二次元裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1673441426644.jpg-(8908 B)
8908 B無念Nameとしあき23/01/11(水)21:50:26No.1055189427+ 01:30頃消えます
ルータースレ
1無念Nameとしあき23/01/11(水)21:52:37No.1055190382そうだねx12
無線は甘え
2無念Nameとしあき23/01/11(水)21:52:52No.1055190499そうだねx5
    1673441572730.jpg-(2947526 B)
2947526 B
10G対応だけど1G回線でも御利益はある
3無念Nameとしあき23/01/11(水)21:55:07No.1055191399そうだねx1
ファンがついたので見送って
多分830後継がファンレスになるだろうからそれ待ち
4無念Nameとしあき23/01/11(水)21:56:02No.1055191741そうだねx11
カタIX2015
5無念Nameとしあき23/01/11(水)21:56:39No.1055192008+
あんま詳しくないけど有線にも速い規格あるのな…
6無念Nameとしあき23/01/11(水)21:56:58No.1055192133+
家のLANをCAT6Aで引くので買い換えたい
ネット回線が200Mも出ないのであまり意味ないけど
7無念Nameとしあき23/01/11(水)21:58:17No.1055192659+
バッファロって一応メルコが子会社化した組織だけど
ほぼアライドっぽい見た目はなんなのか
8無念Nameとしあき23/01/11(水)21:59:04No.1055192985+
>カタIX2015
妙に似てますね!
9無念Nameとしあき23/01/11(水)21:59:33No.1055193181そうだねx2
>カタIX2015
バ、バッファロー製品だし!
10無念Nameとしあき23/01/11(水)22:01:26No.1055193949そうだねx6
>ネット回線が200Mも出ないのであまり意味ないけど
自宅NASが無茶活躍するので意味はあるぞ
11無念Nameとしあき23/01/11(水)22:01:55No.1055194147+
ヤマハはRTXがIPSecも張れる業務用・エンスー用で無線がついてるNVRが一般家庭用
12無念Nameとしあき23/01/11(水)22:02:01No.1055194189+
>家のLANをCAT6Aで引くので買い換えたい
ルーターはそのままで良いのでは?
LAN側が100BASE-Tだとかなら買い替えだろうけど
13無念Nameとしあき23/01/11(水)22:02:32No.1055194399そうだねx1
>1673441572730.jpg
>10G対応だけど1G回線でも御利益はある
10MもないADSL回線のとき10M対応から100M対応のブロードバンドルーターにしたら確かに速くなった
14無念Nameとしあき23/01/11(水)22:03:30No.1055194816そうだねx2
>無線がついてるNVR
ついてないぞ
15無念Nameとしあき23/01/11(水)22:05:18No.1055195542そうだねx16
    1673442318375.jpg-(18701 B)
18701 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
16無念Nameとしあき23/01/11(水)22:05:20No.1055195557そうだねx2
NVRの売りってひかり電話対応では?
17無念Nameとしあき23/01/11(水)22:05:24No.1055195603+
>>無線がついてるNVR
>ついてないぞ
家庭用で無線ついてないのなんか誰が買うのかと思ってるが
この前サテライトオフィス行ったらあった
18無念Nameとしあき23/01/11(水)22:08:19No.1055196769+
NVRの無線(4G)を使うとか個人じゃまずないだろ…
19無念Nameとしあき23/01/11(水)22:08:33No.1055196880そうだねx4
>ルータースレ
NECいいよね・・・
20無念Nameとしあき23/01/11(水)22:08:42No.1055196967そうだねx7
>No.1055195542
ハブスレに帰れ
21無念Nameとしあき23/01/11(水)22:09:10No.1055197137+
NVRはフレッツVPNワイドでお手軽拠点間VPN組むのに使ってる
かれこれ8年くらい黙々と動いてる
22無念Nameとしあき23/01/11(水)22:09:24No.1055197220+
    1673442564856.jpg-(5399 B)
5399 B
もう作って無いのかと思ったらまだあった
23無念Nameとしあき23/01/11(水)22:09:48No.1055197382そうだねx1
日本でIPv6使うならYAMAHA一択
24無念Nameとしあき23/01/11(水)22:09:55No.1055197424+
>>No.1055195542
>ハブスレに帰れ
スレ画の右側もハブみたいなもんだろ
25無念Nameとしあき23/01/11(水)22:10:51No.1055197842+
>スレ画の右側もハブみたいなもんだろ
ポートごとにVLANや分割できるけど…
26無念Nameとしあき23/01/11(水)22:11:46No.1055198202そうだねx2
>ポートごとにVLANや分割できるけど…
ハブでも出来るな…
27無念Nameとしあき23/01/11(水)22:12:08No.1055198348+
>日本でIPv6使うならYAMAHA一択
IPv6使うようなビジネス案件だとヤマハは入札で勝てないのでなぁ…
28無念Nameとしあき23/01/11(水)22:12:14No.1055198377+
家に891fjと1921が転がってる…
29無念Nameとしあき23/01/11(水)22:12:34No.1055198516そうだねx1
>ハブでも出来るな…
ほー
30無念Nameとしあき23/01/11(水)22:12:44No.1055198588そうだねx3
L2スイッチ以上をハブっていう文化はないな…
31無念Nameとしあき23/01/11(水)22:12:57No.1055198661そうだねx1
>>ポートごとにVLANや分割できるけど…
>ハブでも出来るな…
さすがにハブでは無理や
32無念Nameとしあき23/01/11(水)22:13:14No.1055198767そうだねx1
>No.1055195542
むしろルータだとあり得る配線
33無念Nameとしあき23/01/11(水)22:13:21No.1055198809+
>L2スイッチ以上をハブっていう文化はないな…
みたいなもんって言ったのにアホだな
34無念Nameとしあき23/01/11(水)22:14:05No.1055199122+
なんか
スレ画は穴が少ないね
35無念Nameとしあき23/01/11(水)22:15:20No.1055199670+
    1673442920512.png-(128978 B)
128978 B
>ヤマハはRTXがIPSecも張れる業務用・エンスー用で無線がついてるNVRが一般家庭用
NVR700WのことならアンテナはWAN回線用やで
36無念Nameとしあき23/01/11(水)22:15:25No.1055199696+
ヤマハは数出ないのでデモは使いやすいヤマハでやって
入札になったら安いD-LINKとかを担ぐパターン
37無念Nameとしあき23/01/11(水)22:15:49No.1055199871+
    1673442949452.webp-(57010 B)
57010 B
>なんか
>スレ画は穴が少ないね
たくさん穴が欲しかったらデータセンタ辺りに行けば需要あるだろう
38無念Nameとしあき23/01/11(水)22:15:51No.1055199885+
>なんか
>スレ画は穴が少ないね
まぁ普通はスイッチ使うでしょ
SOHOや事業所みたいにRTに求める機能が高性能じゃなくて良いような場所なら
39無念Nameとしあき23/01/11(水)22:15:59No.1055199945+
>1673442318375.jpg
ルーター内のブリッジ同士を繋ごうとしてこういう配線したことある…
40無念Nameとしあき23/01/11(水)22:16:36No.1055200207そうだねx2
>みたいなもんって言ったのにアホだな
ちょっとでもかじればハブみたいなもんとはならんと思うわ
当然ルータの下でハブを噛ませるし…
41無念Nameとしあき23/01/11(水)22:16:52No.1055200319+
>ちょっとでもかじればハブみたいなもんとはならんと思うわ
>当然ルータの下でハブを噛ませるし…
ほんとアホだな
42無念Nameとしあき23/01/11(水)22:17:24No.1055200557+
スイッチポートついてるルータ便利で好き
43無念Nameとしあき23/01/11(水)22:18:22No.1055200981+
まあLAN側ポートはスイッチチップの配下に入ってるだろうけども
44無念Nameとしあき23/01/11(水)22:18:24No.1055201001そうだねx4
煽ってるとしあきはバッファローしか使ったことないんだろ
45無念Nameとしあき23/01/11(水)22:18:47No.1055201179+
CISCO系で散々config書いてたな
大体コピペだったけど
46無念Nameとしあき23/01/11(水)22:18:59No.1055201266+
WiFi無線機に付いてるやつで足りてる
すなわち
1 デスクトップPC
2 ゲーム機A
3 ゲーム機B
4 テレビ
47無念Nameとしあき23/01/11(水)22:19:53No.1055201649+
>CISCO系で散々config書いてたな
>大体コピペだったけど
今はCisco SD-WANならテンプレート作るだけでだからConfigを書くことが滅多に無かったりする
どうしても直書きしたいときはCLIテンプレート使うけど
48無念Nameとしあき23/01/11(水)22:19:59No.1055201686+
アプセトネデブ
49無念Nameとしあき23/01/11(水)22:20:24No.1055201873+
>CISCO系で散々config書いてたな
>大体コピペだったけど
手打ちで流し込みコンフィグ作ってるエンジニアとかアホでしょ
そういう連中がやらかした後始末やったことあるけど地獄だったな
50無念Nameとしあき23/01/11(水)22:21:29No.1055202339+
    1673443289050.jpg-(33150 B)
33150 B
buffaloのスイッチなら家に
51無念Nameとしあき23/01/11(水)22:21:33No.1055202372+
8IPの検証環境作ってみたいんだけどCISCOのPPPoEサーバ機能で構築できるものなの?
