レス送信モード |
---|
AI絵ってなんで一目でわかっちゃうんだろこのスレは古いので、もうすぐ消えます。
… | 223/01/13(金)12:20:48No.1014866529そうだねx52>これAIじゃないけど |
… | 323/01/13(金)12:22:21No.1014867009+装飾と融合してる髪とか目とかまだ荒いよね |
… | 423/01/13(金)12:23:30No.1014867397+画像サイズ |
… | 523/01/13(金)12:23:36No.1014867421+今の段階だと背景の植物がおかしいな |
… | 623/01/13(金)12:23:47No.1014867483そうだねx16最近は目と塗りで勝手に脳が判断付けちゃうようになった |
… | 723/01/13(金)12:25:14No.1014867981そうだねx11皆おっぱいやパンツに夢中で背景の粗さには気づかないのかもしれない |
… | 823/01/13(金)12:25:29No.1014868070+よく見分けつくな |
… | 923/01/13(金)12:26:29No.1014868395そうだねx23>よく見分けつくな |
… | 1023/01/13(金)12:26:54No.1014868522そうだねx25そんだけ描き込める人が細部で適当にならんだろとはなる |
… | 1123/01/13(金)12:27:53No.1014868865そうだねx8これAIなんだ |
… | 1223/01/13(金)12:28:02No.1014868913そうだねx4植物に対して後ろの城がグチャグチャすぎる |
… | 1323/01/13(金)12:28:11No.1014868971+まあエロでこんな背景に気合入れるかよという意味で分かる |
… | 1423/01/13(金)12:28:12No.1014868976そうだねx6>よく見分けつくな |
… | 1523/01/13(金)12:28:20No.1014869020そうだねx2背景が捻れてるのがすっごい気になる |
… | 1623/01/13(金)12:28:25No.1014869055そうだねx3>植物に対して後ろの城がグチャグチャすぎる |
… | 1723/01/13(金)12:28:37No.1014869113そうだねx7キャラは書き込んでるのに背景雑だから分かりやすい方ではある |
… | 1823/01/13(金)12:28:49No.1014869181+影というか光の当て方が無駄に上手いからなんとなくわかっちゃう |
… | 1923/01/13(金)12:29:04No.1014869262+細部を見ると溶けてるんだよな |
… | 2023/01/13(金)12:29:20No.1014869366+分かってるつもり見抜いてるつもりでいるだけで正解してるとは限らないよね |
… | 2123/01/13(金)12:29:27No.1014869404そうだねx7>キャラは書き込んでるのに背景雑だから分かりやすい方ではある |
… | 2223/01/13(金)12:29:48No.1014869521そうだねx1AIの使用の有無に関わらず俺がAIだと思えばAIで分からなければ非AIみたいな感じでいいんだ |
… | 2323/01/13(金)12:30:19No.1014869698+>耳を見ろ |
… | 2423/01/13(金)12:30:29No.1014869739+>分かってるつもり見抜いてるつもりでいるだけで正解してるとは限らないよね |
… | 2523/01/13(金)12:30:43 AINo.1014869811そうだねx28どうせお前ら顔と胸と股間と尻と太腿しか見ないじゃん? |
… | 2623/01/13(金)12:31:04No.1014869922そうだねx2純AIならまだしも手描きの加筆修正されちゃうとお手上げだよ |
… | 2723/01/13(金)12:31:08No.1014869935+崩れやすい場所の知識がないと正直わからんし |
… | 2823/01/13(金)12:31:08No.1014869938+初期に出てたのと比べるとだいぶ指が違和感なくなったな溶けてるけど |
… | 2923/01/13(金)12:31:14No.1014869968そうだねx2>絵を見る時にいちいちそんな細部まで見てるの? |
… | 3023/01/13(金)12:32:01No.1014870220+まず絵柄がっぽい |
… | 3123/01/13(金)12:32:01No.1014870224そうだねx10ぱっと見の雰囲気はいいけど…ってのが多いねAIは |
… | 3223/01/13(金)12:32:05No.1014870238+背景がボヤボヤフワフワしてるのは9割方AIな希ガス |
… | 3323/01/13(金)12:32:12No.1014870277そうだねx1キャラここまで描く人なら人間は背景もきっちり仕上げる人の方が多いし調和的な意味で |
… | 3423/01/13(金)12:32:28No.1014870358+絵柄も結構いじれるのに一目でなんか変だなってわかるのなんなんだろうな |
… | 3523/01/13(金)12:32:45No.1014870467+AI冤罪が絶えないわけだ |
… | 3623/01/13(金)12:32:48No.1014870483そうだねx5>キャラここまで描く人なら人間は背景もきっちり仕上げる人の方が多いし調和的な意味で |
… | 3723/01/13(金)12:32:52No.1014870499+人間の感覚なんていい加減なもんですよ |
… | 3823/01/13(金)12:33:01No.1014870548そうだねx11>絵を見る時にいちいちそんな細部まで見てるの? |
… | 3923/01/13(金)12:33:05No.1014870576+AIは一枚絵全体で見るようにすればわかりやすいと思う |
… | 4023/01/13(金)12:33:26No.1014870689+塗りと指は最初に見る |
… | 4123/01/13(金)12:33:42No.1014870767+手が変だからAI |
… | 4223/01/13(金)12:34:05No.1014870900+StableDiffusion系列のやつはわかるけどNijijourney系のは正直もう全く見分けつかないよ |
… | 4323/01/13(金)12:34:10No.1014870926そうだねx2言われてみれば左手の薬指周りがなんかAIっぽいなとは思う |
… | 4423/01/13(金)12:34:15No.1014870949+挨拶代わりにその絵AIですよね?と言う |
… | 4523/01/13(金)12:35:25No.1014871344+おちんこ無い隙間とかAIの呪文でかけるんけぇ |
… | 4623/01/13(金)12:35:30No.1014871362そうだねx1別にイラストいちいち細かくは見ないけどぼーっと眺めてる時に違和感抱いてよくよく見てみたら細部が溶けててAIに気づくってのはまあまあある |
… | 4723/01/13(金)12:35:47No.1014871461そうだねx4美は細部に宿るの言葉通りAIはなんだかんだ肝心なとこ雑だったりするし |
… | 4823/01/13(金)12:35:50No.1014871479+厚塗りは大体AIっぽく見えちゃう |
… | 4923/01/13(金)12:35:53No.1014871491そうだねx6よくよく見ると背景の建物ガッタガタでダメだった |
… | 5023/01/13(金)12:36:11No.1014871586そうだねx7見る側からしたら人力かAIかなんか上げた人を攻撃する時以外クソほどどうでもいいよ |
… | 5123/01/13(金)12:36:13No.1014871604そうだねx2はーー!AIみぬけちゃうんですけどーーーー! |
… | 5223/01/13(金)12:36:24No.1014871672+背景の建物もよく見るとなんかおかしいと言うか人間が書いたらもっと規則的な形になる気はする |
… | 5323/01/13(金)12:36:29No.1014871699そうだねx4今更ながら |
… | 5423/01/13(金)12:36:37No.1014871747+普段見る絵で気にしないから適当でも分からんなあ背景 |
… | 5523/01/13(金)12:36:39No.1014871760+美味しんぼ風に言うと暖かみがあるとかないとか |
… | 5623/01/13(金)12:36:41No.1014871768そうだねx1この人指下手だな…人間だ |
… | 5723/01/13(金)12:37:16No.1014871990+>言われてみれば左手の薬指周りがなんかAIっぽいなとは思う |
… | 5823/01/13(金)12:37:46No.1014872176+中華系の塗りだとまず警戒から入る |
… | 5923/01/13(金)12:37:53No.1014872223そうだねx4正直なんでAI絵師ってグダグダなまま発表するんだろう…と思う |
… | 6023/01/13(金)12:38:01No.1014872256+できが良い分細部の気持ち悪さが目立つ |
… | 6123/01/13(金)12:38:03No.1014872270+>StableDiffusion系列のやつはわかるけどNijijourney系のは正直もう全く見分けつかないよ |
… | 6223/01/13(金)12:38:23No.1014872365+ここがなんか変だからでAI扱いするようになると冤罪めっちゃ増える |
… | 6323/01/13(金)12:38:42No.1014872476+良いじゃんってなった絵がAIだとなんかガッカリする |
… | 6423/01/13(金)12:38:45No.1014872500そうだねx3だって左手の中指おかしいじゃん |
… | 6523/01/13(金)12:39:01No.1014872592+背景はまあ背景描けない人なんだな…もワンチャンあるけど |
… | 6623/01/13(金)12:39:04No.1014872612そうだねx1だなぁ8割できとればええねん |
… | 6723/01/13(金)12:39:13No.1014872655+AI絵の粗探しをする視点でネチネチとおかしいところを指摘したら実は人間が描いた絵だったみたいな悲劇がそのうち起きそう |
… | 6823/01/13(金)12:39:16No.1014872674+レイヤー分けられてない一枚絵は修正大変なんだ |
… | 6923/01/13(金)12:39:18No.1014872689+指もだけど肩もよく見ればわりと外れてるの多い |
… | 7023/01/13(金)12:39:42No.1014872833+人が描いたなんか変とAIが出力した絵のなんか変が違うの面白いよね |
… | 7123/01/13(金)12:39:42No.1014872835そうだねx7>正直なんでAI絵師ってグダグダなまま発表するんだろう…と思う |
… | 7223/01/13(金)12:39:50No.1014872877+キレイな絵はわからないけどエロはAI産かどうかはわかる |
… | 7323/01/13(金)12:39:54No.1014872894+人間もちょっとトロっとしてる |
… | 7423/01/13(金)12:39:54No.1014872897+背景はなんかそれっぽく配色してボカしとく人ニンゲンでも結構いるじゃん |
… | 7523/01/13(金)12:39:56No.1014872905そうだねx5>誰も幸せにならないから絵はもっと適当に見た方がいいよ |
… | 7623/01/13(金)12:40:05No.1014872950+ファウナに見えた |
… | 7723/01/13(金)12:40:13No.1014873007そうだねx6>正直なんでAI絵師ってグダグダなまま発表するんだろう…と思う |
… | 7823/01/13(金)12:40:25No.1014873075そうだねx1>AI絵の粗探しをする視点でネチネチとおかしいところを指摘したら実は人間が描いた絵だったみたいな悲劇がそのうち起きそう |
… | 7923/01/13(金)12:40:25No.1014873076そうだねx3>誰も幸せにならないから絵はもっと適当に見た方がいいよ |
… | 8023/01/13(金)12:40:35No.1014873127そうだねx4レイヤー分けもされてないこのレベルの絵を修正できるなら |
… | 8123/01/13(金)12:40:45No.1014873183+>指もだけど肩もよく見ればわりと外れてるの多い |
… | 8223/01/13(金)12:40:46No.1014873194+ここまでAIが進化してるのを見ると |
… | 8323/01/13(金)12:40:53No.1014873225そうだねx1いつかは見分けがつかなくなるんだからその過渡期にごちゃごちゃ言ってもしょうがないよ |
… | 8423/01/13(金)12:41:06No.1014873294+AIで一瞬で作れるようなものには自分の時間と手間暇をかけて修正する価値が無いから手直ししないよ |
… | 8523/01/13(金)12:41:10No.1014873310そうだねx4>正直なんでAI絵師ってグダグダなまま発表するんだろう…と思う |
