になんなら見たことあるんだろうって思った
その時の話題作とかだろ普通に
わざわざ生まれる前の映画とか見ないよ
1423/01/13(金)23:46:46No.1015103394そうだねx4
どーせこのおっさんのことだから大した理由もなくへそ曲がりで見てねえだけだろ
1523/01/13(金)23:46:53No.1015103430そうだねx9
>ちょうどこのあいだハリーポッターひとつも見たことないって言ったら
>「全日本人に統計とっても10%いないんじゃねそんな奴」って言われた
結構いるじゃん
1623/01/13(金)23:46:58No.1015103465そうだねx4
TV産業の衰退とともに誰でも見たことある作品みたいなのもなくなっていく気がする
1723/01/13(金)23:47:07No.1015103524+
ETとかああいうの見たことないな
1823/01/13(金)23:47:07No.1015103525そうだねx6
>俺UCガンダムひとつも見てないんですよ
ガンダムって括りでもへーくらいなのにUC見たことないってどうでもよくね
1923/01/13(金)23:47:31No.1015103683そうだねx2
ジブリってサブスクで見れないから今だと誰もが見てる映画ってポジションから一歩後退してそうだとは思う
ジブリはテレビ放送多いからまだ見る手段あるけども
2023/01/13(金)23:48:22No.1015104030そうだねx6
ジブリ見たことないって金ローも見てないってことだろ
頑なすぎる
2123/01/13(金)23:48:37No.1015104114+
セガールの映画1個も見たことない
2223/01/13(金)23:48:58No.1015104268そうだねx1
朝ドラ1個も見たことない
2323/01/13(金)23:49:37No.1015104567そうだねx5
テレビを見る事が格段に減った今ならともかく10年くらい前までは夜9時に映画が見られるからチャンネル合わせるような存在だったじゃない
2423/01/13(金)23:49:39No.1015104585+
ジブリに限らずガンダムでも特撮でもドラクエでもなんでもいいけれど
世代的に新作が出てない空白地帯で触れる機会がなくてその後新作が出ても触れなかったみたいな人は多そうだよね
2523/01/13(金)23:49:41No.1015104594+
わざわざ地上波で映画とか見ないし
2623/01/13(金)23:49:42No.1015104605そうだねx2
テレビでやってりゃ見るだろ
テレビ見ないのかよ
2723/01/13(金)23:50:00No.1015104733そうだねx1
>セガールの映画1個も見たことない
見てほしい
2823/01/13(金)23:50:01No.1015104744+
>旧ドラ1個も見たことない
2923/01/13(金)23:50:23No.1015104888そうだねx2
>セガールの映画1個も見たことない
「沈黙」シリーズを!?
3123/01/13(金)23:50:35No.1015105000+
情報を得るためにしか映像を見ないとか娯楽作品も見ない時間の無駄という人はいる
勉強が得意でそっちの話題はあるけど話を合わせる実用性すら必要と感じない人種
3223/01/13(金)23:50:39No.1015105026そうだねx11
まあ意図的に避けないと無理だよなあ
3323/01/13(金)23:51:06No.1015105218+
こないだやっとスターウォーズ6まで見ただけだから名作知らないこともあるわな
3423/01/13(金)23:51:21No.1015105331+
ロードショー見るよりマンガゲームな子だったから全然知らない
3523/01/13(金)23:51:21No.1015105332+
無限列車は日本国民のどれだけが見てるんだろうな
3623/01/13(金)23:51:38No.1015105458+
俺はディズニー映画ちゃんと見たことないや
3723/01/13(金)23:51:41No.1015105472そうだねx1
見ますよ!
日本人なら誰でも見てますよ!
家にTVが無かったんですか!?
3823/01/13(金)23:51:41No.1015105476そうだねx2
スターウォーズ一個も見たことないや
3923/01/13(金)23:51:49No.1015105529+
ドラゴンボールは空白期間あったから見たこと触ったことないって人まあまあいるよな
4023/01/13(金)23:51:53No.1015105563+
テレビ無いと受動じゃなくて自分から摂取しにいくしかないからな
4123/01/13(金)23:52:04No.1015105642+
これわかるな
千と千尋だけなんとなく見たことないんだけどそれ言ったらこんな反応だった
4223/01/13(金)23:52:05No.1015105655+
>ジブリはテレビでやりまくってるから別格だし…
テレビ見ない…
4323/01/13(金)23:52:12No.1015105721+
ジブリは親が子に見せるアニメ映画として安パイだからな
4423/01/13(金)23:52:14No.1015105736+
スター・ウォーズは8と9は見てないな…
4523/01/13(金)23:52:25No.1015105821+
>ジブリ見たことないって金ローも見てないってことだろ
エヴァとかも見てないのでアニメそのものが苦手っぽい
4623/01/13(金)23:52:37No.1015105920+
金ローやってない地域もあるんですよ…!
4723/01/13(金)23:52:40No.1015105936+
多分見たことはあるんだけどあらすじを説明できるジブリ映画は一個もない
4823/01/13(金)23:52:43No.1015105963そうだねx10
>まあ意図的に避けないと無理だよなあ
これが意味わからん
逆に見る方が意図的じゃない?
4923/01/13(金)23:53:05No.1015106130+
>スターウォーズ一個も見たことないや
俺もまともに見たの当時の友達と行ったEp1だけだなあ
あとはカーボン冷凍から解かれるシーンがすげー怖かったのだけ覚えてる
5023/01/13(金)23:53:11No.1015106183そうだねx3
見といた方がいいですよ
「ワンスアポンアタイムインアメリカ」は
5123/01/13(金)23:53:21No.1015106262+
言われて見ればハリポタ見てないな
5223/01/13(金)23:53:24No.1015106282そうだねx1
ナウシカ見たことないぜ!
5323/01/13(金)23:53:25No.1015106295そうだねx1
俺は女の子が出るアニメが好きなだけでアニメ全般が好きなわけではないんだ
5423/01/13(金)23:53:41No.1015106402+
家にテレビがないとか子供に見せない方針とかじゃない限りありえないな
5523/01/13(金)23:53:42No.1015106412+
>見といた方がいいですよ
>「ワンスアポンアタイムインアメリカ」は
知らーん!
5623/01/13(金)23:53:46No.1015106442+
金ロー映らない地域もあるんじゃない?
5723/01/13(金)23:53:49No.1015106458そうだねx1
見た方がいいですよ
紅は
5823/01/13(金)23:53:51No.1015106471+
ドラクエもFFもやったことない
5923/01/13(金)23:54:06No.1015106578+
>見といた方がいいですよ
>「ワンスアポンアタイムインアメリカ」は
そんな…女将まで!
6023/01/13(金)23:54:36No.1015106789そうだねx4
>>ジブリ見たことないって金ローも見てないってことだろ
>エヴァとかも見てないのでアニメそのものが苦手っぽい
じゃあそういうこともあるか
アニメに興味ないなら仕方ない
6123/01/13(金)23:54:41No.1015106832+
見たほうが良いですよ
ダークナイトは
6223/01/13(金)23:54:43No.1015106842+
アニメだけでいいよね
6323/01/13(金)23:54:55No.1015106933+
>ドラクエもFFもやったことない
今となってはゲーム機でゲームしたことないまであるしなあ
6423/01/13(金)23:54:59No.1015106969+
>ジブリ途中で寝るから最初から最後まで見た奴一個もない
父がそれだ
6523/01/13(金)23:55:02No.1015106988+
1劇場版「鬼滅の刃」無限列車編
2千と千尋の神隠し
3タイタニック
4アナと雪の女王
5君の名は。
6ハリー・ポッターと賢者の石
7もののけ姫
8ハウルの動く城
9ONE PIECE FILM RED
10踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!

これ日本の興収トップ10だけど半分くらい見たことない
6623/01/13(金)23:55:04No.1015107006そうだねx1
>30代でBTTFこの前初めて見たって人がいて逆になんなら見たことあるんだろうって思った
そもそもなんの略称かもわからない
トランスフォーマー?
6723/01/13(金)23:55:24No.1015107146そうだねx2
>俺は女の子が出るアニメが好きなだけでアニメ全般が好きなわけではないんだ
ジブリは出るじゃん有名どころはほぼ全部
6823/01/13(金)23:55:32No.1015107206そうだねx8
>30代でBTTFこの前初めて見たって人がいて逆になんなら見たことあるんだろうって思った
映画オタクでもなきゃわざわざ見ないでしょ
6923/01/13(金)23:55:36No.1015107232+
ハリーポッター観たことない
7023/01/13(金)23:55:37No.1015107238+
そういやタイタニック見たことないな…
7123/01/13(金)23:55:52No.1015107338そうだねx2
今っぽい感じだと鬼滅は見たけど呪術東京リベンジャーズとは続いていかなかった
7223/01/13(金)23:56:09No.1015107465+
>そもそもなんの略称かもわからない
>トランスフォーマー?
俺も最初わからんかったのでググった
見たことあるやつだった
7323/01/13(金)23:56:12No.1015107475そうだねx1
>これ日本の興収トップ10だけど半分くらい見たことない
さすがに全部見てるな
劇場で見たのが半分かな
7423/01/13(金)23:56:12No.1015107478そうだねx1
金曜ロードショーが放送されない地域なので
7523/01/13(金)23:56:31No.1015107609+
名作と呼ばれているような映画でも見たことないのたくさんあるよ……
7623/01/13(金)23:56:33No.1015107622そうだねx2
娯楽作品も飽和していて古今東西の消化しきれない量に気軽に触れられるが
この画像で扱ってるのは同年代がだいたい知ってるコミュニケーションツールとしての作品だからな
7723/01/13(金)23:56:34No.1015107627そうだねx1
>1劇場版「鬼滅の刃」無限列車編
>2千と千尋の神隠し
>3タイタニック
>4アナと雪の女王
>5君の名は。
>6ハリー・ポッターと賢者の石
>7もののけ姫
>8ハウルの動く城
>9ONE PIECE FILM RED
>10踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!
>
>これ日本の興収トップ10だけど半分くらい見たことない
映画とかあんまり興味ないけど7つも見てたあたり案外見る機会多いんだな
7823/01/13(金)23:56:34No.1015107631そうだねx2
>今っぽい感じだと鬼滅は見たけど呪術東京リベンジャーズとは続いていかなかった
いや物語の方向性だいぶ違うだろそいつら
7923/01/13(金)23:56:38No.1015107653+
そうか金曜ロードショーが見れない地域もあるのか…
かわうそ…
8023/01/13(金)23:56:40No.1015107662+
>これ日本の興収トップ10だけど半分くらい見たことない
俺も殆ど見たことないけどカップル子連れに人気って感じのラインナップだな
悲しくなってきた
8123/01/13(金)23:56:40No.1015107671+
2000年代当時のオタクの主流的な作品をハルヒだけしか見てなくて周囲と話が合わなかったな
ニコデスマンもあってより一層隔たりを感じた
8223/01/13(金)23:56:52No.1015107751+
親が嫌いだって理由で一切ディズニー映画を見たことない知人はいる
8323/01/13(金)23:56:55No.1015107772そうだねx3
>そもそもなんの略称かもわからない
>トランスフォーマー?
お前のスマホは検索機能もないんか?
8423/01/13(金)23:56:55No.1015107776+
ジブリは見てて当たり前みたいな風潮意味わかんねえどうせ他のアニメ映画見てない癖に…と思ってたけど最近はそうでもないな
8523/01/13(金)23:57:10No.1015107873+
CMで切られるのが嫌いなので
金ローで見ることが少ない
8623/01/13(金)23:57:14No.1015107890そうだねx5
金ローでよくやってるだろって言われても金ロー見る習慣を持ってねえよって返したことはある
8723/01/13(金)23:57:18No.1015107921そうだねx2
家で金ロー見ない家庭自体は別に珍しくも無いからな
8823/01/13(金)23:57:21No.1015107935+
でもジブリにエロいキャラ出ないんだろ?
8923/01/13(金)23:57:21No.1015107938+
スターウォーズ地の利を得たぞ位しかわからん
ダース・ベイダーとか大体クレヨンしんちゃんパロディの知識しかない
9023/01/13(金)23:57:24No.1015107961そうだねx2
ご家庭の思想が強そう…ってなる
9123/01/13(金)23:57:29No.1015107993+
淀川長治と水野晴朗が恋しい
9223/01/13(金)23:57:48No.1015108116+
タイタニックってこんなにすごかったんだ
9323/01/13(金)23:57:59No.1015108180+
敢えて避けないと何処かでぶつかる可能性は非常に高いからな
9423/01/13(金)23:57:59No.1015108188+
映画見るの自体そこまで好きでもない…
9523/01/13(金)23:58:01No.1015108202+
ハウルと紅の豚を見たことがない
なんかタイミング合わない
9623/01/13(金)23:58:03No.1015108223そうだねx1
>>30代でBTTFこの前初めて見たって人がいて逆になんなら見たことあるんだろうって思った
>そもそもなんの略称かもわからない
>トランスフォーマー?
バックトゥザ・フューチャー
古い映画だけど面白いよそんな長くないし
9723/01/13(金)23:58:15No.1015108292+
俺もダウンタウンってお笑い芸人のこと知らなくてスレ画みたいな反応された
アナウンサーみたいなもんかと思ってた…
9823/01/13(金)23:58:21No.1015108334そうだねx1
>金曜ロードショーが放送されない地域なので
沖縄で見れないと今知った
なんでか大分も
9923/01/13(金)23:58:21No.1015108336そうだねx1
>CMで切られるのが嫌いなので
>金ローで見ることが少ない
しかもcmの回数がアホみたいに多いんだよな…
10023/01/13(金)23:58:26No.1015108372そうだねx1
アニメゲーム禁止って厳し目の家庭だと昔は割とありそう
10123/01/13(金)23:58:37No.1015108436+
>俺もダウンタウンってお笑い芸人のこと知らなくてスレ画みたいな反応された
>アナウンサーみたいなもんかと思ってた…
それはまあされるだろうな…
10223/01/13(金)23:58:52No.1015108540+
ガンダムどれも見たことない言うと昔は驚かれてたけど今は普通にそうだね~みたいになる
10323/01/13(金)23:58:55No.1015108557+
ハリーは若い子に聞くと案外見取らんよな
まあ入りやすくて子供ウケしそうな賢者や秘密で20年前だし
10423/01/13(金)23:58:58No.1015108579そうだねx1
>映画とかあんまり興味ないけど7つも見てたあたり案外見る機会多いんだな
逆に言うと映画に興味ない層にウケる作品がトップに来てるんだよね日本の興行ランキングは
テレビシリーズの延長線なだけの映画
10523/01/13(金)23:59:15No.1015108676+
実際もう子供はテレビなんか観てないので芸能人とかどんどん知らなくなってるからな…
10623/01/13(金)23:59:18No.1015108695+
>アニメゲーム禁止って厳し目の家庭だと昔は割とありそう
うちは漫画だめアニメOKという謎のルールだった
10723/01/13(金)23:59:18No.1015108696そうだねx1
>家で金ロー見ない家庭自体は別に珍しくも無いからな
映画見たければネトフリかアマプラで見るからうちの家族金ロー見ないわ
最近は映画見飽きて海外ドラマ漬けになってる
10823/01/13(金)23:59:23No.1015108728そうだねx1
>バックトゥザ・フューチャー
>古い映画だけど面白いよそんな長くないし
3まであるけど全部面白い?
10923/01/13(金)23:59:26No.1015108743+
>なんでか大分も
金ローの話題はいつも悲しい
11023/01/13(金)23:59:27No.1015108749そうだねx2
バックトゥザフューチャーってそんな略称だったの!?
11123/01/13(金)23:59:28No.1015108756+
いいとも知らない30歳以上とかいるんだろうか
11223/01/13(金)23:59:33No.1015108790+
無限列車編上映当時鬼滅見てないって言うとスレ画みたいな反応されたっつってキメハラなる言葉が発生してたな
11323/01/13(金)23:59:33No.1015108791+
今は見たことなくても流行ってるとオタクくんが早口で語りまくるからなんとなくわかってるような気になるファントムアニメ化がよく起きる
11423/01/13(金)23:59:44No.1015108861+
水星ですらそこまで若い層見てないからなあ
むしろ昔はガンダム見てて当たり前だったのか…
11523/01/14(土)00:00:02No.1015108970そうだねx1
>>バックトゥザ・フューチャー
>>古い映画だけど面白いよそんな長くないし
>3まであるけど全部面白い?
面白い
3が一番いい
11623/01/14(土)00:00:14No.1015109048+
「」だけど戦国コレクション見てない
11723/01/14(土)00:00:20No.1015109091+
今時の子は同世代皆が見てる読んでる知ってる作品とか番組ってあるのかな
11823/01/14(土)00:00:27No.1015109146+
ロボアニメ好きだけどガンダムはほとんど見ていない…
11923/01/14(土)00:00:37No.1015109217そうだねx2
>>映画とかあんまり興味ないけど7つも見てたあたり案外見る機会多いんだな
>逆に言うと映画に興味ない層にウケる作品がトップに来てるんだよね日本の興行ランキングは
>テレビシリーズの延長線なだけの映画
なんか引っかかる言い方
別にいいじゃん
12023/01/14(土)00:00:48No.1015109293+
>「」だけど戦国コレクション見てない
見た方がいいですよ「戦国コレクション」は…!
12123/01/14(土)00:00:50No.1015109312+
見たかもしれないけど全く記憶にない作品は多い
12223/01/14(土)00:00:57No.1015109361+
>ガンダムどれも見たことない言うと昔は驚かれてたけど今は普通にそうだね~みたいになる
今はちょうど水星で見てないこと驚かれる状況になってるんじゃないのん
12323/01/14(土)00:00:58No.1015109377+
>10踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!
鈴木敏夫がベタ褒めして『60過ぎのジジイ絵描きとハタチの絵描き少女が恋をするストーリー』を練り続けてた宮崎駿に
「そんなもの描いてないでああいう大捜査線みたいな若いセンスを見習ってくださいよ」とか語りまくって駿をブチ切れさせて企画中止からの千と千尋制作までにいたったっていうから一度見てみたいんだけど
いきなり劇場から見て楽しめるものなのかな
12423/01/14(土)00:01:06No.1015109450+
とはいうけど最後の「風立ちぬ」すら2013年だからな
その時生まれた子がもう10歳小6だぜ
12523/01/14(土)00:01:14No.1015109495+
子供の頃見た記憶はあるんだけど特定のシーンしか覚えてない映画は結構あるな
BTTFの落雷を受けるシーンとかETの自転車が空を走るシーンとか
12623/01/14(土)00:01:14No.1015109497+
>「」だけど戦国コレクション見てない
アレはアレで元ネタの映画見てないとちょっともやもやするんだ
ソレ抜きでも面白いけどね
12723/01/14(土)00:01:15No.1015109500そうだねx1
淀川長治の映画解説は良かったな
書籍で触れたけどアダムスファミリーのアンジェリカ・ヒューストンのスカートをさばく時の美しさと
美人とは若干ズレた顔してるのに惹きつけられる魅力を分かりやすく語ってて
12823/01/14(土)00:01:18No.1015109523+
>ロボアニメ好きだけどガンダムはほとんど見ていない…
何か敷居高いと言うか入っていきづらい感があって俺も…
12923/01/14(土)00:01:22No.1015109551そうだねx1
>>バックトゥザ・フューチャー
>>古い映画だけど面白いよそんな長くないし
>3まであるけど全部面白い?
全部面白い
13023/01/14(土)00:01:30No.1015109597+
バック・トゥ・ザ・フューチャーは何度も見たけどBTTFって単語は初めて聞いたわ
13123/01/14(土)00:01:49No.1015109726+
ナウシカはいつも途中で飽きて
はっきり最後まで見たこと無い
13223/01/14(土)00:01:50No.1015109733+
昔のガンダムを絶対見てたという空気は若い層と言っても小学校の低学年くらいだったな
13323/01/14(土)00:02:03No.1015109814+
>バック・トゥ・ザ・フューチャーは何度も見たけどBTTFって単語は初めて聞いたわ
正直トランスフォーマーと間違えられてもやむなし
13423/01/14(土)00:02:12No.1015109876そうだねx3
でも見るべき映画を挙げてくとこれ全部見る人映画好きしかいねえなってなるよ
13523/01/14(土)00:02:13No.1015109886+
>>「」だけど戦国コレクション見てない
>アレはアレで元ネタの映画見てないとちょっともやもやするんだ
>ソレ抜きでも面白いけどね
見ようぜ!ダンサー・イン・ザ・ダーク!って事か…
13623/01/14(土)00:02:16No.1015109909+
スレ画は中高生時代は斜に構えてて大学以降は好きな映画しか見なくなっててだったかな
子供時代はなんだっけ名作指向の親がアニメなんて見せなかったんだったか
13723/01/14(土)00:02:26No.1015109960+
>>映画とかあんまり興味ないけど7つも見てたあたり案外見る機会多いんだな
>逆に言うと映画に興味ない層にウケる作品がトップに来てるんだよね日本の興行ランキングは
>テレビシリーズの延長線なだけの映画
似たような話だとベストセラーの話なんかあったな
日本の読書人口は限られてるので本好きの人にどれだけ売れてもベストセラーにはならない
日頃本を読まない人にまで売れるからベストセラーなんだ、って
13823/01/14(土)00:02:30No.1015109988+
ドラゴンボールの存在は知っているが読んだり視聴したことがない
13923/01/14(土)00:02:37No.1015110033+
>今時の子は同世代皆が見てる読んでる知ってる作品とか番組ってあるのかな
tiktokとかYouTubeとかその辺がそれになるのかな…?
