Pinned TweetShin Hori@ShinHori1·Aug 5, 2022私の著作『13歳からの天皇制』は、天皇や皇族の人権、新旧憲法の違い、天皇と宗教、イギリス王室との対比、歴代天皇の面白エピソードなど、皇室をめぐる様々な話題いっぱいの本です。 ぜひお読みください! 13歳からの天皇制 | 堀 新 |本 | 通販 | Amazonamazon.co.jp13歳からの天皇制13歳からの天皇制43145383Show this thread
Shin Hori Retweeted漫画紹介_PR@PR_comic·8h問題児クラスにやってきた謎の美人教師!嫌がらせを笑顔でかわす彼女の裏の顔は…。 「小悪魔教師サイコ」1/4 無料試し読みはこちら⇒ https://adclr.jp/c/pwjdsrcj #試し読み #漫画が読めるハッシュタグ #漫画 #めちゃコミック124Show this thread
Shin Hori@ShinHori1·8h自衛隊の場合は自衛隊法61条1項および施行令86条5号によって、特定の政策への賛成や反対を主張する運動をすることさえ明文で禁じられていますので、これと公的事業を委託されたNPO法人や社団法人を同列に語るのは流石に無理かと思います。Quote Tweetおかめはちもく@okame8mokutyuu·9hReplying to @ShinHori1それなら 「自衛隊や警察官が政治団体を作って改憲を主張しても良い」 という話になる。 そういう指摘に対して、「権力の有無」で反論されるのだろうが、今や明確に共産や立憲がバックに付き、議員会館を借り、市民に海苔弁を出すColabo側は十二分に「権力」を有している。 https://twitter.com/ShinHori1/status/1613328670458015746?s=20&t=3WSAkLhSwZ-xtUJmowwbwg…11.2K655124
Shin Hori RetweetedShin Hori@ShinHori1·Jan 11⇒ たとえば特定非営利活動法人(NPO)は、政治活動を主たる目的とすることはできませんが、政府の政策への賛成や反対の活動をすることは、当然問題ありません。 下記参照 https://pref.kanagawa.jp/docs/u3x/soudan/faq/souron.html#sitsumon_11…7,477446114Show this thread
Shin Hori@ShinHori1·9h公的資金で福祉関係の活動をしつつ何らかの観点で改憲を主張する団体もあっていいと思いますよ。 ただ問題は、改憲を主張する団体ってなぜかDVや性暴力の問題には関心がなさそうだということですが。Quote Tweetキムドンヨク@sukekiyosan1·11h韓国の慰安婦団体と結託するのがそういう理屈でありなら、何が「政治活動」なんだって気もするが、これが9条改正の訴えとかでも同じ擁護をしたんだろうか。 twitter.com/ShinHori1/stat…10.2K64089
Shin Hori Retweeted摩訶迦旃延@rimirinarisa·10hReplying to @Z4pnze43HYAZ03G and @ShinHori1https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000036238.html… まぁこの人とか普通に付けてますしnews.tv-asahi.co.jpノーベル賞受賞の赤崎勇氏に安倍総理がお祝いの電話 「青色発光ダイオード」の基礎になる技術を世界で初めて開発し、ノーベル物理学賞を受賞した名城大終身教授の赤崎勇氏に安倍総理大臣がお祝いの電話をしました。1015
Shin Hori Retweeted摩訶迦旃延@rimirinarisa·10hReplying to @ShinHori1https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000036238.html… そういやこの方も赤い羽根つけてましたよねnews.tv-asahi.co.jpノーベル賞受賞の赤崎勇氏に安倍総理がお祝いの電話 「青色発光ダイオード」の基礎になる技術を世界で初めて開発し、ノーベル物理学賞を受賞した名城大終身教授の赤崎勇氏に安倍総理大臣がお祝いの電話をしました。1918
Shin Hori Retweeted劉彦甫@LIU_Yen_Fu·Jan 10中国がいかに台湾社会へ浸透しているかは川上桃子・呉介民編『中国ファクターの政治社会学』(白水社、2021年)が詳しいので、強くお薦めします!一応、私の見解も長いですが下記スレッドで紹介します。 #マシュマロを投げ合おう https://marshmallow-qa.com/messages/ac899bee-ed30-4810-87da-6a9424640a40?utm_medium=twitter&utm_source=answer…1139363Show this thread
Shin Hori RetweetedShin Hori@ShinHori1·10h→ 赤い羽根共同募金の幹部は、顧問(&前会長)の斎藤氏が自民の元参院議長、理事には反自民的な人もいれば元厚労省の人もいるということで、むしろ右から左まで非常にバランスが良い布陣だと思うのですが。6,371547105Show this thread
Shin Hori@ShinHori1·10h→ 赤い羽根共同募金の幹部は、顧問(&前会長)の斎藤氏が自民の元参院議長、理事には反自民的な人もいれば元厚労省の人もいるということで、むしろ右から左まで非常にバランスが良い布陣だと思うのですが。6,371547105Show this thread