… | 8623/01/13(金)12:41:37No.1014873460+所詮無産がキメコラしてるだけだもんなあ |
… | 8723/01/13(金)12:41:45No.1014873507+>いつかは見分けがつかなくなるんだからその過渡期にごちゃごちゃ言ってもしょうがないよ |
… | 8823/01/13(金)12:41:48No.1014873528そうだねx1>リビドーが足りない |
… | 8923/01/13(金)12:41:51No.1014873556+AI絵だけどそれそれとして素晴らしいではないか |
… | 9023/01/13(金)12:41:54No.1014873573+やってみりゃ分かるけどAI絵レタッチするのクソしんどいよ |
… | 9123/01/13(金)12:42:06No.1014873640そうだねx6AIに限らないかもしれないけど「え…そこ気にしないんだ…」みたいな子は結構いるんだなって最近この手の話題でよく思った |
… | 9223/01/13(金)12:42:15No.1014873696+>>StableDiffusion系列のやつはわかるけどNijijourney系のは正直もう全く見分けつかないよ |
… | 9323/01/13(金)12:42:27No.1014873765+修正と言っても同じような塗りが元からできないと修正できないだろうしな |
… | 9423/01/13(金)12:42:29No.1014873779+レイヤーのありがたさがよくわかるよね |
… | 9523/01/13(金)12:42:32No.1014873794+>変な絵ばっかり依頼されたAIが人類滅ぶべしと |
… | 9623/01/13(金)12:42:53No.1014873901そうだねx5>まだ普及して数ヶ月の技術ってことはスルーされがち |
… | 9723/01/13(金)12:42:53No.1014873903+AIはレイヤー分けてくれないからな… |
… | 9823/01/13(金)12:42:54No.1014873907+>やってみりゃ分かるけどAI絵レタッチするのクソしんどいよ |
… | 9923/01/13(金)12:43:09No.1014873998+>いつかは見分けがつかなくなるんだからその過渡期にごちゃごちゃ言ってもしょうがないよ |
… | 10023/01/13(金)12:43:16No.1014874031+渋に投稿したAI絵がある時モリモリ閲覧ブクマが増え始めたけどどこかに晒されたんだろうか |
… | 10123/01/13(金)12:43:20No.1014874063+nannde |
… | 10223/01/13(金)12:43:38No.1014874161+>やってみりゃ分かるけどAI絵レタッチするのクソしんどいよ |
… | 10323/01/13(金)12:43:50No.1014874233+>修正と言っても同じような塗りが元からできないと修正できないだろうしな |
… | 10423/01/13(金)12:43:55No.1014874273+>>変な絵ばっかり依頼されたAIが人類滅ぶべしと |
… | 10523/01/13(金)12:43:55No.1014874279そうだねx3AI絵がレタッチできる人はAI使わないでもAIと同じぐらいは描ける人だからな… |
… | 10623/01/13(金)12:43:59No.1014874299+少し前と比べたら滅茶苦茶進歩してるのに手は相変わらず変な確率高いのやっぱり鬼門なんだなと |
… | 10723/01/13(金)12:44:06No.1014874334+AI無関係にもともと技術的にはさほど優れてないような絵をめっちゃ画力高いとか言っちゃうし |
… | 10823/01/13(金)12:44:13No.1014874384+>Midjourney |
… | 10923/01/13(金)12:44:18No.1014874417+でもこれちょっと良いキャラだな… |
… | 11023/01/13(金)12:44:19No.1014874423+下塗り段階ならともかく塗りも仕上げも終わってるような状態の1枚絵修正って苦行だよね… |
… | 11123/01/13(金)12:44:42No.1014874541+細かい体のパーツまで上手く描く自信ないから俺の絵は拡大して見ないでくれ |
… | 11223/01/13(金)12:44:50No.1014874595+>少し前と比べたら滅茶苦茶進歩してるのに手は相変わらず変な確率高いのやっぱり鬼門なんだなと |
… | 11323/01/13(金)12:44:55No.1014874626+>下塗り段階ならともかく塗りも仕上げも終わってるような状態の1枚絵修正って苦行だよね… |
… | 11423/01/13(金)12:44:57No.1014874639そうだねx3画力高いって実はそんなに価値が無かったのでは…? |
… | 11523/01/13(金)12:45:07No.1014874695+>でもこれちょっと良いキャラだな… |
… | 11623/01/13(金)12:45:12No.1014874726そうだねx5進歩っつうか学習元のデータが変わったくらいで技術的には何も… |
… | 11723/01/13(金)12:45:21No.1014874772そうだねx1人間が描くから価値がある |
… | 11823/01/13(金)12:45:31No.1014874836+一旦グレスケにフィルターかけて治してグリザイユで塗るのが一番楽かなレタッチ |
… | 11923/01/13(金)12:45:43No.1014874901+>AI無関係にもともと技術的にはさほど優れてないような絵をめっちゃ画力高いとか言っちゃうし |
… | 12023/01/13(金)12:45:46No.1014874915+エロは乳首が下手なのが致命的すぎる |
… | 12123/01/13(金)12:45:47No.1014874922+booruで上手いのあらかた食い尽くしたら後は成長の余地あるんだろうか |
… | 12223/01/13(金)12:45:52No.1014874948そうだねx1>画力高いって実はそんなに価値が無かったのでは…? |
… | 12323/01/13(金)12:45:59No.1014874987+この絵だと指輪とピアスとお城の窓とかかなAIぽいかなと思う所 |
… | 12423/01/13(金)12:46:02No.1014875006+>下塗り段階ならともかく塗りも仕上げも終わってるような状態の1枚絵修正って苦行だよね… |
… | 12523/01/13(金)12:46:10No.1014875045+分かりやすいのは左手 |
… | 12623/01/13(金)12:46:11No.1014875050+>エロは乳首が下手なのが致命的すぎる |
… | 12723/01/13(金)12:46:22No.1014875105+手フェチだから早く爪までしっかり描写できるようになってくれよと思う |
… | 12823/01/13(金)12:46:25No.1014875127そうだねx2画力って言葉自体がフワフワだから言っても仕方ねえ |
… | 12923/01/13(金)12:46:29No.1014875149そうだねx4>人間が描くから価値がある |
… | 13023/01/13(金)12:46:35No.1014875172+ちょっと手直ししたらもう見分けつかねえな |
… | 13123/01/13(金)12:46:50No.1014875242+みんな心までAIになっちまったのかな… |
… | 13223/01/13(金)12:46:59No.1014875292+>>人間が描くから価値がある |
… | 13323/01/13(金)12:47:01No.1014875307+>booruで上手いのあらかた食い尽くしたら後は成長の余地あるんだろうか |
… | 13423/01/13(金)12:47:08No.1014875349+>人間が描くから価値がある |
… | 13523/01/13(金)12:47:29No.1014875471+AIも結局は画力と発想力が必要なのってなんか残酷だなって思う |
… | 13623/01/13(金)12:47:30No.1014875475+>一旦グレスケにフィルターかけて治してグリザイユで塗るのが一番楽かなレタッチ |
… | 13723/01/13(金)12:47:35No.1014875494+レタッチに技術がいるのはそのとおりだけど1から描くより圧倒的に早いんよ |
… | 13823/01/13(金)12:47:52No.1014875578+なんか妙に塗りがぼんやりしてる感じがある |
… | 13923/01/13(金)12:47:55No.1014875591+この絵はそうでもないけど色合いが暗くなりがちな気がする |
… | 14023/01/13(金)12:47:58No.1014875607+>別にそんなところに価値はないよ |
… | 14123/01/13(金)12:48:01No.1014875626そうだねx1>人間が描くから価値がある |
… | 14223/01/13(金)12:48:04No.1014875638+AI絵師自称してる人は最終的にどういう評価をされたいんだろ |
… | 14323/01/13(金)12:48:13No.1014875690+良い悪いは置いといて美術は主観が大半占めてるから他の分野だと笑われそうな「温かみがない」が罷り通ると思うよ |
… | 14423/01/13(金)12:48:20No.1014875723+お前はAIに価値があると思う! |
… | 14523/01/13(金)12:48:22No.1014875736そうだねx1>人間が描くから価値がある |
… | 14623/01/13(金)12:48:35No.1014875808+お出しされる絵が大体同じタッチの同じ塗りだから |
… | 14723/01/13(金)12:48:39No.1014875831+>この絵はそうでもないけど色合いが暗くなりがちな気がする |
… | 14823/01/13(金)12:48:40No.1014875837+スレ画塗りは問題ないと思う |
… | 14923/01/13(金)12:48:44No.1014875863+>エロは乳首が下手なのが致命的すぎる |
… | 15023/01/13(金)12:48:48No.1014875879+AIのいいところはそれなりにやればだれでもそれなりの絵がお出し出来ることだから自己満足でやってる分にはいいんだけどね |
… | 15123/01/13(金)12:48:51No.1014875895+AI嫌いな人はyoutuberとか芸能人とかもうちょっと影響力のある人にAI批判してもらうようにしなよ |
… | 15223/01/13(金)12:49:01No.1014875950+塗りだけやらせる手もあるのか |
… | 15323/01/13(金)12:49:03No.1014875957+>この絵はそうでもないけど色合いが暗くなりがちな気がする |
… | 15423/01/13(金)12:49:08No.1014875988そうだねx3>俺はどっちにしろ価値があったりなかったりすると思う! |
… | 15523/01/13(金)12:49:30No.1014876109+>>AI無関係にもともと技術的にはさほど優れてないような絵をめっちゃ画力高いとか言っちゃうし |
… | 15623/01/13(金)12:49:31No.1014876113そうだねx1芸術に関してはまぁ極論まで言ったら写真でいいじゃんに対してそんなわけないじゃん!ってアーティストが山ほど居るから別だけどエッチイラストとかに別にそこまで大層なもん求めないよ俺は |
… | 15723/01/13(金)12:49:38No.1014876153+>お前はAIに価値があると思う! |
… | 15823/01/13(金)12:50:28No.1014876410+手がへただね |
… | 15923/01/13(金)12:50:40No.1014876467+>塗りだけやらせる手もあるのか |
… | 16023/01/13(金)12:50:44No.1014876487+細部見ると確かに成る程って思うけど全体的な印象としては今までよく見てたAI絵の感じと違って見える |
… | 16123/01/13(金)12:50:44No.1014876492+人間が描くから価値があるとかはもうちょっと高尚な芸術作品の事だわな |
… | 16223/01/13(金)12:50:49No.1014876527+単色で出力させて全体的にレタッチしながら書き足して仕上げるってやるなら俺程度のレベルなら画力上げつつ時短にはなるかな |
… | 16323/01/13(金)12:50:54No.1014876554+>>お前はAIに価値があると思う! |
… | 16423/01/13(金)12:50:55No.1014876557+>乳首がへただね |
… | 16523/01/13(金)12:51:08No.1014876626そうだねx2ネットを長くやってるだけおじさんほど何かを批評して自分を高めたがるよ |
… | 16623/01/13(金)12:51:39No.1014876770+スレ画服の下の乳首表現はなかなかの物じゃないか |
… | 16723/01/13(金)12:51:55No.1014876853+オンリーワンって言葉好きだからね「」は |