14023/01/14(土)00:02:39No.1015110046そうだねx2
>『60過ぎのジジイ絵描きとハタチの絵描き少女が恋をするストーリー』を練り続けてた宮崎駿に
おっかねえなあ
14123/01/14(土)00:02:47No.1015110095+
踊る大捜査線の劇場版は当時にドラマ抜きで見て面白かったけど今見ても面白いのかはちょっと自信無いな…
刑事ドラマも色んなタイプのものが増えたし
14223/01/14(土)00:02:50No.1015110111+
>でもジブリにエロいキャラ出ないんだろ?
サツキちゃんとかウルスラさんとかちんちんギンギンになるキャラかなりいるぞ
14323/01/14(土)00:02:55No.1015110139+
千葉県民でディズニーランド行った事ないとか言うとこんな扱いになる気がする
14423/01/14(土)00:03:01No.1015110174+
マリオもドラクエもFFも本編ちゃんとやったことない
14523/01/14(土)00:03:01No.1015110175+
俺もジブリ全然見ないな
14623/01/14(土)00:03:15No.1015110266+
>逆に言うと映画に興味ない層にウケる作品がトップに来てるんだよね日本の興行ランキングは
>テレビシリーズの延長線なだけの映画
映画に興味ない人にも見てもらわんと映画が立ち行かん時代なんよ
誰もが映画館に行って観る時代でも無し
14723/01/14(土)00:03:17No.1015110277+
>ナウシカはいつも途中で飽きて
>はっきり最後まで見たこと無い
俺も何回も見た記憶はあるのにランランララランランラン♪しか覚えてない…
14823/01/14(土)00:03:18No.1015110285+
東方とモンハンわからん
エロ画像から得た知識ぐらいしかない
14923/01/14(土)00:03:21No.1015110307そうだねx1
21世紀のコンテンツ供給量の膨大さを考えれば「えっ○○見てない(やってない/しらない)の!?」みたいな物言いの正当性なんてないとわかりそうなもんだが
15023/01/14(土)00:03:23No.1015110321そうだねx1
昔は流行のアニメ見ようと思ってもチャンネル移らなかったりしてたから今は本当にいい時代になったと思う
15123/01/14(土)00:03:25No.1015110334+
>>でもジブリにエロいキャラ出ないんだろ?
>サツキちゃんとかウルスラさんとかちんちんギンギンになるキャラかなりいるぞ
おまわりさん
15223/01/14(土)00:03:37No.1015110424そうだねx1
>30代でBTTFこの前初めて見たって人がいて逆になんなら見たことあるんだろうって思った
むしろ30代なら見た事ある方が少ないだろう
丁度生まれた頃にやってた映画だぞ
15323/01/14(土)00:03:41No.1015110445+
>>10踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!
>鈴木敏夫がベタ褒めして『60過ぎのジジイ絵描きとハタチの絵描き少女が恋をするストーリー』を練り続けてた宮崎駿に
>「そんなもの描いてないでああいう大捜査線みたいな若いセンスを見習ってくださいよ」とか語りまくって駿をブチ切れさせて企画中止からの千と千尋制作までにいたったっていうから一度見てみたいんだけど
>いきなり劇場から見て楽しめるものなのかな
2は駄作だぞ
面白いのは最初のやつ
15423/01/14(土)00:03:47No.1015110490+
踊るの映画は2より1が好きだな
見たこと無いならそっちから見て良いんじゃないかな
15523/01/14(土)00:03:49No.1015110505+
ほかは仕方ないけどアクションとピンチが多いラピュタで寝れるのはマジかってなる
15623/01/14(土)00:03:52No.1015110530+
>>10踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!
>鈴木敏夫がベタ褒めして『60過ぎのジジイ絵描きとハタチの絵描き少女が恋をするストーリー』を練り続けてた宮崎駿に
>「そんなもの描いてないでああいう大捜査線みたいな若いセンスを見習ってくださいよ」とか語りまくって駿をブチ切れさせて企画中止からの千と千尋制作までにいたったっていうから一度見てみたいんだけど
>いきなり劇場から見て楽しめるものなのかな
シリーズものとしてはそこまで気にしなくていいけどある程度当時品としての嗜みが要求されるから今から見て分かるとは思わない
15723/01/14(土)00:03:55No.1015110551そうだねx1
ポケモン一作も遊んだことない
15823/01/14(土)00:04:31No.1015110793+
>東方とモンハンわからん
>エロ画像から得た知識ぐらいしかない
ふんどし一丁のヘルメット男が女ハンターを狙ってる!
15923/01/14(土)00:04:41No.1015110871+
ナウシカね観たことあるよ
オ―マかわいいよね
16023/01/14(土)00:04:45No.1015110900+
>30代でBTTFこの前初めて見たって人がいて逆になんなら見たことあるんだろうって思った
80年代の映画じゃたまたま地上波でやっているの見かけるか
映画好きでもなきゃ見る機会はないよ
16123/01/14(土)00:04:46No.1015110903+
ハリポタ見たことある判定がどれか一個だけか最後までかで変わる
ケルベロス?が出てくるのまでしか見たことない
16223/01/14(土)00:04:46No.1015110907そうだねx1
ゴジラはシンしか見たことない
16323/01/14(土)00:04:48No.1015110921そうだねx1
金ローとかテレビでやってる映画の途中で風呂入るせいで
序盤と終盤だけ見て核心部分を知らない映画が多すぎる
16423/01/14(土)00:04:49No.1015110927そうだねx1
90~00年代のレンタルビデオ全盛期は実際映画見る人多かったんだと思う
16523/01/14(土)00:04:49No.1015110930+
鬼滅見たことない
16623/01/14(土)00:04:50No.1015110940+
「インターネット触ったこと無い」くらいなマジかお前って感じかな今
16723/01/14(土)00:04:54No.1015110970+
踊るはファイナルで何もかもぶち壊すからある意味最高
16823/01/14(土)00:05:15No.1015111089+
ディズニー映画ってピクサー以外は見たこと無いな
16923/01/14(土)00:05:19No.1015111111+
そろそろ遊戯王もこのヒトデみたいな頭のやつ誰なの?って言われそうだな
17023/01/14(土)00:05:23No.1015111154+
俺はお笑い番組全然見ないから芸能人が全く分からん
17123/01/14(土)00:05:24No.1015111159+
>ポケモン一作も遊んだことない
SEGA派…!
17223/01/14(土)00:05:24No.1015111167+
>踊る大捜査線の劇場版は当時にドラマ抜きで見て面白かったけど今見ても面白いのかはちょっと自信無いな…
こういう事言う奴たまに居るけど
一回面白かったもんが年数経ったからって面白く無くなるって事無くない?
17323/01/14(土)00:05:38No.1015111267+
>「インターネット触ったこと無い」くらいなマジかお前って感じかな今
今は学校で多少はやるから触ったことないは起こらんだろ
17423/01/14(土)00:05:38No.1015111270+
>ポケモン一作も遊んだことない
メダロット派でボンボン派だったから反発心でやらなかったな
17523/01/14(土)00:05:45No.1015111308+
東方はなんかイケメンがDiablo3やってるイメージが一番強い
17623/01/14(土)00:05:46No.1015111315+
>そろそろ遊戯王もこのヒトデみたいな頭のやつ誰なの?って言われそうだな
(どの主人公のことだろうか…)
17723/01/14(土)00:05:58No.1015111398+
子供の頃特撮に触れなかったせいでその方面全く分からん
成長してから見るのも何だかなーって感じもするしで
17823/01/14(土)00:05:59No.1015111404そうだねx4
>ゴジラはシンしか見たことない
これはいっぱい居るだろう
間めっちゃ空いてるし
17923/01/14(土)00:06:05No.1015111454+
>ゴジラはシンしか見たことない
シンすら見た事ない人の方が多そう
18023/01/14(土)00:06:10No.1015111478+
学校帰った後踊るとか古畑見てたけど今の子供なんかドラマ見てたりするのかな
18123/01/14(土)00:06:10No.1015111480+
>30代でBTTFこの前初めて見たって人がいて逆になんなら見たことあるんだろうって思った
BTTFは普通につまらんからな
見なくて正解
もっと面白い映画が山ほどある
18223/01/14(土)00:06:16No.1015111523+
>ポケモン一作も遊んだことない
周りがメダロット派だったから普通の会話だな
18323/01/14(土)00:06:16No.1015111532+
>ディズニー映画ってピクサー以外は見たこと無いな
どれがピクサーか自信がなくなる…
18423/01/14(土)00:06:24No.1015111594そうだねx6
>>踊る大捜査線の劇場版は当時にドラマ抜きで見て面白かったけど今見ても面白いのかはちょっと自信無いな…
>こういう事言う奴たまに居るけど
>一回面白かったもんが年数経ったからって面白く無くなるって事無くない?
時代が経っても色褪せない作品もあれば今見るとちょっときついな…ってやつもあるとは思うよ
18523/01/14(土)00:06:26No.1015111609+
>ポケモン一作も遊んだことない
俺の周り含めてもそうだわ
18623/01/14(土)00:06:35No.1015111664+
>>ポケモン一作も遊んだことない
>メダロット派でボンボン派だったから反発心でやらなかったな
おっさんになってから手を出してどハマりする黄金パターンの奴じゃん
18723/01/14(土)00:06:39No.1015111692そうだねx1
>こういう事言う奴たまに居るけど
>一回面白かったもんが年数経ったからって面白く無くなるって事無くない?
俺子供の時ウルトラマン大好きだったけど今見たら話薄すぎ…ってなったよ
18823/01/14(土)00:06:44No.1015111729そうだねx1
そういう意味では最近の流行り物は全く触れてない
鬼滅、呪術廻戦とか
残念ながらチェンソーマンは読んでしまった…
18923/01/14(土)00:06:51No.1015111801そうだねx1
>「インターネット触ったこと無い」くらいなマジかお前って感じかな今
スマホ普及前は結構いた
学校の授業でちょっと触っただけって感じで
19023/01/14(土)00:06:53No.1015111816+
ゴジラ初代見る機会なかったな
19123/01/14(土)00:06:54No.1015111828+
>>踊る大捜査線の劇場版は当時にドラマ抜きで見て面白かったけど今見ても面白いのかはちょっと自信無いな…
>こういう事言う奴たまに居るけど
>一回面白かったもんが年数経ったからって面白く無くなるって事無くない?
ノリが古臭くなるのはどうしようもない
19223/01/14(土)00:06:54No.1015111832+
ゲームだとポケモンやったことない
映画だとスターウォーズとハリーポッターは見たことない
19323/01/14(土)00:07:15No.1015111965そうだねx6
>そういう意味では最近の流行り物は全く触れてない
>鬼滅、呪術廻戦とか
>残念ながらチェンソーマンは読んでしまった…
なんで残念なのかがわからない…
19423/01/14(土)00:07:25No.1015112023そうだねx1
>ポケモン一作も遊んだことない
スイッチ持ってるけどポケモンもスマブラもスプラもやってないな
19523/01/14(土)00:07:28No.1015112048+
>ポケモン一作も遊んだことない
なんでなんだろうな…やりたいと思わないんだよな俺も…
19623/01/14(土)00:07:30No.1015112059そうだねx3
>一回面白かったもんが年数経ったからって面白く無くなるって事無くない?
割とある…!
19723/01/14(土)00:07:51No.1015112224+
ナウシカ見たことないな
テレビでもあんまやらないし
19823/01/14(土)00:07:53No.1015112240+
小学校がたまに映画上映会を開催してくれてたので
いろいろ見たなあ…ナウシカもそれがはじめてだった
19923/01/14(土)00:07:55No.1015112256+
>ゴジラ初代見る機会なかったな
むしろ見たことある方がよっぽど特撮好きだろ
20023/01/14(土)00:07:56No.1015112264+
実はトトロ見たことない
20123/01/14(土)00:07:58No.1015112273+
>時代が経っても色褪せない作品もあれば今見るとちょっときついな…ってやつもあるとは思うよ
これは自分が歳を取ったから知識を得たからとか色々あると思うけど
今見るとキツいな…ってのは何かあるね
20223/01/14(土)00:08:08No.1015112344+
一昔前は洋画もバンバンTVでやってたけどこの頃はめっきりだし
洋画の親しみ方も今の子供は全然違うだろうなと思う
20323/01/14(土)00:08:09No.1015112346+
>>ポケモン一作も遊んだことない
>スイッチ持ってるけどポケモンもスマブラもスプラもやってないな
ゼルダ目的か…?
20423/01/14(土)00:08:11No.1015112358そうだねx1
呪術廻戦は面白えなあって思いながら読んだけど
俺が最近の感性についていけてるんじゃ無くて
俺が青春時代に読んでた漫画達をリスペクトしてるから
楽しく感じるだけなのでは?って思う時がある
20523/01/14(土)00:08:13No.1015112374+
>時代が経っても色褪せない作品もあれば今見るとちょっときついな…ってやつもあるとは思うよ
SWは当時は斬新だったんだろうな…ってなった
正直いまの目では地味というか…
20623/01/14(土)00:08:32No.1015112490+
BTTFとかET知らない人はUSJ行ったことないのかな?
20723/01/14(土)00:08:38No.1015112523+
>学校帰った後踊るとか古畑見てたけど今の子供なんかドラマ見てたりするのかな
自分は夕方に再放送してる枠とか結構ドラマに触れる機会だったな…と思う
今の子はサブスクでいくらでも見られるだろうけど昔の作品に触れる機会ってのは無いかもね
20823/01/14(土)00:08:41No.1015112538+
シン以外だと
スペースゴジラのやつだけは何故か見に行った覚えがある
20923/01/14(土)00:08:42No.1015112545そうだねx1
>ナウシカ見たことないな
>テレビでもあんまやらないし
これまで19回しか放送されてないからな
21023/01/14(土)00:08:42No.1015112546+
漫画とかすごく話題になったり人気のあるものはやっぱ読んでみるとめちゃくちゃ面白いから
できるだけ触れていったほうかお得ではあるんだろうが…
21123/01/14(土)00:08:45No.1015112562そうだねx1
ギャグなんかが顕著だけどその当時の空気や感性じゃないとピンとこないもんなぁ
知識や説明が必要になった時点でギャグとしては死んでるし
21223/01/14(土)00:08:48No.1015112580そうだねx2
>これは自分が歳を取ったから知識を得たからとか色々あると思うけど
>今見るとキツいな…ってのは何かあるね
あとは価値観とか倫理観のアップデートかな…
正直最近はセクハラ描写を見るのがきつくなってきた
21323/01/14(土)00:08:48No.1015112581+
>一回面白かったもんが年数経ったからって面白く無くなるって事無くない?
ボンボンの漫画とか今見るとうわへったくそ…とかなるよ
ごくたまに昔わからなかったけど幼年漫画の画力じゃねえだろこの人って逆に目を見張ったりもするけど
21423/01/14(土)00:08:49No.1015112585そうだねx1
流行り物に触れたら負けとか古代のオタクすぎる
昔ワンピース好きって人を馬鹿にしてそうな感じ
21523/01/14(土)00:08:53No.1015112613+
>>そういう意味では最近の流行り物は全く触れてない
>>鬼滅、呪術廻戦とか
>>残念ながらチェンソーマンは読んでしまった…
>なんで残念なのかがわからない…
流行りに流されない俺かっこいいとか思ってる奴今どきいないだろ
21623/01/14(土)00:08:57No.1015112640+
3年前 アーヤと魔女
7年前 レッドタートル
9年前 思い出のマーニー
10年前 かぐや姫 ・ 風立ちぬ
12年前 コクリコ坂から
13年前 借りぐらしのアリエッティ
15年前 ポニョ
17年前 ゲド戦記
19年前 ハウル
21年前 猫の恩返し ・ ギブリーズep2
22年前 千と千尋
24年前 となりの山田くん
26年前 もののけ姫
28年前 耳をすませば ・ On Your Mark
29年前 たぬき合戦ぽんぽこ
21723/01/14(土)00:08:57No.1015112642+
>なんでなんだろうな…やりたいと思わないんだよな俺も…
妖怪ウォッチも全く興味ないし幼児向けはちょっと興味持てない
21823/01/14(土)00:09:01No.1015112665+
>なんで残念なのかがわからない…
最近の流行り物に全く触れてないとは言えなくなったから
中途半端に手を出してしまった
21923/01/14(土)00:09:07No.1015112706+
>一回面白かったもんが年数経ったからって面白く無くなるって事無くない?
子供視点では面白かったけど大人になったら余計な所が気になっちゃうパターンや
エポックメイキングな作品を今観るとありきたりに見えちゃうパターンがある
22023/01/14(土)00:09:09No.1015112713+
>時代が経っても色褪せない作品もあれば今見るとちょっときついな…ってやつもあるとは思うよ
流行るとその後フォロワーがたくさん生まれて陳腐化するってのはめちゃくちゃあるあるだからね
当時は斬新だったんだろうけど時期を逸したって奴
22123/01/14(土)00:09:09No.1015112719+
30年前 海がきこえる
31年前 紅の豚
32年前 おもいでぽろぽろ
34年前 魔女の宅急便
35年前 トトロ ・ 蛍の墓
37年前 ラピュタ
39年前 ナウシカ
22223/01/14(土)00:09:11No.1015112737そうだねx1
まあ確かに今スキャナーズ見たら陳腐に見えるかもしれない
22323/01/14(土)00:09:20No.1015112797+
>ポケモン一作も遊んだことない
ゲームギアでレイアースやってたからやってない
22423/01/14(土)00:09:22No.1015112810+
昔のゴジラ見たけどシンゴジラのイメージと違ってめっちゃ弱かったな
ウルトラマンにエリマキ引きちぎられてたしスペシウム光線撃たれたら普通に死んだ
22523/01/14(土)00:09:24No.1015112829そうだねx1
>これまで19回しか放送されてないからな
なんどめだ
ナウシカ
22623/01/14(土)00:09:27No.1015112847+
スターウォーズは話のタネにEP4だけ見といてほしい…
22723/01/14(土)00:09:32No.1015112869+
ポケモンはなんか最近はすごく大作というイメージがあって手を出せずにいるな…
やれば楽しめるんだろうとも思うけど
22823/01/14(土)00:09:37No.1015112894そうだねx4
>BTTFとかET知らない人はUSJ行ったことないのかな?
むしろUSJって誰もが一度は行ったことはあるテーマパーク扱いなの?
22923/01/14(土)00:09:40No.1015112907+
洋画を見ない世界でも珍しい国になったからな
8~90年代は馬鹿でかい市場だったのに
23023/01/14(土)00:09:40No.1015112909+
え?アーマード・コアやった事ないだって!?
23123/01/14(土)00:09:48No.1015112948+
>俺が青春時代に読んでた漫画達をリスペクトしてるから
>楽しく感じるだけなのでは?って思う時がある
2000年代感はあるな…
23223/01/14(土)00:09:49No.1015112954+
>これまで19回しか放送されてないからな
マジか
ラピュタともののけ姫と耳をすませばばっかりなイメージだった
23323/01/14(土)00:09:50No.1015112960+
逆に今見てもネタわからないギャグで当時の話題を掴むみたいなのもある
パタリロから得た知識は多い
23423/01/14(土)00:09:53No.1015112980そうだねx1
>>スイッチ持ってるけどポケモンもスマブラもスプラもやってないな
>ゼルダ目的か…?
ブレワイとモンハンとアサクリとマリオオデッセイとリングフィットとフィットボクシングやったよ
23523/01/14(土)00:09:55No.1015112989そうだねx8
>え?アーマード・コアやった事ないだって!?
いやだよこんなこと言うやつ!
23623/01/14(土)00:09:59No.1015113014+
>15年前 ポニョ
ぽにょそんなに前なのか…
23723/01/14(土)00:10:08No.1015113077+
そう書かれると最近のジブリ全然観てねえわ
23823/01/14(土)00:10:09No.1015113083+
レインボーブリッジは興行ランキングの映画語りだと毎回なんであんな売れたのって言われがちよね
23923/01/14(土)00:10:16No.1015113122そうだねx1
ポケモンはゲームボーイだし子供向けだろ?
24023/01/14(土)00:10:18No.1015113143そうだねx1
ポケモンやってるけどゲーム性に期待したらかなりガッカリすると思う
24123/01/14(土)00:10:31No.1015113205+
意外と黒沢映画って見る機会ないなと思う
七人の侍ちゃんと見たのわりと最近だ
24223/01/14(土)00:10:34No.1015113227+
>まあ確かに今スキャナーズ見たら陳腐に見えるかもしれない
懐かしいの出てきたな…
24323/01/14(土)00:10:41No.1015113272+
ここ最近のパヤオ以外のジブリは見てないな
24423/01/14(土)00:10:46No.1015113312+
>>BTTFとかET知らない人はUSJ行ったことないのかな?
>むしろUSJって誰もが一度は行ったことはあるテーマパーク扱いなの?
違うんだ!!
24523/01/14(土)00:10:54No.1015113369+
マリオ知らない人はいた
24623/01/14(土)00:10:54No.1015113370+
ここでMIKADO流行ったのもうそんな前なの!?
24723/01/14(土)00:11:03No.1015113427+
ハリーポッターってそんな流行ってたっけ?
惜しいことしてるのかなぁ
24823/01/14(土)00:11:05No.1015113439+
ポケモン金銀までしかやってないけど最新作にいっちょ噛みしたら煙たがられる気がする!
