イベントバナー


広告画像



2015年生まれ(小1)で中度知的障害(IQ39→2021.9診断)を伴う自閉スペクトラム症の娘・ひまり(仮名)支援学級(情緒学級)在籍の日常、知的障害児の学習、あとは母の愚痴など色々書いています。

基本的に毎日複数更新しますので、興味を持ってくださった方は何個か読んでいただけたら嬉しいです
ニコニコ

サブブログも運営しています


アメンバーはフォロワーさんであれば承認します。ご希望のかたは申請よろしくお願いします



こんばんはウインク



色々言いたいことを書いたらスッキリしたのでおそらく今まで通りアメブロで書いて行くと思います。



お騒がせしてしまいすみませんでした。



今日は娘が小学校に入って以来2回目のおもらしをしてしまったようです。しかも2回。



前までなら



娘はトイレも自立できないのなら支援学校に行ったほうが良いかもしれない…



と落ち込んだりしていたかもしれない。



でもいまは支援学級にいられないなら支援学級にいられる道を探してみようと思います。



教育委員会の視察が入り



保育所等訪問支援などを利用してもなお小学校に通うことが難しいなら私が毎日娘に付き添おうと思います。



なんでそんなに支援学級に通わせたいかというと。



インクルーシブ教育を実現したい



とかではなく



自分の目の届く範囲で娘の成長を見守りたいからが大きいかも。



成長に焦点は最近当ててしないかもしれない。



成長しなくてもできれば地域の小学校に通わせたい。



もちろんそれは私の考えであってそれが正しいとも、誰かに勧めるつもりもありません。



強いて言うならインクルーシブを訴えるつもりもなく、娘は小学校に通って良い子だと感じています。



先日トイレで来年から支援学級に入るかもしれない1年生の女の子に



「ひまりちゃんでしょ。知ってるよ同じ1年生だもんニコニコ



と言われてすごく嬉しかったんですよね。



障害児、健常児の壁が子供にはないのを感じます。


それは今の小学校だからこそ、かもしれないけど


娘は障害を持ってはいるけど、普通の子供だと私は思っていたいです。


この記事を書くきっかけになった記事は


小学校にいられない=人間じゃない



と言った意味合いのことを悲しい気持ちのまま書いた記事でした。



小学校にいられない子が人間じゃないと言いたいわけじゃなくて



私は娘は「障害を持っているだけ」の普通の子だと思いたくても



娘は普通の子の範囲には含まれない。



社会は重い障害者と普通の人をしっかり分けているのを感じてやりきれない



という思いを伝えたかったのだと思います


広告画像



話が上手くまとまらなくてすみません。



今日のむすめの様子を少し。



夫が書いた絵(上手い笑)を見ながら体の部位を学んだり(大体わかっているはずですが


しょうがつ のひらがなはおそらく夫


「3時の時計はどんな形?」



と言われて3時の絵



「9時の時計は?」



と言われて9時の絵をかけていましたキラキラ



おもらしの件が気がかりなのもあり、



金曜日は放デイとバイトはやめて娘を早めに迎えに行ってあげるようにしよう思いますニコニコ



イベントバナー



【1/13 10:00~24h限定 クーポンで15790→5,980円】


日本製 ニット セットアップ 入学式



<24H限定クーポン利用で11980→4,990円>

<24H限定クーポン利用で4,990円>【洗える】セットアップ レディース きれいめ フォーマル 春 ペプラム 家庭洗濯 ポンチ素材 ぺプラム テーパードパンツ パンツスーツ セレモニー ママ 入学式 卒業式 レース パール【 選べる2タイプペプラムセットアップ】 ダークエンジェル

【洗える】セットアップ レディース



ランキング参加しています!
応援いただけるかたは下記のバナーをクリックいただけたら嬉しいです↓
にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
 
PVアクセスランキング にほんブログ村