… | 16823/01/13(金)12:52:20No.1014877008+描ける人は普通に描いた方がいいんじゃないかな |
… | 16923/01/13(金)12:52:23No.1014877020+>ネットを長くやってるだけおじさんほど何かを批評して自分を高めたがるよ |
… | 17023/01/13(金)12:52:32No.1014877072+とらせたいポーズにアタリをつけていらすとやAIに仕上げてもらう |
… | 17123/01/13(金)12:52:35No.1014877090+鬼のような手書きと修正してても乳首は下手な漫画家もいるし… |
… | 17223/01/13(金)12:52:41No.1014877130+拡大すりゃわかるけどパッと見はよくわかんない |
… | 17323/01/13(金)12:52:54No.1014877208+>拡大すりゃわかるけどパッと見はよくわかんない |
… | 17423/01/13(金)12:52:57No.1014877223+誰も描いてくれないニッチな絵を絵心ない人が出力するためのツールとしてはすごくいいものだと思うんだよね |
… | 17523/01/13(金)12:53:09No.1014877281+>オンリーワンって言葉好きだからね「」は |
… | 17623/01/13(金)12:53:18No.1014877345+>ネットを長くやってるだけおじさんほど何かを批評して自分を高めたがるよ |
… | 17723/01/13(金)12:53:23No.1014877383+サムネのちっさい画像でもAIってすぐわかるから色遣いからしてもうAI特有のもんがある |
… | 17823/01/13(金)12:53:29No.1014877414そうだねx1拡大すればわかる人は人の絵でもパースが狂ってるから!とか言うぞ |
… | 17923/01/13(金)12:53:39No.1014877470+>単色で出力させて全体的にレタッチしながら書き足して仕上げるってやるなら俺程度のレベルなら画力上げつつ時短にはなるかな |
… | 18023/01/13(金)12:53:44No.1014877497+AIちゃんは指が苦手だからすぐわかる |
… | 18123/01/13(金)12:53:46No.1014877509+>>正直なんでAI絵師ってグダグダなまま発表するんだろう…と思う |
… | 18223/01/13(金)12:53:47No.1014877518+AIはマヌケだよ |
… | 18323/01/13(金)12:54:03No.1014877618+キュビズムの絵とからとても人の描くものではないからAI産だな |
… | 18423/01/13(金)12:54:44No.1014877839+>どこ拡大すればわかる? |
… | 18523/01/13(金)12:54:45No.1014877846+>描ける人は普通に描いた方がいいんじゃないかな |
… | 18623/01/13(金)12:54:46No.1014877850+>AIちゃんは指が苦手だからすぐわかる |
… | 18723/01/13(金)12:54:48No.1014877867そうだねx1パッと見の情報量はすごいよね |
… | 18823/01/13(金)12:55:00No.1014877918そうだねx1AIのやりがちな塗りのせいで人の絵がAIにしか見えない塗りに見えてしまうことはある |
… | 18923/01/13(金)12:55:10No.1014877984そうだねx3fu1818177.png[見る] |
… | 19023/01/13(金)12:55:12No.1014877998+>なんか妙に塗りがぼんやりしてる感じがある |
… | 19123/01/13(金)12:55:12No.1014878001+背景なんてフリー素材持ってくるだけでしょ? |
… | 19223/01/13(金)12:55:12No.1014878003そうだねx2>1年前は髪でわかると言ってたんだろうな... |
… | 19323/01/13(金)12:55:14No.1014878016+>AIはマヌケだよ |
… | 19423/01/13(金)12:55:48No.1014878198+>>拡大すりゃわかるけどパッと見はよくわかんない |
… | 19523/01/13(金)12:56:01No.1014878282そうだねx2>>AIちゃんは指が苦手だからすぐわかる |
… | 19623/01/13(金)12:56:02No.1014878288+AIイラストに対する懐疑的な姿勢ってプロセスをAI絵師が説明出来ないことが殆どだと思うんだよね |
… | 19723/01/13(金)12:56:08No.1014878311そうだねx7AI絡みで一番割を食ってるのは前々からこんな感じの絵柄の人だよな… |
… | 19823/01/13(金)12:56:11No.1014878331+多分人の描く絵も背景はAKIRAに作らせましたとがたくさんあるぞ |
… | 19923/01/13(金)12:56:26No.1014878411+>構図とかキャラデザとか発案部分を省略できるからめちゃくちゃ楽になるんだと |
… | 20023/01/13(金)12:56:35No.1014878468+これはそうでもないけどAIって謎シチュ多いよね |
… | 20123/01/13(金)12:56:42No.1014878515+>>描ける人は普通に描いた方がいいんじゃないかな |
… | 20223/01/13(金)12:56:54No.1014878573そうだねx2服の装飾とかなんか気持ち悪いんだよなAIの絵… |
… | 20323/01/13(金)12:57:41No.1014878839+>これはそうでもないけどAIって謎シチュ多いよね |
… | 20423/01/13(金)12:57:41No.1014878840+>fu1818177.png[見る] |
… | 20523/01/13(金)12:57:41No.1014878841+>服の装飾とかなんか気持ち悪いんだよなAIの絵… |
… | 20623/01/13(金)12:57:49No.1014878897+でかいモニタとかで見ると気になるんだろうけどスマホだと雰囲気優先で細部とかそんな見ないから気になんないな… |
… | 20723/01/13(金)12:58:10No.1014879024+まあぶっちゃけAIと手書きを見比べられない方が幸せかもしれん |
… | 20823/01/13(金)12:58:16No.1014879051+AIのせいで鼻の頭に三角のハイライト付ける手法嫌いになった |
… | 20923/01/13(金)12:58:33No.1014879145+AI絵tいえば七瀬葵みたいになっちゃうともう哀れ |
… | 21023/01/13(金)12:58:51No.1014879240+ぱっと見キレイなだけなんだけど絵を一切描かない側からしたら手描きよりAIのほうがキレイで |
… | 21123/01/13(金)12:58:55No.1014879261そうだねx5>>fu1818177.png[見る] |
… | 21223/01/13(金)12:58:59No.1014879278+AI絵にはこういった共通パターンがあると俺たちが学習したからわかるだけで |
… | 21323/01/13(金)12:59:01No.1014879286+>まあぶっちゃけAIと手書きを見比べられない方が幸せかもしれん |
… | 21423/01/13(金)12:59:07No.1014879320そうだねx2>AIのせいで鼻の頭に三角のハイライト付ける手法嫌いになった |
… | 21523/01/13(金)12:59:20No.1014879389+画力の割り装飾そうはならんやろがかなりあるよね |
… | 21623/01/13(金)12:59:26No.1014879420+あともう少しで完璧ってところに体の一部が溶けだすのはなんなの |
… | 21723/01/13(金)12:59:26No.1014879423+>AIのせいで鼻の頭に三角のハイライト付ける手法嫌いになった |
… | 21823/01/13(金)12:59:32No.1014879456+>>fu1818177.png[見る] |
… | 21923/01/13(金)12:59:34No.1014879467+>>AIちゃんは指が苦手だからすぐわかる |
… | 22023/01/13(金)12:59:42No.1014879512+>>これAIじゃないだろ |
… | 22123/01/13(金)12:59:49No.1014879544そうだねx6AI絵師名乗ってるのがことごとくアレなせいでAI絵というだけでうn…ってなっちゃう |
… | 22223/01/13(金)12:59:54No.1014879574+>>>fu1818177.png[見る] |
… | 22323/01/13(金)12:59:59No.1014879611+>AIの前からその表現ごまんあっただろうが |
… | 22423/01/13(金)13:00:05No.1014879637+>AI絵tいえば七瀬葵みたいになっちゃうともう哀れ |
… | 22523/01/13(金)13:00:09No.1014879661+角に縦亀裂入ってるとか |
… | 22623/01/13(金)13:00:10No.1014879667+>AIの前からその表現ごまんあっただろうが |
… | 22723/01/13(金)13:00:19No.1014879709+これだけ描ける人がこんな背景やこんな服飾や手の描き方せんだろ…ってなるのが違和感の一因だと思う |
… | 22823/01/13(金)13:00:22No.1014879724+>服おかしいからAIかと思ったけど違うn? |
… | 22923/01/13(金)13:00:27No.1014879751+>AIのせいで鼻の頭に三角のハイライト付ける手法嫌いになった |
… | 23023/01/13(金)13:00:28No.1014879756+俺はもともとちゃんと見てないせいか気づかないことが多いんだけどすぐに気づける人も細部を手書きで修正されたらわからなくなるもんなの? |
… | 23123/01/13(金)13:00:30No.1014879771+>証明できるわけねぇだろ |
… | 23223/01/13(金)13:00:41No.1014879826そうだねx3>AI絵師名乗ってるのがことごとくアレなせいでAI絵というだけでうn…ってなっちゃう |
… | 23323/01/13(金)13:00:46No.1014879854+>というかそれ全部自分で描いてるじゃん! |
… | 23423/01/13(金)13:00:48No.1014879870+AI夜凪はついに作者名乗りでなかったから |
… | 23523/01/13(金)13:01:20No.1014880025+人間でも起こりうることだけどスカートの部分部分によって皺の処理にムラがありすぎるのは気にならないんだろうか |
… | 23623/01/13(金)13:01:24No.1014880046+常に絵柄の流行りは変わってるけど |
… | 23723/01/13(金)13:01:26No.1014880059+>>AI絵師名乗ってるのがことごとくアレなせいでAI絵というだけでうn…ってなっちゃう |
… | 23823/01/13(金)13:01:31No.1014880081そうだねx1>角に縦亀裂入ってるとか |
… | 23923/01/13(金)13:01:32No.1014880089+サムネで見た時の全体の色彩があまりに整いすぎてるのが人工的と感じるのもあるような気がする |
… | 24023/01/13(金)13:01:51No.1014880179+直近のAIイラストレーターの画集を書籍化しようとか言ってたやつのやらかしがアレ過ぎた |
… | 24123/01/13(金)13:01:57No.1014880209そうだねx2>俺はもともとちゃんと見てないせいか気づかないことが多いんだけどすぐに気づける人も細部を手書きで修正されたらわからなくなるもんなの? |
… | 24223/01/13(金)13:01:58No.1014880212そうだねx1としあきのとこ覗くともう俺にはAIかどうかわからんよ… |
… | 24323/01/13(金)13:02:27No.1014880348+>もう時代遅れだろ |
… | 24423/01/13(金)13:02:32No.1014880375+>AI夜凪はついに作者名乗りでなかったから |
… | 24523/01/13(金)13:03:00No.1014880505+>>人間が描くから価値がある |
… | 24623/01/13(金)13:03:01No.1014880509+>発案部分も含めて「絵を描く」って行為だから全部自分でやったとは言わないんだってさ |
… | 24723/01/13(金)13:03:01No.1014880510そうだねx7>AI絵師名乗ってるのがことごとくアレなせいでAI絵というだけでうn…ってなっちゃう |
… | 24823/01/13(金)13:03:16No.1014880588+novelAIは製作者の動き遅い方じゃない? |
… | 24923/01/13(金)13:03:32No.1014880682+ぶっちゃけAI絵は自分でシコることに使うのが一番興奮する |