24923/01/14(土)00:11:09No.1015113468+
アニメ好きだけどAirハルヒひぐらしけいおんあたりのブームには乗れなかったな
25023/01/14(土)00:11:11No.1015113477+
ACやったことないって言われてもそりゃそうだろってレベルでしか昔からそんなに売れてねーだろ!
25123/01/14(土)00:11:11No.1015113483そうだねx2
>レインボーブリッジは興行ランキングの映画語りだと毎回なんであんな売れたのって言われがちよね
そうは言うけど映画の興行ランキング上位で何であんなに売れたの?と言われる作品はぶっちぎりで鬼滅じゃねぇかなと思う…
25223/01/14(土)00:11:12No.1015113487そうだねx4
>レインボーブリッジは興行ランキングの映画語りだと毎回なんであんな売れたのって言われがちよね
ゲームでよくある前作がいいと次の売上が上がるやつ
25323/01/14(土)00:11:12No.1015113491+
>スターウォーズは話のタネにEP4~6と1~3とクローン・ウォーズと反乱者たちとマンダロリアンだけは見といてほしい…
25423/01/14(土)00:11:23No.1015113563そうだねx1
2年に1回くらいのペースでやってんのかよナウシカ
25523/01/14(土)00:11:25No.1015113569+
>>>スイッチ持ってるけどポケモンもスマブラもスプラもやってないな
>>ゼルダ目的か…?
>ブレワイとモンハンとアサクリとマリオオデッセイとリングフィットとフィットボクシングやったよ
楽しんでるな!自分の好きをやるのが一番いいんだよ流行り廃りだけではなく
25623/01/14(土)00:11:29No.1015113598+
昔はターミネーターとインディジョーンズばっかりやってる印象
25723/01/14(土)00:11:30No.1015113611+
>意外と黒沢映画って見る機会ないなと思う
>七人の侍ちゃんと見たのわりと最近だ
昔の映画何いってんのか分かんないこと多いけど黒澤映画は特に多すぎて字幕必要なくらいだわ
25823/01/14(土)00:11:31No.1015113612そうだねx1
>レインボーブリッジは興行ランキングの映画語りだと毎回なんであんな売れたのって言われがちよね
それこそ映画が映画じゃなくて話題性を獲得する為のアトラクションになったターニングポイントじゃないかな
当時の映画雑誌で「大スクリーンで見に行くテレビドラマ」って揶揄されてたのを覚えてる
25923/01/14(土)00:11:31No.1015113616+
BTTFってどっかのアイドルの話かと思ったわ…
26023/01/14(土)00:11:48No.1015113732+
俺ちゃんと見たドラマの方が少ないわ
映画とか含めてマジで全部見たのHEROくらいな気がする
26123/01/14(土)00:11:49No.1015113746そうだねx2
>スターウォーズは話のタネにEP4だけ見といてほしい…
今の基準で見るとショボいエフェクトと
完全に剣道なライトセイバーの戦いでしんどいぞ…
26223/01/14(土)00:11:54No.1015113781+
ハリポタはまあ長い間刊行されてたから大ブームとかそういう印象は薄れた感はある
26323/01/14(土)00:11:56No.1015113792そうだねx1
>ハリーポッターってそんな流行ってたっけ?
>惜しいことしてるのかなぁ
世界的なブームだよ
子供向けだからいま見る必要はない
26423/01/14(土)00:11:57No.1015113798+
エヴァだって今見るとクソみたいな大人に囲まれた可哀想な主人公だもんな…
26523/01/14(土)00:12:06No.1015113844+
Switch持ってるけどモンハンとdiabloくらいしかやってねえ!
それでも満足はしてるけど
26623/01/14(土)00:12:23No.1015113948+
もののけ姫までのパヤオアニメは何度も見返すほど大好きなんだけど
千と千尋あたり以降のパヤオアニメはお話がとっ散らかってて
やりたい演出のツギハギに感じちゃってなんかハマれない
26723/01/14(土)00:12:23No.1015113951+
>エヴァだって今見るとクソみたいな大人に囲まれた可哀想な主人公だもんな…
昔もでは?
26823/01/14(土)00:12:23No.1015113957+
>スターウォーズは話のタネにEP4だけ見といてほしい…
1から見始めたからデススターがあっさり爆発してボーゼンとしてしまった
復活したけど
26923/01/14(土)00:12:28No.1015113994+
ガンダム全く知らない
27023/01/14(土)00:12:42No.1015114078+
今学校で羅生門みないのかこれ藪の中ですよね?ってやつ
27123/01/14(土)00:12:43No.1015114080そうだねx1
>>スターウォーズは話のタネにEP4だけ見といてほしい…
>今の基準で見るとショボいエフェクトと
>完全に剣道なライトセイバーの戦いでしんどいぞ…
ルーカスが後からクソ頑張って現代化したし…
剣道は直んなかった
27223/01/14(土)00:12:45No.1015114092+
>エヴァだって今見るとクソみたいな大人に囲まれた可哀想な主人公だもんな…
ただまあ前半は割とベタベタなロボットアニメしてると思う
27323/01/14(土)00:12:52No.1015114143そうだねx4
>ガンダム全く知らない
これはもう普通だな
27423/01/14(土)00:12:55No.1015114162+
実写は苦手だからほとんど見たことない
27523/01/14(土)00:13:02No.1015114193そうだねx1
エヴァはTV版の変な敵におもしろ作戦で勝つ流れが好きだったんで
ああいう方向性でまたなんかやって欲しい
27623/01/14(土)00:13:03No.1015114201+
>もののけ姫までのパヤオアニメは何度も見返すほど大好きなんだけど
>千と千尋あたり以降のパヤオアニメはお話がとっ散らかってて
>やりたい演出のツギハギに感じちゃってなんかハマれない
もののけ姫が実際ターニングポイントになるくらいヒットしたからね
特に海外で
27723/01/14(土)00:13:03No.1015114203+
>>エヴァだって今見るとクソみたいな大人に囲まれた可哀想な主人公だもんな…
>昔もでは?
当時の年齢によるかな?
27823/01/14(土)00:13:07No.1015114213+
ダークナイト
27923/01/14(土)00:13:07No.1015114220+
>>スターウォーズは話のタネにEP4だけ見といてほしい…
>今の基準で見るとショボいエフェクトと
>完全に剣道なライトセイバーの戦いでしんどいぞ…
見せ場のラストの宇宙ドンパチで一番嘘ぉ?てなる
でもXウィングはやっぱりカッコよかった
28023/01/14(土)00:13:12No.1015114250そうだねx1
>>ガンダム全く知らない
>これはもう普通だな
というか逆にガンダム詳しいです!なんて迂闊に言えないからな…
28123/01/14(土)00:13:14No.1015114264+
ドラクエとか9だけやって終わってるの勿体無いと思ってるけど病気か年取って寝たきりになった時にやれば良いやくらいの気持ちでいる
その頃はさらにいろんなコンテンツあるんだろうな
28223/01/14(土)00:13:16No.1015114276+
>エヴァだって今見るとクソみたいな大人に囲まれた可哀想な主人公だもんな…
昔はなんかヘタレに見えてたからガキは同じガキに対して残酷だ
28323/01/14(土)00:13:20No.1015114295そうだねx7
見たことが無い事に対して
スレ画みたいな反応されるのクソうざい
28423/01/14(土)00:13:24No.1015114317+
>>エヴァだって今見るとクソみたいな大人に囲まれた可哀想な主人公だもんな…
>ただまあ前半は割とベタベタなロボットアニメしてると思う
中盤くらいがすごい普通のアニメなんだよな
だんだんおかしくなっていく
28523/01/14(土)00:13:27No.1015114346そうだねx1
出た…ダークナイト…
28623/01/14(土)00:13:36No.1015114396+
ハリポタはアズカバンまでの勢いが良すぎてその後は定着したのもあって逆にあんま話題に上がらないイメージ
28723/01/14(土)00:13:36No.1015114399そうだねx1
>エヴァだって今見るとクソみたいな大人に囲まれた可哀想な主人公だもんな…
今見ると30歳の若さで思春期の男の子の面倒見るとかミサトさんすげぇってなる
28823/01/14(土)00:13:40No.1015114426+
エヴァは子供視点で見ると大人がひでぇって言うよりシンジ情けねぇって印象だったなぁ
28923/01/14(土)00:13:44No.1015114446+
銀河英雄伝説長いことだけ知ってて見てない
29023/01/14(土)00:13:52No.1015114485そうだねx3
でも俺もタモリって誰なのか知らなかったら馬鹿にされたし
知らなくてもいいんだみたいなのってやっぱ一定レベルの水準はあるよね
29123/01/14(土)00:13:53No.1015114489+
言ってもライトセイバーとかダースベイダーみたいな単語が1ミリも伝わらなかったら嫌だろ
29223/01/14(土)00:13:56No.1015114510+
ハリーポッター出た頃は話題になってても
こんなの日本の漫画とかでよくあるような話じゃん…と思って見る気しなくてそのまんまだわ。
年齢的にもそんなハマる歳でもなかったし
29323/01/14(土)00:13:57No.1015114517+
ナウシカは毎回タイミングが悪くて見れなかった
一回最後だけ間に合って触手で持ち上げられてて変な宗教かこれと思った
29423/01/14(土)00:14:05No.1015114568+
>出た…ダークナイト…
当たり前かなぁ…?
29523/01/14(土)00:14:12No.1015114606+
>エヴァだって今見るとクソみたいな大人に囲まれた可哀想な主人公だもんな…
今見るとテンプレまんまなロボアニメに見えてしまう
29623/01/14(土)00:14:14No.1015114618+
>ハリーポッターってそんな流行ってたっけ?
>惜しいことしてるのかなぁ
ファンタスティックビーストがハリー・ポッタースピンオフだし思っている以上に長く続いてるなハリー・ポッター…
29723/01/14(土)00:14:23No.1015114666+
映画だと基本教養みたいに言われる作品ほぼないのにゲームだと突然生えてくるのなんなんだろってずっと思ってる
29823/01/14(土)00:14:25No.1015114677+
>今学校で羅生門みないのかこれ藪の中ですよね?ってやつ
違う話だろそれ
29923/01/14(土)00:14:28No.1015114699そうだねx1
>一回最後だけ間に合って触手で持ち上げられてて変な宗教かこれと思った
だいたい合ってる!
30023/01/14(土)00:14:28No.1015114703+
それこそダークナイト見たこと無いなあ
30123/01/14(土)00:14:29No.1015114704+
逆にひいき目もあるかもしれないけどEP1の殺陣は今でも結構見られるレベルだと思うんだよね
30223/01/14(土)00:14:31No.1015114718+
これわりとテンポがギャグなんじゃないか?てなるep4
何であんな真面目ぶった世界に育ったんだろう
30323/01/14(土)00:14:33No.1015114738そうだねx2
ガンダムもマジンガーもゲッターもスパロボ知識しかない
30423/01/14(土)00:14:48No.1015114808そうだねx1
ハリーポッタードンピシャ世代だけど一作目の映画観に行ってメチャクチャつまんなかったなぁ
30523/01/14(土)00:14:54No.1015114841そうだねx5
>映画だと基本教養みたいに言われる作品ほぼないのに
うーn…
30623/01/14(土)00:14:55No.1015114852+
>出た…ダークナイト…
俺けっこうチョロい方なんだけどあれの良さが全くわからないので例の画像だけでなくダーウィン事変とかでも「ナード野郎はみんなあれ好きなんだろ!」されて「?」ってなった
JOKERの良さも今ひとつわかってない
30723/01/14(土)00:14:55No.1015114853+
>それこそダークナイト見たこと無いなあ
面白いとは思うけどダークナイトだけ見て語るもんじゃないとも思うんだよねあれ
30823/01/14(土)00:14:57No.1015114865+
>銀河英雄伝説長いことだけ知ってて見てない
最近新しくアニメ化したけど元は相当古い題材だからね…しかも長い
30923/01/14(土)00:14:58No.1015114872+
芸能人をマジで誰も知らん
31023/01/14(土)00:15:10No.1015114936+
ウィローなら知ってる
31123/01/14(土)00:15:12No.1015114944+
インディジョーンズは毎年地上波でやってほしい
31223/01/14(土)00:15:14No.1015114960+
>銀河英雄伝説長いことだけ知ってて見てない
長いったってたったの本編外伝合わせて150話程度だし長期展開してるアニメだと割とよくあると思う
31323/01/14(土)00:15:14No.1015114962+
エヴァの時代は精神ケアの概念がまだ浸透してなかったし
31423/01/14(土)00:15:23No.1015115013そうだねx4
>映画だと基本教養みたいに言われる作品ほぼないのに
いやあそれも滅茶苦茶あると思うよ…
31523/01/14(土)00:15:35No.1015115078+
>銀河英雄伝説長いことだけ知ってて見てない
長いって情報は本当に見る気失せるよなあ
31623/01/14(土)00:15:40No.1015115105そうだねx1
アイドル系のアニメやゲームにマジで興味が無いって言うと異常者を見るような目で見られる
AKBや乃木坂は勿論アイマス系は遊んだこともないしアイドル系vtuber(で合ってる?)にも何ひとつ興味が無い
31723/01/14(土)00:15:44No.1015115123そうだねx2
>エヴァは子供視点で見ると大人がひでぇって言うよりシンジ情けねぇって印象だったなぁ
比較対象にする主人公が
それまでに見てたジャンプ漫画とか平成ガンダムとかになるからな…
逆に他の作品の主人公が覚悟決めすぎというか…
31823/01/14(土)00:15:44No.1015115126+
>ハリーポッター出た頃は話題になってても
>こんなの日本の漫画とかでよくあるような話じゃん…と思って見る気しなくてそのまんまだわ。
ファンタジーに馴染みが深い人ほど
興味が惹かれにくいのは面白い風潮だった
31923/01/14(土)00:15:45No.1015115130+
最近になって悪魔のいけにえ見たけど「これ…怖いか…??」ってなったな
パイオニア的作品って今見るとそうなるよね
32023/01/14(土)00:15:46No.1015115137+
>芸能人をマジで誰も知らん
若いのか年寄りなのかどっちだ…?
32123/01/14(土)00:15:51No.1015115179+
普段ジョジョのキャラのスレに入り浸ったり
アニメや露伴ドラマ見たりジョジョのキャラグッズ集めたりしてるけど

ジョジョリオン読んだ事ない
32223/01/14(土)00:15:54No.1015115198+
>銀河英雄伝説長いことだけ知ってて見てない
俺もヤンとキルヒアイスがあっさり死ぬみたいなネタバレだけ知ってる
32323/01/14(土)00:16:01No.1015115228+
>エヴァの時代は精神ケアの概念がまだ浸透してなかったし
そういうレベルの話じゃねぇよ
32423/01/14(土)00:16:01No.1015115230そうだねx3
タモリ知らないの現役10代かテレビ全く見たことない人だろ
32523/01/14(土)00:16:02No.1015115237そうだねx2
クソ真面目に全部映像化したせいで本読んだ方がずっと楽な銀英伝…
32623/01/14(土)00:16:02No.1015115242+
ジブリ通して最後まで見たことないかもしれん
ハリポタは英語版の本買うくらい読んだけど
32723/01/14(土)00:16:02No.1015115244そうだねx1
芸能人は昔ほど芸能人知らないのは人にあらずみたいな空気がなくなったから楽
32823/01/14(土)00:16:05No.1015115261+
>いやあそれも滅茶苦茶あると思うよ…
未だにスタンバイミーを見ていない…
32923/01/14(土)00:16:09No.1015115292+
>>映画だと基本教養みたいに言われる作品ほぼないのに
>いやあそれも滅茶苦茶あると思うよ…
単純に映画に詳しい人が少ないだけで
語ろうとするとやっぱその程度は知っとけよ…ってなるもんね…
33023/01/14(土)00:16:13No.1015115319+
クリスマス映画と言えば?でなんとなく人間性が見える気がする
33123/01/14(土)00:16:16No.1015115340そうだねx4
>アイドル系のアニメやゲームにマジで興味が無いって言うと異常者を見るような目で見られる
付き合ってる知人がおかしい
33223/01/14(土)00:16:26No.1015115405そうだねx1
ゲームは何年もプレイしてるけどポケモンは一度もプレイしたことない
33323/01/14(土)00:16:29No.1015115426そうだねx2
>>出た…ダークナイト…
>俺けっこうチョロい方なんだけどあれの良さが全くわからないので例の画像だけでなくダーウィン事変とかでも「ナード野郎はみんなあれ好きなんだろ!」されて「?」ってなった
>JOKERの良さも今ひとつわかってない
同列に並べるものじゃないよそれ
33423/01/14(土)00:16:30No.1015115431+
今の時代色々選択肢が多くて
30年前の子供でDB見たことないなら驚くだろうけど
33523/01/14(土)00:16:31No.1015115435+
鬼滅も呪術もヒロアカも見てない
33623/01/14(土)00:16:32No.1015115447そうだねx3
>クリスマス映画と言えば?でなんとなく人間性が見える気がする
シュワちゃんのやつ!
33723/01/14(土)00:16:35No.1015115466+
>>出た…ダークナイト…
>俺けっこうチョロい方なんだけどあれの良さが全くわからないので例の画像だけでなくダーウィン事変とかでも「ナード野郎はみんなあれ好きなんだろ!」されて「?」ってなった
>JOKERの良さも今ひとつわかってない
なんかハードボイルド的な男の理解されない浪漫的なのがあるのがダークナイト
弱者が誰でも投影できる要素を纏めたのがJOKER
まあどっちもジョーカーが無双するよくあるやつではあるけども
33823/01/14(土)00:16:38No.1015115489+
エヴァはシンジくんくらいのときミサトさんくらいのとき現在で感じ方かなり変わったな
ゲンドウろくでもねぇなとはずっと思ってるよ
33923/01/14(土)00:16:46No.1015115548+
>タモリ知らないの現役10代かテレビ全く見たことない人だろ
いいとももとっくに終わっているし言うほどか
34023/01/14(土)00:16:51No.1015115594そうだねx1
>クリスマス映画と言えば?でなんとなく人間性が見える気がする
シュワちゃんがアメコミフィギュア争奪戦するやつ
34123/01/14(土)00:16:56No.1015115627+
>>いやあそれも滅茶苦茶あると思うよ…
>未だにスタンバイミーを見ていない…
意味変わっとる
34223/01/14(土)00:16:57No.1015115633そうだねx1
>クリスマス映画と言えば?でなんとなく人間性が見える気がする
ダイハード以外挙げるやついるのか?
34323/01/14(土)00:16:58No.1015115638そうだねx3
俺匿名掲示板見たことないわ
34423/01/14(土)00:17:06No.1015115681そうだねx5
未だに市民ケーン観てない
34523/01/14(土)00:17:11No.1015115714+
>クリスマス映画と言えば?でなんとなく人間性が見える気がする
ホームアローン2
ダイハード
34623/01/14(土)00:17:11No.1015115715+
>>芸能人をマジで誰も知らん
>若いのか年寄りなのかどっちだ…?
自分は30代だけど芸能人全然知らんな
そもそもテレビを殆んど見ないからなんだが
34723/01/14(土)00:17:16No.1015115745そうだねx1
銀英伝はやっぱどうしても魔術師、還らず以降が急激に見る気がなくなっていってしまう…
つまんなくはないんだが…
34823/01/14(土)00:17:19No.1015115767そうだねx3
>アイドル系のアニメやゲームにマジで興味が無いって言うと異常者を見るような目で見られる
好きな奴の方が気持ち悪いだろ今の時代でも
34923/01/14(土)00:17:19No.1015115770そうだねx1
ダークナイトはそもそも三部作の中の2番目なんだっけ?
35023/01/14(土)00:17:21No.1015115778そうだねx1
>クリスマス映画と言えば?でなんとなく人間性が見える気がする
34丁目の奇跡!
35123/01/14(土)00:17:22No.1015115787そうだねx1
シュワちゃんジャッキー映画最近全然やらないよな
若い人普通に知らないんじゃないだろうか
35223/01/14(土)00:17:23No.1015115795+
ジブリ見たことない
35323/01/14(土)00:17:26No.1015115812そうだねx2
>俺匿名掲示板見たことないわ
匿名掲示板なんか普通見ないよ
35423/01/14(土)00:17:30No.1015115831そうだねx2
ごめん俺実はコマンドー見てない
35523/01/14(土)00:17:30No.1015115837+
>>それこそダークナイト見たこと無いなあ
>面白いとは思うけどダークナイトだけ見て語るもんじゃないとも思うんだよねあれ
あれ連続する話の中盤であってライジングないと話として破綻してると思うんだよね
でもライジングが出来としてさほどというのは理解する
35623/01/14(土)00:17:41No.1015115904+
テレビって言うほど見るか?
いわゆるお笑い芸人が出てるような番組って人生で2,3回しか見たことないわ
35723/01/14(土)00:17:45No.1015115942+
親の顔見たことない
35823/01/14(土)00:17:48No.1015115958そうだねx1
そういえばワンピースをマンガでもアニメでも見てないけど
シャンクスは分かるimgの荒らしの奴
35923/01/14(土)00:17:57No.1015116018+
素晴らしき哉、人生!