52無念Nameとしあき23/01/11(水)22:21:34No.1055202382そうだねx2
ヤマハの値打ちは性能とかじゃなくて
日本語ドキュメントとconfigサンプルが死ぬほど充実してることなのだ
特に客先提案部材としてはそういうのが非常に役に立つ
ただしコスパは悪いのでどうしてもコンペでは勝てない
したがってデモでの出番が多い
53無念Nameとしあき23/01/11(水)22:21:58No.1055202543+
ヤマハ使ってるやつでRTPro知らんやつはモグリだからな
54無念Nameとしあき23/01/11(水)22:22:29No.1055202756+
内部スイッチの設定弄れるくらいのルーターだと回線業者のHGW認証ごにょごにょ出来るから好き
55無念Nameとしあき23/01/11(水)22:23:41No.1055203275+
>ヤマハ使ってるやつでRTPro知らんやつはモグリだからな
あれRTProって名前だったんだ
やりたい事を検索して参考にしてたけど名前までは把握してなかった
56無念Nameとしあき23/01/11(水)22:23:51No.1055203345そうだねx1
始めて買ったルーターのバッファローのBBR-4HGが今でも売っててびっくり
発売日が20年前だぞこれ
57無念Nameとしあき23/01/11(水)22:24:06No.1055203443+
しかしなんでルーターはヤマハなのかしら
すげえエンジニアでもいたんか
58無念Nameとしあき23/01/11(水)22:25:08No.1055203882+
>始めて買ったルーターのバッファローのBBR-4HGが今でも売っててびっくり
売られてるってことはまだファームも更新されてるん?
59無念Nameとしあき23/01/11(水)22:25:15No.1055203932+
余裕でできる
60無念Nameとしあき23/01/11(水)22:25:56No.1055204242+
>しかしなんでルーターはヤマハなのかしら
ギリギリ民間人でも買える値段でヨドバシとかで売ってるからじゃない
その上で中小企業レベルのセキュリティは確保出来るし
61無念Nameとしあき23/01/11(水)22:26:43No.1055204555+
    1673443603579.png-(233555 B)
233555 B
>>始めて買ったルーターのバッファローのBBR-4HGが今でも売っててびっくり
>売られてるってことはまだファームも更新されてるん?
さすがに更新頻度は低いな
62無念Nameとしあき23/01/11(水)22:27:29No.1055204830+
>ただしコスパは悪いのでどうしてもコンペでは勝てない
逆に零細企業で「良く分からんが何とかしてくれ」みたいな会社だと
意外にヤマハのルータがあったりする

・・・そして無線はバッファローなのも定番
63無念Nameとしあき23/01/11(水)22:28:38No.1055205314+
>日本語ドキュメントとconfigサンプルが死ぬほど充実してることなのだ
ネットワークいじる者RFCの原本ぐらい読めて欲しいのだ
64無念Nameとしあき23/01/11(水)22:28:43No.1055205344+
>しかしなんでルーターはヤマハなのかしら
上にも書いてあるように日本語ドキュメントと設定サンプルが変態だから
65無念Nameとしあき23/01/11(水)22:29:05No.1055205503そうだねx1
>さすがに更新頻度は低いな
枯れてるってことで安心材料
運用も楽
66無念Nameとしあき23/01/11(水)22:29:23No.1055205649+
ヤマハは安定してるし遊べたけど設定の番号を管理するのが面倒になってやめてしまった
今考えたら管理ツールや設定ジェネレーター作ってる人いそうな気がする
67無念Nameとしあき23/01/11(水)22:29:37No.1055205760+
>変態だから
変態だからかよ!
68無念Nameとしあき23/01/11(水)22:29:45No.1055205827そうだねx6
>ネットワークいじる者RFCの原本ぐらい読めて欲しいのだ
そういう話ではないような…
69無念Nameとしあき23/01/11(水)22:31:01No.1055206349そうだねx3
RFCの原本読んだらヤマハのコマンド覚えられるのだろうか
70無念Nameとしあき23/01/11(水)22:31:28No.1055206504+
Fortigateはいいゾォ
71無念Nameとしあき23/01/11(水)22:31:31No.1055206529+
うちは良く知らんけどエクストリームが好きな人が居るので拠点のSWがエクストリームになってる
HPに買収されたArubaのSWもなぜか採用する人が居る
72無念Nameとしあき23/01/11(水)22:32:13No.1055206783そうだねx1
>しかしなんでルーターはヤマハなのかしら
>すげえエンジニアでもいたんか
もともとLSI作っててその派生で手を出したみたいね
https://network.yamaha.com/value/nw20th/history
73無念Nameとしあき23/01/11(水)22:32:32No.1055206893+
>Fortigateはいいゾォ
死ねい(怨)
74無念Nameとしあき23/01/11(水)22:32:52No.1055207029そうだねx1
>Fortigateはいいゾォ
SSL-VPN大丈夫そ?
75無念Nameとしあき23/01/11(水)22:32:57No.1055207071そうだねx1
いいかげん有線の方も10G対応進んで欲しいよな
一般向けはハイエンドもフル対応しているの殆ど無いし
無線の方だけ公称値5Mbpsとかなってるけど有線は1Gとかそんなのばかり
76無念Nameとしあき23/01/11(水)22:33:09No.1055207143+
>Fortigateはいいゾォ
自宅にSSL-VPNするために使ってるわ
77無念Nameとしあき23/01/11(水)22:33:13No.1055207179そうだねx1
>無線の方だけ公称値5Mbpsと
懐かしい世界
78無念Nameとしあき23/01/11(水)22:34:49No.1055207809そうだねx1
>懐かしい世界
2000年ごろの無線LANかな
79無念Nameとしあき23/01/11(水)22:34:55No.1055207841+
>いいかげん有線の方も10G対応進んで欲しいよな
>一般向けはハイエンドもフル対応しているの殆ど無いし
>無線の方だけ公称値5Mbpsとかなってるけど有線は1Gとかそんなのばかり
10Gの帯域保証されてる回線とかクソ高いし
80無念Nameとしあき23/01/11(水)22:35:09No.1055207921+
>Fortigateはいいゾォ
仮想アプライアンスがクソ過ぎてシステム障害辛いっす
81無念Nameとしあき23/01/11(水)22:35:29No.1055208060+
>いいかげん有線の方も10G対応進んで欲しいよな
10ギガ積んだおかげでファンがついちまった
まだ家庭用にはちと早い(熱い)かな
民生用は2.5Gが普及しているがこれは間に合わせのオモチャなので
法人向けはそこはパスされたな
82無念Nameとしあき23/01/11(水)22:35:34No.1055208093そうだねx4
>ネットワークいじる者RFCの原本ぐらい読めて欲しいのだ
RFCは読めなくていいけどtcpdumpやWiresharkぐらいは使えて欲しい
83無念Nameとしあき23/01/11(水)22:36:39No.1055208513そうだねx1
>SSL-VPN大丈夫そ?
ふざけんなよ年末によぉ
84無念Nameとしあき23/01/11(水)22:37:12No.1055208735+
バッファローってBGP喋れるの?
85無念Nameとしあき23/01/11(水)22:38:04No.1055209096+
スマートライセンス死ね
86無念Nameとしあき23/01/11(水)22:38:15No.1055209160+
無線LAN親機ってそのまま使ってて自然に壊れることあんのかな
87無念Nameとしあき23/01/11(水)22:38:31No.1055209272そうだねx3
時代は無線とか言ってる奴いるけど
やっぱ有線だよな
88無念Nameとしあき23/01/11(水)22:38:35No.1055209298+
市販のcat7以上は詐欺
89無念Nameとしあき23/01/11(水)22:39:02No.1055209504そうだねx2
>スマートライセンス死ね
不具合でスマートアカウントと通信できなくなった挙句別の不具合でCPU使用率高騰するのほんとクソ
90無念Nameとしあき23/01/11(水)22:39:08No.1055209551+
ゲーム機有線で接続したい
91無念Nameとしあき23/01/11(水)22:39:17No.1055209594+
>市販のcat7以上は詐欺
魔改造してちゃんと速度でればセーフ?
92無念Nameとしあき23/01/11(水)22:39:28No.1055209660そうだねx2
>ふざけんなよ年末によぉ
6.4.11だかにアップデートしろって簡単にいうけどヨォ
導入済みの機器のファームアップ柄どれだけ大変だと思ってんだよ…
93無念Nameとしあき23/01/11(水)22:39:35No.1055209706+
>時代は無線とか言ってる奴いるけど
>やっぱ有線だよな
まぁインフラだって5Gのバックボーンは有線なんだから
それが事務所レベルになったって同じことでしょ
94無念Nameとしあき23/01/11(水)22:40:06No.1055209916+
>無線LAN親機ってそのまま使ってて自然に壊れることあんのかな
どんな機械でも壊れる時は壊れるでしょう
95無念Nameとしあき23/01/11(水)22:41:02No.1055210293+
>時代は無線とか言ってる奴いるけど
>やっぱ有線だよな
端末レベルなら無線だろうけどNWやってたら全部無線とかありえんし
96無念Nameとしあき23/01/11(水)22:41:59No.1055210679+
YAMAHAはGUIで大雑把に設定して
CUIで細かな調整を詰めていく感じだな
まあテンプレートあればなんとかなるし
97無念Nameとしあき23/01/11(水)22:42:35No.1055210934+
ソフトバンクが勝手に無線LAN送り付けてきた時あったな
サポセンに電話して要らないって何度も言って挙句送料こっち負担で送り返してくれって言ってきたの覚えてる
もちろん認めないって言って着払いで送りつけたけど
98無念Nameとしあき23/01/11(水)22:43:01No.1055211111そうだねx1
泥12からL2TP使えなくなってるの知らんかった
としあきも気をつけて…
99無念Nameとしあき23/01/11(水)22:43:21No.1055211245+
ITスレだとPGばっかり多くてNW系のとしあきがあまり居ない印象なんだが
ルータースレが立つとわらわら湧いてくる不思議
100無念Nameとしあき23/01/11(水)22:43:38No.1055211357+
>NECいいよね・・・
いい…
101無念Nameとしあき23/01/11(水)22:43:51No.1055211453そうだねx5
>ソフトバンクが勝手に無線LAN送り付けてきた時あったな
電波は届けねえくせにな
102無念Nameとしあき23/01/11(水)22:43:56No.1055211496+
>ITスレだとPGばっかり多くてNW系のとしあきがあまり居ない印象なんだが
>ルータースレが立つとわらわら湧いてくる不思議
共通の愚痴みたいなのし辛い
103無念Nameとしあき23/01/11(水)22:43:59No.1055211523+
そういやドコモホーム5Gルーターの性能っていいのかな?