… | 25023/01/13(金)13:03:47No.1014880742+SDとかってもう使われてないの? |
… | 25123/01/13(金)13:03:59No.1014880802そうだねx1>常に絵柄の流行りは変わってるけど |
… | 25223/01/13(金)13:04:05No.1014880829+>novelAIをもう時代遅れ扱いするのか… |
… | 25323/01/13(金)13:04:11No.1014880854+あと数年したらもっと多様化するだろう |
… | 25423/01/13(金)13:04:12No.1014880859+AI絵師とかAIイラストレーターとか揶揄されてるだけで実際はいないだろうと思ってたけどいてビックリした |
… | 25523/01/13(金)13:04:16No.1014880875+>俺はもともとちゃんと見てないせいか気づかないことが多いんだけどすぐに気づける人も細部を手書きで修正されたらわからなくなるもんなの? |
… | 25623/01/13(金)13:04:30No.1014880937+>SDとかってもう使われてないの? |
… | 25723/01/13(金)13:04:41No.1014880993+>novelAIをもう時代遅れ扱いするのか… |
… | 25823/01/13(金)13:04:59No.1014881077+後追いの更新がnovelAIより精力的だからな |
… | 25923/01/13(金)13:05:01No.1014881094+>としあきのとこ覗くともう俺にはAIかどうかわからんよ… |
… | 26023/01/13(金)13:05:38No.1014881267+>ぶっちゃけAI絵は自分でシコることに使うのが一番興奮する |
… | 26123/01/13(金)13:05:39No.1014881273そうだねx1もう諦めろよ |
… | 26223/01/13(金)13:05:47No.1014881316そうだねx2AIモデルも半年で型落ちになりそうな勢いだ |
… | 26323/01/13(金)13:05:55No.1014881350+NAIはこう |
… | 26423/01/13(金)13:05:57No.1014881355そうだねx1>俺はもともとちゃんと見てないせいか気づかないことが多いんだけどすぐに気づける人も細部を手書きで修正されたらわからなくなるもんなの? |
… | 26523/01/13(金)13:06:04No.1014881386+>人間でも起こりうることだけどスカートの部分部分によって皺の処理にムラがありすぎるのは気にならないんだろうか |
… | 26623/01/13(金)13:06:04No.1014881387+今流行りのモデルはNAI系列にリアル系のモデルをマージしたのと聞いたんだけどなんかオススメある? |
… | 26723/01/13(金)13:06:41No.1014881547+novelAI以外で有料のやつって出てきたの? |
… | 26823/01/13(金)13:06:45No.1014881560+>マージモデル作る時にとりあえずリーク版混ぜとくかくらいな存在に… |
… | 26923/01/13(金)13:06:50No.1014881579+スレ画は口の辺りの違和感がすごいが人が描いてもこういうもんだろうか |
… | 27023/01/13(金)13:07:12No.1014881677+>もう諦めろよ |
… | 27123/01/13(金)13:07:26No.1014881736そうだねx1>AIモデルも半年で型落ちになりそうな勢いだ |
… | 27223/01/13(金)13:07:35No.1014881770+流行りとか出てきてるのがもうすでに多様化してるなって思う |
… | 27323/01/13(金)13:07:49No.1014881844+anyメインの階層マージモデルがそこそこ出回ってるからNAIにこだわる必要はもう薄いな |
… | 27423/01/13(金)13:08:01No.1014881912+AIそのまんまで手描きです!って偽ってる奴どうにかして処せないかな目障り過ぎる |
… | 27523/01/13(金)13:08:08No.1014881937+>あと色々試したけど最近流行りのカタログトリックアートだとあれが一番強い気がする |
… | 27623/01/13(金)13:08:14No.1014881961そうだねx4novelAIとか流出済みの古いのに金払って低品質のAI絵作ってるって恥ずかし… |
… | 27723/01/13(金)13:08:16No.1014881971+>AIモデルも半年で型落ちになりそうな勢いだ |
… | 27823/01/13(金)13:08:19No.1014881995そうだねx1これ言って良いかな |
… | 27923/01/13(金)13:08:24No.1014882010そうだねx1AI絵って気づけなかったらスルーするんだから一目でわかるのは当たり前じゃないの |
… | 28023/01/13(金)13:08:31No.1014882040+>今流行りのモデルはNAI系列にリアル系のモデルをマージしたの |
… | 28123/01/13(金)13:08:47No.1014882099そうだねx9AIはすごいだの手書きを超えただの言ってるくせにAI産を隠そうとしてる行動がもうAIではダメなことを表してるの面白いと思う |
… | 28223/01/13(金)13:08:55No.1014882134+>novelAI以外で有料のやつって出てきたの? |
… | 28323/01/13(金)13:08:56No.1014882140+>novelAI以外で有料のやつって出てきたの? |
… | 28423/01/13(金)13:08:59No.1014882155+>>AIモデルも半年で型落ちになりそうな勢いだ |
… | 28523/01/13(金)13:09:04No.1014882184+最近はAIってことにしてトレパクする問題も出てるから業が深い |
… | 28623/01/13(金)13:09:05No.1014882198+>今流行りのモデルはNAI系列にリアル系のモデルをマージしたのと聞いたんだけどなんかオススメある? |
… | 28723/01/13(金)13:09:11No.1014882225+NAI出てきた当時はとりんだとちょっと劣る…みたいな感じだったのに今はとりんのほうが使われてる |
… | 28823/01/13(金)13:09:14No.1014882241+>マージモデル作る時にとりあえずリーク版混ぜとくかくらいな存在に… |
… | 28923/01/13(金)13:09:35No.1014882327そうだねx2>これ言って良いかな |
… | 29023/01/13(金)13:09:44No.1014882371+なんでみんなSOTAのNijijourney使わないんだろってエロが出せないからだよな… |
… | 29123/01/13(金)13:10:01No.1014882462+>NAI出てきた当時はとりんだとちょっと劣る…みたいな感じだったのに今はとりんのほうが使われてる |
… | 29223/01/13(金)13:10:11No.1014882510+>novelAIとか流出済みの古いのに金払って低品質のAI絵作ってるって恥ずかし… |
… | 29323/01/13(金)13:10:18No.1014882544+顔の書き方がびっくりするくらい同じなんだよ |
… | 29423/01/13(金)13:10:20No.1014882548そうだねx2>なんでみんなSOTAのNijijourney使わないんだろってエロが出せないからだよな… |
… | 29523/01/13(金)13:10:33No.1014882602そうだねx1おいはシコれりゃなんでもええ! |
… | 29623/01/13(金)13:10:36No.1014882620+有料で流行から遅れてるけど初心者向けのnovelAIだから一定の需要はある |
… | 29723/01/13(金)13:10:41No.1014882639+先の書籍化の件もあって商業的な展開はまた遠のいた印象 |
… | 29823/01/13(金)13:10:54No.1014882691そうだねx2i2iしたのを自作って言い張ったり商業やろうとか言わなければ各々の好きにすりゃあいいんじゃないかとは思うが何故上だの下だの言いたがるんだろうな |
… | 29923/01/13(金)13:10:55No.1014882699+今一番背景出力に強いのってどれ? |
… | 30023/01/13(金)13:11:04No.1014882745+AI絵師のアカウント見てるとAIのためにたっけえグラボ買ってておもろい |
… | 30123/01/13(金)13:11:05No.1014882749そうだねx1>顔の書き方がびっくりするくらい同じなんだよ |
… | 30223/01/13(金)13:11:06No.1014882750+左手の指がすげーことになってる |
… | 30323/01/13(金)13:11:16No.1014882803+>顔の書き方がびっくりするくらい同じなんだよ |
… | 30423/01/13(金)13:11:29No.1014882873+お金を浪費せずに欲しいえっち絵やCG集を自炊出来るなんてなんて素晴らしい時代だろうか |
… | 30523/01/13(金)13:11:43No.1014882941+正直一般絵師云々よりAI絵師間の対立というかマウント合戦が横行しそう |
… | 30623/01/13(金)13:11:53No.1014882981そうだねx4>おいはシコれりゃなんでもええ! |
… | 30723/01/13(金)13:12:04No.1014883043+>i2iしたのを自作って言い張ったり商業やろうとか言わなければ各々の好きにすりゃあいいんじゃないかとは思うが何故上だの下だの言いたがるんだろうな |
… | 30823/01/13(金)13:12:05No.1014883050+AIの絵か見分けるクイズ結構難しかったよ |
… | 30923/01/13(金)13:12:12No.1014883090+エロの原動力はいつの時代も強いな |
… | 31023/01/13(金)13:12:16No.1014883116そうだねx3>>顔の書き方がびっくりするくらい同じなんだよ |
… | 31123/01/13(金)13:12:17No.1014883121+>顔の書き方がびっくりするくらい同じなんだよ |
… | 31223/01/13(金)13:12:33No.1014883195+プロで有名絵師なのに同じ表情しか描けないって人よくいる |
… | 31323/01/13(金)13:12:37No.1014883218そうだねx1>>顔の書き方がびっくりするくらい同じなんだよ |
… | 31423/01/13(金)13:12:37No.1014883222+>なんでみんなSOTAのNijijourney使わないんだろってエロが出せないからだよな… |
… | 31523/01/13(金)13:12:48No.1014883277そうだねx8シコれりゃ云々よく言われるけど |
… | 31623/01/13(金)13:13:11No.1014883381+>なんでみんなSOTAのNijijourney使わないんだろってエロが出せないからだよな… |
… | 31723/01/13(金)13:13:24No.1014883439そうだねx3ここで貼られるAI絵しか見てないくせに全部同じ顔とか言われてもな |
… | 31823/01/13(金)13:13:33No.1014883478+>AI絵師のアカウント見てるとAIのためにたっけえグラボ買ってておもろい |
… | 31923/01/13(金)13:13:36No.1014883497+「」は学習速度遅いんだから大目に見てくれ |
… | 32023/01/13(金)13:13:47No.1014883550そうだねx4>シコれりゃ云々よく言われるけど |
… | 32123/01/13(金)13:13:48No.1014883553+>シコれりゃ云々よく言われるけど |
… | 32223/01/13(金)13:13:57No.1014883592+まあ身内で出力した絵見せあって自家発電だけしてりゃ別に叩かれんよ |
… | 32323/01/13(金)13:13:58No.1014883594+>正直一般絵師云々よりAI絵師間の対立というかマウント合戦が横行しそう |
… | 32423/01/13(金)13:14:01No.1014883609そうだねx1>シコれりゃ云々よく言われるけど |
… | 32523/01/13(金)13:14:31No.1014883725そうだねx1>シコれりゃ云々よく言われるけど |
… | 32623/01/13(金)13:14:36No.1014883739そうだねx2AI絵で抜けないお前らよりAIでも抜ける俺幸せ!みたいな論よくあるけど |
… | 32723/01/13(金)13:14:42No.1014883768+有料の方が逆に質が低いというのは皮肉なもんだな |
… | 32823/01/13(金)13:14:52No.1014883824+手書きvsAI勢でレスポンチさせたいんだと思うんだけど |
… | 32923/01/13(金)13:14:58No.1014883846+AIの画風で描いてた人可愛そうだなって思う |