もクリスマス映画だっけか
36023/01/14(土)00:17:59No.1015116031そうだねx1
アイマス関係は全部遊んだことがない
ネットミームなったものは知ってる
36123/01/14(土)00:18:01No.1015116041+
ガンダムがよく話題に出るけどマジで全然知らない
アムロが父親に殴られてる人って事しか知らない
36223/01/14(土)00:18:02No.1015116048+
映画は教養みたいな名作も古いから今から見るのはしんどい
恐怖の報酬見たけど最初はつまんなすぎてきつかった神映画だこれ
36323/01/14(土)00:18:02No.1015116052+
誰かと一緒に見に行く映画>>>>>過去の名作
だからね
36423/01/14(土)00:18:08No.1015116092+
>30年前の子供でDB見たことないなら驚くだろうけど
同じ世代でジャンプもコロコロも触れてない人見るとちょっとびびってしまう
36523/01/14(土)00:18:08No.1015116094+
市民ケーンいつか見ようと思ってアラフォーまで来た
36623/01/14(土)00:18:15No.1015116154そうだねx1
ポケモンは赤緑だけはやったから俺はメジャーな男
36723/01/14(土)00:18:17No.1015116170+
>ごめん俺実はコマンドー見てない
見なさい
36823/01/14(土)00:18:18No.1015116178そうだねx1
ジョーカーはなんか年々変な風に盛られている気がする
昔の映画じゃただのテンションの高いおっさんじゃないか
36923/01/14(土)00:18:22No.1015116199そうだねx1
な…ナイトメアビフォクリスマス…
37023/01/14(土)00:18:24No.1015116210そうだねx3
>誰かと一緒に見に行く映画>>>>>過去の名作
>だからね
映画でそれはないな
37123/01/14(土)00:18:29No.1015116239+
そういや俺も淫夢の本編見たこと無いな…
37223/01/14(土)00:18:45No.1015116353+
>誰かと一緒に見に行く映画>>>>>過去の名作
>だからね
ええせっかく空想世界に浸れるのに他人の感想とかウザいから一人で観に行くぞ俺
37323/01/14(土)00:18:50No.1015116378+
>同じ世代でジャンプもコロコロも触れてない人見るとちょっとびびってしまう
機会がなきゃそんなもんでしょ…
37423/01/14(土)00:18:53No.1015116395+
アニメ限定のオタクだけど
AKIRAとかトップとか見たことない
37523/01/14(土)00:18:53No.1015116397+
銀河英雄伝説はとりあえず
我行くは星々の大海見たらいいよ
37623/01/14(土)00:18:55No.1015116406+
>そういや俺も淫夢の本編見たこと無いな…
見なくていいから
37723/01/14(土)00:18:55No.1015116407+
>面白いとは思うけどダークナイトだけ見て語るもんじゃないとも思うんだよねあれ
バットマンに興味ないとコスプレしたおっさんがなんか難しい事喋ってるだけじゃんって言われる
37823/01/14(土)00:18:57No.1015116415+
>そういや俺も淫夢の本編見たこと無いな…
おかしいですよ!
37923/01/14(土)00:19:00No.1015116439+
>ダークナイトはそもそも三部作の中の2番目なんだっけ?
前後はあまりおもしろくない
38023/01/14(土)00:19:06No.1015116471+
>そういや俺も淫夢の本編見たこと無いな…
見ろよ見ろよ
38123/01/14(土)00:19:06No.1015116475+
デスマン全盛期にネットに入り浸ってたけどついぞデスマンには足を踏み入れなかった
38223/01/14(土)00:19:06No.1015116476そうだねx2
本当に見たい映画は1人で見に行くことにしているの
38323/01/14(土)00:19:10No.1015116497+
ドラえもんやクレヨンしんちゃん近年まで殆ど見たことなかった
数年前アベマで劇場シリーズ一気見したら結構面白かった
38423/01/14(土)00:19:10No.1015116501+
ラーメン食ったことないなら飛び上がって驚くぜ
38523/01/14(土)00:19:14No.1015116525+
>テレビって言うほど見るか?
>いわゆるお笑い芸人が出てるような番組って人生で2,3回しか見たことないわ
お笑いは親が見てたかどうかに限ると思うなぁ…
38623/01/14(土)00:19:14No.1015116526そうだねx2
>誰かと一緒に見に行く映画>>>>>過去の名作
>だからね
付き合いで見に行く事になった興味のない映画のどうでも良さを知らないとはな…
38723/01/14(土)00:19:26No.1015116611+
アニメ映画が金ローでやってたら子供の時はとりあえず見るもんじゃない?
親がわざわざ見せないようにしてるとかじゃなきゃ
38823/01/14(土)00:19:26No.1015116616+
未だに芸人の監督作品見たことないな
38923/01/14(土)00:19:28No.1015116635+
萌え豚ずっとやってたけど最近までラノベアニメときららアニメを見たことがなかった
ずっとジャンプヒロインと恋愛要素ないゲームのヒロインだけに萌えてた
39023/01/14(土)00:19:29No.1015116643+
ジョジョ一部の映画見たことない
39123/01/14(土)00:19:33No.1015116677+
>>誰かと一緒に見に行く映画>>>>>過去の名作
>>だからね
>映画でそれはないな
実況で盛り上がれるわけじゃないもんなあ…
39223/01/14(土)00:19:35No.1015116688そうだねx1
>>>それこそダークナイト見たこと無いなあ
>>面白いとは思うけどダークナイトだけ見て語るもんじゃないとも思うんだよねあれ
>あれ連続する話の中盤であってライジングないと話として破綻してると思うんだよね
>でもライジングが出来としてさほどというのは理解する
ライジングでバットマンが再起するとこまでありきの話だよね
まあちょっとライジングがあんまりテンション上がらないというのも事実なんだけど…
39323/01/14(土)00:19:36No.1015116693+
俺のゴッドファーザーのイメージが完結編の物であるらしいことが最近判明した
あれちゃんと最初の方観てないかもしれん…
39423/01/14(土)00:19:36No.1015116698+
>そういや俺も淫夢の本編見たこと無いな…
そんなもの見なくていいから…(良心)
39523/01/14(土)00:19:37No.1015116699そうだねx2
>テレビって言うほど見るか?
今どきの子ならそうだろうけど30代越えてた場合当時何してたのかが逆に気になるわ
39623/01/14(土)00:19:38No.1015116718+
直撃世代だけどポケモンやったことないわ
39723/01/14(土)00:19:39No.1015116723+
こういうスレだと知らなくてもいいじゃんみたいな感じだが
まあ日常だと普通に常識ねえだろそれは…ってなるからその場の空気次第である
39823/01/14(土)00:19:40No.1015116736そうだねx1
見ておいた方がいいですよ
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ
39923/01/14(土)00:19:45No.1015116772+
>素晴らしき哉、人生!
>もクリスマス映画だっけか
良いらしいけど見てなかったわ
…今年のクリスマスに見るか
40023/01/14(土)00:19:49No.1015116794+
>アニメ限定のオタクだけど
>AKIRAとかトップとか見たことない
トップとフリクリ見てないんだよな
ビバップは最近追いかけて見た
40123/01/14(土)00:19:56No.1015116831+
銀英実は見たことないおっさんは山ほどいると思う
40223/01/14(土)00:20:07No.1015116912+
>お笑いは親が見てたかどうかに限ると思うなぁ…
親が録画するレベルでお笑い好きなんだけど全く刺さらなかったから
人間好き嫌いって大きく分かれるよね
40323/01/14(土)00:20:11No.1015116939そうだねx2
みなさん驚かれるかもしれないけど実は過去の古典的名作も現代の名作も別に見なくていいんです
40423/01/14(土)00:20:14No.1015116970+
>ジョーカーはなんか年々変な風に盛られている気がする
>昔の映画じゃただのテンションの高いおっさんじゃないか
いやまあよく向こうでもネタにされるジョーカーがいきなり出てきて無双するって
コロナ始まる直前くらいに前のノリだからな
今は映像中心にかなりジョーカーが変わってきてる
でもダークナイトとかキリングジョークとか好きな往年ファンは矮小化とかで嫌ってもいるだろうな
40523/01/14(土)00:20:15No.1015116976+
お笑いと言えばミスタービーンとかモンティパイソンとかチャップリンとか
海外のコメディは全然見たことねえなあ
40623/01/14(土)00:20:16No.1015116985+
>ラーメン食ったことないなら飛び上がって驚くぜ
似たような話だと俺かつ丼とカツカレーって生まれて来てから一度も食ったことないわ
40723/01/14(土)00:20:18No.1015116999そうだねx2
野球多すぎて割と嫌いだったわテレビ
40823/01/14(土)00:20:20No.1015117013そうだねx1
>銀河英雄伝説はとりあえず
>ノイエ版かフジリューの漫画版見たらいいよ
40923/01/14(土)00:20:21No.1015117023+
>今どきの子ならそうだろうけど30代越えてた場合当時何してたのかが逆に気になるわ
ゲームやるか漫画読んでたな
41023/01/14(土)00:20:27No.1015117052そうだねx3
>ジョジョ一部の映画見たことない
俺も見たいよ
41123/01/14(土)00:20:30No.1015117075+
>ええせっかく空想世界に浸れるのに他人の感想とかウザいから一人で観に行くぞ俺
それは十分映画好きな人
映画好きじゃない人は一人ではいかない
41223/01/14(土)00:20:31No.1015117082そうだねx3
実は聖書を読んだことない
41323/01/14(土)00:20:39No.1015117112+
スト2をやった事がない?
41423/01/14(土)00:20:48No.1015117167+
ダークナイトというかバットマンのレイチェルへの恋愛感情の表し方クソキモいとずっと思ってる
41523/01/14(土)00:20:48No.1015117168+
>萌え豚ずっとやってたけど最近までラノベアニメときららアニメを見たことがなかった
>ずっとジャンプヒロインと恋愛要素ないゲームのヒロインだけに萌えてた
ライト層と本格派のどっちなんだろうな
41623/01/14(土)00:20:52No.1015117200+
羊肉食ったことがない
41723/01/14(土)00:20:53No.1015117212そうだねx1
>誰かと一緒に見に行く映画>>>>>過去の名作
>だからね
そうかなあ
それこそテレビでも見てたらいいんじゃね
41823/01/14(土)00:20:55No.1015117219そうだねx1
>銀英実は見たことないおっさんは山ほどいると思う
そもそもOVAだからね…
41923/01/14(土)00:21:00No.1015117250そうだねx1
>ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ
ちゃんと見たことねえな…と思って見始めるとあれこれ見たことあるな?てなる代表
42023/01/14(土)00:21:05No.1015117284+
FFを9とTとDFFとシアトリズムしかやったことない
42123/01/14(土)00:21:07No.1015117306+
>似たような話だと俺かつ丼とカツカレーって生まれて来てから一度も食ったことないわ
食った方がいいよマジで
42223/01/14(土)00:21:11No.1015117334+
>銀英実は見たことないおっさんは山ほどいると思う
読んだけど見てはいないわ
42323/01/14(土)00:21:13No.1015117356+
>テレビって言うほど見るか?
現代はテレビはなくてもいいけどネットが無い頃はテレビが娯楽を支配してたから
42423/01/14(土)00:21:14No.1015117361+
映画見た後で誰かと感想語り合うのは好きだけど趣味が合う人じゃないとつらいとこもあるので一人で見たいときもある
42523/01/14(土)00:21:15No.1015117364そうだねx1
見る理由も人によって違うというか
なんなら一個人の中でも誰かと話すために見ることもあれば自分が見たいから見ることもあるし…
42623/01/14(土)00:21:16No.1015117379そうだねx4
「映画」が好きな人

「映画を見に行く」のが好きな人

似て非なる部類だと思う
42723/01/14(土)00:21:18No.1015117387+
1作目のバットマン・ビギンズはスーツ作るための材料をダミー会社に発注してみたいな話がやたら長い
ダークナイト・ライジングは悪役がマスク付けてるんだけど目が妙につぶらでキレイ
42823/01/14(土)00:21:18No.1015117390+
めちゃくちゃゲーム好きだし任天堂のゲームもよくやるけど
スマブラ以外でマリオ操作したことない
42923/01/14(土)00:21:25No.1015117455+
この手のスレだといいけど他のスレで同じようなこと言うと
他人との共通言語を見ないってことは社交性に問題あるだろ的な空気になるの嫌い!!
43023/01/14(土)00:21:32No.1015117508+
>ジョジョ一部の映画見たことない
「」の書いた長文レビューが見た人しか書けない内容で好きだったな…
43123/01/14(土)00:21:37No.1015117544+
>実は聖書を読んだことない
世界一出版数が多いのに?みたいなスレあったよね
43223/01/14(土)00:21:44No.1015117588+
クリエイター志望でもない限り過去の作品を見る必要ないと思う
43323/01/14(土)00:21:46No.1015117599+
>>銀英実は見たことないおっさんは山ほどいると思う
>そもそもOVAだからね…
当時は視聴ハードル高いしネット始めた時あの名作!みたいな扱いされてて???ってなった思い出
43423/01/14(土)00:21:50No.1015117633そうだねx1
銀英伝は全部読んだけどアニメは見てない
長すぎだよ!
43523/01/14(土)00:21:53No.1015117658そうだねx1
漫画やスポーツでも他人との会話の種にするのがメインで
それそのものにはあんまり興味のないタイプの人って居るもんなあ
常に誰かと会話してなきゃ死んじゃうのか?ってタイプの
43623/01/14(土)00:21:54No.1015117664+
ネットない頃ってマジで何してたっけ…
43723/01/14(土)00:21:55No.1015117671+
ご家庭の方針で触れる作品限定しても結局「」になっちゃうなら意味ねーな
43823/01/14(土)00:21:58No.1015117682+
テレビは見るか?っていうか勝手につけっぱなしになってるものだったから…
これはもう完全にネット主流の時代とは別の文化だったと思う
43923/01/14(土)00:21:58No.1015117684+
コーラ飲んだ事ねえやそういや
44023/01/14(土)00:22:07No.1015117737+
そういやファイトクラブ見たことないわ
44123/01/14(土)00:22:10No.1015117757そうだねx1
問題あるだろ実際
44223/01/14(土)00:22:12No.1015117772+
>萌え豚ずっとやってたけど最近までラノベアニメときららアニメを見たことがなかった
>ずっとジャンプヒロインと恋愛要素ないゲームのヒロインだけに萌えてた
本題とは別にある傍流の恋愛模様が好きだから分かるよ…
44323/01/14(土)00:22:12No.1015117777+
そうかマリオが出てくるゲームはやったことあるけどマリオシリーズやったことない人もいるのか…
44423/01/14(土)00:22:23No.1015117849+
>ネットない頃ってマジで何してたっけ…
本読んでた
44523/01/14(土)00:22:23No.1015117851+
>コーラ飲んだ事ねえやそういや
令和生まれか…
44623/01/14(土)00:22:24No.1015117853+
>>実は聖書を読んだことない
>世界一出版数が多いのに?みたいなスレあったよね
聖書をしっかり最初から最後まで読んだ人ってどれぐらいなんだろうな
44723/01/14(土)00:22:25No.1015117863+
>1作目のバットマン・ビギンズはスーツ作るための材料をダミー会社に発注してみたいな話がやたら長い
>ダークナイト・ライジングは悪役がマスク付けてるんだけど目が妙につぶらでキレイ
あととにかくバットマンが何言ってるかわかんねえしベインも何言ってるかわかんねえから二重で何言ってるかわかんねえ
未だに向こうでも公式でネタにされるミームになってるくらいにわかんねえ
44823/01/14(土)00:22:35No.1015117927+
夕方にやってるアニメすら見させてもらえなかったの?
44923/01/14(土)00:22:42No.1015117985+
最近はオタクの基礎教養だろ?とか見てて当たり前だろ?とかなくなってきたよね…
45023/01/14(土)00:22:45No.1015118003+
>そうかマリオが出てくるゲームはやったことあるけどマリオシリーズやったことない人もいるのか…
まずメインのマリオシリーズにどこまでが当てはまるのかが自信が無い…
45123/01/14(土)00:22:46No.1015118011そうだねx2
>ネットない頃ってマジで何してたっけ…
ゲームしてた
45223/01/14(土)00:22:49No.1015118024+
スレイヤーズとか最初期ラノベも読んだことない
45323/01/14(土)00:22:51No.1015118029そうだねx2
ネタ抜きでセックスした事ない
彼女いた事ない
45423/01/14(土)00:22:52No.1015118037+
>本読んでた
俺は主にスパロボ
45523/01/14(土)00:23:02No.1015118101+
>令和生まれか…
いや普通に親の教育で全面禁止で
そのまま20代の間もいっそ飲まないでいくかーって感じで30代のころはもう存在を忘れてたレベル
45623/01/14(土)00:23:05No.1015118120そうだねx1
>最近はオタクの基礎教養だろ?とか見てて当たり前だろ?とかなくなってきたよね…
作品展開が広くなりすぎたからなあ
45723/01/14(土)00:23:05No.1015118123+
金ロー見ない家庭はマジで見ないだろうからまあ…
45823/01/14(土)00:23:08No.1015118143+
>>>実は聖書を読んだことない
>>世界一出版数が多いのに?みたいなスレあったよね
>聖書をしっかり最初から最後まで読んだ人ってどれぐらいなんだろうな
旧約と新約の2冊もあるの面倒だな…
45923/01/14(土)00:23:13No.1015118165+
戦艦ポチョムキン見てない
46023/01/14(土)00:23:21No.1015118220+
>「映画を見に行く」のが好きな人
行楽としてのワクワク感あるもんね
46123/01/14(土)00:23:24No.1015118234+
言われてみればマリオは友達が持ってるの触ったことあるだけで一本も持ってねえ
46223/01/14(土)00:23:31No.1015118287+
酒もタバコもやらないって言うと結構驚かれる
どっちも美味しくない…
46323/01/14(土)00:23:34No.1015118308そうだねx2
>ネタ抜きでセックスした事ない
>彼女いた事ない
それはまあ
うん
46423/01/14(土)00:23:35No.1015118314+
>金ロー見ない家庭はマジで見ないだろうからまあ…
もう家にテレビが無くても普通だから…
46523/01/14(土)00:23:35No.1015118315+
インターネッツのせいで人同士の分断が進んでいるんだよ!
46623/01/14(土)00:23:35No.1015118316そうだねx2
Vってすごい規模だけど
配信自体を見ないから自分の趣味圏内に出てこない…
46723/01/14(土)00:23:37No.1015118328+
>夕方にやってるアニメすら見させてもらえなかったの?
むかし九州の辺境に住んでた子供はそんなセリフは言えない
46823/01/14(土)00:23:39No.1015118337+
>最近はオタクの基礎教養だろ?とか見てて当たり前だろ?とかなくなってきたよね…
布教したいのにそれやると反発されて見てもらえないことをみんな学習したからな…
46923/01/14(土)00:23:40No.1015118348+
>いや普通に親の教育で全面禁止で
そういえばコーラ飲むとどっか溶けるって信じてる老人いたな…
47023/01/14(土)00:23:50No.1015118411+
最近言うほどマリオシリーズ出てないからなあ
フューリーワールドすら年単位で前だし
47123/01/14(土)00:23:56No.1015118446+
教育ママだったらアニメ漫画映画完全禁止されてたって令和でもありえるからな…
47223/01/14(土)00:24:04No.1015118508そうだねx1
逆に他人とコミュ取らなさすぎでしょ
オタクだからって開き直られて飯時に1人イヤホンしてスマホで動画見られても困る
47323/01/14(土)00:24:05No.1015118512そうだねx1
>夕方にやってるアニメすら見させてもらえなかったの?
ウチもそうだったし案外そんな家珍しくないんじゃないかと思う
47423/01/14(土)00:24:07No.1015118533+
アメリカの作品見てると
スタートレック、オズの魔法使い、ハリポタ
辺りは頻繁に引用されてるから教養として一般化されてるんだなぁとかよく思うけど
日本ってそういう作品少ないよね
47523/01/14(土)00:24:18No.1015118596そうだねx1
>最近はオタクの基礎教養だろ?とか見てて当たり前だろ?とかなくなってきたよね…
多様化しすぎて共通のアレみたいのが減った
47623/01/14(土)00:24:20No.1015118612そうだねx1
>Vってすごい規模だけど
馬鹿みたいに人数増えてるけどそんな凄い規模かな
まだ狭い世界に見える
47723/01/14(土)00:24:20No.1015118613そうだねx1
仮面ライダーもウルトラマンも子供の頃やってなかった
今やってるのが面白いと聞いて試しに見たけど
思い入れゼロで見てるから視聴が続かない
47823/01/14(土)00:24:22No.1015118624+
映画見に行くこと自体が娯楽だからね
47923/01/14(土)00:24:25No.1015118644そうだねx1
スマブラやってるけど元ネタのゲームは一切やったことない人も多いんじゃないか
48023/01/14(土)00:24:37No.1015118717そうだねx2
>逆に他人とコミュ取らなさすぎでしょ
>オタクだからって開き直られて飯時に1人イヤホンしてスマホで動画見られても困る
ちゃんとした他人とコミュ取りたいならLINEとかDiscoやれよ
なんでimgなんか見てんの?