104無念Nameとしあき23/01/11(水)22:45:16No.1055212074そうだねx1
無線は帯域幅の理論値いくら増えた所で半二重の時点で実測値の速度と安定性が話にならんよ
105無念Nameとしあき23/01/11(水)22:45:30No.1055212182+
>そういやドコモホーム5Gルーターの性能っていいのかな?
クアルコムチップ詰んでるからミドルハイ位の性能はある筈
106無念Nameとしあき23/01/11(水)22:46:05No.1055212402+
我が名はaterm
107無念Nameとしあき23/01/11(水)22:46:38No.1055212647+
業務用の中古はいいぞおじさんの甘言に乗って
NECのIX2215にした
本当にめちゃくちゃいい
設定はアホには難しかった
108無念Nameとしあき23/01/11(水)22:47:59No.1055213171+
>6.4.11だかにアップデートしろって簡単にいうけどヨォ
>導入済みの機器のファームアップ柄どれだけ大変だと思ってんだよ…
HA組んでるからWeb会議も切れない程度の瞬断だった
周知して昼休みに流すだけ
まあ数百人の会社だからできる事かもしれんが
109無念Nameとしあき23/01/11(水)22:48:45No.1055213505+
(海外の弱小プロバイダーでよく使われる)業務用使ってる
110無念Nameとしあき23/01/11(水)22:49:07No.1055213655+
無線ってまだCSMA/CA使ってるの?
111無念Nameとしあき23/01/11(水)22:49:43No.1055213928+
正直なんでバッファローがあんなに売れてるのかさっぱり理解してない
112無念Nameとしあき23/01/11(水)22:49:55No.1055214005+
未だにUIのdreamrouterにあこがれているが
当然日本のIPoEへの対応がイマイチらしいので
二の足を踏んでいる
113無念Nameとしあき23/01/11(水)22:50:12No.1055214116+
YAMAHAの有線ルーターの下に適当にWifi用でブリッジモードのルーター設置してスマホはそっちから使う
これでPCもスマホも完璧隙は無い
114無念Nameとしあき23/01/11(水)22:50:24No.1055214206そうだねx1
フレッツクロスがもっと普及してれば10Gの普及も速かったはずだったのに
115無念Nameとしあき23/01/11(水)22:50:34No.1055214272+
>正直なんでバッファローがあんなに売れてるのかさっぱり理解してない
箱にデカデカとスループット(理論値)とか書いてある方が
売れるんじゃねえかな
116無念Nameとしあき23/01/11(水)22:50:35No.1055214279そうだねx3
>周知して昼休みに流すだけ
>まあ数百人の会社だからできる事かもしれんが
断発生する作業が平日昼出来るとかええなあ
117無念Nameとしあき23/01/11(水)22:51:15No.1055214583+
民生なのか業務用なのか難しいところだけど
sysnologyルーターすげえよかったよ
値段高いだけあった
118無念Nameとしあき23/01/11(水)22:51:24No.1055214656そうだねx1
>正直なんでバッファローがあんなに売れてるのかさっぱり理解してない
日本のプロバイダはほぼ対応してるってのは強い
119無念Nameとしあき23/01/11(水)22:51:30No.1055214695+
>正直なんでバッファローがあんなに売れてるのかさっぱり理解してない
安いからなんじゃないの
と言ってもバッファロー使ってる客見たこと無いけど
120無念Nameとしあき23/01/11(水)22:51:37No.1055214750+
>民生なのか業務用なのか難しいところだけど
>sysnologyルーターすげえよかったよ
>値段高いだけあった
余裕で民生だよ
121無念Nameとしあき23/01/11(水)22:51:43No.1055214794+
>正直なんでバッファローがあんなに売れてるのかさっぱり理解してない
安い速そう知ってるメーカー
122無念Nameとしあき23/01/11(水)22:51:45No.1055214805+
今日は月に1度のあの日だったのね
123無念Nameとしあき23/01/11(水)22:52:03No.1055214920+
>正直なんでバッファローがあんなに売れてるのかさっぱり理解してない
無線LANルーターはそうかもしれないけど
ルーターにおいてはアライド以下だと思うわ
124無念Nameとしあき23/01/11(水)22:52:28No.1055215131+
Aterm病なして治らないの?
125無念Nameとしあき23/01/11(水)22:52:54No.1055215298+
えっじゃこのエレ

いや止そう
126無念Nameとしあき23/01/11(水)22:53:11No.1055215394+
>Aterm病なして治らないの?
NECの民生ルータはsyslogが読めない哲学的な機械なので
そういったことを期待するのが間違い
127無念Nameとしあき23/01/11(水)22:53:14No.1055215416そうだねx1
>正直なんでバッファローがあんなに売れてるのかさっぱり理解してない
昔はともかく今のシリーズはOSが腐ってる
負荷かけると切れるからエレコムやアイオーと同レベルになった
128無念Nameとしあき23/01/11(水)22:53:15No.1055215421+
>ルーターにおいてはアライド以下だと思うわ
じゃあスイッチングハブについては?
129無念Nameとしあき23/01/11(水)22:53:35No.1055215557+
>民生なのか業務用なのか難しいところだけど
>sysnologyルーターすげえよかったよ
>値段高いだけあった
いちおう民生用の上位って感じかな?
だけどそんなに大きくない会社なら十分使える
130無念Nameとしあき23/01/11(水)22:54:21No.1055215849+
無駄に業務用ルーター使いたい
131無念Nameとしあき23/01/11(水)22:54:34No.1055215950+
無線ついてるルーターでお手頃でバッファロー以外ってなるとなんだろ
132無念Nameとしあき23/01/11(水)22:54:48No.1055216061+
ASUSとか
133無念Nameとしあき23/01/11(水)22:54:54No.1055216093+
>無駄に業務用ルーター使いたい
中古ならメルカリにいっぱい売ってるゾ
どんなルートかしらんが大量に安く出してる人がいる
134無念Nameとしあき23/01/11(水)22:55:09No.1055216171+
>無線ついてるルーターでお手頃でバッファロー以外ってなるとなんだろ
ASUS
135無念Nameとしあき23/01/11(水)22:55:19No.1055216228+
そういえばプラネックスって潰れたの?
136無念Nameとしあき23/01/11(水)22:55:33No.1055216329+
>無駄に業務用ルーター使いたい
ISRの中古とか探せばあるのかな
ライセンスでごにょごにょだからオススメしないけど
137無念Nameとしあき23/01/11(水)22:55:37No.1055216351+
    1673445337342.jpg-(43230 B)
43230 B
>えっじゃこのエレ
138無念Nameとしあき23/01/11(水)22:55:47No.1055216409+
家の終端装置も自分のルータ使いたいのに
139無念Nameとしあき23/01/11(水)22:56:03No.1055216514+
>無線ついてるルーターでお手頃でバッファロー以外ってなるとなんだろ
NECか哀王
140無念Nameとしあき23/01/11(水)22:56:03No.1055216515+
>無線ついてるルーターでお手頃でバッファロー以外ってなるとなんだろ
ちんぽりんく
141無念Nameとしあき23/01/11(水)22:56:15No.1055216587+
>>正直なんでバッファローがあんなに売れてるのかさっぱり理解してない
>日本のプロバイダはほぼ対応してるってのは強い
これな
最近の日本のメーカーのルーターは初期設定すら要らんしな
ONUに刺しただけで全部勝手にやってくれるのは楽だ
142無念Nameとしあき23/01/11(水)22:56:32No.1055216702+
    1673445392201.webp-(16124 B)
16124 B
ルーターです通してください
143無念Nameとしあき23/01/11(水)22:56:36No.1055216735そうだねx1
>無線ついてるルーターでお手頃でバッファロー以外ってなるとなんだろ
今はTP-LINKだよ
世界シェアが高いのはやっぱり安定してる
IPv6がうまく動かない機種は対応リストに載せないみたいな対策もマトモ
144無念Nameとしあき23/01/11(水)22:57:12No.1055216979そうだねx1
>無線ついてるルーターでお手頃でバッファロー以外ってなるとなんだろ
IOdataとNECぐらいかな
145無念Nameとしあき23/01/11(水)22:57:18No.1055217023+
>家の終端装置も自分のルータ使いたいのに
フレッツならSFPの終端装置選べるよ
146無念Nameとしあき23/01/11(水)22:57:32No.1055217129+
ASUSは性能はいいが不安定なファームが殆どで更に鉄板ファームの情報が少ないからオススメできない
147無念Nameとしあき23/01/11(水)22:57:41No.1055217194+
>無駄に業務用ルーター使いたい
なお電気代
148無念Nameとしあき23/01/11(水)22:58:21No.1055217469そうだねx1
>ルーターです通してください
L3じゃねーか!
149無念Nameとしあき23/01/11(水)22:58:25No.1055217496+
WXR以降の牛は駄目だわ
壺に不具合情報スレが立つ程度には問題多い
150無念Nameとしあき23/01/11(水)22:58:35No.1055217561+
Ciscoの最近のL3スイッチはNATどころかIPsecまで張れるからすごい
151無念Nameとしあき23/01/11(水)22:58:49No.1055217660+
>ルーターです通してください
VPN張れんのかオオォン?
152無念Nameとしあき23/01/11(水)22:59:00No.1055217731+
ひっくり返したらグラディウスに出てきそうなASUSとかのゲーミングルーターってそんなに違うもんなの?