… | 33023/01/13(金)13:14:58No.1014883849+やたら量産されてた絵柄の人のって元があるんだろうか? |
… | 33123/01/13(金)13:15:00No.1014883854そうだねx2一枚絵でシコれねえなら誰もskebに大金払わねぇだろ |
… | 33223/01/13(金)13:15:03No.1014883866そうだねx4>AI絵で抜けないお前らよりAIでも抜ける俺幸せ!みたいな論よくあるけど |
… | 33323/01/13(金)13:15:07No.1014883880+早く規制されねえかな… |
… | 33423/01/13(金)13:15:15No.1014883920+>シコれりゃ云々よく言われるけど |
… | 33523/01/13(金)13:15:16No.1014883928+一目でわかるほど手がぐちゃぐちゃって印象があったけどこれはそんなに変じゃないな |
… | 33623/01/13(金)13:15:46No.1014884039そうだねx1>ウォーターマーク消せるとかもう駄目だろ |
… | 33723/01/13(金)13:15:54No.1014884082+>有料の方が逆に質が低いというのは皮肉なもんだな |
… | 33823/01/13(金)13:15:55No.1014884083そうだねx6AIそのものじゃなく使ってる側の倫理観が嫌いだって何度言わせるんだ |
… | 33923/01/13(金)13:16:12No.1014884150+個人的にはプロンプトとか共有しながら遊べるのもかなり醍醐味占めてると思ってるからこうAI隠しだとか人のパクりとかそういうのの気持ちよくわからんのよな |
… | 34023/01/13(金)13:16:22No.1014884197+>やたら量産されてた絵柄の人のって元があるんだろうか? |
… | 34123/01/13(金)13:16:35No.1014884249そうだねx2AI術師同士とか言い張る奴らも呪文やらいいねフォロワーの伸び率でマウントの取り合いしたり |
… | 34223/01/13(金)13:16:57No.1014884343+>AIの画風で描いてた人可愛そうだなって思う |
… | 34323/01/13(金)13:17:14No.1014884411+>シコれりゃ云々よく言われるけど |
… | 34423/01/13(金)13:17:19No.1014884434+>AIそのものじゃなく使ってる側の倫理観が嫌いだって何度言わせるんだ |
… | 34523/01/13(金)13:17:28No.1014884479そうだねx2>AIそのものじゃなく使ってる側の倫理観が嫌いだって何度言わせるんだ |
… | 34623/01/13(金)13:17:28No.1014884480+>AI術師同士とか言い張る奴らも呪文やらいいねフォロワーの伸び率でマウントの取り合いしたり |
… | 34723/01/13(金)13:17:37No.1014884512+>AIの画風で描いてた人可愛そうだなって思う |
… | 34823/01/13(金)13:17:42No.1014884538+>>発案部分も含めて「絵を描く」って行為だから全部自分でやったとは言わないんだってさ |
… | 34923/01/13(金)13:18:15No.1014884683+>>ウォーターマーク消せるとかもう駄目だろ |
… | 35023/01/13(金)13:18:25No.1014884729+>早く規制されねえかな… |
… | 35123/01/13(金)13:18:27No.1014884740+可哀想なのはAI絵師の頭くらいだろ… |
… | 35223/01/13(金)13:18:29No.1014884751+今までGANの恩恵を知らず知らず受けてるのに対象がDiffusionModelになっただけで騒ぐの |
… | 35323/01/13(金)13:18:40No.1014884799+>行為どうこうではなくて悪意の有無の話じゃない? |
… | 35423/01/13(金)13:18:40No.1014884801+自分で描きたいから描いてるだけだからなあ |
… | 35523/01/13(金)13:18:48No.1014884835そうだねx1>「」はたとえばITの開発とかでクラウドでインフラ構築したら借り物の技術だからエンジニアには価値ないって言う人? |
… | 35623/01/13(金)13:18:56No.1014884874そうだねx1>自分で描きたいから描いてるだけだからなあ |
… | 35723/01/13(金)13:19:17No.1014884971+最近のはパッと見とか小さめの画像だと分からんときもあるけど拡大するとやっぱり違和感ある |
… | 35823/01/13(金)13:19:21No.1014884983そうだねx1>>「」はたとえばITの開発とかでクラウドでインフラ構築したら借り物の技術だからエンジニアには価値ないって言う人? |
… | 35923/01/13(金)13:19:21No.1014884984+コンセプトアート系って大体素材の切り貼りに加筆修正だからAIで労力減らして量産できるようになっただけでは? |
… | 36023/01/13(金)13:20:01No.1014885172+クラウドでインフラ構築してるような気分だったんだな… |
… | 36123/01/13(金)13:20:16No.1014885224+>NAIしか知らないんだろうけど |
… | 36223/01/13(金)13:20:22No.1014885248+一枚絵で生きていこうとしてた中堅以下のプロが可哀想だけど |
… | 36323/01/13(金)13:20:37No.1014885307そうだねx1エンジニアには価値ないとか誰も言ってないのに見えない文読んで急に発作起こさないで… |
… | 36423/01/13(金)13:20:39No.1014885313+まあ商業利用しようとする奴と絵師への嫌がらせ目的の奴が淘汰されるなら別に他はどうでも良い |
… | 36523/01/13(金)13:20:47No.1014885358+>自分で描きたいから描いてるだけだからなあ |
… | 36623/01/13(金)13:20:50No.1014885375+>「」はたとえばITの開発とかでクラウドでインフラ構築したら借り物の技術だからエンジニアには価値ないって言う人? |
… | 36723/01/13(金)13:21:01No.1014885429そうだねx2フォトショのスポット修正ブラシもAIっぽいのを使っていてウォーターマーク消せますし… |
… | 36823/01/13(金)13:21:11No.1014885472+>一枚絵で生きていこうとしてた中堅以下のプロが可哀想だけど |
… | 36923/01/13(金)13:21:25No.1014885521+>コンセプトアート系って大体素材の切り貼りに加筆修正だからAIで労力減らして量産できるようになっただけでは? |
… | 37023/01/13(金)13:21:31No.1014885558+skebの規約どうにかすり抜けられないかでAI使う輩も居るし心象が悪いってだけで避けられるシコリティ下がるって意見も普通だと思う |
… | 37123/01/13(金)13:21:34No.1014885579+>コンセプトアート系って大体素材の切り貼りに加筆修正だからAIで労力減らして量産できるようになっただけでは? |
… | 37223/01/13(金)13:21:49No.1014885634+>>「」はたとえばITの開発とかでクラウドでインフラ構築したら借り物の技術だからエンジニアには価値ないって言う人? |
… | 37323/01/13(金)13:22:06No.1014885693+>それで出来たのは合作と言うんだ |
… | 37423/01/13(金)13:22:10No.1014885720+今はもうdanbooruとか関係いんじゃないの |
… | 37523/01/13(金)13:22:36No.1014885843そうだねx2まあその絵師の絵が欲しいんであってその絵師に似てる奴の絵が欲しい訳じゃねえからな… |
… | 37623/01/13(金)13:22:43No.1014885874+ウォーターマークについてはあれだろ使用例の動画でこういうの消せるよ!って出したやつ |
… | 37723/01/13(金)13:22:47No.1014885902+賞金があるユーザーイラストコンテストとか精巧なAI絵が増えそう |
… | 37823/01/13(金)13:22:48No.1014885905+>一枚絵で生きていこうとしてた中堅以下のプロが可哀想だけど |
… | 37923/01/13(金)13:22:49No.1014885907+まあ画力の平均レベルが倍になるのは良い事だ |
… | 38023/01/13(金)13:22:57No.1014885949+AWSはサービス停止して信用できないからやっぱりオンプレ環境じゃないとなあ |
… | 38123/01/13(金)13:22:58No.1014885956+技術がある割に伝えたいことが無いって所だろ |
… | 38223/01/13(金)13:23:35No.1014886140+>賞金があるユーザーイラストコンテストとか精巧なAI絵が増えそう |
… | 38323/01/13(金)13:23:44No.1014886180+>賞金があるユーザーイラストコンテストとか精巧なAI絵が増えそう |
… | 38423/01/13(金)13:23:56No.1014886224そうだねx2>AIで商業利用するまともな企業ないからべつに可哀想でもない… |
… | 38523/01/13(金)13:24:04No.1014886255そうだねx4他人を害するために使ってるやつが滅茶苦茶目立ってるからな |
… | 38623/01/13(金)13:24:21No.1014886324+>ウォーターマークについてはあれだろ使用例の動画でこういうの消せるよ!って出したやつ |
… | 38723/01/13(金)13:24:29No.1014886357+その辺の絵描きの描いたえっちな絵よりえっちさは伝わって来るよ |
… | 38823/01/13(金)13:24:31No.1014886372+その括弧セリフ何 |
… | 38923/01/13(金)13:24:36No.1014886400+>まあ画力の平均レベルが倍になるのは良い事だ |
… | 39023/01/13(金)13:24:47No.1014886450+>AIの絵か見分けるクイズ結構難しかったよ |
… | 39123/01/13(金)13:24:58No.1014886502そうだねx1>やっぱ情報量と肉感と汁は正義 |
… | 39223/01/13(金)13:25:16No.1014886574+>賞金があるユーザーイラストコンテストとか精巧なAI絵が増えそう |
… | 39323/01/13(金)13:25:16No.1014886576そうだねx1>他人を害するために使ってるやつが滅茶苦茶目立ってるからな |
… | 39423/01/13(金)13:25:29No.1014886637+人のお絵描き配信中の作業途中絵にAI読み込ませて先に完成させて自分の絵にしよう! |
… | 39523/01/13(金)13:25:30No.1014886647+>>AIで商業利用するまともな企業ないからべつに可哀想でもない… |
… | 39623/01/13(金)13:25:52No.1014886718+AI絵が勝負する壇上はAI絵同士でって感じになりそうな気はする |
… | 39723/01/13(金)13:25:54No.1014886726+ゴミカスを叩きたいならゴミカスのスレでやってかれ |
… | 39823/01/13(金)13:26:00No.1014886760そうだねx2規制されないのって結局は金にならないからだよな |
… | 39923/01/13(金)13:26:23No.1014886864+真面目に1人の絵を学習させたらわからんかもしれんけど |
… | 40023/01/13(金)13:26:34No.1014886914+AIイラストコンテストとかやってるからやるならそこでって感じだよな |
… | 40123/01/13(金)13:26:40No.1014886934+昔pixivの覇王だか呼ばれてた人が |
… | 40223/01/13(金)13:27:03No.1014887028そうだねx2ていうかフォトショのAIフィルタとか散々他人の著作物食ってるだろ |
… | 40323/01/13(金)13:27:07No.1014887052+>>それで出来たのは合作と言うんだ |
… | 40423/01/13(金)13:27:11No.1014887070+見せてくれ!AI絵師同士の熾烈なバトルを! |
… | 40523/01/13(金)13:27:44No.1014887204+>規制されないのって結局は金にならないからだよな |
… | 40623/01/13(金)13:27:59No.1014887261+思ったより消費者側が普通の絵とAI絵をジャンル分けしてた |
… | 40723/01/13(金)13:28:06No.1014887283+ぶっちゃけこっちの想定より早く各プラットフォームが住み分けの環境用意してくれてるからヒで流れてくるの見る意外じゃ気になることほとんどないな |