48123/01/14(土)00:24:40No.1015118739+
Vとか以前に人気YouTuberでも全く知らない人ばっかだしテレビってやっぱ強いなってなる
48223/01/14(土)00:24:45No.1015118765+
>配信自体を見ないから自分の趣味圏内に出てこない…
編集された動画ならいいけどだらだらした生配信はニガテだ
48323/01/14(土)00:24:45No.1015118766+
>布教したいのにそれやると反発されて見てもらえないことをみんな学習したからな…
作品語る場としてリアル以外も生まれたから
なおのことリアルで布教する理由もないんだよな
48423/01/14(土)00:24:50No.1015118799そうだねx1
なんで飯食う時他人と会話しなきゃならないんだよ
料理に唾が飛ぶじゃねえか
48523/01/14(土)00:24:53No.1015118816+
>最近はオタクの基礎教養だろ?とか見てて当たり前だろ?とかなくなってきたよね…
見てて当たり前レベルでヒットしてるアニメ作品ってジャンプ系ばっかでオタクって感じじゃないもんな
48623/01/14(土)00:24:58No.1015118842+
>アメリカの作品見てると
>スタートレック、オズの魔法使い、ハリポタ
>辺りは頻繁に引用されてるから教養として一般化されてるんだなぁとかよく思うけど
>日本ってそういう作品少ないよね
ドラえもんでも何でもネタにされ放題だろう
48723/01/14(土)00:24:59No.1015118858+
>スマブラやってるけど元ネタのゲームは一切やったことない人も多いんじゃないか
F-ZERO…お前は今どこで戦ってる……
48823/01/14(土)00:25:09No.1015118924+
>>夕方にやってるアニメすら見させてもらえなかったの?
>ウチもそうだったし案外そんな家珍しくないんじゃないかと思う
珍しいね…
48923/01/14(土)00:25:10No.1015118937+
>スマブラやってるけど元ネタのゲームは一切やったことない人も多いんじゃないか
F-ZERO…?
49023/01/14(土)00:25:13No.1015118950+
子供の頃の話になるが朝弱いもんで全然ニチアサ観てなかったな
だから特撮ヒーローも全然話合わなかった
結構いい歳までボンボンコロコロ派だったからジャンプ始め少年漫画系も全然話合わなかった
田舎な上にアナログのテレ東電波も受信してなかったもんでアニメもほぼ見れなかった
結局俺が友達と話題に出来たのはゲームだけだったな…
49123/01/14(土)00:25:21No.1015118999+
>アメリカの作品見てると
>スタートレック、オズの魔法使い、ハリポタ
>辺りは頻繁に引用されてるから教養として一般化されてるんだなぁとかよく思うけど
>日本ってそういう作品少ないよね
ドラえもんはまあまあフリー素材だなと思う
49223/01/14(土)00:25:26No.1015119031+
マリオがメインの作品ってぱっと見小学生向けっぽくて
アクションするならもっとかっこいい奴がいい!っていうのがありふれてるからなぁって感じ
49323/01/14(土)00:25:27No.1015119036+
エヴァ世代だけどそういや全く見てなかった
49423/01/14(土)00:25:29No.1015119046そうだねx2
>多様化しすぎて共通のアレみたいのが減った
ただまあそれで過去は共通のアレってものがあったこと自体を否定してくるのも困るよね
ある程度の世代なら大多数が見てたものはあるわけで
そんなん知らなくてもいい!って言われても同世代相手に話しとるねんってなる
49523/01/14(土)00:25:45No.1015119129+
>>アメリカの作品見てると
>>スタートレック、オズの魔法使い、ハリポタ
>>辺りは頻繁に引用されてるから教養として一般化されてるんだなぁとかよく思うけど
>>日本ってそういう作品少ないよね
>ドラえもんはまあまあフリー素材だなと思う
権利がうるさいから実はネタにしづらいのよね
49623/01/14(土)00:25:50No.1015119161+
子供の頃にドラえもん禁止されてた人そんなに多いの?
49723/01/14(土)00:25:58No.1015119212+
>馬鹿みたいに人数増えてるけどそんな凄い規模かな
ピンとキリの差がすんごいと思う
49823/01/14(土)00:26:00No.1015119220+
邦画ネタで教養…とか言いだすとそれこそジブリアニメになりそう
七人のおたくが必修な世界とか想像し辛いし
49923/01/14(土)00:26:02No.1015119233+
ネットがない時代だからこそ昨日テレビで何見た?とか共通の話題が作りやすかったんだよな
50023/01/14(土)00:26:02No.1015119235+
アニメ漫画は小学校で卒業して再びハマったのが大学生辺りなのでその頃合いのジャンプ系の作品知識が全くない
50123/01/14(土)00:26:05No.1015119252そうだねx1
話題の作品がアニメ化!からの映らねえ!は昔はあるあるだった
50223/01/14(土)00:26:07No.1015119266+
>スマブラやってるけど元ネタのゲームは一切やったことない人も多いんじゃないか
流石に出演作一作品も知らないって人はどういう導線でスマブラ買うのって思うがなあ
50323/01/14(土)00:26:11No.1015119285+
俺も昔から仮面ライダー全然興味なかったな
ずっとパワードスーツだと思ってたぐらい
50423/01/14(土)00:26:16No.1015119321+
クレヨンしんちゃんなら分からなくもないけどドラえもん禁止…?
50523/01/14(土)00:26:19No.1015119333+
>スマブラやってるけど元ネタのゲームは一切やったことない人も多いんじゃないか
考えてみれば当然な気もするけどどれもやったことないけどスマブラはやってる人もいるのか…
何かすげぇな…
50623/01/14(土)00:26:25No.1015119375+
>仮面ライダーもウルトラマンも子供の頃やってなかった
>今やってるのが面白いと聞いて試しに見たけど
>思い入れゼロで見てるから視聴が続かない
シリーズ好きな人にはちょっと失礼な言い方かもしれないけど
シリーズものってどうしてもシリーズ自体に思い入れがないと微妙な気がする
後から見てみようとしても正直つらい
50723/01/14(土)00:26:26No.1015119385そうだねx1
見てないのにエヴァ以降とか言って括られはじめるとかなり疎外感が出てくる
50823/01/14(土)00:26:33No.1015119431+
セーラームーン見てないや
当時は女の子っぽいのが恥ずかしい年ごろでさ
50923/01/14(土)00:26:36No.1015119444そうだねx1
>流石に出演作一作品も知らないって人はどういう導線でスマブラ買うのって思うがなあ
友達づきあいでやらない?
51023/01/14(土)00:26:37No.1015119458そうだねx1
SFネタはドラえもんでファンタジー周りはドラクエがめちゃくちゃ引用される印象
51123/01/14(土)00:26:43No.1015119490+
ただまあ自分の都合のいい時だけ協調性の大事さみたいなのを出したり引っ込めたりするのはズルいよ
同じく個人の趣味の自由だろって論調を都合で出し入れするのもズルいからやめた方がいい
51223/01/14(土)00:26:45No.1015119493+
>クレヨンしんちゃんなら分からなくもないけどドラえもん禁止…?
エッチな話も多いから…かも?
51323/01/14(土)00:26:45No.1015119498+
ドラえもんは確かに通じそうだがそんなに引用する場面が思いつかないな…
横暴な振る舞いをジャイアンで喩えるとか?
51423/01/14(土)00:26:46No.1015119505+
>クレヨンしんちゃんなら分からなくもないけどドラえもん禁止…?
しずかちゃんが性的とかそういうことかもしれない
51523/01/14(土)00:26:49No.1015119526+
>最近はオタクの基礎教養だろ?とか見てて当たり前だろ?とかなくなってきたよね…
特撮の基礎教養みたいな扱いされてる仮面ライダーもRXから平成まで結構な空白期間あったんよね
だから仮面ライダー見るだろ!って言われても全然共感できない
51623/01/14(土)00:26:52No.1015119539+
聖書と映画の引用が多い気がする洋画
51723/01/14(土)00:26:53No.1015119543+
そろそろサイバーパンクエッジランナー観ようと思うんだけど原作ゲームをPS5とやろうと思ってて迷ってる
51823/01/14(土)00:26:55No.1015119551+
ダウンタウンの笑ってはいけない由来のネタとか今だとネットスラング化してどこでも通じるけど
そのうち通じない世代も出てくるのかなあ
51923/01/14(土)00:27:01No.1015119594+
64当時の参戦だとF-ZERO、MOTHER、メトロイド、スターフォックスはやったことなかった
というか今もやった事ない
52023/01/14(土)00:27:01No.1015119595そうだねx1
>流石に出演作一作品も知らないって人はどういう導線でスマブラ買うのって思うがなあ
むしろスマブラ自体が人気作品なんだからそこにはあまり疑問は抱かないと思う
52123/01/14(土)00:27:12No.1015119657+
>なんで飯食う時他人と会話しなきゃならないんだよ
>料理に唾が飛ぶじゃねえか
家族と飯食う時会話いっさい無い家庭だったの…?
52223/01/14(土)00:27:22No.1015119717そうだねx1
スタトレは今観るとむしろスターウォーズより普遍的に楽しめると思うよ
52323/01/14(土)00:27:27No.1015119755+
>>流石に出演作一作品も知らないって人はどういう導線でスマブラ買うのって思うがなあ
>友達づきあいでやらない?
友達付き合いで買うレベルの人ならスマブラ参戦作品のどれかも付き合いで買わない?
52423/01/14(土)00:27:43No.1015119847+
>特撮の基礎教養みたいな扱いされてる仮面ライダーもRXから平成まで結構な空白期間あったんよね
>だから仮面ライダー見るだろ!って言われても全然共感できない
空白期間あったからこそRXくらいはみんな見てる扱いだったのよ
52523/01/14(土)00:27:43No.1015119852+
「某猫型ロボットのように云々」みたいなのは割と出てくるよね
52623/01/14(土)00:27:43No.1015119853そうだねx3
現代は娯楽の多様化で共通の話題が減ったってのは俺も思うんだけど
同時に鬼滅みたいな過去にないレベルの超スマッシュヒットがあったし一体現代はどうなってんだろうと考えちゃう
思うにあまりにも選択肢が多すぎる故にみんな逆に選択することに疲れて結局同じ流行りに身を委ねたいのでは…?
52723/01/14(土)00:27:44No.1015119855+
>金ロー見ない家庭はマジで見ないだろうからまあ…
今の子供はともかく20代半ば以上でロードショー見てないはないだろ…
金土日の夜九時頃何見てたんだよ
52823/01/14(土)00:27:50No.1015119895そうだねx1
子供の頃共感性羞恥刺激されるからドラえもん苦手で見なかったな…
52923/01/14(土)00:27:53No.1015119919+
俺のポケモンといえばコロシアムとダークルギアだったから公式の無視っぷりに悲しんでる
53023/01/14(土)00:28:01No.1015119968+
>>スマブラやってるけど元ネタのゲームは一切やったことない人も多いんじゃないか
>流石に出演作一作品も知らないって人はどういう導線でスマブラ買うのって思うがなあ
パーティゲームだよ
53123/01/14(土)00:28:07No.1015120013そうだねx1
>仮面ライダーもウルトラマンも子供の頃やってなかった
>今やってるのが面白いと聞いて試しに見たけど
>思い入れゼロで見てるから視聴が続かない
正直VFXのレベルはかなり低予算なので
大人がいきなり見て楽しむにはハードルがあると思う
子供の頃に見てるとこういうものと受け入れちゃうんだけど
53223/01/14(土)00:28:09No.1015120027+
>スタトレは今観るとむしろスターウォーズより普遍的に楽しめると思うよ
話数が多い…
53323/01/14(土)00:28:12No.1015120041+
>話題の作品がアニメ化!からの映らねえ!は昔はあるあるだった
首都圏だと深夜にテレビ埼玉やTVKに千葉テレビなどをひっきりなしに替えて常に見ているのがあるあるだったと思う
53423/01/14(土)00:28:12No.1015120046+
昔と比べてガンダムを教養扱いしてくるオタク減った印象
53523/01/14(土)00:28:18No.1015120085+
そこまでゲームなんて普遍的なもんじゃないよ
FFが売れてるって言っても二次裏じゃやったことない人がほとんどだし
53623/01/14(土)00:28:21No.1015120101+
>ダウンタウンの笑ってはいけない由来のネタとか今だとネットスラング化してどこでも通じるけど
>そのうち通じない世代も出てくるのかなあ
ていうか笑ってはいけないって一度も見たことないわ
ダウンタウンの漫才も一回も見たことない
53723/01/14(土)00:28:27No.1015120151+
>セーラームーン見てないや
>当時は女の子っぽいのが恥ずかしい年ごろでさ
…普通の男子じゃん!
53823/01/14(土)00:28:27No.1015120153+
>金土日の夜九時頃何見てたんだよ
テレビ見ない
53923/01/14(土)00:28:38No.1015120220+
ガンダムのこと全部わかるオタクとか居ねえだろ
54023/01/14(土)00:28:38No.1015120224+
>仮面ライダーもウルトラマンも子供の頃やってなかった
>今やってるのが面白いと聞いて試しに見たけど
>思い入れゼロで見てるから視聴が続かない
今作の仮面ライダーで必要な知識は仮面ライダーよりはリアリティショーとかサバイバルゲームの知識じゃ…?
54123/01/14(土)00:28:42No.1015120247+
やだなぁ有半食ってて話し掛けたら唾が飛ぶって叱ってくる親…
54223/01/14(土)00:28:48No.1015120282+
>子供の頃共感性羞恥刺激されるからドラえもん苦手で見なかったな…
のび太みたいな服でも着てたんか?
54323/01/14(土)00:28:56No.1015120340+
ジブリとかキッズアニメ映画は遠足のバスの中で流れてたから見てたのが多い
54423/01/14(土)00:29:02No.1015120371+
鬼滅については流行を分析しようとするゴミ記事で溢れてるけど未だにこれだというものはないのでもう深く考えない方がいい
54523/01/14(土)00:29:03No.1015120375そうだねx2
>そこまでゲームなんて普遍的なもんじゃないよ
>FFが売れてるって言っても二次裏じゃやったことない人がほとんどだし
まず二次裏は世間の外れ値であるという認識をちゃんと持とう
ここで常識を語るほど馬鹿らしいことはない
54623/01/14(土)00:29:03No.1015120379そうだねx1
>現代は娯楽の多様化で共通の話題が減ったってのは俺も思うんだけど
>同時に鬼滅みたいな過去にないレベルの超スマッシュヒットがあったし一体現代はどうなってんだろうと考えちゃう
>思うにあまりにも選択肢が多すぎる故にみんな逆に選択することに疲れて結局同じ流行りに身を委ねたいのでは…?
コロナ前コロナ渦中コロナ後はそれぞれ時代の区切りが違う気がする
54723/01/14(土)00:29:04No.1015120384+
>思うにあまりにも選択肢が多すぎる故にみんな逆に選択することに疲れて結局同じ流行りに身を委ねたいのでは…?
これは一番でかいと思う
流行りが多様化したからこそ共有できる話題に飢えてるのもあるんだと思う
結局みんなマジョリティになりたいのよね
54823/01/14(土)00:29:08No.1015120413+
影の薄いメタルヒーローシリーズ…一回リブートしたけど
54923/01/14(土)00:29:10No.1015120421+
>FFが売れてるって言っても二次裏じゃやったことない人がほとんどだし
いや…
55023/01/14(土)00:29:10No.1015120427+
スタートレックはどこからどうやって見ればいいのかすらわからん…
未見からみたガンダムもこうなんだろうなと思う
55123/01/14(土)00:29:11No.1015120430そうだねx1
>思うにあまりにも選択肢が多すぎる故にみんな逆に選択することに疲れて結局同じ流行りに身を委ねたいのでは…?
単に流行りに飛びついてるだけだろう
むしろ選択に貪欲だよ
55223/01/14(土)00:29:22No.1015120487+
娯楽多様化しても子供のメインはアニメゲーム漫画でしょ
55323/01/14(土)00:29:24No.1015120495+
そもそも最近の子供は塾とかあるから親と飯食ってる方が少ないぞ
55423/01/14(土)00:29:25No.1015120496+
スタートレックどれだよ
55523/01/14(土)00:29:28No.1015120519+
>スマブラやってるけど元ネタのゲームは一切やったことない人も多いんじゃないか
64スマブラ他のキャラは全部分かるのにネス出てきた時は誰この無個性なガキ…ってなった
周りの友達はキャプテンファルコンで誰この濃いおっさんってなってた
55623/01/14(土)00:29:42No.1015120604+
>ガンダムのこと全部わかるオタクとか居ねえだろ
いないってことはないんじゃないかな
どこかにはおかしな狂人がいるだろ
55723/01/14(土)00:29:44No.1015120616+
>ダウンタウンの笑ってはいけない由来のネタとか今だとネットスラング化してどこでも通じるけど
>そのうち通じない世代も出てくるのかなあ
正直漫才とかコントは時事ネタが多すぎて
そのタイミングで見ないと面白いとかつまらないとか以前に意味が伝わらないのが結構あるのが
55823/01/14(土)00:29:52No.1015120673+
>そもそも最近の子供は塾とかあるから親と飯食ってる方が少ないぞ
これ90年代から言われてたんですよ
55923/01/14(土)00:29:52No.1015120675+
>ガンダムのこと全部わかるオタクとか居ねえだろ
オタク以外でも1人もいないんじゃないかな…
56023/01/14(土)00:29:53No.1015120681+
自分を少数派だと思ってる人より自分を多数派だと思ってる人の方が多いだけです
56123/01/14(土)00:29:59No.1015120712+
教養みたいなアニメのイメージなくなったのは萌えの対象がソシャゲとかVtuberに分散したのもあるのかな
56223/01/14(土)00:30:07No.1015120768+
>話題の作品がアニメ化!からの映らねえ!は昔はあるあるだった
マンガ雑誌でめっちゃ特集組まれてるのを指くわえてみてるしかなかったな
56323/01/14(土)00:30:10No.1015120786+
水曜どうでしょう実はまともに見たことない
56423/01/14(土)00:30:10No.1015120796+
ドラえもんは引用が多い気がする
ガンダムはパロディが多い気がする
56523/01/14(土)00:30:14No.1015120821+
>そもそも最近の子供は塾とかあるから親と飯食ってる方が少ないぞ
子供の親離れ…
56623/01/14(土)00:30:23No.1015120869そうだねx2
今の20代の金ローってマジでジブリポッターコナンたまにバイオしかやってなかったような時代じゃないか
56723/01/14(土)00:30:24No.1015120872+
>そもそも最近の子供は塾とかあるから親と飯食ってる方が少ないぞ
統計取った?
56823/01/14(土)00:30:31No.1015120922+
VがVガンのことかVisitorのことか一瞬わからなかったぜ…
56923/01/14(土)00:30:32No.1015120934+
初代だとサムスもネスもファルコンも知らんかったなあ
57023/01/14(土)00:30:39No.1015120975+
>>そもそも最近の子供は塾とかあるから親と飯食ってる方が少ないぞ
>子供の親離れ…
親が子供離してんだよ!
57123/01/14(土)00:30:41No.1015120989+
>そもそも最近の子供は塾とかあるから親と飯食ってる方が少ないぞ
鍵っ子って言葉がいつからあったと思っている
57223/01/14(土)00:30:43No.1015121004+
ガンダム全部わかる人はもうサンライズのお偉いさんになってそう
57323/01/14(土)00:30:50No.1015121049+
水星の魔女の感想見てると
ガンダムはこれまで敬遠してたけど面白いね
って感想を言ってる中年おじさんオタクが意外と多い
あんた青春時代にSEEDブーム経験してた世代じゃね?
っていう
57423/01/14(土)00:30:55No.1015121082+
ビートルズほぼ知らねえな…
57523/01/14(土)00:31:05No.1015121143+
何!?90年代は最近ではないのか!?
57623/01/14(土)00:31:06No.1015121147+
>VがVガンのことかVisitorのことか一瞬わからなかったぜ…
後者の可能性ある!?
57723/01/14(土)00:31:09No.1015121185そうだねx2
>スタートレックはどこからどうやって見ればいいのかすらわからん…
>未見からみたガンダムもこうなんだろうなと思う
とりあえず一番最新のシリーズから見るか…でいいのよ
それが賛否両論なシリーズのこともあるけどそれはもう縁だと思って
57823/01/14(土)00:31:19No.1015121257+
衛星放送とネット配信は偉大だ
57923/01/14(土)00:31:19No.1015121261そうだねx2
>ビートルズほぼ知らねえな…
たぶん知ってる
どこかで色んな曲聞いてる
58023/01/14(土)00:31:28No.1015121312そうだねx3
>鍵っ子って言葉がいつからあったと思っている
えっと…kanonが2000年だから……
58123/01/14(土)00:31:29No.1015121322+
>あんた青春時代にSEEDブーム経験してた世代じゃね?
>っていう
SEEDはネットだと色々加熱しすぎてたから敬遠されるのもわかる
58223/01/14(土)00:31:35No.1015121356+
種や種死はここでも話題になってたくらい新しい奴だろ…
58323/01/14(土)00:31:35No.1015121357+
>そもそも最近の子供は塾とかあるから親と飯食ってる方が少ないぞ
昭和の末にはもうそう言われてる感じでした…
58423/01/14(土)00:31:38No.1015121372+
>後者の可能性ある!?
だって映画の話だし!
58523/01/14(土)00:31:40No.1015121383そうだねx1
>今の20代の金ローってマジでジブリポッターコナンたまにバイオしかやってなかったような時代じゃないか
マジで可哀想だな…
58623/01/14(土)00:31:46No.1015121417そうだねx1
>水星の魔女の感想見てると
>ガンダムはこれまで敬遠してたけど面白いね
>って感想を言ってる中年おじさんオタクが意外と多い
>あんた青春時代にSEEDブーム経験してた世代じゃね?
>っていう
そんな層がわざわざ見てるんだから切り口変えるのは正解だったんだな
58723/01/14(土)00:31:48No.1015121426そうだねx3
>FFが売れてるって言っても二次裏じゃやったことない人がほとんどだし
俺も実態は分かんねえけど
やったこと無い人が殆どと断言してるのは見方偏ってねえかな!?