153無念Nameとしあき23/01/11(水)22:59:15No.1055217836そうだねx2
>ASUSは性能はいいが不安定なファームが殆どで更に鉄板ファームの情報が少ないからオススメできない
ASUSのmap-e対応!って謳ってるの買ったらうまく繋がらなくて
泣きそうになった
サポートのやりとりの結果
「弊社としては〇〇と〇〇(有名ISP)での動作確認しかしてない」
だってよ
154無念Nameとしあき23/01/11(水)22:59:45No.1055218042+
家庭でヤマハ有線ルータと無線APを用意するのは有りなのか
155無念Nameとしあき23/01/11(水)22:59:48No.1055218065+
NETGEARって使ったことないや
やっぱ値段なりなんかね
156無念Nameとしあき23/01/11(水)22:59:53No.1055218110+
IPV6+の規格乱立しすぎ
そしてOCNバーチャルコネクトとかいう糞規格はなんとかしてほしい
157無念Nameとしあき23/01/11(水)22:59:58No.1055218146+
何をもってルーターと呼べば良いのか分からない
フルルート持てたら?
158無念Nameとしあき23/01/11(水)23:00:19No.1055218294+
ネットワーク屋になって早10数年…来季からエンジニア卒業だ
159無念Nameとしあき23/01/11(水)23:00:39No.1055218430+
>ひっくり返したらグラディウスに出てきそうなASUSとかのゲーミングルーターってそんなに違うもんなの?
どのくらい効果あるか知らんがゲーミングポート
みたいなLANポートがあってそこに繋いだ機器の通信を
優先するみたいな機能がある
簡易QoS的な
160無念Nameとしあき23/01/11(水)23:00:46No.1055218479+
>正直なんでバッファローがあんなに売れてるのかさっぱり理解してない
日本は独自方式多すぎ問題で一般向けだとNEC・バッファロー・エレコム・IOデータの四択になるから
このうち自社である程度開発してるのNEC・バッファローくらいなんだよな
161無念Nameとしあき23/01/11(水)23:01:50No.1055218903+
ASUSはアメリカだと
性能はいいけどちっとも安定しない
こんなんじゃゲームできないのになにがゲーミングルーターだとか
散々な言われよう
162無念Nameとしあき23/01/11(水)23:01:58No.1055218938+
バッファローエレコムアイオーデータコレガなどなどと
業務用ルータは全然違う交差しない世界なのがルータ
なのでルータスレのスレ画によって違うスレになる
ただヤマハだけは業務用のくせに量販店販路もあるという謎の存在なので世界観がグニャグニャになる
163無念Nameとしあき23/01/11(水)23:02:26No.1055219101+
>何をもってルーターと呼べば良いのか分からない
>フルルート持てたら?
シェーピングが得意とか
164無念Nameとしあき23/01/11(水)23:02:40No.1055219185+
>NETGEARって使ったことないや
>やっぱ値段なりなんかね
GS108Eがお手軽L2として使えてとてもよい
165無念Nameとしあき23/01/11(水)23:02:41No.1055219202+
>NETGEARって使ったことないや
>やっぱ値段なりなんかね
値段以上の機能をお持ちなのでバカにできないのよね
166無念Nameとしあき23/01/11(水)23:03:01No.1055219328+
>シェーピングが得意とか
L2SWでもできるしなぁ
167無念Nameとしあき23/01/11(水)23:03:14No.1055219420+
>優先するみたいな機能がある
>簡易QoS的な
というかまんまQoSだよ
168無念Nameとしあき23/01/11(水)23:03:17No.1055219442+
>L3じゃねーか!
ちゃんとルーティング出きるのに…
169無念Nameとしあき23/01/11(水)23:03:18No.1055219446+
インターネットの接続維持だけやらせて機器同士はハブで繋いでる
170無念Nameとしあき23/01/11(水)23:03:22No.1055219484+
ほほう
やっぱアメリカは凄いのか
171無念Nameとしあき23/01/11(水)23:04:03No.1055219742+
>Ciscoの最近のL3スイッチはNATどころかIPsecまで張れるからすごい
いまそんなことになってるの…
もうポート数が多いルーターじゃん。
172無念Nameとしあき23/01/11(水)23:04:07No.1055219783+
univergeにnetgearの業務用のAP繋げてる
ただ安定して繋ぐことしか機能がないので安定している
173無念Nameとしあき23/01/11(水)23:04:12No.1055219818+
>L2SWでもできるしなぁ
出来てもあんま得意じゃないでしょ
ポリシングしてるとこばっかりだし
174無念Nameとしあき23/01/11(水)23:04:41No.1055220031+
みんなVyOSとかpfsenseみたいなソフトウェアルータは使うのかな
175無念Nameとしあき23/01/11(水)23:05:06No.1055220178+
有線で迷ったらYAMAHAを選べば絶対に損はしない
無線で迷ったらうーんとりあえずNECでいいかな?バッファローはやめとこう
176無念Nameとしあき23/01/11(水)23:05:23No.1055220280+
>家庭でヤマハ有線ルータと無線APを用意するのは有りなのか
普通じゃね?(自宅のRTX810とWLX202更新しようか思案中)
177無念Nameとしあき23/01/11(水)23:05:31No.1055220339+
proxmox上でSophosXG使ってるよ
178無念Nameとしあき23/01/11(水)23:05:36No.1055220385+
>インターネットの接続維持だけやらせて機器同士はハブで繋いでる
よしDHCPサーバーも個別に立てよう
179無念Nameとしあき23/01/11(水)23:05:42No.1055220411+
>>ルーターです通してください
>L3じゃねーか!
僕レイヤー3の中継器をルーターと呼ぶと基本情報で習ったよ!
180無念Nameとしあき23/01/11(水)23:06:01No.1055220510+
NECの家庭用ルータ、決して悪くないんだけど管理画面簡略化しすぎじゃね?
通信ログすら見れないとは思わんかったよ
181無念Nameとしあき23/01/11(水)23:06:28No.1055220664+
>みんなVyOSとかpfsenseみたいなソフトウェアルータは使うのかな
クラウドサービスと常時接続VPN構築するのに使ってる
182無念Nameとしあき23/01/11(水)23:06:59No.1055220845+
今のNECって外部委託で作らせてんじゃないの
業務用との接続確認してなさそう
183無念Nameとしあき23/01/11(水)23:07:07No.1055220902+
無線のストリーム数はデフォルトでしっかり記載して欲しい
184無念Nameとしあき23/01/11(水)23:07:08No.1055220911+
>NECの家庭用ルータ
おぬしはできる者
家庭用と書けるだけでも素晴らしい
なので家庭用を卒業するのだ
185無念Nameとしあき23/01/11(水)23:07:08No.1055220918+
>僕レイヤー3の中継器をルーターと呼ぶと基本情報で習ったよ!
ルーティング機器って意味では何も間違ってないぞ
ルーターだってL3機器だ
186無念Nameとしあき23/01/11(水)23:07:14No.1055220963+
>>正直なんでバッファローがあんなに売れてるのかさっぱり理解してない
>無線LANルーターはそうかもしれないけど
>ルーターにおいてはアライド以下だと思うわ
推奨使用台数の半分で動作が怪しくなった
リース落ちのYAMAHAにしたら快適
187無念Nameとしあき23/01/11(水)23:07:20No.1055221006+
Vultr上にRouterOS置いて固定IPがわりにしてる
188無念Nameとしあき23/01/11(水)23:07:20No.1055221007+
>無線のストリーム数はデフォルトでしっかり記載して欲しい
ここ(有線)ルータスレだよ
189無念Nameとしあき23/01/11(水)23:07:24No.1055221027そうだねx1
>家庭でヤマハ有線ルータと無線APを用意するのは有りなのか
ありあり
FortigateとAironet使ってたよ
190無念Nameとしあき23/01/11(水)23:07:39No.1055221143+
>NECの家庭用ルータ、決して悪くないんだけど管理画面簡略化しすぎじゃね?
>通信ログすら見れないとは思わんかったよ
下手に見られると問題起きてなくても面倒臭い問い合わせしてくる奴がいるからね
191無念Nameとしあき23/01/11(水)23:07:39No.1055221147+
なんやかんや家庭用で1番手出しやすいのってFortigateじゃないかと思ったけどこれルータじゃないな
192無念Nameとしあき23/01/11(水)23:07:51No.1055221228+
>>NECの家庭用ルータ
>おぬしはできる者
>家庭用と書けるだけでも素晴らしい
>なので家庭用を卒業するのだ
まぁ本職なので…
193無念Nameとしあき23/01/11(水)23:08:12No.1055221382+
Ciscoの独占市場
194無念Nameとしあき23/01/11(水)23:08:19No.1055221433+
>なんやかんや家庭用で1番手出しやすいのってFortigateじゃないかと思ったけどこれルータじゃないな
UTMって奴だっけ
195無念Nameとしあき23/01/11(水)23:08:22No.1055221453+
太陽と
196無念Nameとしあき23/01/11(水)23:08:45No.1055221612そうだねx1
フォーティなんとかは保守結ばないといけないのでは
197無念Nameとしあき23/01/11(水)23:09:02No.1055221725+
    1673446142477.jpg-(31686 B)
31686 B
>太陽と
198無念Nameとしあき23/01/11(水)23:09:09No.1055221770+
>>正直なんでバッファローがあんなに売れてるのかさっぱり理解してない
>日本は独自方式多すぎ問題で一般向けだとNEC・バッファロー・エレコム・IOデータの四択になるから
>このうち自社である程度開発してるのNEC・バッファローくらいなんだよな
そして最近NECは個人向け商売を捨てにかかってるから
消去法でバッファローの発売から年数がたって安定したやつしか選択肢が無い
199無念Nameとしあき23/01/11(水)23:09:13No.1055221799+
>>なんやかんや家庭用で1番手出しやすいのってFortigateじゃないかと思ったけどこれルータじゃないな
>UTMって奴だっけ
そうだね
要はFWもIPSもウィルスチェックも何でも出来るってやつ
他の機能は別ライセンス費用だったりするけど
200無念Nameとしあき23/01/11(水)23:09:39No.1055221979+
>フォーティなんとかは保守結ばないといけないのでは
別にんなことないでしょ
安いのだったら数万だし
201無念Nameとしあき23/01/11(水)23:09:54No.1055222070+
Fortigateは中古で買うとファームウェアアップデートに難がある
202無念Nameとしあき23/01/11(水)23:09:58No.1055222095+
>フォーティなんとかは保守結ばないといけないのでは
必要なら結びなよ
203無念Nameとしあき23/01/11(水)23:09:59No.1055222101+
糞高い保守費払ってても対応がウンコなのはなんでなんだろってなるね
204無念Nameとしあき23/01/11(水)23:10:31No.1055222324+
FGはデフォルトでなんちゃってSD-WANできるところが好き
205無念Nameとしあき23/01/11(水)23:10:48No.1055222452そうだねx1
確かにFortiは保守入らないとOSは手に入らないからなあ
いや、どのメーカーもそうでは…?