… | 40823/01/13(金)13:28:13No.1014887315+まぁそう遠くない将来に |
… | 40923/01/13(金)13:28:27No.1014887376+百年後の美術史とかではどう扱われてるんだろうなAI関係 |
… | 41023/01/13(金)13:28:36No.1014887418+>ていうかフォトショのAIフィルタとか散々他人の著作物食ってるだろ |
… | 41123/01/13(金)13:28:39No.1014887429+>規制されないのって結局は金にならないからだよな |
… | 41223/01/13(金)13:28:48No.1014887453+>アシスタントやゴーストライターとの合作ぐらいのレベルで考えてる |
… | 41323/01/13(金)13:28:49No.1014887459そうだねx1>思ったより消費者側が普通の絵とAI絵をジャンル分けしてた |
… | 41423/01/13(金)13:28:58No.1014887496+イラコンとかどういう風に募集するのかは知らんけど解像度も低くて線もでろでろに溶けたままのポン出しAI絵なんて審査員も流石に分かるよね… |
… | 41523/01/13(金)13:29:17No.1014887579+Aiどうこう以前に低賃金で画学生集めて絵を描かせて画家名乗ってる人いるから別に… |
… | 41623/01/13(金)13:29:23No.1014887612+技術畑なのかわからんけど |
… | 41723/01/13(金)13:29:33No.1014887656そうだねx2温かみとか絵に込められた意味とかでAI絵と差別化しようとするの写真が発明された直後のヨーロッパの画家みたいで好き |
… | 41823/01/13(金)13:29:34No.1014887659+つまりAIで生成じゃなけれ良いんだよな? |
… | 41923/01/13(金)13:29:46No.1014887691+>>思ったより消費者側が普通の絵とAI絵をジャンル分けしてた |
… | 42023/01/13(金)13:30:11No.1014887798そうだねx5>技術畑なのかわからんけど |
… | 42123/01/13(金)13:30:41No.1014887917そうだねx3>百年後の美術史とかではどう扱われてるんだろうなAI関係 |
… | 42223/01/13(金)13:30:49No.1014887952+>>アシスタントやゴーストライターとの合作ぐらいのレベルで考えてる |
… | 42323/01/13(金)13:31:13No.1014888043+おそらく一番需要のありそうなAI絵の機能は |
… | 42423/01/13(金)13:31:38No.1014888126+写真レベルに浸透すると思ってる? |
… | 42523/01/13(金)13:31:41No.1014888134+匿名掲示板なんて自分の素性を保証できるものなんてほぼないし |
… | 42623/01/13(金)13:31:52No.1014888174+>おそらく一番需要のありそうなAI絵の機能は |
… | 42723/01/13(金)13:31:55No.1014888185そうだねx1>>>思ったより消費者側が普通の絵とAI絵をジャンル分けしてた |
… | 42823/01/13(金)13:32:10No.1014888245そうだねx3その例だとむしろ写真家のほうが |
… | 42923/01/13(金)13:32:38No.1014888353そうだねx1>温かみとか絵に込められた意味とかでAI絵と差別化しようとするの写真が発明された直後のヨーロッパの画家みたいで好き |
… | 43023/01/13(金)13:32:43No.1014888368そうだねx2騒いでるやつは単に新しいものアレルギーなだけ |
… | 43123/01/13(金)13:33:06No.1014888443+>その例だとむしろ写真家のほうが |
… | 43223/01/13(金)13:33:09No.1014888454+>つまりAIで生成じゃなけれ良いんだよな? |
… | 43323/01/13(金)13:33:14No.1014888478+AI絵って良くも悪くも画風と作者が紐づかないから |
… | 43423/01/13(金)13:33:28No.1014888522+まあ今のSDって汎用モデルなんでそのうち構造ごとファインチューンされたより個々の要素に特化したのが主流になるよ |
… | 43523/01/13(金)13:33:45No.1014888582そうだねx3なんかいろんな問題点見ないことにしてすっげーAI絵の広大な未来予想してるの見るけどそんなに期待するような技術か…? |
… | 43623/01/13(金)13:33:48No.1014888594そうだねx4>騒いでるやつは単に新しいものアレルギーなだけ |
… | 43723/01/13(金)13:34:06No.1014888661そうだねx2>騒いでるやつは単に新しいものアレルギーなだけ |
… | 43823/01/13(金)13:34:08No.1014888671+背景だけでいいんで描いてくだち! |
… | 43923/01/13(金)13:34:09No.1014888675+>騒いでるやつは単に新しいものアレルギーなだけ |
… | 44023/01/13(金)13:34:25No.1014888730そうだねx5>なんかいろんな問題点見ないことにしてすっげーAI絵の広大な未来予想してるの見るけどそんなに期待するような技術か…? |
… | 44123/01/13(金)13:34:41No.1014888798そうだねx4別に技術自体は叩かれてないのに技術が叩かれてることにしたい人ずっといるな |
… | 44223/01/13(金)13:34:43No.1014888802そうだねx3AI絵師を自称してる奴らは手書きで描いてる絵師にマウント取るよりも |
… | 44323/01/13(金)13:34:58No.1014888853+AIの台頭でここ15年ぐらい年絵描きの間で繰り広げられてた画力競争と写実性の追求の風潮変わるかな |
… | 44423/01/13(金)13:34:58No.1014888858+人間側がスクラム組んでAI叩き始めてるからちょっと厳しい |
… | 44523/01/13(金)13:34:59No.1014888859+>期待するような技術だよ |
… | 44623/01/13(金)13:35:03No.1014888885+現状トレパクツールだから嫌われてるだけだろ |
… | 44723/01/13(金)13:35:07No.1014888905+>AI絵で売り込みたいなら結局絵以外の部分で勝負しないといけない |
… | 44823/01/13(金)13:35:30No.1014888988+>>期待するような技術だよ |
… | 44923/01/13(金)13:35:59No.1014889086そうだねx2>期待するような技術だよ |
… | 45023/01/13(金)13:36:04No.1014889111そうだねx1>>期待するような技術だよ |
… | 45123/01/13(金)13:36:29No.1014889199+いもいも機能はいらないよなぁってなる |
… | 45223/01/13(金)13:36:58No.1014889327そうだねx1>>期待するような技術だよ |
… | 45323/01/13(金)13:36:59No.1014889329+>AIの台頭でここ15年ぐらい年絵描きの間で繰り広げられてた画力競争と写実性の追求の風潮変わるかな |
… | 45423/01/13(金)13:37:09No.1014889370+>>期待するような技術だよ |
… | 45523/01/13(金)13:37:13No.1014889383+>>AIの台頭でここ15年ぐらい年絵描きの間で繰り広げられてた画力競争と写実性の追求の風潮変わるかな |
… | 45623/01/13(金)13:37:18No.1014889402+人間の目と手も問題点だらけだよ |
… | 45723/01/13(金)13:37:18No.1014889406そうだねx1AI絵に熱心な人が思ってるほどAIの絵はもう注目されてないというか |
… | 45823/01/13(金)13:37:34No.1014889468+ここでは規制一歩手前みたいに語る夢見がちな人が居るけど |
… | 45923/01/13(金)13:37:41No.1014889494+来たよ人とAIを同一視しちゃってるの… |
… | 46023/01/13(金)13:37:45No.1014889508+>いもいも機能はいらないよなぁってなる |
… | 46123/01/13(金)13:38:12No.1014889618+AI使える人って凄いなって思うよ |
… | 46223/01/13(金)13:38:20No.1014889650+何かここAI寄りな奴の声デカくなったけど何かあったの? |
… | 46323/01/13(金)13:38:31No.1014889688そうだねx4AIのシンギュラリティより人間のモラルハザードの方が早かったんやな喜劇やなw |
… | 46423/01/13(金)13:38:35No.1014889701そうだねx1>実際は絵描きしか損をしないから誰も動いてないしな |
… | 46523/01/13(金)13:38:48No.1014889746+>いもいも機能はいらないよなぁってなる |
… | 46623/01/13(金)13:38:51No.1014889761そうだねx2>AI使える人って凄いなって思うよ |
… | 46723/01/13(金)13:38:57No.1014889785+ドローン少年レベルのインパクトないと規制無理だろと思う |
… | 46823/01/13(金)13:39:04No.1014889810そうだねx1>AIのシンギュラリティより人間のモラルハザードの方が早かったんやな喜劇やなw |
… | 46923/01/13(金)13:39:19No.1014889872+>自分の手と違っていくら細かく指示しても設定しても自分の想像とは違ったものができあがるのが不快で仕方ないもん |
… | 47023/01/13(金)13:39:20No.1014889879そうだねx4>何かここAI寄りな奴の声デカくなったけど何かあったの? |
… | 47123/01/13(金)13:39:30No.1014889910+>ここでは規制一歩手前みたいに語る夢見がちな人が居るけど |
… | 47223/01/13(金)13:39:31No.1014889914そうだねx1>何かここAI寄りな奴の声デカくなったけど何かあったの? |
… | 47323/01/13(金)13:39:50No.1014889988そうだねx1そもそも自分の小説や音声に挿絵欲しいなあって人達の需要程度にそんなに問題ある作画の崩れ方じゃないからな… |
… | 47423/01/13(金)13:39:54No.1014890007+>>自分の手と違っていくら細かく指示しても設定しても自分の想像とは違ったものができあがるのが不快で仕方ないもん |
… | 47523/01/13(金)13:40:00No.1014890031そうだねx2>例えばコンピューターの世界と人間の融合とかってテーマで行くなら普通に受け入れられるテーマだと思うよ |
… | 47623/01/13(金)13:40:07No.1014890055+創作者気取ってるのもアレだけど術師とか自称してるのがキツすぎる |
… | 47723/01/13(金)13:40:13No.1014890086+text2imageもimage2imageもまだ始まりに過ぎなくてここからどう適用するかの話なんだよな |
… | 47823/01/13(金)13:40:24No.1014890126+人に対して要件説明し直すよりも機械に作り直させる方が圧倒的に楽だから |
… | 47923/01/13(金)13:40:36No.1014890182そうだねx1>むしろ自分の想像斜め上出すのが好きなのよね |
… | 48023/01/13(金)13:40:44No.1014890222+>>AIのシンギュラリティより人間のモラルハザードの方が早かったんやな喜劇やなw |
… | 48123/01/13(金)13:40:49No.1014890238そうだねx2規制されないしこれからはAIをなんとか部分的に活用して生産能力上げていく競争が始まるんだろうな |
… | 48223/01/13(金)13:40:54No.1014890260そうだねx1セフィロスにラーメン食わせようとしてた最初の数年こそがAIの芸術だったとか後年評価されたりするんだろうか |
… | 48323/01/13(金)13:40:59No.1014890277そうだねx1>そもそも自分の小説や音声に挿絵欲しいなあって人達の需要程度にそんなに問題ある作画の崩れ方じゃないからな… |
… | 48423/01/13(金)13:41:06No.1014890315そうだねx1>筋肉とかパースとかこれはこういう小物とかちゃんと認識して出力してくれてるわけじゃねえからな… |
… | 48523/01/13(金)13:41:09No.1014890330+>創作者気取ってるのもアレだけど術師とか自称してるのがキツすぎる |