58823/01/14(土)00:31:48No.1015121427+
mother2はそんなに人気ねえし何なら今のほうが知名度あるからな
当時はみんなクロノトリガーに夢中だった
58923/01/14(土)00:31:50No.1015121433+
SEEDよりは気楽に見れるだろうな水星
ショックの多そうな週でさえ
59023/01/14(土)00:31:52No.1015121441そうだねx1
娯楽は多様になろうが子供の頃に周りと一切共通しない漫画やゲームを通るのは難しいな
59123/01/14(土)00:32:17No.1015121579+
>って感想を言ってる中年おじさんオタクが意外と多い
>あんた青春時代にSEEDブーム経験してた世代じゃね?
>っていう
中年おじさんならますます種をバカにした風潮に直撃してるのでは?
59223/01/14(土)00:32:18No.1015121582そうだねx1
なのに現代って所謂常識とかマナーみたいなの大好きだよね
趣味嗜好はバラバラでいいのに空気は読めってバカじゃないかと
59323/01/14(土)00:32:21No.1015121604+
スタートレックはリブートした映画シリーズでいいんじゃない?
と思ったら元の世界もそれはそれで存在するんだよなあの世界
59423/01/14(土)00:32:23No.1015121615+
>>金土日の夜九時頃何見てたんだよ
>テレビ見ない
今ならともかく10年前20年前でテレビ見ない層ってテレビが家にない変人だろ
人口の1%もいないだろそんなやつ
59523/01/14(土)00:32:23No.1015121618そうだねx2
>今の20代の金ローってマジでジブリポッターコナンたまにバイオしかやってなかったような時代じゃないか
たかだかテレビ局の方針転換でここまで洋画の供給って途絶えるんだって結構衝撃だったな
59623/01/14(土)00:32:27No.1015121641+
>VがVガンのことかVisitorのことか一瞬わからなかったぜ…
ビジターわかるの昭和生まれのさらにごく一部の層じゃねえかな…
テレビで見てたけどさあ!
59723/01/14(土)00:32:32No.1015121669+
キャプテン・ファルコンはいつの時代もマイナー側で凄い
59823/01/14(土)00:32:32No.1015121670+
流行り物に飛びつくのは昭和以前の昔だからだぞ
ガングロブームとかマジで意味わからんものが流行ってた頃より
今の流行り物のがまだ良い物に見えるぞ
59923/01/14(土)00:32:33No.1015121672+
未だにドラゴンボール見たことないけどあんま困らないので今後も見る気が起きない
60023/01/14(土)00:32:36No.1015121698+
>mother2はそんなに人気ねえし何なら今のほうが知名度あるからな
>当時はみんなクロノトリガーに夢中だった
MOTHER2人気無いは流石に無茶だろ!
クロノトリガーがすごいのは完全にあってる
60123/01/14(土)00:32:39No.1015121718そうだねx2
>そんな層がわざわざ見てるんだから切り口変えるのは正解だったんだな
言うほど切り口変えてないけどね
いつもの大河内だし…
60223/01/14(土)00:32:44No.1015121760+
「」ならFF10くらいはストーリー知ってるだろ
60323/01/14(土)00:32:58No.1015121844+
>スタートレックはどこからどうやって見ればいいのかすらわからん…
>未見からみたガンダムもこうなんだろうなと思う
ガンダムと同じく一番最近やってるのから観ろ
60423/01/14(土)00:32:59No.1015121849そうだねx1
とりあえずこのスレの平均年齢層が40代なのは分かった
60523/01/14(土)00:33:09No.1015121921そうだねx1
種の頃はガノタが一番凶暴だった頃だと思う
しゃーない
60623/01/14(土)00:33:12No.1015121939+
塾なんていくらでも行ってたけど普通に親と夕飯食ってたよ…
毎日あるわけでもないし…
60723/01/14(土)00:33:21No.1015122001+
10年前くらいはテレビのロードショーが行き詰っててろくでもないローテーションと尺稼ぎのコーナーぶち込んでた暗黒期だったな…
60823/01/14(土)00:33:23No.1015122012+
>「」ならFF10くらいはストーリー知ってるだろ
おい!
60923/01/14(土)00:33:23No.1015122013+
種はキャラは綺麗事言うけど
やってる戦争としてはシリーズNo1のヤバさだからな…
61023/01/14(土)00:33:24No.1015122021+
アニメのドラゴンボール見る気は起きないけど漫画喫茶なりなんなりで原作だけザーッと読んどくと知らないの!?と言われることはなくなる気がする
61123/01/14(土)00:33:26No.1015122036+
スタトレは初代と新とDS9ヴォイジャーとエンタープライズと鯨回収する映画しか見てないな…
61223/01/14(土)00:33:28No.1015122046+
>流行り物に飛びつくのは昭和以前の昔だからだぞ
>ガングロブームとかマジで意味わからんものが流行ってた頃より
>今の流行り物のがまだ良い物に見えるぞ
逆に若者は老人にわかられようとしてるのがクソだと思うよ俺は
昔はもっと自分達の価値観を創造できてたのになー!
61323/01/14(土)00:33:30No.1015122056+
そういやクロノトリガーてなんでスマブラに参戦しないんだ
61423/01/14(土)00:33:42No.1015122126+
スターフォックスって新作出てんのか…?
61523/01/14(土)00:33:44No.1015122145+
かまいたちの漫才で人に自慢できることの流れでジブリ見たことないってやってたな
61623/01/14(土)00:33:45No.1015122152+
SEEDは面白さとか抜きにして長えからな
あとから見るのはしんどいだろう
61723/01/14(土)00:33:49No.1015122180そうだねx1
>なのに現代って所謂常識とかマナーみたいなの大好きだよね
>趣味嗜好はバラバラでいいのに空気は読めってバカじゃないかと
だから本当はみんなバラバラでいいとおもってないの
みんなが自由に個人を尊重した上でみんな同じものを選ぶのが理想なの
61823/01/14(土)00:33:55No.1015122207+
カードキャプターさくらのアニメも漫画も見てない
61923/01/14(土)00:33:56No.1015122216+
>「」ならFF10くらいはストーリー知ってるだろ
ワッカさんの語録くらいでしか知らないの俺だけかよ!
62023/01/14(土)00:33:59No.1015122241+
>とりあえずこのスレの平均年齢層が40代なのは分かった
このスレの平均年齢どころか日本全体の平均年齢が40代なので安心して欲しい
もう若いというだけで少数派の時代なんだよ
62123/01/14(土)00:34:00No.1015122242+
Motherシリーズはどちらかというとサブカルに手を出し始める年齢層のほうが受けてた記憶
62223/01/14(土)00:34:05No.1015122267+
三国志知らない人も結構いるしなぁ
62323/01/14(土)00:34:13No.1015122337+
>>今の20代の金ローってマジでジブリポッターコナンたまにバイオしかやってなかったような時代じゃないか
>マジで可哀想だな…
本物の映画を知らずに育つって可哀想…
62423/01/14(土)00:34:16No.1015122360+
>スターフォックスって新作出てんのか…?
割と出てるよ
switchにもあるよ
62523/01/14(土)00:34:17No.1015122377+
>「」ならFF10くらいはストーリー知ってるだろ
ごめん8以降やってないんだ
62623/01/14(土)00:34:18No.1015122384そうだねx2
>だから本当はみんなバラバラでいいとおもってないの
>みんなが自由に個人を尊重した上でみんな同じものを選ぶのが理想なの
クソ!
62723/01/14(土)00:34:19No.1015122396そうだねx1
>スターフォックスって新作出てんのか…?
(GAIJINがあんだけクリスタルのエロ描いてるってことはシリーズが続いてんだろうな…)
62823/01/14(土)00:34:23No.1015122423そうだねx1
雑多にアニメは見てるから相手に話は合わせられる
こっちが話題振るアニメは相手は見ていない
62923/01/14(土)00:34:27No.1015122449+
サザエさんなら共通の話題になるんじゃないかと思ったが
夕飯中に流れてただけで真面目に視聴した記憶が無いや
63023/01/14(土)00:34:33No.1015122487+
>SEEDは面白さとか抜きにして長えからな
>あとから見るのはしんどいだろう
4クール+4クールはハードルという意味だと最上級だよね
63123/01/14(土)00:34:41No.1015122534+
>SEEDは面白さとか抜きにして長えからな
>あとから見るのはしんどいだろう
いつの間にか映画が出来て配信落ちしていた
63223/01/14(土)00:34:44No.1015122553そうだねx1
>>なのに現代って所謂常識とかマナーみたいなの大好きだよね
>>趣味嗜好はバラバラでいいのに空気は読めってバカじゃないかと
>だから本当はみんなバラバラでいいとおもってないの
>みんなが自由に個人を尊重した上でみんな同じものを選ぶのが理想なの
まあ本音で言えば俺が人類を支配したいと思っているが…
63323/01/14(土)00:34:46No.1015122563そうだねx1
今の若者は大怪獣のあとしまつ見て喜んでるんだよ
63423/01/14(土)00:34:48No.1015122594+
>三国志知らない人も結構いるしなぁ
ゲーム横山三国志蒼天航路どれかやらんと興味すらわかないと思う…
63523/01/14(土)00:34:59No.1015122661そうだねx3
でもどこで自分が無意識に常識押し付けてるかもしれないと思うと下手に他人を批判とかできねえな
63623/01/14(土)00:35:03No.1015122688+
>キャプテン・ファルコンはいつの時代もマイナー側で凄い
マリオカートが強すぎる
63723/01/14(土)00:35:04No.1015122697そうだねx1
>とりあえずこのスレの平均年齢層が40代なのは分かった
まあ「」自体がね
63823/01/14(土)00:35:13No.1015122753+
バイオはなぜかめっちゃやってた時期あったな
63923/01/14(土)00:35:21No.1015122802そうだねx1
金ローは担当者変わってから過去の名作バンバン流してくれるようになって嬉しい
64023/01/14(土)00:35:22No.1015122810+
>三国志知らない人も結構いるしなぁ
三国志どころか日本史すら知らない奴も結構いるぜ!?
64123/01/14(土)00:35:23No.1015122824+
>サザエさんなら共通の話題になるんじゃないかと思ったが
>夕飯中に流れてただけで真面目に視聴した記憶が無いや
島流しにあった後だから今は全然馴染み無いと思うよ
ドラえもんの間裏だし
64223/01/14(土)00:35:29No.1015122862+
SEEDは今見返したら結構キツイのかな…
64323/01/14(土)00:35:36No.1015122928そうだねx1
最近の若者は中年とか老人の顔色伺い過ぎだよね
もっとうるせー!知らねー!死ね!みたいな精神が必要だと思う
まあ中年としてはそれはそれとして出る杭は全力で叩き潰すが…
64423/01/14(土)00:35:38No.1015122948+
>逆に若者は老人にわかられようとしてるのがクソだと思うよ俺は
>昔はもっと自分達の価値観を創造できてたのになー!
??????
知らないかもしれないけど今の若者が好きなものって
老人が作ってるのが多いよ?
64523/01/14(土)00:35:42No.1015122991+
50話くらいあるアニメ見るのはそこそこ楽しめててもしんどいんだよな
話も間延びしてる感じするし…教養と思ってガンダムとか遊戯王見たけど
64623/01/14(土)00:35:43No.1015122993そうだねx1
SEED嫌いってんなら分かる気もする
わしゃがなのNT回で種の話になったら見てない!とかラクス嫌い偽物の方が好き!とか言い出したあの二人には古き良きネット民だなって感じた
64723/01/14(土)00:35:46No.1015123016+
西遊記が少女向け漫画やアニメどころか仲間由紀恵や香取慎吾やなまかとかじゃなく純粋にああなんか古典作品?になるからな最近は
64823/01/14(土)00:35:47No.1015123020+
ガノタ(?)長いことやってるけど各種ゲームや漫画で補完しててファースト種種死をちゃんと見たのサブスクで最近だった...
64923/01/14(土)00:35:48No.1015123022+
>サザエさんなら共通の話題になるんじゃないかと思ったが
>夕飯中に流れてただけで真面目に視聴した記憶が無いや
あんまり内容について語らないもんねサザエさん
もう日曜終わるのか…みたいな流れに行きがち
65023/01/14(土)00:35:49No.1015123034+
ここが本当に出来たばっかりだったら時代の20代30代とか下手したらもう孫がいるもんな
65123/01/14(土)00:36:09No.1015123231+
>??????
>知らないかもしれないけど今の若者が好きなものって
>老人が作ってるのが多いよ?
だからそれがクソだって話じゃん
もっと独自性持てよ!
65223/01/14(土)00:36:13No.1015123269+
>今の若者は大怪獣のあとしまつ見て喜んでるんだよ
喜んでねえよ大コケしたろ
65323/01/14(土)00:36:22No.1015123314そうだねx1
>最近の若者は中年とか老人の顔色伺い過ぎだよね
>もっとうるせー!知らねー!死ね!みたいな精神が必要だと思う
>まあ中年としてはそれはそれとして出る杭は全力で叩き潰すが…
ダブスタクソ親父!
65423/01/14(土)00:36:23No.1015123332そうだねx2
>SEEDは今見返したら結構キツイのかな…
当時からキツいよ
65523/01/14(土)00:36:23No.1015123333+
>だからそれがクソだって話じゃん
>もっと独自性持てよ!
意味がわかんない
65623/01/14(土)00:36:25No.1015123345そうだねx1
00年代あたりはゲーム漫画は好きだったけどアニメは合わなくて全然だったな…
65723/01/14(土)00:36:27No.1015123356+
ジョジョとドラゴンボールは知らないのに知ってるシーンだ…ってのがどんどん出てきた
65823/01/14(土)00:36:28No.1015123361そうだねx2
若者が中年の言う事聞いてるとそれだけでムカつくよね
65923/01/14(土)00:36:32No.1015123386+
自分が子供の頃にこの手の大人のことなど歯牙にも掛けなかったわけだから子供は子供で色んな道通って楽しんでると思うよ
というか嫌な大人になったもんだな
66023/01/14(土)00:36:36No.1015123407+
パシフィックリムとか昔の金ローなら1年に1回やってた
たぶん通して2回しか放送してないはず
66123/01/14(土)00:36:56No.1015123531+
>島流しにあった後だから今は全然馴染み無いと思うよ
>ドラえもんの間裏だし
いま日曜の憂鬱を楽しむ時間じゃないの!?
66223/01/14(土)00:36:58No.1015123541+
>>三国志知らない人も結構いるしなぁ
>ゲーム横山三国志蒼天航路どれかやらんと興味すらわかないと思う…
授業だと世界史やらないなら魏志倭人伝くらいしか三国志に関わるワード出なかった覚えがあるし興味持つ取っかかりがほぼないよね
三國無双がブームだったのもはるか昔の話だ
66323/01/14(土)00:37:00No.1015123549そうだねx1
>50話くらいあるアニメ見るのはそこそこ楽しめててもしんどいんだよな
>話も間延びしてる感じするし…教養と思ってガンダムとか遊戯王見たけど
Zの中だるみは何度見てもきっついよ
66423/01/14(土)00:37:08No.1015123607+
>SEED嫌いってんなら分かる気もする
>わしゃがなのNT回で種の話になったら見てない!とかラクス嫌い偽物の方が好き!とか言い出したあの二人には古き良きネット民だなって感じた
00に出演しててそれ言ったら時代によっちゃ戦争になるやつ
66523/01/14(土)00:37:20No.1015123692+
>意味がわかんない
老害っぽい言い方をすると元気が足りない
問題視として考えると余裕がなくて文化を発展させる元気がない
66623/01/14(土)00:37:21No.1015123700+
>最近の若者は中年とか老人の顔色伺い過ぎだよね
>もっとうるせー!知らねー!死ね!みたいな精神が必要だと思う
>まあ中年としてはそれはそれとして出る杭は全力で叩き潰すが…
まあ若者の気持ちわかるわーってすり寄るよりはいいかな…
66723/01/14(土)00:37:22No.1015123712+
>パシフィックリムとか昔の金ローなら1年に1回やってた
日本でメチャクチャにヒットしたってレベルでもなかろう…
66823/01/14(土)00:37:23No.1015123713+
バックトゥザフューチャーが面白いのには同意するけどBTFFとか略称言われても困る
66923/01/14(土)00:37:25No.1015123733+
「」が考える今の若者のブームってなに?
67023/01/14(土)00:37:26No.1015123739そうだねx1
今見返したらZと種は結構面白かった
ZZはギブアップした
67123/01/14(土)00:37:29No.1015123759そうだねx1
昔の作品はもう映像が汚いのがその時点で大分きつい
特定の作品に限った話でなく
67223/01/14(土)00:37:30No.1015123766+
>ジョジョとドラゴンボールは知らないのに知ってるシーンだ…ってのがどんどん出てきた
初代ガンダム三部作見たときずっとそれが続いて楽しかった…
67323/01/14(土)00:37:35No.1015123803そうだねx2
>Zの中だるみは何度見てもきっついよ
何度も見れるの凄いわ…
67423/01/14(土)00:37:45No.1015123861+
日曜洋画劇場でAVPの1と2を2時間半だか3時間くらいに編集して一気に流したのが一番狂ってたと思う
シーン飛びすぎてしっちゃかめっちゃかになってた
67523/01/14(土)00:38:03No.1015123960そうだねx1
>若者が中年の言う事聞いてるとそれだけでムカつくよね
若い奴は生意気でムカつくし
年寄りは偉そうでムカつくし
同世代は馴れ馴れしくてムカつく!!!!
67623/01/14(土)00:38:05No.1015123967+
サブスクや無料公開のおかげで気軽に見やすくてありがたい...今更ファフナーやギアスにハマってるぞ俺
67723/01/14(土)00:38:10No.1015123996そうだねx3
>バックトゥザフューチャーが面白いのには同意するけどBTFFとか略称言われても困る
待てよ!放映当時から使われてる公式略称だろ!
67823/01/14(土)00:38:12No.1015124001そうだねx2
>>??????
>>知らないかもしれないけど今の若者が好きなものって
>>老人が作ってるのが多いよ?
>だからそれがクソだって話じゃん
>もっと独自性持てよ!
いや若者の独自文化あるよちゃんと
独自すぎで我々おっさんでは認識できないだけ
彼らは彼らでちゃんと文化を持ってるよ
おっさんに観測された時点でそれはもう若者文化じゃないから
67923/01/14(土)00:38:18No.1015124031そうだねx3
昔のガンダムなんてゲームでさっとさらうくらいでいいよ
古いアニメを全部見ろとか拷問だわ
68023/01/14(土)00:38:40No.1015124170+
>「」が考える今の若者のブームってなに?
タピオカミルクティー!!
68123/01/14(土)00:38:46No.1015124206+
SEEDはまつ毛バチバチの絵がなんか嫌だった
ジャンルが少女アニメ
68223/01/14(土)00:38:50No.1015124236そうだねx2
90年代終わりから00年代前半のアニメ鬱展開多すぎ問題
68323/01/14(土)00:38:53No.1015124249+
>日曜洋画劇場でAVPの1と2を2時間半だか3時間くらいに編集して一気に流したのが一番狂ってたと思う
>シーン飛びすぎてしっちゃかめっちゃかになってた
すごいことやってるんだな地上波
68423/01/14(土)00:39:00No.1015124310+
BTTFだと4文字でいいから楽だよ
68523/01/14(土)00:39:01No.1015124316+
>昔の作品はもう映像が汚いのがその時点で大分きつい
>特定の作品に限った話でなく
個人的にはむしろ古すぎる作品は逆に見れるな
CG過渡期の作品がきつい
68623/01/14(土)00:39:03No.1015124328+
>「」が考える今の若者のブームってなに?
若くてかつ若者人気ならAdoじゃない?
68723/01/14(土)00:39:05No.1015124341+
三國無双で三国志学んだ人は結構多いと思うがここじゃどうだろなぁ
68823/01/14(土)00:39:11No.1015124385+
>「」が考える今の若者のブームってなに?
マイクラとフォートナイト...?
68923/01/14(土)00:39:17No.1015124427+
>古いアニメを全部見ろとか拷問だわ
そこでこの総集編劇場版!
ないのも多いけど
69023/01/14(土)00:39:21No.1015124451そうだねx2
Tiktokも見てないおじさんに若者文化は語れないぞ
俺?中国のスパイアプリだから見ないが
69123/01/14(土)00:39:21No.1015124452そうだねx2
>00年代あたりはゲーム漫画は好きだったけどアニメは合わなくて全然だったな…
実際そのころのアニメはつまらなかったからな
69223/01/14(土)00:39:23No.1015124473+
冨野作品は古いのも面白いんだけど待って今状況どうなってんの?ってなるシーンが多々あるから辛い
69323/01/14(土)00:39:24No.1015124475+
>昔の作品はもう映像が汚いのがその時点で大分きつい
>特定の作品に限った話でなく
特撮とかの合成がちゃちいとそれだけで見られない俺は贅沢なんだろうけど
でもつらいんだよほんと
69423/01/14(土)00:39:24No.1015124480+
>>「」が考える今の若者のブームってなに?
>タピオカミルクティー!!
五周ぐらい遅い!
69523/01/14(土)00:39:32No.1015124542+
>90年代終わりから00年代前半のアニメ鬱展開多すぎ問題
アニメに問わずあの時期の映画とか漫画とか鬱屈した作品凄まじかった記憶ある
69623/01/14(土)00:39:35No.1015124563+
>実際そのころのアニメはつまらなかったからな
は?殺すぞ
69723/01/14(土)00:39:44No.1015124618+
>「」が考える今の若者のブームってなに?