206無念Nameとしあき23/01/11(水)23:10:58No.1055222515+
ヤマハなのにconf tて入れちゃうんだなあ
207無念Nameとしあき23/01/11(水)23:11:07No.1055222572+
>確かにFortiは保守入らないとOSは手に入らないからなあ
>いや、どのメーカーもそうでは…?
シスコ以外はどうにかなる
NECも最近変わってどうにかなる
208無念Nameとしあき23/01/11(水)23:11:28No.1055222724+
NECの家庭用微妙だよな
でも法人向けのルータ買うほどじゃないんだよな
高いし
209無念Nameとしあき23/01/11(水)23:11:51No.1055222879+
やっぱ本職のとし達は詳しいな
当たり前だが
210無念Nameとしあき23/01/11(水)23:11:54No.1055222906そうだねx2
>シスコ以外はどうにかなる
Ciscoは最近囲い込み凄いな
ライセンスも原則オンライン認証になっちゃったし
スタンドアロン環境での認証めんどくせぇ!!
211無念Nameとしあき23/01/11(水)23:12:31No.1055223154+
フォーティネットはやめとけ
一通り保守結ばないとダメだぞ
バンドルで買っても高い
212無念Nameとしあき23/01/11(水)23:12:53No.1055223282+
Ciscoは最新のファームウェアなら普通にダウンロードできたような
213無念Nameとしあき23/01/11(水)23:13:08No.1055223375そうだねx5
ぼくがかんがえたさいきょうのすまーとらいせんす

現場からCISCOへのヘイトは高まりました。
214無念Nameとしあき23/01/11(水)23:13:32No.1055223525+
    1673446412848.jpg-(34170 B)
34170 B
ubiquitiってどうなの?
215無念Nameとしあき23/01/11(水)23:13:56No.1055223678+
家庭用ルーターなら
NECのIX、YAMAHA、Ubiquitiあたりかなあ…
216無念Nameとしあき23/01/11(水)23:13:56No.1055223680+
業務用は機能制限されてたりでライセンスやんないと使い物にならないケースもあるしね
二次裏するくらいなら十分だろうけど
217無念Nameとしあき23/01/11(水)23:13:57No.1055223685そうだねx1
>Fortigateは中古で買うとファームウェアアップデートに難がある
期限書いてある奴は値段は高いがアップデートパス通りに上げられないという
218無念Nameとしあき23/01/11(水)23:13:59No.1055223708+
>ubiquitiってどうなの?
聞いたこと無いがデザインがしゃらくさい
219無念Nameとしあき23/01/11(水)23:14:05No.1055223761+
>よしDHCPサーバーも個別に立てよう
NASに設定があるけどその辺は変わったことをしないことにしてる
220無念Nameとしあき23/01/11(水)23:14:29No.1055223902そうだねx1
スマートライセンスは不具合が多すぎる
221無念Nameとしあき23/01/11(水)23:15:01No.1055224098+
>正直なんでバッファローがあんなに売れてるのかさっぱり理解してない
Amazonでルーター探したら旧型をリファインしたようなのがベストセラーに上がってくるから
222無念Nameとしあき23/01/11(水)23:15:10No.1055224149そうだねx1
セキュリティホール無くそうとACLやら何やらで一生懸命ガードしてるのにライセンス認証とかオンラインでさせるなやって思う
223無念Nameとしあき23/01/11(水)23:15:31No.1055224265+
7年選手だけどYAMAHA触ったことないな
224無念Nameとしあき23/01/11(水)23:15:40No.1055224307+
NexusとかASRは弄ってたけどスマートライセンスとかよくわかんねえ
運用エンジニアじゃないからか
225無念Nameとしあき23/01/11(水)23:15:59No.1055224407+
>NECの家庭用微妙だよな
>でも法人向けのルータ買うほどじゃないんだよな
>高いし
中古相場3000円で2台とかのレベルだぞ
226無念Nameとしあき23/01/11(水)23:16:15No.1055224511+
YAMAHAって海外では全く使われてないの?
227無念Nameとしあき23/01/11(水)23:16:17No.1055224522+
>ubiquitiってどうなの?
アメリカとかでは結構メジャーな気がする
redditのhomelabの人たちがよく使ってる印象
228無念Nameとしあき23/01/11(水)23:16:17No.1055224523+
>1673446412848.jpg
なんか一括管理のOSがかっこいい感じ
使ってみたいけど日本だとIPoE接続関係が厳しそう
229無念Nameとしあき23/01/11(水)23:16:17No.1055224524+
>ライセンスも原則オンライン認証になっちゃったし
なのでシスコ離れが加速しているという…
しかもCisco Sd-wan(元viptela)がゴミオブゴミっていう情けなさ
230無念Nameとしあき23/01/11(水)23:16:18No.1055224532+
>NexusとかASRは弄ってたけどスマートライセンスとかよくわかんねえ
>運用エンジニアじゃないからか
むしろ運用は関係ないやろ
初期構築時と故障のときの交換時やな
231無念Nameとしあき23/01/11(水)23:16:37No.1055224676+
DHCPは2台たててなんちゃって冗長化している
232無念Nameとしあき23/01/11(水)23:17:12No.1055224899+
メッシュWiFiにするなら価格で上位のNECのやつがいいのかな?
233無念Nameとしあき23/01/11(水)23:17:13No.1055224904+
>DHCPは2台たててなんちゃって冗長化している
トラブル起こりそうな匂いがする構成だ
234無念Nameとしあき23/01/11(水)23:18:12No.1055225266+
>YAMAHAって海外では全く使われてないの?
海外のネットワーク構築やっとるけどまず見ないね
勝手に日本のお客さんが入れて使ってることはあるけど
235無念Nameとしあき23/01/11(水)23:18:26No.1055225355+
ブロードキャストストームをやらかしてから担当以外は触れなくなった
236無念Nameとしあき23/01/11(水)23:18:39No.1055225435そうだねx1
>ubiquitiってどうなの?
日本じゃ入手性とサポートに難がありまくるのと対応予定って言ってる日本のIPoE関連対応がずっと予定のままってくらいかな
237無念Nameとしあき23/01/11(水)23:19:36No.1055225782+
    1673446776897.png-(7541 B)
7541 B
>YAMAHAって海外では全く使われてないの?
はい
238無念Nameとしあき23/01/11(水)23:19:36No.1055225786+
>むしろ運用は関係ないやろ
>初期構築時と故障のときの交換時やな
最初期くらいなんかね
完全初期化とかよくやったけどいつスマートライセンスやるんだろとか思いつつ作業してたわ
239無念Nameとしあき23/01/11(水)23:19:48No.1055225842+
>ブロードキャストストームをやらかしてから担当以外は触れなくなった
STPは組んでおけとあれほど
240無念Nameとしあき23/01/11(水)23:20:05No.1055225921+
>>DHCPは2台たててなんちゃって冗長化している
>トラブル起こりそうな匂いがする構成だ
DHCPの仕様的には問題ないはず…
241無念Nameとしあき23/01/11(水)23:20:11No.1055225969+
    1673446811446.png-(446462 B)
446462 B
>ubiquitiってどうなの?
ER-Xを6年くらい使ってる
めちゃ快適
https://nttxstore.jp/_II_UB16070417
242無念Nameとしあき23/01/11(水)23:20:33No.1055226074そうだねx1
>メッシュWiFiにするなら価格で上位のNECのやつがいいのかな?
NECもバッファローもメッシュは自社内ですらまともに繋がらないからNetgearのにしとけ
OrbiがしょっちゅうセールやってるしWAXシリーズとか業務用クラスなのにやたら安い
243無念Nameとしあき23/01/11(水)23:20:34No.1055226081+
>最初期くらいなんかね
>完全初期化とかよくやったけどいつスマートライセンスやるんだろとか思いつつ作業してたわ
むしろクリーンなインターネット接続環境用意しないといけないから
本番環境か検証環境がちゃんと完成してからって感じ
244無念Nameとしあき23/01/11(水)23:20:58No.1055226233+
CiscoはFWとUCSサーバしか触った事無いがかなり使いやすかったな
ルーターも他の製品と比べて品質良いのかね
245無念Nameとしあき23/01/11(水)23:21:27No.1055226422+
ぶっちゃけ無線ルーターをブリッジで使うならどこのメーカー使っても変わらんので何でもいいが
無線ルーター一本で有線無線両方使うならちゃんと調べて選ばないと
246無念Nameとしあき23/01/11(水)23:21:33No.1055226469そうだねx1
>ぼくがかんがえたさいきょうのすまーとらいせんす
>現場からCISCOへのヘイトは高まりました。
2022年ゲリラ値上げしてサポート切ったわ
外資は舐め過ぎ
247無念Nameとしあき23/01/11(水)23:21:51No.1055226575+
mikrotikがそれなりにお手頃価格
100G収容できるルータもあるよ!