Shin Hori RetweetedShin Hori@ShinHori1·Jan 11「経済社会や生活に余裕がない時代に"リベラル"なんか支持されない」みたいに言う人がいるが、それどころか余裕がない時代になると"伝統保守"的な立場の人も消滅していく。 "伝統文化"的なものに目を向けたり維持するには、やはり余裕がないと無理だから。15.1K15103248
Shin Hori RetweetedShin Hori@ShinHori1·20hでも、赤い羽根共同募金(中央共同募金会)の顧問で前会長の斎藤十朗氏は、自民の三重選挙区出身の元参議院議長なので、自民な思想を持っているのは確実っぽい。Quote Tweetれふてぃ@Lefty_STJ·Jan 10赤い羽根共同募金の理事、日本NPOセンター顧問の早瀬 昇 氏は、反自民な思想を持っているのは確実っぽい。アベ政治を許さないのデモ活動に複数回参加した写真をFacebookに投稿し、解散前のSEALDs関西にもいいねをしている35.1K7133229Show this thread
Shin Hori RetweetedShin Hori@ShinHori1·Jan 11一般的に、公的資金の事業に関与する団体が政策について意見を述べることは禁じられていません。 税制、福祉、環境、教育等について意見を言う団体などいくらでもあります。 例えば「慰安婦問題の取組み」も政策の一つであり、集会活動もその意見表明の表現行為の一つにすぎないません。 また ⇒23.2K1388221Show this thread
Shin Hori@ShinHori1·20hでも、赤い羽根共同募金(中央共同募金会)の顧問で前会長の斎藤十朗氏は、自民の三重選挙区出身の元参議院議長なので、自民な思想を持っているのは確実っぽい。Quote Tweetれふてぃ@Lefty_STJ·Jan 10赤い羽根共同募金の理事、日本NPOセンター顧問の早瀬 昇 氏は、反自民な思想を持っているのは確実っぽい。アベ政治を許さないのデモ活動に複数回参加した写真をFacebookに投稿し、解散前のSEALDs関西にもいいねをしている35.1K7133229Show this thread
Shin Hori@ShinHori1·20hそういえば防衛政策の調べ物として田村重信氏の本も以前買ったことがあったが、まだ一部しか読めていない。 特集ワイド:「決断と情熱」見えぬ首相 16人の総理に仕えた男・田村重信さんが斬る |mainichi.jp特集ワイド:「決断と情熱」見えぬ首相 16人の総理に仕えた男・田村重信さんが斬る 政策に独自色が乏しい、決断できない等々、岸田文雄政権の評価はもう散々である。身内の苦言なら首相も「聞く力」全開になるかもと思い、「16人の総理に仕えた男」として知られる自民党の元名物職員を訪ねることにした。どうやら首相を「バッサリ」らしい。元自民党政務調査会長室長で政治評論家の田村重信さん(69)3,247413
Shin Hori Retweeted河野有理@konoy541·Jan 11明治30年代の国粋主義以来、日本のナショナリズムの拠り所の一つは「美」で、文化政策はむしろナショナリズムそのものといっても過言ではない(国粋保存)ので、東博の件はむしろ右側が怒んないといけないやつなんですよ本来ならば。5190367
Shin Hori Retweetedぷうこに@資格試験大好きおじさん@shikakushikenda·Jan 11まあなんにも出来ない新卒なんかぶっちゃけいらないもんね。中途採用が普通って感じになると新卒がそこそこ仕事覚えた段階で辞めるだろう。育てる意味が無くなると新卒採用が自然に無くなるだろうが、アメリカはどうなっているのだろう。Quote TweetShin Hori@ShinHori1·Jan 11→ 大企業が新卒一括採用をするのは、新人をゼロから教育して長期勤続させるためであり、また長期勤続の結果として毎年大量に定年退職する補充が必要だからです。 従って、長期勤続(終身雇用)が消えれば、新卒一括採用も消える関係にあるわけです。その代わりに経験者の中途採用が常態化するでしょうShow this thread2712Show this thread
Shin Hori Retweeted藤田孝典@fujitatakanori·Jan 11ついには民間の助成にまでいちゃもんつけ始めた。 無駄な事務量増えているから「赤い羽根福祉基金」「赤い羽根共同募金」にも引き続きご支援ください。 このような中間支援、財政支援があるため、税、公金、事業委託に頼らず、運営できる団体も多数あります。よろしくお願いいたします。Quote Tweetニコニコニュース@nico_nico_news·Jan 10「赤い羽根福祉基金」、仁藤夢乃さん代表のColaboに3年間で計2680万円助成か https://news.nicovideo.jp/watch/nw11939776… 『赤い羽根の中央共同募金会』のツイートには「二度と募金しない」等の声も寄せられ、またColabo以外の助成先も問題視されるなどしているようだ。 #赤い羽根 #NPO #Colabo208395528
Shin Hori@ShinHori1·Jan 11⇒ たとえば特定非営利活動法人(NPO)は、政治活動を主たる目的とすることはできませんが、政府の政策への賛成や反対の活動をすることは、当然問題ありません。 下記参照 https://pref.kanagawa.jp/docs/u3x/soudan/faq/souron.html#sitsumon_11…7,477446114Show this thread