… | 48623/01/13(金)13:41:13No.1014890346+法的にはともかくイラスト系のプラットフォームからほとんど禁止か隔離されてイラストコンテストもAI専門系以外はほぼ制限されてるからな |
… | 48723/01/13(金)13:41:49No.1014890483+AI絵で儲けていきみたいな人はなんとか受け入れて欲しいから |
… | 48823/01/13(金)13:41:59No.1014890519+ラノベの挿絵とか元から手足や細部があやふやな絵描き多いしな… |
… | 48923/01/13(金)13:42:04No.1014890539そうだねx2法整備がまだなのは仕方ないとして |
… | 49023/01/13(金)13:42:08No.1014890555+大体の投稿プラットホームから弾かれてるから規制の必要もう無いのでは |
… | 49123/01/13(金)13:42:11No.1014890568+>法的にはともかくイラスト系のプラットフォームからほとんど禁止か隔離されてイラストコンテストもAI専門系以外はほぼ制限されてるからな |
… | 49223/01/13(金)13:42:14No.1014890577そうだねx3>絵を描く人じゃないとわからない程度の違和感なら大概問題ないよな |
… | 49323/01/13(金)13:42:14No.1014890579+>筋肉とかパースとかこれはこういう小物とかちゃんと認識して出力してくれてるわけじゃねえからな… |
… | 49423/01/13(金)13:42:15No.1014890587+AIが指示無しで自発的に美少女描くようになったら起こして |
… | 49523/01/13(金)13:42:19No.1014890598+>AIの絵か見分けるクイズ結構難しかったよ |
… | 49623/01/13(金)13:42:49No.1014890706+Ai登場以前からCDのジャケット絵ってなんか溶けてる抽象イラスト多くなかった? |
… | 49723/01/13(金)13:43:01No.1014890753+>じゃあ海外のがそのアレルギー持ち多いじゃん |
… | 49823/01/13(金)13:43:08No.1014890785そうだねx2>手が崩れてる…よしAIだな! |
… | 49923/01/13(金)13:43:10No.1014890795そうだねx1>手が崩れてる…よしAIだな! |
… | 50023/01/13(金)13:43:27No.1014890878+>AIが指示無しで自発的に美少女描くようになったら起こして |
… | 50123/01/13(金)13:44:13No.1014891077そうだねx3>>法的にはともかくイラスト系のプラットフォームからほとんど禁止か隔離されてイラストコンテストもAI専門系以外はほぼ制限されてるからな |
… | 50223/01/13(金)13:44:13No.1014891078+渋のAI絵にはレベルの高い絵もあるんだが |
… | 50323/01/13(金)13:44:15No.1014891084+>28点だった |
… | 50423/01/13(金)13:44:18No.1014891094+法整備なんてこっから先AIが大きなやらかしして規制される時以外はされないでしょ |
… | 50523/01/13(金)13:44:21No.1014891108そうだねx1>>そもそも自分の小説や音声に挿絵欲しいなあって人達の需要程度にそんなに問題ある作画の崩れ方じゃないからな… |
… | 50623/01/13(金)13:44:22No.1014891113そうだねx3結局AI叩く人もなんかあやふやというかお気持ちばっかだな…… |
… | 50723/01/13(金)13:44:56No.1014891246そうだねx2もうAIを消す事は諦めて共存しつつ他の奴らを出し抜く使い方を学ぶ段階だぞ |
… | 50823/01/13(金)13:44:57No.1014891250+>単純に技術的に未熟だから大衆に受け入れられなかっただけ |
… | 50923/01/13(金)13:45:00No.1014891265+>いつの誰にとっての美少女だよ |
… | 51023/01/13(金)13:45:08No.1014891311+AI絵クイズ30/30だったわ |
… | 51123/01/13(金)13:45:13No.1014891329そうだねx2最近この手のスレでAI絵師の人ずっと規制されませんぞー!ってやってる気がする |
… | 51223/01/13(金)13:45:17No.1014891351+>いまは法律がないから線引きがないから線が触れないように分けてるだけで、ともかくもなにも法律ありきだ |
… | 51323/01/13(金)13:45:18No.1014891358そうだねx4法整備ってもしかして規制じゃなくて容認の方向で求めてたの!? |
… | 51423/01/13(金)13:45:32No.1014891399+>絵描きは消費者じゃないみたいに言うな |
… | 51523/01/13(金)13:45:40No.1014891439+>結局AI叩く人もなんかあやふやというかお気持ちばっかだな…… |
… | 51623/01/13(金)13:45:44No.1014891451そうだねx5正直にAI絵ですって言えばいいよ |
… | 51723/01/13(金)13:45:45No.1014891457そうだねx1>DLsiteやFANZAの売り物にあれぐらいのものが出てこない |
… | 51823/01/13(金)13:46:06No.1014891541+最近キモいカタログトラップ作ってるスレが伸びて真のイモガーも随分いなくなったんだな |
… | 51923/01/13(金)13:46:12No.1014891575+素のAI絵って細部の関係がおかしいからなあ……スレ画なら指とか奥の城の構造とか |
… | 52023/01/13(金)13:46:21No.1014891614+>法整備なんてこっから先AIが大きなやらかしして規制される時以外はされないでしょ |
… | 52123/01/13(金)13:46:30No.1014891647そうだねx1AIでも色々と手間かけたんだろうなって奴は見分け付かなかったりするけど |
… | 52223/01/13(金)13:46:39No.1014891679+背景描きとペン入れはマジでお願いしたい |
… | 52323/01/13(金)13:46:43No.1014891698+お気持ちを叩くことで絵描きが声を上げることを封鎖できるって寸法よ |
… | 52423/01/13(金)13:46:45No.1014891707そうだねx3自分もそこそこ触ってるからAI自体にはどちらかと言えば融和的な方だと思うけど |
… | 52523/01/13(金)13:47:01No.1014891776そうだねx4審査がパンクするくらいAIの適当に出したCG集投げてる2,3サークルが癌 |
… | 52623/01/13(金)13:47:04No.1014891790そうだねx1AI絵が本当に世間に受け入れられたら |
… | 52723/01/13(金)13:47:09No.1014891816そうだねx2>法整備ってもしかして規制じゃなくて容認の方向で求めてたの!? |
… | 52823/01/13(金)13:47:19No.1014891863+というかどれだけ法整備されてAIが法的に許容されたとしてもそれを実際に企業と顧客が受け入れるかは別問題だよ |
… | 52923/01/13(金)13:47:41No.1014891954そうだねx1絵描きがAI絵を批判してるから受け入れられて無いわけじゃないぞ |
… | 53023/01/13(金)13:47:50No.1014891990そうだねx1>もうAIを消す事は諦めて共存しつつ他の奴らを出し抜く使い方を学ぶ段階だぞ |
… | 53123/01/13(金)13:48:17No.1014892104+この背景お出ししてくれるなら大分コストカットできる企業でてくるのではなかろうか… |
… | 53223/01/13(金)13:48:17No.1014892109そうだねx1>最近キモいカタログトラップ作ってるスレが伸びて真のイモガーも随分いなくなったんだな |
… | 53323/01/13(金)13:48:18No.1014892111+>平安時代の美少女やホモ向けの美少女か? |
… | 53423/01/13(金)13:48:18No.1014892113+>AI絵が本当に世間に受け入れられたら |
… | 53523/01/13(金)13:48:21No.1014892129+てかAIが法的に容認されたらAIを使う企業に個人で勝てなくなるだけじゃない? |
… | 53623/01/13(金)13:48:47No.1014892244そうだねx1ガウシアンノイズからある分布の画像を得る確率的汎関数っていうのが拡散モデルの表現として正しいと思うのでトレパクとか不完全な表現ではなくそう呼んで欲しい |
… | 53723/01/13(金)13:48:51No.1014892261そうだねx1>というかどれだけ法整備されてAIが法的に許容されたとしてもそれを実際に企業と顧客が受け入れるかは別問題だよ |
… | 53823/01/13(金)13:48:56No.1014892277+>AI勢が考えるべきはなんで自分たちが受け入れられないのかの分析と問題解決のための自浄活動であって他の絵描きにマウント取ることじゃないんだよ |
… | 53923/01/13(金)13:49:09No.1014892320そうだねx4>それでもAI絵関連の人って結局「楽して金儲け」みたいなことで頭がいっぱいな奴ばかりだから擁護したくなくなる |
… | 54023/01/13(金)13:49:15No.1014892341+>結局AI叩く人もなんかあやふやというかお気持ちばっかだな…… |
… | 54123/01/13(金)13:49:19No.1014892354+>てかAIが法的に容認されたらAIを使う企業に個人で勝てなくなるだけじゃない? |
… | 54223/01/13(金)13:49:33No.1014892419+国産検索エンジンや自動運転システムの開発の妨げにならないように機械学習向けの法整備したらなんかイラストAIが問題になった |
… | 54323/01/13(金)13:50:08No.1014892546+ゆーますはAI絵師からもアホみたいに叩かれたからな… |
… | 54423/01/13(金)13:50:08No.1014892548+絵描きだったらそりゃ学習データがこれもんだし炎上や嫌がらせでコレなんだから叩きたくも嫌いにもなるだろう |
… | 54523/01/13(金)13:50:10No.1014892556そうだねx4>てかAIが法的に容認されたらAIを使う企業に個人で勝てなくなるだけじゃない? |
… | 54623/01/13(金)13:50:16No.1014892578+人工物ぐんにゃりして個々パーツが融合してるからすぐわかるよ |
… | 54723/01/13(金)13:50:22No.1014892611そうだねx1そもそも匿名掲示板で建設的な議論が出来るなんて誰も思ってないからな |
… | 54823/01/13(金)13:50:25No.1014892623+レスポンチからの赤字間際DD論とか本当AIみたいに同じ流れ繰り返すなAIスレ |
… | 54923/01/13(金)13:50:25No.1014892627そうだねx2>ガウシアンノイズからある分布の画像を得る確率的汎関数っていうのが拡散モデルの表現として正しいと思うのでトレパクとか不完全な表現ではなくそう呼んで欲しい |
… | 55023/01/13(金)13:50:43No.1014892693+>AI絵が本当に世間に受け入れられたら |
… | 55123/01/13(金)13:50:59No.1014892753+>>もうAIを消す事は諦めて共存しつつ他の奴らを出し抜く使い方を学ぶ段階だぞ |
… | 55223/01/13(金)13:51:19No.1014892842+まあとりあえず渋とか大手のサービスで手描き絵とAI絵を混ぜて置くようなことは今後一生ないと思う |
… | 55323/01/13(金)13:51:25No.1014892875そうだねx1サンプリング元の内訳とかも出力できるようになればいいのに |
… | 55423/01/13(金)13:51:40No.1014892938そうだねx1>>レタッチや細かい要望に答えられないAI絵師はAIを武器にできるようになった企業やプロに勝てる要素が何もないよね |
… | 55523/01/13(金)13:51:42No.1014892949+強いのはレタッチできてセンスある奴なのはAIでも一緒だからな |
… | 55623/01/13(金)13:51:44No.1014892960そうだねx3くくく…キミの作品からは良いデータが取れそうだ… |
… | 55723/01/13(金)13:51:47No.1014892972そうだねx1>ゆーますはAI絵師からもアホみたいに叩かれたからな… |
… | 55823/01/13(金)13:52:10No.1014893072+>トレパク野郎ではなくグラボ虐待野郎が正しいんだろうか… |
… | 55923/01/13(金)13:52:20No.1014893114+>一枚絵みたいな狭い業界の話じゃないのよ |