ワンピースRED…
69823/01/14(土)00:39:47No.1015124631+
>昔のガンダムなんてゲームでさっとさらうくらいでいいよ
>古いアニメを全部見ろとか拷問だわ
初代とZは貴重な時間溶かしてる感あってキツい
69923/01/14(土)00:40:00No.1015124717+
今も図書室に置いてある率高いだろうから
だいたい出会う人はその頃横光からが今も定番なんじゃないか三国志
70023/01/14(土)00:40:04No.1015124748そうだねx1
>>「」が考える今の若者のブームってなに?
>若くてかつ若者人気ならAdoじゃない?
そこでずとまよとか出さないあたり安心感ある
70123/01/14(土)00:40:11No.1015124799そうだねx2
>初代とZは貴重な時間溶かしてる感あってキツい
Zはともかく初代から何も感じれないのはそれはそれでちょっとどうかと思う
70223/01/14(土)00:40:12No.1015124804+
>>昔の作品はもう映像が汚いのがその時点で大分きつい
>>特定の作品に限った話でなく
>個人的にはむしろ古すぎる作品は逆に見れるな
>CG過渡期の作品がきつい
技術が次の段階に移ったその最初とかはどうしても見栄えがね…
70323/01/14(土)00:40:12No.1015124807+
>「」が考える今の若者のブームってなに?
小学生に東方が人気なのはしってるんだから!
70423/01/14(土)00:40:13No.1015124811+
実は俺も数年前までDBのブゥ編からしかちゃんと見たこと無くて後はネットで断片的に知ってるだけだった
70523/01/14(土)00:40:28No.1015124908+
>>昔の作品はもう映像が汚いのがその時点で大分きつい
>>特定の作品に限った話でなく
>特撮とかの合成がちゃちいとそれだけで見られない俺は贅沢なんだろうけど
>でもつらいんだよほんと
その感性は辛いかもしれんが捨てない方がいいと思うぜ
作品に忖度しなくて良いんだ…
70623/01/14(土)00:40:29No.1015124921+
何なら昔の作品遡って見てるな
何でそんな一般化しようとするのよ色んなオタクいるの知ってる癖に
70723/01/14(土)00:40:30No.1015124931+
ゲームってあんまガンダムの本筋なぞらないんだよ
対決アクションばっかで
70823/01/14(土)00:40:30No.1015124935+
実際バックトゥザフューチャーをBTTF以外に略そうとするとだいぶ難しい気がする
70923/01/14(土)00:40:37No.1015124985+
ターミネーター1作も見たことなくて親指立てながら溶鉱炉に沈んでいってアイルビーバックって言うシーンしか知らない
71023/01/14(土)00:40:44No.1015125030+
ガンダムとマクロスはTVシリーズ?映画だけ見ときゃいいよみたいな雰囲気ある
71123/01/14(土)00:40:46No.1015125050+
ハリーポッターとスターウォーズ
71223/01/14(土)00:40:57No.1015125135+
>>「」が考える今の若者のブームってなに?
>ワンピースRED…
若者っていうか全世代の流行じゃないかなそこら辺は
鬼滅とかワンピとか新海作品とか大人気だけど若者の流行りって聞かれるとなんか違う感じない?
71323/01/14(土)00:40:59No.1015125144+
美少女に狂笑させたりするシーンがなんか恥ずかしくて見てられなくてしばらくアニメ避けてた時期はある
71423/01/14(土)00:41:00No.1015125150+
>初代とZは貴重な時間溶かしてる感あってキツい
キツイ言い方すると作品を楽しむための教養が足りてないのよそれは
ぶっちゃけ当時の空気感とか世界情勢もあるから当時の人が賢かったというわけではなく
71523/01/14(土)00:41:09No.1015125205+
悲しいけど00年代の洋画はなんか陰鬱でオシャレなアクションばっかであんま面白くない…
71623/01/14(土)00:41:13No.1015125234そうだねx1
>見といた方がいいですよ
>「ワンスアポンアタイムインアメリカ」は
わかりました!みます!
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ!
71723/01/14(土)00:41:13No.1015125241+
>最近の若者は中年とか老人の顔色伺い過ぎだよね
>もっとうるせー!知らねー!死ね!みたいな精神が必要だと思う
>まあ中年としてはそれはそれとして出る杭は全力で叩き潰すが…
というか中年や老人と関わりたくない子が多いんだよ
ネットでもうその人達がたんに民度低いだけで
知識も能力もセンスもなくて性欲だけムラムラしてるのバレてるしな
71823/01/14(土)00:41:14No.1015125243+
去年一番流行ったのって何だろなぁ
71923/01/14(土)00:41:18No.1015125268+
BTTFは10年程前からたまに放送される度こんな面白い映画があったなんて!と興奮してる人を色んな場所でみる
そうでしょうそうでしょう
72023/01/14(土)00:41:19No.1015125271+
ワグナス!ネタは知ってるけど七英雄が出てくるゲームやったことない
72123/01/14(土)00:41:19No.1015125274+
>>初代とZは貴重な時間溶かしてる感あってキツい
>Zはともかく初代から何も感じれないのはそれはそれでちょっとどうかと思う
グフおじさんの回とかトリプルドムとかGジェネで再現されてた回は面白いけど他の話は退屈なの
72223/01/14(土)00:41:26No.1015125311+
90年代前半くらいが一番何というか…コッテリしててもたれる!てなる
絵柄が
72323/01/14(土)00:41:27No.1015125319+
そういえば俺ガンダム全然見てないけどVSシリーズずっとやってる…
72423/01/14(土)00:41:28No.1015125331+
○○だよね
みたいな共感を求めるような言い方やめた方がいいよね
72523/01/14(土)00:41:31No.1015125353+
ハリーポッター映画化するころには飽きてた気がするわ
続き出るのおせえんだもん
72623/01/14(土)00:41:39No.1015125415+
普通?の魔法少女モノを見たことがない
プリキュアも何かイメージと違うし
72723/01/14(土)00:41:43No.1015125435そうだねx2
>>最近の若者は中年とか老人の顔色伺い過ぎだよね
>>もっとうるせー!知らねー!死ね!みたいな精神が必要だと思う
>>まあ中年としてはそれはそれとして出る杭は全力で叩き潰すが…
>まあ若者の気持ちわかるわーってすり寄るよりはいいかな…
若者の理解者ぶるのになんかトラウマあるの?
72823/01/14(土)00:41:53No.1015125503そうだねx1
アニメはセルからデジタルに移行してる時期が1番きつい
72923/01/14(土)00:41:53No.1015125504+
>というか中年や老人と関わりたくない子が多いんだよ
>ネットでもうその人達がたんに民度低いだけで
>知識も能力もセンスもなくて性欲だけムラムラしてるのバレてるしな
じゃあ中年が作ったSNSを使うのやめてね
73023/01/14(土)00:42:01No.1015125554+
>悲しいけど00年代の洋画はなんか陰鬱でオシャレなアクションばっかであんま面白くない…
ダークナイトとかあの系列長いうえに暗くてアクションがさほど面白くないっていう3重苦だった
73123/01/14(土)00:42:03No.1015125562+
>去年一番流行ったのって何だろなぁ
オミクロンかな
73223/01/14(土)00:42:03No.1015125563+
実はあちこちで言及されてたうる星やつらの劇場版見たの最近でした
73323/01/14(土)00:42:03No.1015125566そうだねx3
>○○だよね
>みたいな共感を求めるような言い方やめた方がいいよね
凄くない?
73423/01/14(土)00:42:13No.1015125655+
>悲しいけど00年代の洋画はなんか陰鬱でオシャレなアクションばっかであんま面白くない…
アメリカンニューシネマのリブートって感じの空気感ある
ハマる人はハマるし当時の空気感味わうにはベストだけどクセが強くて合わない人はとことん合わない
73523/01/14(土)00:42:16No.1015125675そうだねx1
ずっと真夜中でいいのにとyosasobiはいつも同じ歌を歌ってる気がする
現代のミスチルとスピッツだよこれ!
73623/01/14(土)00:42:16No.1015125680+
○○年代はあれみたいなのって多分「」の思い込みだと思うよ…
73723/01/14(土)00:42:20No.1015125707+
>技術が次の段階に移ったその最初とかはどうしても見栄えがね…
前世代のゲームハード末期のソフトより
次世代機のローンチソフトの方がなんかキツイ現象と似てる
73823/01/14(土)00:42:22No.1015125727そうだねx1
>わかりました!みます!
>ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ!
ウォン・フェイフォンかっこいーー!!
73923/01/14(土)00:42:23No.1015125731+
中年や老人と関わりたくないのはいいが
その場合自分達で楽しむためのインフラを作れ
74023/01/14(土)00:42:25No.1015125740+
>アニメはセルからデジタルに移行してる時期が1番きつい
色がきついよねあの辺りは
74123/01/14(土)00:42:30No.1015125776そうだねx2
>じゃあ中年が作ったSNSを使うのやめてね
はい?
74223/01/14(土)00:42:38No.1015125816+
>>去年一番流行ったのって何だろなぁ
>オミクロンかな
ちょっとTFっぽくて嫌だなぁ
74323/01/14(土)00:42:44No.1015125860+
>去年一番流行ったのって何だろなぁ
映画だとトップガンとシン・ウルトラマン辺りか
74423/01/14(土)00:42:48No.1015125885+
転スラ最近やっと読んだわ漫画で
74523/01/14(土)00:42:54No.1015125923+
>実際バックトゥザフューチャーをBTTF以外に略そうとするとだいぶ難しい気がする
クトザフュ!
74623/01/14(土)00:43:00No.1015125961+
>ずっと真夜中でいいのにとyosasobiはいつも同じ歌を歌ってる気がする
>現代のミスチルとスピッツだよこれ!
そういやミスチルの曲もスピッツの曲も聞いたことねえや
なんか有名なのあったっけ?
74723/01/14(土)00:43:00No.1015125968そうだねx1
>中年や老人と関わりたくないのはいいが
>その場合自分達で楽しむためのインフラを作れ
だから作ってるんだろ……
なんで説教したがってんの能力ないのに
74823/01/14(土)00:43:04No.1015125987そうだねx2
理解者面も共感も自分飾りつけるためにしたらダメよ
74923/01/14(土)00:43:07No.1015126008+
でその若者は今何を楽しんでるの?
75023/01/14(土)00:43:12No.1015126036そうだねx1
子供に昔の映画見せたら案外ウケが良かったりする
小学生の甥に少林サッカーとカンフーハッスル見せたらバカウケだったよ
75123/01/14(土)00:43:14No.1015126046+
ファーストは割と平均して面白い
Zは中盤意識失う
ZZは中盤からがガンダムっぽくなる
75223/01/14(土)00:43:35No.1015126164+
そもそも若者の気持ちにいうほど独自性あります?
75323/01/14(土)00:43:35No.1015126166+
>でその若者は今何を楽しんでるの?
セックス!!
75423/01/14(土)00:43:38No.1015126177+
バックトゥーザフューチャーそういえば俺も見たことなかったな...
75523/01/14(土)00:43:40No.1015126180+
>でその若者は今何を楽しんでるの?
若者のことなんて老人にわかるわけがない
逆がそうであるように
75623/01/14(土)00:43:40No.1015126186そうだねx1
>だから作ってるんだろ……
>なんで説教したがってんの能力ないのに
言うほど作ってるか?具体的には?
あと説教したがってる人に説教するのやめてくれない?
75723/01/14(土)00:43:41No.1015126190+
ドラゴンボール読んだことないしアニメも児童館かなんか付いてたのを1回見た事あるかくらいしか見たことないわ
75823/01/14(土)00:43:41No.1015126198+
>ずっと真夜中でいいのにとyosasobiはいつも同じ歌を歌ってる気がする
>現代のミスチルとスピッツだよこれ!
同じように聞こえてくる年齢になっちまっただけだぞそれ
75923/01/14(土)00:43:46No.1015126225+
>でその若者は今何を楽しんでるの?
知らん
76023/01/14(土)00:43:48No.1015126236+
>ファーストは割と平均して面白い
>Zは中盤意識失う
>ZZは中盤からがガンダムっぽくなる
ZZは可愛い女の子多かったからそこそこ見れたよ!
76123/01/14(土)00:43:50No.1015126255+
>アニメはセルからデジタルに移行してる時期が1番きつい
今みたいにフィルターかけたり特殊効果乗せたりしてないからな…
76223/01/14(土)00:43:52No.1015126268+
>>実際バックトゥザフューチャーをBTTF以外に略そうとするとだいぶ難しい気がする
>クトザフュ!
頭文字を除くとだいぶわからん
76323/01/14(土)00:43:54No.1015126275+
>グフおじさんの回とかトリプルドムとかGジェネで再現されてた回は面白いけど他の話は退屈なの
確かにドアン辺りの毎回変形訓練が挟む単話回が数回続くのは大分キツいと思う
76423/01/14(土)00:43:57No.1015126295+
>>アニメはセルからデジタルに移行してる時期が1番きつい
>色がきついよねあの辺りは
なんか色の変換の設定がバグってるだか設定ミスだかでみんな気付かず使ってたみたいな話聞いたけどホントかな?
76523/01/14(土)00:43:57No.1015126297+
>>でその若者は今何を楽しんでるの?
>セックス!!
今童貞率史上最高だよ
76623/01/14(土)00:44:05No.1015126333+
>ずっと真夜中でいいのにとyosasobiはいつも同じ歌を歌ってる気がする
>現代のミスチルとスピッツだよこれ!
うちの親父はポルノグラフィティを全部同じ曲といってはばからない
76723/01/14(土)00:44:06No.1015126340+
>そもそも若者の気持ちにいうほど独自性あります?
ない
76823/01/14(土)00:44:06No.1015126347+
>>ずっと真夜中でいいのにとyosasobiはいつも同じ歌を歌ってる気がする
>>現代のミスチルとスピッツだよこれ!
>同じように聞こえてくる年齢になっちまっただけだぞそれ
やめやめろ
76923/01/14(土)00:44:10No.1015126378+
いまの若者は何も面白くないんじゃない?
77023/01/14(土)00:44:10No.1015126380+
>理解者面も共感も自分飾りつけるためにしたらダメよ
勝手にアクセサリー扱いしてるのダメよ
77123/01/14(土)00:44:13No.1015126394+
>>去年一番流行ったのって何だろなぁ
>映画だとトップガンとシン・ウルトラマン辺りか
REDは…
77223/01/14(土)00:44:15No.1015126414そうだねx1
>90年代終わりから00年代前半のアニメ鬱展開多すぎ問題
エヴァの呪縛だ
当時量産綾波みたいなキャラがボンボコ作られたりしてたよ
77323/01/14(土)00:44:16No.1015126422+
>ファーストは割と平均して面白い
>Zは中盤意識失う
>ZZは中盤からがガンダムっぽくなる
この辺は教養として見るし話題は共有できるから良いよな
話題共有する機会もない昔のアニメとか見る人いなくて忘れられるんだろうな
77423/01/14(土)00:44:20No.1015126447そうだねx3
中年の中でもドブレベルのひろゆきが若年層に人気なんだよね
77523/01/14(土)00:44:21No.1015126452+
序盤のホワイトベースのにっちもさっちもいかない具合が退屈だと初代は合わないのかもしれない
77623/01/14(土)00:44:28No.1015126505+
若者ってソシャゲやってるのか
77723/01/14(土)00:44:29No.1015126515+
>子供に昔の映画見せたら案外ウケが良かったりする
>小学生の甥に少林サッカーとカンフーハッスル見せたらバカウケだったよ
まあ俺ら世代も昔のジャッキー見てたしな…
77823/01/14(土)00:44:31No.1015126528+
コンテンツが長く続くようになったおかげで他のジャンルに手を出す暇がない
まぁ楽しいからいいや
77923/01/14(土)00:44:33No.1015126544+
ファーストは仲間間の絆が深まるイベントとかなく
時間と共に親密になっていくあの雰囲気好きだけど新鮮だったわ
78023/01/14(土)00:44:33No.1015126546+
映像で受けた作品はいつか廃れるけど話が面白ければ割といつの世も受けるよ
78123/01/14(土)00:44:37No.1015126573+
タラコが大人気だと認めろ
78223/01/14(土)00:44:38No.1015126577そうだねx2
>同じように聞こえてくる年齢になっちまっただけだぞそれ
俺が子供の時からミスチルとスピッツはずっと同じ曲やってる気がする……
78323/01/14(土)00:44:42No.1015126594+
>ZZは可愛い女の子多かったからそこそこ見れたよ!
北爪キャラいいよね
78423/01/14(土)00:44:53No.1015126654+
>当時量産綾波みたいなキャラがボンボコ作られたりしてたよ
そんなに作られてないと思います…
78523/01/14(土)00:44:53No.1015126655+
>>理解者面も共感も自分飾りつけるためにしたらダメよ
>勝手にアクセサリー扱いしてるのダメよ
なんでアクセサリー扱いしてると決めつけることを決めつけるんだ?
78623/01/14(土)00:44:55No.1015126667そうだねx5
>>理解者面も共感も自分飾りつけるためにしたらダメよ
>勝手にアクセサリー扱いしてるのダメよ
これクソJ-POPの歌詞みたいで好き
78723/01/14(土)00:44:57No.1015126672そうだねx3
>だから作ってるんだろ……
>なんで説教したがってんの能力ないのに
この爺は自分に何もないから世代でマウントとろうとしてるんだよ
78823/01/14(土)00:44:58No.1015126678+
TikTokとかユーチューバーだろ?
というか昔の若い人たちはそこまで独自性あるもの作ってましたか?
78923/01/14(土)00:45:06No.1015126711+
どんな作品であれ興味があったら見るし無かったら見ないというだけの話でしょ
79023/01/14(土)00:45:10No.1015126736+
おそらく初めて見たガンダムはGガンダムだろうけど未就学児だったしガンダムとして認識してなかっただろうからノーカウントだよな
79123/01/14(土)00:45:13No.1015126755+
断片的知識はあるけれどガンダムシリーズ一度も見たことない…
シリーズは全部繋がっているの?
79223/01/14(土)00:45:15No.1015126762+
鬼滅やワンピースは読んだ事無いな
79323/01/14(土)00:45:24No.1015126810そうだねx1
俺もニルヴァーナ全部同じに聞こえる
79423/01/14(土)00:45:26No.1015126823+
数字が多い方が偉いとか売れてるものは良い物とか
共感されたいみたいな感情全部クソです
79523/01/14(土)00:45:27No.1015126830+
>若者のことなんて老人にわかるわけがない
>逆がそうであるように
老人の世迷い言はいいんで
具体的なタイトルしりたいんすよ
79623/01/14(土)00:45:34No.1015126873そうだねx1
>中年の中でもドブレベルのひろゆきが若年層に人気なんだよね
ホリエモンや岡田斗司夫も人気だぞ
79723/01/14(土)00:45:41No.1015126907+
昔も小室哲哉の曲とか全部似たような奴だったしなあ
79823/01/14(土)00:45:47No.1015126954+
>おそらく初めて見たガンダムはGガンダムだろうけど未就学児だったしガンダムとして認識してなかっただろうからノーカウントだよな
別にガンダムとは何ぞや観たいなのがあるわけでもないんだから
いいんじゃねえのカウントしても
79923/01/14(土)00:45:50No.1015126970+
>TikTokとかユーチューバーだろ?
>というか昔の若い人たちはそこまで独自性あるもの作ってましたか?
恐らく昔の中年に良いように誘導されていたと思われる
80023/01/14(土)00:45:51No.1015126973+
>老人の世迷い言はいいんで
>具体的なタイトルしりたいんすよ
呪術とかスマホゲーとかだな
80123/01/14(土)00:45:54No.1015126996+
>俺が子供の時からミスチルとスピッツはずっと同じ曲やってる気がする……
もしかしてただ単純に興味が薄いアーティストの曲だからそういう印象になってるだけなのでは?
80223/01/14(土)00:45:56No.1015127017+
>>中年の中でもドブレベルのひろゆきが若年層に人気なんだよね
>ホリエモンや岡田斗司夫も人気だぞ
カモにされてるんじゃ
80323/01/14(土)00:45:58No.1015127028そうだねx2
>>だから作ってるんだろ……
>>なんで説教したがってんの能力ないのに
>この爺は自分に何もないから世代でマウントとろうとしてるんだよ
こういう自分はマウント取ってるやつとは違う!
みたいなマウントもまた醜い
80423/01/14(土)00:45:59No.1015127039そうだねx1
>今童貞率史上最高だよ
まあそりゃそうか生命に関わるもんな…
80523/01/14(土)00:46:03No.1015127070+
エヴァの後追い作品はエロアニメでなんか面白いのあった気がする
80623/01/14(土)00:46:08No.1015127100+
>「」が考える今の若者のブームってなに?
TikTokとひろゆき
80723/01/14(土)00:46:14No.1015127157+
>>小学生の甥に少林サッカーとカンフーハッスル見せたらバカウケだったよ
>まあ俺ら世代も昔のジャッキー見てたしな…
確かに言われてみれば俺らが木人拳みてキャッキャしてたようなもんだな…
80823/01/14(土)00:46:22No.1015127209+
タレントに関してはまだこっちの世代の方がまともな奴らが人気だった気がするけどそれは多分気のせいなんだろうな
80923/01/14(土)00:46:33No.1015127279そうだねx3
>>>中年の中でもドブレベルのひろゆきが若年層に人気なんだよね
>>ホリエモンや岡田斗司夫も人気だぞ
>カモにされてるんじゃ
若者なんてカモられてなんぼだろ
81023/01/14(土)00:46:34No.1015127288+
tiktokもつべもオッサンが作ったものやん
自分達でwebサイト作ってから言ってくれます?