248無念Nameとしあき23/01/11(水)23:22:06No.1055226676そうだねx3
>CiscoはFWとUCSサーバしか触った事無いがかなり使いやすかったな
>ルーターも他の製品と比べて品質良いのかね
品質はいいよ流石に
というかネット上に情報が大量に転がってるのがデカい
あとコマンドが一番分かりやすい
他のスイッチのコマンドは全部iOSのパクリだ
249無念Nameとしあき23/01/11(水)23:22:14No.1055226730+
>はい
ファーウェイのシェア大きいな
大分前の職場もファーウェイのサーバ導入したけど安いってのが大きな理由だったし
250無念Nameとしあき23/01/11(水)23:22:38No.1055226875+
>むしろクリーンなインターネット接続環境用意しないといけないから
>本番環境か検証環境がちゃんと完成してからって感じ
ネットの出口無い環境だった気がするけどどっかにあったのだろかね
251無念Nameとしあき23/01/11(水)23:23:04No.1055227033そうだねx2
>しかもCisco Sd-wan(元viptela)がゴミオブゴミっていう情けなさ
それも日本の回線品質だと新しく回線引いたほうがライセンス費用より安くつくのがまた悲しい
252無念Nameとしあき23/01/11(水)23:23:59No.1055227389+
>ネットの出口無い環境だった気がするけどどっかにあったのだろかね
>㌧
あー、その場合は一応オフライン認証も出来るんよ
めちゃめちゃ面倒だけど
253無念Nameとしあき23/01/11(水)23:24:01No.1055227399+
VLAN切ってるからAPも対応品にしないといけないのが財布に痛い
254無念Nameとしあき23/01/11(水)23:24:10No.1055227453+
>それも日本の回線品質だと新しく回線引いたほうがライセンス費用より安くつくのがまた悲しい
日本のネットって低価格で品質良過ぎて仮想化の恩恵ほとんどないんだよね
255無念Nameとしあき23/01/11(水)23:24:10No.1055227457+
IPOE関係がやはりネットギアは弱いのがなぁ
256無念Nameとしあき23/01/11(水)23:24:29No.1055227580+
>2022年ゲリラ値上げしてサポート切ったわ
>外資は舐め過ぎ
OracleやFortinetも年間保守料が一気に20万くらい上がってどうするか少し悩んでるわ
257無念Nameとしあき23/01/11(水)23:24:40No.1055227639+
>>メッシュWiFiにするなら価格で上位のNECのやつがいいのかな?
>NECもバッファローもメッシュは自社内ですらまともに繋がらないからNetgearのにしとけ
>OrbiがしょっちゅうセールやってるしWAXシリーズとか業務用クラスなのにやたら安い
ありがとうございます
258無念Nameとしあき23/01/11(水)23:25:06No.1055227773そうだねx3
OracleとCiscoが殿様商売過ぎる
そういう意味ではMicrosoftは大分有情だな
259無念Nameとしあき23/01/11(水)23:25:07No.1055227776+
YAMAHAは元から国内の中小向けが強いところじゃろ
古河電工とかもそんなイメージ
260無念Nameとしあき23/01/11(水)23:25:10No.1055227791+
>VLAN切ってるからAPも対応品にしないといけないのが財布に痛い
アクセスポートにしてもダメなの?
261無念Nameとしあき23/01/11(水)23:25:46No.1055227975+
>mikrotikがそれなりにお手頃価格
海外製だけどまあ一応フレッツ対応できるしな
色々調べて手動設定になるけど
262無念Nameとしあき23/01/11(水)23:25:50No.1055228005+
YAMAHAは工場とか店舗とかで使われてるとは聞いたことがある
263無念Nameとしあき23/01/11(水)23:26:29No.1055228193そうだねx1
>IPOE関係がやはりネットギアは弱いのがなぁ
ルーターはルーターだけAPはAPだけやってればいいのよ
264無念Nameとしあき23/01/11(水)23:26:52No.1055228314+
>OracleとCiscoが殿様商売過ぎる
>そういう意味ではMicrosoftは大分有情だな
商売が手広いから余裕がある
265無念Nameとしあき23/01/11(水)23:27:01No.1055228372+
>OracleやFortinetも年間保守料が一気に20万くらい上がってどうするか少し悩んでるわ
スレチですまんがOracleは正直舐め腐っとるから切れるなら切ったほうがいいと思う
266無念Nameとしあき23/01/11(水)23:27:13No.1055228464+
>YAMAHAは工場とか店舗とかで使われてるとは聞いたことがある
冗長性求めない小規模拠点とかだと見たことあるけど
大きい工場ではちゃんとしたの使ってるんじゃね
267無念Nameとしあき23/01/11(水)23:27:23No.1055228515+
    1673447243720.jpg-(107994 B)
107994 B
ISDN引いてた頃にとてもお世話になったやつ
268無念Nameとしあき23/01/11(水)23:27:35No.1055228589そうだねx3
>ルーターはルーターだけAPはAPだけやってればいいのよ
わかる
無線LANルーターという謎物体が流行らなければこんなことになってない気がする
269無念Nameとしあき23/01/11(水)23:27:54No.1055228709+
Oracleはライセンス的にAWSとかクラウドと相性最悪なのが致命的過ぎる
270無念Nameとしあき23/01/11(水)23:28:36No.1055228929そうだねx1
そういや今ISDNとかADSLの最後の撤去やってるね
いよいよなくなるというか
271無念Nameとしあき23/01/11(水)23:28:42No.1055228962そうだねx1
OracleはJAVA関連で敵を2倍にした
272無念Nameとしあき23/01/11(水)23:28:44No.1055228975+
>無線LANルーターという謎物体が流行らなければこんなことになってない気がする
一般人にはこれで全部できます!が大事だし売り文句として最も強いからなあ
273無念Nameとしあき23/01/11(水)23:28:59No.1055229057+
俺はYAMAHAの他SEIKOやアライドテレシスと国産のネットワーク機器ばかり使ってるな
全部中小企業向け製品だが
274無念Nameとしあき23/01/11(水)23:29:43No.1055229335+
OracleよりMariaDB
275無念Nameとしあき23/01/11(水)23:29:44No.1055229342+
>一般人にはこれで全部できます!が大事だし売り文句として最も強いからなあ
結果ガラパゴった感じ
276無念Nameとしあき23/01/11(水)23:29:52No.1055229387+
ネットワークと一口で言っても
広域WAN
LAN
無線
セキュリティ
で求められるスキルがバラバラ過ぎる
大抵この内の2つは分かるってパターンが多い
277無念Nameとしあき23/01/11(水)23:29:58No.1055229420+
    1673447398095.jpg-(172428 B)
172428 B
>アライドテレシスと国産のネットワーク機器
ずっと外資だと思ってた
278無念Nameとしあき23/01/11(水)23:30:01No.1055229442+
>俺はYAMAHAの他SEIKOやアライドテレシスと国産のネットワーク機器ばかり使ってるな
国産にこだわる企業とか行政もいるからね
279無念Nameとしあき23/01/11(水)23:30:08No.1055229487+
>1673447243720.jpg
家にあったこいつ!
見た目も好きだった
ISDNを真剣に普及させようとしてたNTTは
今でも許せない
280無念Nameとしあき23/01/11(水)23:30:12No.1055229510+
1台でインターネット接続も無線もはいいんだけどちゃんとまともな処理系もセットで積んでないせいで旧規格軽自動車みたいになっちゃってるのがねえ
281無念Nameとしあき23/01/11(水)23:30:23No.1055229576+
>俺はYAMAHAの他SEIKOやアライドテレシスと国産のネットワーク機器ばかり使ってるな
>全部中小企業向け製品だが
QXもよろしく!