… | 56023/01/13(金)13:52:21No.1014893116+>てかAIが法的に容認されたらAIを使う企業に個人で勝てなくなるだけじゃない? |
… | 56123/01/13(金)13:52:34No.1014893167+ちょっと前まで塗りで何となくわかったけど今もうそこは分かんねえや |
… | 56223/01/13(金)13:52:34No.1014893168+>この背景お出ししてくれるなら大分コストカットできる企業でてくるのではなかろうか… |
… | 56323/01/13(金)13:52:49No.1014893220そうだねx1もしかして本気で遜色無かったりクオリティ高いものとして認識してる…? |
… | 56423/01/13(金)13:53:08No.1014893292そうだねx1>ゆーますはAI絵師からもアホみたいに叩かれたからな… |
… | 56523/01/13(金)13:53:14No.1014893307そうだねx2>>ゆーますはAI絵師からもアホみたいに叩かれたからな… |
… | 56623/01/13(金)13:53:17No.1014893316そうだねx2>もしかして本気で遜色無かったりクオリティ高いものとして認識してる…? |
… | 56723/01/13(金)13:53:34No.1014893373+>くくく…キミの作品からは良いデータが取れそうだ… |
… | 56823/01/13(金)13:53:34No.1014893374そうだねx5>もしかして本気で遜色無かったりクオリティ高いものとして認識してる…? |
… | 56923/01/13(金)13:53:59No.1014893452+そもそも昔から文学小説の表紙とかCDのジャケットとか絵崩れまくってたろ! |
… | 57023/01/13(金)13:54:05No.1014893470そうだねx3>>もしかして本気で遜色無かったりクオリティ高いものとして認識してる…? |
… | 57123/01/13(金)13:54:09No.1014893489+一般人ではない「」の審美眼すげえ |
… | 57223/01/13(金)13:54:18No.1014893525+>ログ掘り返されてイラストレーターはみんな廃業だな!って言ってるの発掘されたの事象AIイラストレーターらしいなって思った |
… | 57323/01/13(金)13:54:20No.1014893537+企業からすればAIを使うどうかの判断基準ってブランドイメージを保ちつつ金になるかの一点だけでしょ |
… | 57423/01/13(金)13:54:22No.1014893553そうだねx2>もしかして本気で遜色無かったりクオリティ高いものとして認識してる…? |
… | 57523/01/13(金)13:54:26No.1014893565+お絵描きAIがいらすとやの仕事奪えるくらいの出来になるのは何年後? |
… | 57623/01/13(金)13:54:35No.1014893606+絵描いたことないっていうかそういうコミュニティにいないとやっちゃいけないこととかも知らずにやっちゃう率高まりそう |
… | 57723/01/13(金)13:54:39No.1014893621+>この背景お出ししてくれるなら大分コストカットできる企業でてくるのではなかろうか… |
… | 57823/01/13(金)13:54:41No.1014893629+>同人ゲームとかも楽になりそう |
… | 57923/01/13(金)13:54:42No.1014893633+イラストの中の人がいなくなったら |
… | 58023/01/13(金)13:55:02No.1014893708そうだねx3一般人審美眼あるから各サイトで隔離されてる… |
… | 58123/01/13(金)13:55:04No.1014893711+>お絵描きAIがいらすとやの仕事奪えるくらいの出来になるのは何年後? |
… | 58223/01/13(金)13:55:08No.1014893730+>お絵描きAIがいらすとやの仕事奪えるくらいの出来になるのは何年後? |
… | 58323/01/13(金)13:55:15No.1014893760そうだねx2>お絵描きAIがいらすとやの仕事奪えるくらいの出来になるのは何年後? |
… | 58423/01/13(金)13:55:17No.1014893770+AI絵の是非は置いといて色んな絵を学習したデータが元なのにその絵を描いてくれた絵描きを煽るのはどんな神経してるんだろう…と思うことはある |
… | 58523/01/13(金)13:55:18No.1014893776そうだねx2スレ画だけ6割の「」の手描きより価値を感じてしまうけど |
… | 58623/01/13(金)13:55:19No.1014893780+技術もモデルも借り物だからレスポンチに使う論理も他人からパクってそう |
… | 58723/01/13(金)13:55:27No.1014893816+>お絵描きAIがいらすとやの仕事奪えるくらいの出来になるのは何年後? |
… | 58823/01/13(金)13:55:35No.1014893849+>ソシャゲとかかなり経費削減できるのでは?と言われてたね |
… | 58923/01/13(金)13:55:42No.1014893877+>>お絵描きAIがいらすとやの仕事奪えるくらいの出来になるのは何年後? |
… | 59023/01/13(金)13:55:54No.1014893931+AIが絵師を駆逐するどころか現実では各サイトからAIが駆逐されていってる… |
… | 59123/01/13(金)13:56:09No.1014893985+モデルデータオタク向けばっか! |
… | 59223/01/13(金)13:56:18No.1014894020+>サンプリング元の内訳とかも出力できるようになればいいのに |
… | 59323/01/13(金)13:56:30No.1014894074+>>>お絵描きAIがいらすとやの仕事奪えるくらいの出来になるのは何年後? |
… | 59423/01/13(金)13:56:33No.1014894090+ここでの手描きスレは確実に減るだろうな… |
… | 59523/01/13(金)13:56:36No.1014894102+>一般人ではない「」の審美眼すげえ |
… | 59623/01/13(金)13:57:08No.1014894232+>AI絵の是非は置いといて色んな絵を学習したデータが元なのにその絵を描いてくれた絵描きを煽るのはどんな神経してるんだろう…と思うことはある |
… | 59723/01/13(金)13:57:10No.1014894236そうだねx4>有料のカット絵をi2iすれば実質タダで使えるしな… |
… | 59823/01/13(金)13:57:13No.1014894253+半年くらい前に手法出てたキャラクターのアイデンティティを保った出力ってサービスレベルに落ちてくるのいつなんだろ |
… | 59923/01/13(金)13:57:22No.1014894279そうだねx2>スレ画だけ6割の「」の手描きより価値を感じてしまうけど |
… | 60023/01/13(金)13:57:24No.1014894283+>モデルデータオタク向けばっか! |
… | 60123/01/13(金)13:57:33No.1014894318+AIで楽して金稼ぎたい |
… | 60223/01/13(金)13:57:46No.1014894364+耳は街猫みたいな感じで切られたんじゃ無いの |
… | 60323/01/13(金)13:58:01No.1014894431+AIで楽して金稼ぎたい |
… | 60423/01/13(金)13:58:01No.1014894432そうだねx1>AIで楽して金稼ぎたい |
… | 60523/01/13(金)13:58:07No.1014894459+>AIで楽して金稼ぎたい |
… | 60623/01/13(金)13:58:09No.1014894465そうだねx5>有料のカット絵をi2iすれば実質タダで使えるしな… |
… | 60723/01/13(金)13:58:09No.1014894466+企業ってブランドイメージが大事だからなぁ… |
… | 60823/01/13(金)13:58:14No.1014894486+>モデルデータオタク向けばっか! |
… | 60923/01/13(金)13:58:23No.1014894545+>>スレ画だけ6割の「」の手描きより価値を感じてしまうけど |
… | 61023/01/13(金)13:58:27No.1014894564そうだねx5>AIについて間違った知識を大声で拡散してる人を見たら愚痴りたくなるだけで絵師を馬鹿にしてるやつなんてそうそういなくない…? |
… | 61123/01/13(金)13:58:34No.1014894591+>ここでの手描きスレは確実に減るだろうな… |
… | 61223/01/13(金)13:59:09No.1014894729+>>AIで楽して金稼ぎたい |
… | 61323/01/13(金)13:59:10No.1014894734そうだねx1>AIで楽して金稼ぎたい |
… | 61423/01/13(金)13:59:14No.1014894749+>いや…絵師滅べマンなんて1.2ヶ月も前は山ほどいたしこのスレでも割といるな… |
… | 61523/01/13(金)13:59:22No.1014894775+>世間的にやらかした絵師に仕事がこなくなるのと一緒で世間的になんか怪しいものとしてAIが認識されてる限りは企業は使わんよ |
… | 61623/01/13(金)13:59:27No.1014894792+まあ倫理観捨てれば絶対バレずに盗作し放題でもあるしな |
… | 61723/01/13(金)13:59:28No.1014894800そうだねx1>>いや…絵師滅べマンなんて1.2ヶ月も前は山ほどいたしこのスレでも割といるな… |
… | 61823/01/13(金)13:59:34No.1014894821そうだねx1イメージも悪い上に |
… | 61923/01/13(金)13:59:50No.1014894879+>やっぱ大事だよな…「」の温もり |
… | 62023/01/13(金)14:00:10No.1014894955+>>>AIで楽して金稼ぎたい |
… | 62123/01/13(金)14:00:12No.1014894961そうだねx2イラスト仕事やればわかるけど過程の提示と調整ができないと仕事にならないよ |
… | 62223/01/13(金)14:00:13No.1014894968+>イメージも悪い上に |
… | 62323/01/13(金)14:00:25No.1014895013+>いや…絵師滅べマンなんて1.2ヶ月も前は山ほどいたしこのスレでも割といるな… |
… | 62423/01/13(金)14:00:56No.1014895111+今の画像生成AIは商業活動で使うにはあらゆるものが足りないので世間への影響力はないオナニー用ツール |
… | 62523/01/13(金)14:01:14No.1014895177+>海外のフォーラムなら色々あるよ野獣DBとか |
… | 62623/01/13(金)14:01:17No.1014895190+絵は描かないけど色々見てればそれなりにAIと判断付くようになる |
… | 62723/01/13(金)14:01:33No.1014895253+ここだと大半の「」は最初の1ヶ月で遊び倒して飽きちゃって |
… | 62823/01/13(金)14:01:37No.1014895263+AI絵メインに使って売れるソシャゲが出たら起こしてくれ |
… | 62923/01/13(金)14:01:52No.1014895332+これからはお絵描き動画とセットで絵を売らなきゃいけない時代が来たな… |
… | 63023/01/13(金)14:01:57No.1014895351+解像度上がってレイヤー分けがされて…まで何年かかるんだろうな |
… | 63123/01/13(金)14:02:09No.1014895388+そりゃお隣とちがってimgでAI流行らんわなってレベルで叩きが伸びる |
… | 63223/01/13(金)14:02:09No.1014895389+AI絵のためにお高いグラボ買っちゃう「」何人かいたからな |
… | 63323/01/13(金)14:02:18No.1014895414+>やっぱ大事だよな…「」の温もり |
… | 63423/01/13(金)14:02:28No.1014895451+半年でここまで進化したら来年の今頃にはどうなってるのか想像も出来んな |
… | 63523/01/13(金)14:02:39No.1014895490+>これからはお絵描き動画とセットで絵を売らなきゃいけない時代が来たな… |
… | 63623/01/13(金)14:02:39No.1014895493そうだねx1>そりゃお隣とちがってimgでAI流行らんわなってレベルで叩きが伸びる |
… | 63723/01/13(金)14:03:08No.1014895611+>ここだと大半の「」は最初の1ヶ月で遊び倒して飽きちゃって |
… | 63823/01/13(金)14:03:13No.1014895628+正直言うと俺もAI絵で楽して稼ぎたいけど |
… | 63923/01/13(金)14:03:32No.1014895687+ここでも流行ってない? |