81123/01/14(土)00:46:37No.1015127311+
ソシャゲやったことない「」いるの
81223/01/14(土)00:46:38No.1015127320そうだねx1
>呪術とかスマホゲーとかだな
おっさんに受けてるタイトルはいいんで
81323/01/14(土)00:46:44No.1015127366+
>ホリエモンや岡田斗司夫も人気だぞ
ホリエモンなんてそもそもが今の中年がチヤホヤしてた存在じゃん
81423/01/14(土)00:46:46No.1015127380そうだねx3
というか昔のオタクが同一志向強すぎるから
今の散漫的な分布に戸惑ってるだけでは?
81523/01/14(土)00:46:50No.1015127410そうだねx2
いやこんな歳だけで型に嵌めたがる人間と触れ合うのしんどいだろ…それこそ歳によらず
81623/01/14(土)00:46:56No.1015127435+
>話題共有する機会もない昔のアニメとか見る人いなくて忘れられるんだろうな
ファーストや銀英は一生擦ってる人いるけどバイファムやダグラムは今語ってる人絶無だしな
81723/01/14(土)00:46:57No.1015127441+
>ソシャゲやったことない「」いるの
いるよ
81823/01/14(土)00:46:58No.1015127453+
>TikTokとひろゆき
ヒカキンって今誰が見てんだろ
81923/01/14(土)00:46:58No.1015127454+
>>呪術とかスマホゲーとかだな
>おっさんに受けてるタイトルはいいんで
それはハンタ
82023/01/14(土)00:46:59No.1015127461+
>ソシャゲやったことない「」いるの
俺はないぞ
なんならスマホ持ってないからな
82123/01/14(土)00:47:10No.1015127531+
昔も細木数子とかなんかあのスピリチュアルなおっさんとかありがたがってたじゃん
あと島田紳助
82223/01/14(土)00:47:14No.1015127555+
>というか昔のオタクが同一志向強すぎるから
>今の散漫的な分布に戸惑ってるだけでは?
まあそうね…
82323/01/14(土)00:47:19No.1015127585+
>ファーストや銀英は一生擦ってる人いるけどバイファムやダグラムは今語ってる人絶無だしな
ダグラムは割と語られてるだろ!
82423/01/14(土)00:47:22No.1015127613そうだねx2
>>>小学生の甥に少林サッカーとカンフーハッスル見せたらバカウケだったよ
>>まあ俺ら世代も昔のジャッキー見てたしな…
>確かに言われてみれば俺らが木人拳みてキャッキャしてたようなもんだな…
大人が生身で馬鹿やってるアクション映画はつよいぜ!
82523/01/14(土)00:47:24No.1015127632+
あれじゃね?最近の若者の流行はイカゲームとか恋の不時着とかストレンジャーシングスとかtheboysとかのドラマ系
82623/01/14(土)00:47:26No.1015127647+
>断片的知識はあるけれどガンダムシリーズ一度も見たことない…
>シリーズは全部繋がっているの?
UC(ユニバーサルセンチュリー)っていう繋がってるシリーズと
あとは繋がってないアナザーシリーズがあるよ
82723/01/14(土)00:47:28No.1015127664+
>今の散漫的な分布に戸惑ってるだけでは?
アニメだけでも見きれない!からねえ
82823/01/14(土)00:47:32No.1015127679そうだねx2
>>ソシャゲやったことない「」いるの
>俺はないぞ
>なんならスマホ持ってないからな
えっキモ
82923/01/14(土)00:47:37No.1015127699そうだねx2
世間の流行に背を向けつつ自分たちのムーブメントは欲しいという変わらぬオタクごころ
83023/01/14(土)00:47:38No.1015127703そうだねx2
>いやこんな歳だけで型に嵌めたがる人間と触れ合うのしんどいだろ…それこそ歳によらず
型に嵌めたがる人間という型に嵌めるダブスタか?
83123/01/14(土)00:47:40No.1015127712+
この前のコミケのジャンルにサムライトルーパーがあったのはびっくりしたなあ
83223/01/14(土)00:47:58No.1015127814+
スマホ持ってない人はちょっと凄いわ
変わり者と胸張っていい
83323/01/14(土)00:47:58No.1015127815そうだねx2
ナデシコ劇場版は面白かったけどテレビの方はノリがキツくていまだに見れてなくてすまない...
83423/01/14(土)00:48:05No.1015127866+
「」なんて学園祭見れば高齢化の一途だけど
83523/01/14(土)00:48:05No.1015127869+
>ソシャゲやったことない「」いるの
俺はない
83623/01/14(土)00:48:07No.1015127886そうだねx3
なんかほんとに老害化してる「」いるの怖いんだけど
83723/01/14(土)00:48:11No.1015127909+
>>>去年一番流行ったのって何だろなぁ
>>映画だとトップガンとシン・ウルトラマン辺りか
>REDは…
アニメ除くだと思う
毎回キングダム2スルーされるし俺自身もスルーしちゃいがちだけど
83823/01/14(土)00:48:11No.1015127911+
>ファーストは仲間間の絆が深まるイベントとかなく
時間よ止まれとかそれじゃん?
83923/01/14(土)00:48:12No.1015127921+
>>ファーストや銀英は一生擦ってる人いるけどバイファムやダグラムは今語ってる人絶無だしな
>ダグラムは割と語られてるだろ!
寄生虫めが!
84023/01/14(土)00:48:23No.1015127975+
イカゲーム面白いけどジャイロ操作がおじさんにはつらい
84123/01/14(土)00:48:25No.1015127992そうだねx1
自分は常識人サイドだと思うのをやめろ
その次に自分は変人サイドだと思うのもやめろ
社会やコミュニティに属するのをやめろ
84223/01/14(土)00:48:26No.1015128002そうだねx1
>>90年代終わりから00年代前半のアニメ鬱展開多すぎ問題
>エヴァの呪縛だ
ヒット作の呪縛っていうと踊る大捜査線が馬鹿受けして以降20年近くどの刑事ドラマも「無能な警察上層部vs越権行為を恐れない破天荒な所轄」みたいなギスギス構図から離れられなくなってたなって思う
ここ数年でやっとそういう風潮無くなった気がする
84323/01/14(土)00:48:36No.1015128060+
ちいかわとか東リベとか触れてやれよ
84423/01/14(土)00:48:39No.1015128084+
>ファーストや銀英は一生擦ってる人いるけどバイファムやダグラムは今語ってる人絶無だしな
バンダイチャンネルのお陰でゆっくりペースで履修できてありがたい…
84523/01/14(土)00:48:41No.1015128096+
ホモの違法視聴のせいでJ9の話がまあまあ通じるのはもう何が何だか…
84623/01/14(土)00:48:53No.1015128184+
>イカゲーム面白いけどジャイロ操作がおじさんにはつらい
別のイカゲームだそれ
84723/01/14(土)00:48:55No.1015128202そうだねx1
>「」なんて学園祭見れば高齢化の一途だけど
「」どころか日本全体が高齢化している事実から目を背けるな
この国の年齢の中央値は46歳だ
84823/01/14(土)00:48:55No.1015128206+
>ナデシコ劇場版は面白かったけどテレビの方はノリがキツくていまだに見れてなくてすまない...
今見ると演出がめっちゃ古いよな
84923/01/14(土)00:49:03No.1015128272+
>ちいかわとか東リベとか触れてやれよ
どっちも知らんし…
85023/01/14(土)00:49:05No.1015128300+
>というか昔のオタクが同一志向強すぎるから
>今の散漫的な分布に戸惑ってるだけでは?
アラフォー世代ってちょうどTVの黄金期世代最後みたいなとこあるからみんな共通の流行で済んでたからな
85123/01/14(土)00:49:07No.1015128307+
>なんかほんとに老害化してる「」いるの怖いんだけど
他人を老害呼ばわりする老害みたいなのもいて恐ろしい光景になってる
まず喧嘩を止めるわけにはいかんのか
85223/01/14(土)00:49:08No.1015128318+
>自分は常識人サイドだと思うのをやめろ
>その次に自分は変人サイドだと思うのもやめろ
>社会やコミュニティに属するのをやめろ
修行か
85323/01/14(土)00:49:10No.1015128329+
>当時量産綾波みたいなキャラがボンボコ作られたりしてたよ
むしろ逆に無口無感情なら雑に綾波系というジャンルにポンポコと放り込まれてるって感じだった気がする
85423/01/14(土)00:49:11No.1015128332+
今は逆にソシャゲやったことなくても不思議はないのでは?
ソシャゲが本当にソーシャルゲー厶なら
85523/01/14(土)00:49:19No.1015128401+
>ちいかわとか東リベとか触れてやれよ
東リベはともかくちいかわは明らかに年齢層高いぞ
85623/01/14(土)00:49:21No.1015128418+
野獣先輩が海外まで巻き込んで流行ったのは日本史上最悪のブームだと思う
85723/01/14(土)00:49:23No.1015128431そうだねx1
昔のオタクは女や陽キャと特亜を憎むのが嗜みとされてたから
自分で楽しみの幅を狭めていられて楽だったんだよ
今そういうの無いからとにかくわかんないものは女子供向けとレッテル貼って差別してぇ~~~て昔のオタク的にはなる
85823/01/14(土)00:49:27No.1015128457+
>>ちいかわとか東リベとか触れてやれよ
>どっちも知らんし…
若者とおじさんが棲み分け出来ててヨシ
85923/01/14(土)00:49:32No.1015128493+
自ブリ儲きっしょ
86023/01/14(土)00:49:53No.1015128638+
高齢化云々はそもそも一番多い層がおっさんおばさんなんだから仕方ねえだろ!
国を挙げて対処すべき問題は今は置いとこう
86123/01/14(土)00:49:54No.1015128649+
>この国の年齢の中央値は46歳だ
…まだ「」すら若造だったか
86223/01/14(土)00:49:57No.1015128668+
ここ最近はブームの移り変わりが滅茶苦茶早い気がする
86323/01/14(土)00:50:05No.1015128703そうだねx1
>踊る大捜査線が馬鹿受けして以降20年近くどの刑事ドラマも「無能な警察上層部vs越権行為を恐れない破天荒な所轄」
踊るより前からこれ王道だよ…
86423/01/14(土)00:50:05No.1015128711+
>昔のオタクは女や陽キャと特亜を憎むのが嗜みとされてたから
>自分で楽しみの幅を狭めていられて楽だったんだよ
急に自己紹介始めた?
86523/01/14(土)00:50:07No.1015128720そうだねx1
>他人を老害呼ばわりする老害みたいなのもいて恐ろしい光景になってる
>まず喧嘩を止めるわけにはいかんのか
喧嘩をしている人間達を差別して自分達は常識人として優位に立とうとしているのか?
86623/01/14(土)00:50:14No.1015128783+
ソシャゲはちょっとやったけど俺には合わないかな…ってなってやめたから…
マルチゲーもやったけどやっぱ俺には合わないかな…ってなってやめたから…
86723/01/14(土)00:50:16No.1015128799+
若者を語る老人ほど悲しい生き物はいない
86823/01/14(土)00:50:21No.1015128847そうだねx1
>昔のオタクは女や陽キャと特亜を憎むのが嗜みとされてたから
そら差別されるわ
86923/01/14(土)00:50:25No.1015128880+
…めんどくせえ…
何見てような何見てなかろうがどうでもいいだろ
娯楽作品の一つや二つ…作り物の話の一つ二つ知らないからってそれが一体なんだってんだ…
87023/01/14(土)00:50:34No.1015128931+
ソシャゲ(ソロ進行する放置育成ゲー)ならやってる!
87123/01/14(土)00:50:34No.1015128936+
>ここ最近はブームの移り変わりが滅茶苦茶早い気がする
5年前を最近と思ってしまう老人の感覚のせい
87223/01/14(土)00:50:36No.1015128942+
赤字だからって言葉を強くしないでくださいよ
87323/01/14(土)00:50:42No.1015128965+
>>昔のオタクは女や陽キャと特亜を憎むのが嗜みとされてたから
>そら差別されるわ
左様
87423/01/14(土)00:50:48No.1015128998そうだねx1
まぁ何でも楽しめたほうが楽しいのにね
87523/01/14(土)00:50:48No.1015129001そうだねx1
そもそも多数派じゃないなら差別されて当たりまえ!
みんなが楽しんでるものを楽しむ努力をしろ!
みたいなのずっと強かったからね…
87623/01/14(土)00:50:54No.1015129032+
>他人を老害呼ばわりする老害みたいなのもいて恐ろしい光景になってる
>まず喧嘩を止めるわけにはいかんのか
老害が若者叩きやめればいいんじゃねえかな…
87723/01/14(土)00:51:12No.1015129128そうだねx1
>特亜
今の世代にはもうこの言葉自体通じないだろ
87823/01/14(土)00:51:15No.1015129149+
理解の及ばない流行に吹き上がるおじさんか若者ぶるがその実受け売りしか知らない痛いおじさんか
どっちにしろダメだろ
87923/01/14(土)00:51:17No.1015129167そうだねx1
誰でもやるもので「」がやったことないだと子育てとか
88023/01/14(土)00:51:18No.1015129172そうだねx1
>まぁ何でも楽しめたほうが楽しいのにね
他人が作品を楽しめないことを楽しめないの?
88123/01/14(土)00:51:21No.1015129189+
>喧嘩をしている人間達を差別して自分達は常識人として優位に立とうとしているのか?
その優位という解釈やめてくれ!
何も発言できなくなっちゃうじゃん!
88223/01/14(土)00:51:28No.1015129232そうだねx3
>まぁ何でも楽しめたほうが楽しいのにね
馬鹿舌の方が幸せだもん
88323/01/14(土)00:51:36No.1015129291そうだねx1
>そもそも多数派じゃないなら差別されて当たりまえ!
>みんなが楽しんでるものを楽しむ努力をしろ!
>みたいなのずっと強かったからね…
遅れてる
ってマウント取るの昭和だと当たり前に罷り通ってたんだよなあ
88423/01/14(土)00:51:37No.1015129296+
後50年くらいしたら老人ホームで爺さんが淫夢の本編観て笑ってる世界が来るのか…
88523/01/14(土)00:51:40No.1015129313+
>老害が若者叩きやめればいいんじゃねえかな…
いや…そもそもコミュニケーションをやめるのが一番いい
社会をやめろ
88623/01/14(土)00:51:59No.1015129439+
>そもそも多数派じゃないなら差別されて当たりまえ!
>みんなが楽しんでるものを楽しむ努力をしろ!
>みたいなのずっと強かったからね…
今の方が楽しくていいけど
高齢者多いジャンルはいつまでも同じで邪魔だな……てはなる
でもそこで排除せずに棲み分けしないとね
88723/01/14(土)00:52:00No.1015129445+
>他人が作品を楽しめないことを楽しめないの?
それは作品じゃないでしょ?
88823/01/14(土)00:52:13No.1015129530そうだねx2
>後50年くらいしたら老人ホームで爺さんが淫夢の本編観て笑ってる世界が来るのか…
逝きすぎィ!
88923/01/14(土)00:52:16No.1015129551+
>…めんどくせえ…
>何見てような何見てなかろうがどうでもいいだろ
>娯楽作品の一つや二つ…作り物の話の一つ二つ知らないからってそれが一体なんだってんだ…
めんどくさいやつ来たな…
89023/01/14(土)00:52:19No.1015129574+
まあリアルの若者捕まえて説教せずに架空の若者をオモチャにしてる辺りまだ良識残ってると思うよ
89123/01/14(土)00:52:24No.1015129600そうだねx1
大人気だった作品が半年ぐらい間開けて2クール目やったらサッパリだったりとかたまにある
89223/01/14(土)00:52:25No.1015129605そうだねx1
>その優位という解釈やめてくれ!
>何も発言できなくなっちゃうじゃん!
その通りで発言しないのが良いよね傷つけ合いたくないなら
でもそれじゃダメなんだ…っていうのエヴァで学べ
89323/01/14(土)00:52:29No.1015129636そうだねx1
>>そもそも多数派じゃないなら差別されて当たりまえ!
>>みんなが楽しんでるものを楽しむ努力をしろ!
>>みたいなのずっと強かったからね…
>今の方が楽しくていいけど
>高齢者多いジャンルはいつまでも同じで邪魔だな……てはなる
>でもそこで排除せずに棲み分けしないとね
お前も高齢者じゃん!
89423/01/14(土)00:52:30No.1015129646そうだねx1
>>まぁ何でも楽しめたほうが楽しいのにね
>他人が作品を楽しめないことを楽しめないの?
それの何が楽しいんだよちょっとは自分で考えろ
89523/01/14(土)00:52:39No.1015129701+
>>踊る大捜査線が馬鹿受けして以降20年近くどの刑事ドラマも「無能な警察上層部vs越権行為を恐れない破天荒な所轄」
>踊るより前からこれ王道だよ…
「上からゴミ扱いされる所轄の刑事」ってキャラはかなり踊るの影響あると思う
89623/01/14(土)00:53:07No.1015129876+
おっくれてるぅ~…懐かしいフレーズだ
89723/01/14(土)00:53:10No.1015129897+
>>>まぁ何でも楽しめたほうが楽しいのにね
>>他人が作品を楽しめないことを楽しめないの?
>それの何が楽しいんだよちょっとは自分で考えろ
多様な価値観の否定か?
多数派の感性だけが偉いという論調か?
89823/01/14(土)00:53:13No.1015129908+
>「上からゴミ扱いされる所轄の刑事」ってキャラはかなり踊るの影響あると思う
海外ドラマにも普通にあるしなあ
89923/01/14(土)00:53:16No.1015129926+
>踊るより前からこれ王道だよ…
西部警察とかモロにこれよね
約50年前のドラマGメンでも警察は腐敗で無能だし
90023/01/14(土)00:53:17No.1015129927+
世代が違うならまだしも同じ世代でほぼ100%通過してるような作品に一切触れてないタイプのやつは大体性格がやばい
90123/01/14(土)00:53:27No.1015130014そうだねx1
>多数派の感性だけが偉いという論調か?
imgはまあそうだとは思う
90223/01/14(土)00:53:34No.1015130069+
エヴァから何を学べってんだよ
俺の人生に胸のでかい良い女なんて出て来ねえぞチクショウ
90323/01/14(土)00:53:37No.1015130091そうだねx1
むしろ今気に入った物に若者向け子供向け女性向けのレッテル貼ってウヒウヒ喜んでる気持ち悪いおじさんが大はしゃぎしてるのよく見るんだけど
90423/01/14(土)00:53:51No.1015130204+
>>ファーストは仲間間の絆が深まるイベントとかなく
>時間よ止まれとかそれじゃん?
あの後のランバ・ラルと戦う前の話で
ブライトがアムロ降ろそうとしてホワイトベース脱走されたし
その時はあまり深まってなかったと思った
個人的にはリュウの二階級特進発言にキレたアムロをブライトが咎めなかったシーンとか
あとカイに道具箱渡すシーンとか
もうそんなに絆深まってたのか…ってなる印象が強かった
90523/01/14(土)00:53:52No.1015130226+
そもそも常識とかあって当たり前の倫理観みたいなものを他人に押しつけたらダメだよ
それが平和主義だろうが何だろうがそうなのよ
90623/01/14(土)00:53:54No.1015130245+
所轄云々というよりサラリーマン的というか俗っぽいのを押し出したとこじゃね踊るのヒットは
あと音楽の軽妙さ
90723/01/14(土)00:54:06No.1015130330+
>おっくれてるぅ~…懐かしいフレーズだ
当たり前田のクラッカー…!
90823/01/14(土)00:54:13No.1015130374+
>世代が違うならまだしも同じ世代でほぼ100%通過してるような作品に一切触れてないタイプのやつは大体性格がやばい
人間の本能として一定数はそういう奴が発生するようになってる
90923/01/14(土)00:54:21No.1015130439+
>世代が違うならまだしも同じ世代でほぼ100%通過してるような作品に一切触れてないタイプのやつは大体性格がやばい
でもそういう人達が救われるためにサブカルってのがあったんですよ…
91023/01/14(土)00:54:32No.1015130512+
>所轄云々というよりサラリーマン的というか俗っぽいのを押し出したとこじゃね踊るのヒットは
あーなるほどそうかも…
91123/01/14(土)00:54:35No.1015130533+
>多様な価値観の否定か?
>多数派の感性だけが偉いという論調か?
自分の価値観が大事ならいちいち人に聞くのをまずやめようか
91223/01/14(土)00:54:48No.1015130625+
>自分の価値観が大事ならいちいち人に聞くのをまずやめようか
そこまでマウント取りたいか?
91323/01/14(土)00:54:49No.1015130629+
>むしろ今気に入った物に若者向け子供向け女性向けのレッテル貼ってウヒウヒ喜んでる気持ち悪いおじさんが大はしゃぎしてるのよく見るんだけど
俺の好きなコンテンツは若い女性にも人気アピールでマウント取るのは昔からのオタクの大好物じゃん
91423/01/14(土)00:54:57No.1015130692+
>自分の価値観が大事ならいちいち人に聞くのをまずやめようか
お前の負けや
91523/01/14(土)00:55:19No.1015130817+
いーやお前の負け
91623/01/14(土)00:55:20No.1015130825+
それ以前だと暴力&暴力か人情物になるのか刑事ものは
91723/01/14(土)00:55:30No.1015130880+
>エヴァから何を学べってんだよ
>俺の人生に胸のでかい良い女なんて出て来ねえぞチクショウ
今見るとそんなにおっぱい大きくなかったから大丈夫だよ

[トップページへ] [DL]