282無念Nameとしあき23/01/11(水)23:30:33No.1055229613+
>ずっと外資だと思ってた
上場してるのに
283無念Nameとしあき23/01/11(水)23:30:45No.1055229683+
ネットワーク機器のコマンドって統一してくれないかなって常々思う
showコマンド使うのにランニングコンフィグとか確認だけでもメーカーによって違うのはしんどい
284無念Nameとしあき23/01/11(水)23:31:05No.1055229820+
>大抵この内の2つは分かるってパターンが多い
無線LAN以外は全部生業にしてるな…
SDNとかはもう長いこと関わってないけど
285無念Nameとしあき23/01/11(水)23:31:07No.1055229828+
>一般人にはこれで全部できます!が大事だし売り文句として最も強いからなあ
一般人はそれでいい、というかよかったんだけど
昨今要求されるスペックが上がりすぎたよね
286無念Nameとしあき23/01/11(水)23:31:14No.1055229870+
>ネットワークと一口で言っても
>で求められるスキルがバラバラ過ぎる
〇広域WAN
〇LAN
〇無線
△セキュリティ
IPSとかなんやねんって感じだ
287無念Nameとしあき23/01/11(水)23:31:58No.1055230111+
>アライドテレシスと国産のネットワーク機器
内定辞退してごめんな
288無念Nameとしあき23/01/11(水)23:32:06No.1055230163+
NTTがNGNで変なIPv6を採用したのが悪いんじゃ
289無念Nameとしあき23/01/11(水)23:32:27No.1055230286+
>ISDN引いてた頃にとてもお世話になったやつ
懐かしい
モデムとTAそしてCiscoルータ使って全銀のシステム構築してたのを思い出した…
290無念Nameとしあき23/01/11(水)23:32:55No.1055230449+
>showコマンド使うのにランニングコンフィグとか確認だけでもメーカーによって違うのはしんどい
そういう意味だとLinuxとUNIXがたまに羨ましくなるな
HPEとかCiscoなんか機種によってコマンドとか仕組み違うとこは反省しろってなる
291無念Nameとしあき23/01/11(水)23:33:01No.1055230480+
IOSもいい加減commitとかに対応して欲しいよ
XRとかは対応してるのに
292無念Nameとしあき23/01/11(水)23:33:22No.1055230607+
IPv6の普及はいつになるんですかね
293無念Nameとしあき23/01/11(水)23:33:28No.1055230650+
>>俺はYAMAHAの他SEIKOやアライドテレシスと国産のネットワーク機器ばかり使ってるな
>国産にこだわる企業とか行政もいるからね
何かトラブった時は国産メーカーの方がサポートの恩恵が強かったりする場合もあるからな
294無念Nameとしあき23/01/11(水)23:33:29No.1055230653+
>showコマンド使うのにランニングコンフィグとか確認だけでもメーカーによって違うのはしんどい
doするの好き
295無念Nameとしあき23/01/11(水)23:33:40No.1055230713そうだねx1
displayコマンドには参ったね
296無念Nameとしあき23/01/11(水)23:33:53No.1055230787+
>ネットワーク機器のコマンドって統一してくれないかなって常々思う
英語や中国語ですらシェア100パーセントなんて無理なのに
297無念Nameとしあき23/01/11(水)23:34:06No.1055230849+
>IOSもいい加減commitとかに対応して欲しいよ
>XRとかは対応してるのに
そのうちCatalystもXR積むのかな
298無念Nameとしあき23/01/11(水)23:34:06No.1055230855そうだねx2
ヤマハ「シンセサイザーのノウハウを生かして」
俺ら「うんうん」
ヤマハ「ルーターを作ります」
俺ら「うん?」
299無念Nameとしあき23/01/11(水)23:34:20No.1055230927+
色々あるけどfortiのコマンド体系は最初癖があるけどかなり好き
300無念Nameとしあき23/01/11(水)23:34:25No.1055230962+
個人で使うなら詳しい人でもヤマハでいい感ある
個人向けの回線もかなり対応してくれるしな
301無念Nameとしあき23/01/11(水)23:35:02No.1055231163+
>NTTがNGNで変なIPv6を採用したのが悪いんじゃ
その前のPPPoEの時点で十分変態仕様ですが
302無念Nameとしあき23/01/11(水)23:35:07No.1055231199+
そういや林檎屋はこっち方面の機器は手を出さんのか
303無念Nameとしあき23/01/11(水)23:35:47No.1055231449+
コマンドといえばSQLも統一してほしい
304無念Nameとしあき23/01/11(水)23:36:00No.1055231508+
    1673447760317.jpg-(8940 B)
8940 B
>>無線LANルーターという謎物体が流行らなければこんなことになってない気がする
>一般人にはこれで全部できます!が大事だし売り文句として最も強いからなあ
パンピーにはそもそもルーターとAPブリッジ接続して通信ってハードル高過ぎて売れんわ
かといって既存のルーターの筐体に無理矢理APぶち込んでまずブリッジ設定しないと無線接続しても有線LAN側にすら繋がらないもん出されても困惑するがなあciscoさんや
305無念Nameとしあき23/01/11(水)23:36:47No.1055231807+
餅は餅屋と言うけど
>ヤマハ「シンセサイザーのノウハウを生かして」
>ヤマハ「ルーターを作ります」
どうして?ってなる
306無念Nameとしあき23/01/11(水)23:36:48No.1055231811+
>IPv6の普及はいつになるんですかね
今回線契約してたら大体どの家庭にも来てるし
スマホなんかも普通にv6振られてるし
普及はしてるんじゃないか
307無念Nameとしあき23/01/11(水)23:37:26No.1055232017+
昔勉強のために48Pのcat4900買ったことあるけど家で使うには爆音過ぎて常用はキツかった・・・
308無念Nameとしあき23/01/11(水)23:37:51No.1055232151+
HGWくんにずっとお世話になってる
309無念Nameとしあき23/01/11(水)23:38:04No.1055232213+
>IPv6の普及はいつになるんですかね
パブリッククラウドが普及してるのきv4が枯渇中々しない感じなのでまだ先なんじゃないかなって気はする
310無念Nameとしあき23/01/11(水)23:38:33No.1055232378+
酷暑で色んなルーターがダメになる中
俺らのRTXは熱暴走する事も無く
フルタイム安定稼働してた
311無念Nameとしあき23/01/11(水)23:38:33No.1055232381そうだねx1
    1673447913026.jpg-(11868 B)
11868 B
家庭用ルータのおすすめとか見れるかなとスレ開いたら
312無念Nameとしあき23/01/11(水)23:38:35No.1055232388+
    1673447915051.jpg-(192421 B)
192421 B
>そういや林檎屋はこっち方面の機器は手を出さんのか
Wi-Fiルータは前に出してたよ
もう無くなったけど
313無念Nameとしあき23/01/11(水)23:38:55No.1055232488+
>昔勉強のために48Pのcat4900買ったことあるけど家で使うには爆音過ぎて常用はキツかった・・・
電源入れた途端に爆音でファンが唸るうるさいし電気めっちゃ喰ってる感いいよね(よくない)
314無念Nameとしあき23/01/11(水)23:38:58No.1055232509+
IPv4が枯渇したとして、IPv6が別NWだから容易に移行もできないしなぁ
315無念Nameとしあき23/01/11(水)23:39:01No.1055232532+
業務用ルーターは耐熱温度少し高いのいいよね
316無念Nameとしあき23/01/11(水)23:39:04No.1055232543+
>家庭用ルータのおすすめとか見れるかなとスレ開いたら
ルータスレだぞ
無線LANルータスレじゃないぞ
317無念Nameとしあき23/01/11(水)23:39:13No.1055232586+
>俺らのRTXは熱暴走する事も無く
>フルタイム安定稼働してた
50度保証は伊達じゃない
318無念Nameとしあき23/01/11(水)23:39:22No.1055232631+
>昔勉強のために48Pのcat4900買ったことあるけど家で使うには爆音過ぎて常用はキツかった・・・
他社ルーターだけどNoctuaのファンに換装して使ってるぜ
319無念Nameとしあき23/01/11(水)23:40:01No.1055232862+
そういやNTTのレンタルルーターだとatrem病って起きないの?
320無念Nameとしあき23/01/11(水)23:40:21No.1055232955+
ルータースレっていつも専門用語飛び交うようなスレだしな
321無念Nameとしあき23/01/11(水)23:40:28No.1055232989+
>そういやNTTのレンタルルーターだとatrem病って起きないの?
ONUならわかるけどレンタルルーターとか触ったことないから知らん
322無念Nameとしあき23/01/11(水)23:40:34No.1055233014+
>家庭用ルータのおすすめとか
そんなものはない
323無念Nameとしあき23/01/11(水)23:41:10No.1055233196+
>昔勉強のために48Pのcat4900買ったことあるけど家で使うには爆音過ぎて常用はキツかった・・・
シャーシ型のルータ起動するとそのクラスとは比べ物にならない音がするけど
実は大好きなんだアレ
324無念Nameとしあき23/01/11(水)23:41:16No.1055233232そうだねx1
>家庭用ルータのおすすめとか
牛かNECでいいんでは?
ユーザー多いから情報も集めやすいし
エレコムとTP-Linkはやめとけまじで
325無念Nameとしあき23/01/11(水)23:41:18No.1055233247+
家庭用ルーターで勧められるものって確かに今はないな
存外HGWが優秀だからひかり電話込みにしてHGWにしたほうがいいぐらい
ONUならやっぱりヤマハ以上だな
326無念Nameとしあき23/01/11(水)23:41:31No.1055233318+
>NEC
家庭でもNEC一択
327無念Nameとしあき23/01/11(水)23:41:33No.1055233325+
光クロス契約した時に念のためレンタルしたけど
結局使わなかったな
328無念Nameとしあき23/01/11(水)23:41:52No.1055233428+
>そういやNTTのレンタルルーターだとatrem病って起きないの?
HGWのことならセッションテーブル埋まる前に勝手にセッション破棄するからあんまり詰まらない
329無念Nameとしあき23/01/11(水)23:42:00No.1055233480+
>ルータースレっていつも専門用語飛び交うようなスレだしな
リンクアグリゲーションとかVLANといった専門ワードはちょくちょく出てくるけどそんなもんじゃね
Linuxとかになればまたそれ専用ワードの会話になるし
330無念Nameとしあき23/01/11(水)23:42:29No.1055233651そうだねx1
UCSもファン設定MAXにすると飛行機飛び立つレベルの音を立てるよね
331無念Nameとしあき23/01/11(水)23:42:39No.1055233723+
>リンクアグリゲーションとかVLANといった専門ワード
バッファローでも使えるぞ
332無念Nameとしあき23/01/11(水)23:42:47No.1055233761+
家庭用ルーターって表現だとお値段1万円~とか安いのなら数千円レベルになるけど痛い目見た経験ある人は絶対やめろ4万ぐらい出せって言うよね
結果YAMAHAサイコー!無線?適当に無線ルーターをAPで繋げろみたいになりがち
333無念Nameとしあき23/01/11(水)23:43:34No.1055234017+
NVRほしいー
334無念Nameとしあき23/01/11(水)23:43:35No.1055234021+
>昔勉強のために48Pのcat4900買ったことあるけど家で使うには爆音過ぎて常用はキツかった・・・
Fortigate800C買ったけど掃除機よりうるさかった
ファン交換してなんとか耐えられるくらいまで落ち着いたけど
335無念Nameとしあき23/01/11(水)23:43:48No.1055234081+
買ってコンセントに刺すだけのポケットWi-Fi最高
336無念Nameとしあき23/01/11(水)23:43:56No.1055234131+
>家庭用ルーターって表現だとお値段1万円~とか安いのなら数千円レベルになるけど痛い目見た経験ある人は絶対やめろ4万ぐらい出せって言うよね
4万てまた微妙な
337無念Nameとしあき23/01/11(水)23:44:08No.1055234199+
中古IX2215と2207が暴落
ヤマハもNVR510がかつてのRTX1200ぐらいな感じになってきてるからわざわざバッファローやAtermに手を出す必要がないかな
338無念Nameとしあき23/01/11(水)23:44:12No.1055234217+
マルチホーミングがしたいからヤマハのVPNルーター探してるけど
片落ちだとすげー安いのね
選択肢が多くて逆に迷うわ
339無念Nameとしあき23/01/11(水)23:44:34No.1055234340+
業務用のNW機器はラック前提だから家に持ってくると置き場に困るんだよなあ
340無念Nameとしあき23/01/11(水)23:44:44No.1055234402+
>家庭用ルーターって表現だとお値段1万円~とか安いのなら数千円レベルになるけど痛い目見た経験ある人は絶対やめろ4万ぐらい出せって言うよね
家庭用で4万って最高級軽自動車みたいなもんだぞ
つまり本質的には意味がない
341無念Nameとしあき23/01/11(水)23:45:00No.1055234490+
>業務用のNW機器はラック前提だから家に持ってくると置き場に困るんだよなあ
スレ画とか全然そんなことないサイズだぞ
イーサネットポートのサイズから考えてくれ
342無念Nameとしあき23/01/11(水)23:45:03No.1055234500+
>No.1055233761
まぁやっぱり安定性がダンチよね
343無念Nameとしあき23/01/11(水)23:45:06No.1055234515+
>4万てまた微妙な
流石に知識もなにもない人にルーター1つで10万みたいなのはおすすめしかねる
344無念Nameとしあき23/01/11(水)23:45:40No.1055234731+
アグリゲーションはともかくVLANはホームユースでNWそんなに切るか?って思う
345無念Nameとしあき23/01/11(水)23:45:48No.1055234785+
    1673448348791.gif-(10543 B)
10543 B
>業務用のNW機器はラック前提だから家に持ってくると置き場に困るんだよなあ
全然小さいヨ
346無念Nameとしあき23/01/11(水)23:46:01No.1055234855+
操作の勉強するなら1万くらいでも良いとは思うが使える機能かなり制限されそう
昔はTelnetかコンソール接続しか出来ないってのもあったし
347無念Nameとしあき23/01/11(水)23:46:03No.1055234878+
>流石に知識もなにもない人にルーター1つで10万みたいなのはおすすめしかねる
4万じゃヤマハすら買えないし…
何進めるんだよ
348無念Nameとしあき23/01/11(水)23:46:10No.1055234921+
家庭用無線lanルーターだとハイエンドだとクアルコムとか強力なチップ乗ってる事多いけど
業務用ってか小規模オフィス用の有線ルーターって20年前に発売してマイチェンしながらとかってのも多いけど
ルーターだけだとスペックなんて必要ないの?
