赤い羽根 かながわ  
     
 
 
トップページ
共同募金とは?
つかいみち
寄付する  
配分を受ける
税制情報
コラボ情報
災害支援について

 

共同募金会は社会福祉法に基づき設立された社会福祉法人です!

 共同募金会は、「社会福祉法」(平成12年6月施行・平成29年4月1日改正)の規定に基づき、各都道府県を単位に設立された社会福祉法人(公益法人)です。同法では、共同募金会以外の者が共同募金事業を行ってはならないことや、名称に共同募金会と紛らわしい文字を使用してはならないことなどが定められています。
 また、共同募金会は、組織運営などの基本ルールを定款で定め、活動を展開しています。

矢印定款(平成29年2月1日認可) 

矢印役員・評議員等の報酬等に関する規程

矢印役員等名簿(令和4年6月20日現在)

令和3年度 事業報告書 決算書 社会福祉法人現況報告書(WAMNETにリンク)
令和2年度 事業報告書 決算書
令和元年度 事業報告書 決算書
平成30年度 事業報告書 決算書
平成29年度 事業報告 決算書
平成28年度 事業報告書 決算書
平成27年度 事業報告 決算書 社会福祉法人現況報告書
平成26年度 事業報告書 決算書 社会福祉法人現況報告書

共同募金事業の重要事項は理事会、評議員会が決定します!

 共同募金会の組織運営や募金・配分事業などの重要事項は、理事会において発議し、評議員会で審議のうえ決定されます。
 また、配分事業を公平・公正に行うために、配分に関する重要事項は、配分委員会の承認を得ることが社会福祉法で義務付けられています。

理事、評議員、配分委員会委員はさまざまな分野の代表者で構成されています!

 
 神奈川県共同募金会の理事(19名~22名)、監事(2名)、評議員(37名~41名)、配分委員会委員(18名)は、地域代表、教育・経済・マスコミ関係など、さまざまな分野の代表者で構成されています。

神奈川県内の市区町村を単位に支会が組織されています!

 県内の共同募金運動を実施するために、すべての市区町村に神奈川県共同募金会の支会が組織されています。募金の計画や実施内容など、重要事項は地域ごとに組織された支会委員会によって決定されます。


社会福祉法人神奈川県共同募金会 〒221-0825 横浜市神奈川区反町3-17-2神奈川県社会福祉センター6階 TEL:045-312-6339  お問い合わせはこちら お問い合わせはこちら
  サイトマップ 組 織 情 報 その他の助成金情報 受配者指定寄付金 個人情報の取り扱い