みなさんは、毎月、docomo、au、SoftBankなどのキャリア(電話会社)にたくさんお金を払っているのではないかと思います。 (このおかげで、日本人がカラオケなどにお金を使わなくなったとか…) しかし、docomo回線のパケット通信網を使うDTI Serversman SIM LTE(MVNO業者と呼ばれています)にすれば、月490円でスマホでインターネットができます。  キャリアとの契約はやめて、MVNO業者に乗り換えてはいかがでしょうか? その場合でも、au、SoftBankユーザーは、現状、docomoにMNPすると、毎月の基本料7円で(着信だけなら)、以前の090/080番号を2年間運用ができます。ヨドバシカメラなどでdocomoの一括支払いのスマホにして、回線がつながったらすぐ、ガラケーに変えて持つ人が多いようです。 MVNO業者に申し込むと、自宅にSIMカードが送られてくるので、docomoのSIMカードを認識するスマホ端末(docomoのスマホか、SIMロックされていないスマホ)に挿して、少し設定すれば使えるようになります。 SIMロックされていないスマホは、ASUS(ZenTalk 5など)、Huawei、FreeTalkなどから出ていますし、キャリアに手続きすれば、SIMロック解除ができる場合があります。 しかし、スマホでインターネットができても、電話ができないと困りますね。 そこで、050番号(IP電話用の番号)を使うようにするのです。 主な業者が3社あります。海外でも、現地でSIMを入手すれば(SIMロックされていないスマホの場合)、国内と同じように使えます。 ●FUSION IP-Phone SMART 基本料金が無料です。しかし、通話料が8円/30秒くらいと、他の業者よりも3倍ほど高いです。電話番号を選べません。  ●OCN 050plus 基本料が月315円くらいで、2ヶ月無料です。通話料が8円/3分くらいです。電話番号はいくつかの中から選べるみたいです。 ●G-CALL 050 基本料が月290円くらいで、現状3ヶ月無料です。通話料が8円/3分くらいで、、国際通話が050plusよりも安いです。解約は電話のみ。電話番号を選べません。  私は長くFUSION IP-Phoneを使っていたのですが、音質は遅延が大きいようなので、G-CALL 050と050plusを2~3ヶ月ごとに切り替えることにしました(笑)。 なんて、節約家なのでしょう…(ケチですね…笑) (FUSIONの番号は、知人などに教えてあるので、引き続き使います) そこで、G-CALL 050とFUSION IP-Phoneを併用することになるのですが、できれば同じアプリ(CSipSimple)にしたいものです(音質の理由からも)。 そのためには、G-CALL 050のSIPプロトコル上のユーザー名とパスワードが必要です。 ●まず、G-CALL 050の公式アプリであるCloud Softphoneをインストールします。 最初の画面では、G-Call専用ID【256050】でログインします。 ※256(ジーコール)050  そして、メールで送られてきたユーザー名とパスワードを入力します。  きちんと通話できるか試してみます。 このCloud Softphoneを使い続ける場合は、これで完了です。 以降は、他のアプリで使いたい場合です。 ●以下のアドレスを編集した上でスマホでアクセスします。 https://cloud.brastel.com/bcs/bcs-web-proxy/cloudphone/basixsip?u=cloud_username&p=cloud_password その編集とは、アクセスする前に、cloud_username は自分の 050 番号に、cloud_password は、パスワードに置き換えておくことです。 このページをスマホで見ている方は、上の文字列を長押しでコピーして、ブラウザのアドレス欄に貼り付けて、編集するといいでしょう。 このページをPCで見ている方は、上の文字列をコピーして、編集した上で、メールでスマホに送るといいでしょう。 アクセス後、ブラウザで、以下の情報が表示されます。 cloud_username: 050 番号 cloud_password: G-Call050 のパスワード username: SIP ユーザネーム(20桁) password: SIP パスワード(12桁) domain: sip.g-call.com ●CSipSimpleでの設定 CSipSimpleの画面の左下の「鍵と≡のアイコン」をタッチしてアカウント設定の画面を出して、「アカウントの追加」をタッチ。 Advancedを選びます。Basicだとプロキシの設定ができず、Expertだと詳細すぎです。 上で獲得した情報と、プロキシとして、 basix-proxy.brastel.ne.jp:5060 を設定します。 これで、CSipSimpleを使えるようになるでしょう。 こちらやこちらやこちらを参考にさせていただきました。
<追記>通知、おやすみモード、自動起動マネージャーなど、機種に応じて、電話系アプリの着信ができなくなる原因が増えてきました。 確実に着信するためには、これらの設定を細かく確認して、電話系アプリの通知が確実に通知されるようにし、電話系アプリが起動されているようにする必要があります。 また、050系の電話系アプリを使う場合、あらゆる状況で確実に着信できることを何度も確認することをお薦めします。
- 関連記事
-
|