城間 盛悟

職員インタビュー

観光客と地元をハッピーにする仕事に、 日々大きなやりがいを 感じています。

城間 盛悟
Seigo Shiroma
  • 誘客事業部
  • 海外プロモーション課重点市場担当
城間 盛悟

OCVBに入職するきっかけは?

大学4年次に参加した県内企業合同説明会でOCVB職員の方から「観光が沖縄県を元気にさせてくれる事、そして沖縄観光におけるOCVBの役割」の説明を受け、観光業に興味を持ち、嘱託職員として働き始めました。
働く中で改めて観光がもたらす影響力の大きさや観光を支える方々の思いやりの心に触れることが出来て、「世界屈指の観光リゾート地」を目標に僕も観光業の第一線を走るOCVBで挑戦してみたいと思い、プロパー職員を目指しました。

城間 盛悟

やりがいを感じる瞬間は?

県外のイベントで出展した際に、来場者の方から「貴方が勧めていたマラソン大会で、実際に走ってきたよ!」などと声をかけていただいた時です。
また、多くの観光客が来てくれることで地域環境が整備されていくので、地元の方から「売店が増えた」「道がきれいになった」という喜びの声をいただけることも、すごく嬉しいですね。 観光客と地域の方々が両方ともハッピーになって、いい影響が広がっていくのを感じられるのは、この仕事の魅力だと思います。

城間 盛悟

チームはどんな雰囲気?

メンバーそれぞれが「観光客をもっと増やしたい」「WEBサイトをより良いものにしよう」など、目標を持って業務に取り組んでいます。 みんな出身や年齢が違うからこそ様々な考えがあるので、特にチームミーティングは勉強になります!
また、お互いにフォローしながら業務を進めていく仕組みも整っていて、すごく働きやすい環境だと感じています。

入職前とイメージが変わったことは?

入職前は観光の仕事というと、「沖縄を訪れる“外”からのお客様に喜んでもらえる仕事」というイメージがありました。
でも実際には、観光客がたくさん来てくれることによって街が元気になったりと、「地元の方にも上手く還元できる仕事なんだなぁ」と気づかされました。 そういった楽しさは、実際に業務に携っていくうちに実感しましたね。

どんな人が向いていますか?

まずは、人とのチームワークを大切にできる方。そしてやはり、沖縄の魅力を県外・海外に発信するうえで、“自分自身が誇れる沖縄”を持っていることです。
もちろん経験や技術も大切だとは思いますが、一番は「沖縄のここが好き!」というハートの部分がないと、プロモーションをしていても伝わらないと思うので。 「沖縄が好き!」「沖縄をもっと元気にしたい!」という気持ちが強い方は、きっと楽しく働けると思います。

Daily schedule

08:30

出勤
チームメンバーのスケジュールをチェックして、朝礼に出席。
朝礼ではその日のスケジュールやチームでの共有事項の確認をしています。

09:00

来客対応
委託事業者と連携を図る事業が多いので、細かな内容の打ち合わせを行います。

11:00

有識者との調整会議
専門分野に詳しい協会の方などの意見を取り入れながら、プロモーションを進行しています。

12:00

ランチ
お弁当屋さんで購入して食事休憩。特にお気に入りのメニューは「親子丼」です!

13:00

デスクワーク
資料の作成など、細々とした作業を一つずつこなしていきます。

15:00

WEB記事を作成するための取材の同行
ゴルフ場やサイクリングコースなどの撮影現場に立ち会うことも。

17:15

退勤
一日の活動報告や明日のスケジュール確認を終えた後、帰宅します。

職員インタビューTOP

© Copyright Okinawa Convention & Visitors Bureau All rights Reserved.