けど無線lanアクセスポイントに早いCPUなんてのも必要なさそうだし…
349無念Nameとしあき23/01/11(水)23:46:12No.1055234933+
>適当に無線ルーターをAPで繋げろみたいになりがち
それ突然無線繋がらなくなって文句言われる奴……
350無念Nameとしあき23/01/11(水)23:46:23No.1055234995+
としあきはそんな詳細に設定詰めるほどの環境を普段から構築してるの?
前にヤマハの触ったときめっちゃ弄れてわぁ凄いと思ったけどこれご家庭で必要か?ってなったよ
351無念Nameとしあき23/01/11(水)23:46:24No.1055234998そうだねx1
家庭用のおススメと言われると自分が面倒見なくても大丈夫そうなルーターを考えてしまうからなあ
自分が面倒見れる範囲に置くなら業務用だけど
352無念Nameとしあき23/01/11(水)23:46:28No.1055235018+
>流石に知識もなにもない人にルーター1つで10万みたいなのはおすすめしかねる
最近の電気屋にも売ってる一般向け最上位モデル6万とかしたりするんすよ
353無念Nameとしあき23/01/11(水)23:46:34No.1055235061+
通信で最も大事なのは速度より安定性って経験者は知ってるから安物はやめろって言う
100%善意だ悪意なんぞない
354無念Nameとしあき23/01/11(水)23:46:38No.1055235085+
家用ルータはNECのお古で不満は特にないなあ
学生の頃買ったcoregaとかいう超古い奴はすぐ止まって酷かったが
355無念Nameとしあき23/01/11(水)23:46:49No.1055235157+
>ルーターだけだとスペックなんて必要ないの?
ないよ
356無念Nameとしあき23/01/11(水)23:47:08No.1055235256+
>ルーター1つで10万
リースアップの型落ち中古をお安く買えばええねん
357無念Nameとしあき23/01/11(水)23:47:26No.1055235353+
>最近の電気屋にも売ってる一般向け最上位モデル6万とかしたりするんすよ

>最高級軽自動車
358無念Nameとしあき23/01/11(水)23:47:42No.1055235434+
>前にヤマハの触ったときめっちゃ弄れてわぁ凄いと思ったけどこれご家庭で必要か?ってなったよ
企業さんだって要件にない機能は使ってないから大丈夫だよ
359無念Nameとしあき23/01/11(水)23:47:43No.1055235435+
>としあきはそんな詳細に設定詰めるほどの環境を普段から構築してるの?
>前にヤマハの触ったときめっちゃ弄れてわぁ凄いと思ったけどこれご家庭で必要か?ってなったよ
NIerなので…
360無念Nameとしあき23/01/11(水)23:48:13No.1055235621+
    1673448493903.jpg-(36497 B)
36497 B
>業務用のNW機器はラック前提だから家に持ってくると置き場に困るんだよなあ
いいよね
361無念Nameとしあき23/01/11(水)23:48:23No.1055235691+
NVR510なら4万ちょいでこれ以上無い安定性と信頼性を誰でも得られちまうんだ
362無念Nameとしあき23/01/11(水)23:48:28No.1055235713+
>けど無線lanアクセスポイントに早いCPUなんてのも必要なさそうだし…
無線Lanの情報処理にマシンスペックが必要なのよ
363無念Nameとしあき23/01/11(水)23:48:29No.1055235720+
安定するしないの差はどこから来るんだろうか
364無念Nameとしあき23/01/11(水)23:48:47No.1055235825+
>アグリゲーションはともかくVLANはホームユースでNWそんなに切るか?って思う
構成にもよるがサービス事業や受託案件なんかが多ければその分のVLAN切るのは良くある
365無念Nameとしあき23/01/11(水)23:49:12No.1055235968+
>アグリゲーションはともかくVLANはホームユースでNWそんなに切るか?って思う
8個くらいある
366無念Nameとしあき23/01/11(水)23:49:16No.1055235986+
バカハブってあったよね
367無念Nameとしあき23/01/11(水)23:49:22No.1055236019+
>家庭用のおススメと言われると自分が面倒見なくても大丈夫そうなルーターを考えてしまうからなあ
つまり外からConfigいじれるべきなんですよ
実家のルーター遠隔設定できるのいいよね
368無念Nameとしあき23/01/11(水)23:49:23No.1055236029そうだねx1
高い奴だと奥行あるからNWラックじゃなくてサーバラックじゃないと入らないのあるよね
369無念Nameとしあき23/01/11(水)23:49:39No.1055236110+
>バカハブってあったよね
今もあるよ
あと今どきのL2スイッチならバカハブ作るの簡単でしょう
370無念Nameとしあき23/01/11(水)23:49:44No.1055236136+
>バカハブってあったよね
今ただのハブ使ってる現場あるのかな
371無念Nameとしあき23/01/11(水)23:49:55No.1055236198+
遺物:IP電話
372無念Nameとしあき23/01/11(水)23:50:04No.1055236246+
>アグリゲーションはともかくVLANはホームユースでNWそんなに切るか?って思う
むしろLAG使わんわ
10G引いちゃうし
373無念Nameとしあき23/01/11(水)23:50:15No.1055236310そうだねx1
>つまり外からConfigいじれるべきなんですよ
>実家のルーター遠隔設定できるのいいよね
家庭とか実家なら遠隔設定は便利だけど
友人の物や仕事付き合いの人のものにそういう仕様あるの渡すとやってくれって言われるから絶対避ける
374無念Nameとしあき23/01/11(水)23:50:30No.1055236413+
>バカハブ
監視用のミラーポートがついてるハブいいよね
375無念Nameとしあき23/01/11(水)23:50:55No.1055236555+
>遺物:IP電話
PoE SWの下にぶら下がってるイメージあるけど最近無いの?
376無念Nameとしあき23/01/11(水)23:51:05No.1055236630+
>安定するしないの差はどこから来るんだろうか
OSが自前なのかLinuxベースの汎用品なのか
後者でもCPUやメモリきっちり積んでれば概ね問題ない
要は昔の色んなとこケチったメーカー製PCみたいなもん
377無念Nameとしあき23/01/11(水)23:51:09No.1055236655+
家で使う分にはルーティングも全部スタティックで組めそうだしそんな高いルータ買わなくても良いんじゃね
378無念Nameとしあき23/01/11(水)23:51:18No.1055236709+
>>バカハブ
>監視用のミラーポートがついてるハブいいよね
それバカハブなの?
379無念Nameとしあき23/01/11(水)23:51:28No.1055236771そうだねx1
>むしろLAG使わんわ
>10G引いちゃうし
帯域増強よりも可用性のためだからなぁ
380無念Nameとしあき23/01/11(水)23:51:44No.1055236865+
IPoEとかコマンドライン見れば大した処理じゃないのに
なんでここでトチってる家庭用ルーターが多いのか
381無念Nameとしあき23/01/11(水)23:52:51No.1055237246+
>遺物:pbx t1 e1 e&m
382無念Nameとしあき23/01/11(水)23:53:17No.1055237409そうだねx1
通信機器は安心安全を金で買うを地で行くからな
こんな高いのいる?って最初は思うけど使ってみると不安除去のために金払う価値はあると実感できる
383無念Nameとしあき23/01/11(水)23:53:22No.1055237441+
>>安定するしないの差はどこから来るんだろうか
>OSが自前なのかLinuxベースの汎用品なのか
>後者でもCPUやメモリきっちり積んでれば概ね問題ない
>要は昔の色んなとこケチったメーカー製PCみたいなもん
あとは排熱かな
業務用はそこら辺しっかりしてるし
384無念Nameとしあき23/01/11(水)23:53:31No.1055237509+
>むしろLAG使わんわ
>10G引いちゃうし
そこ通信モードをFull1000Mbpsとかに制限出来ないのか
ウチはLAGと通信制限ありの構成でやってる
385無念Nameとしあき23/01/11(水)23:53:34No.1055237527+
>OSが自前なのかLinuxベースの汎用品なのか
>後者でもCPUやメモリきっちり積んでれば概ね問題ない
>要は昔の色んなとこケチったメーカー製PCみたいなもん
Ciscoなんかも起動ログ見てるとLinuxどうこうの文字列出てくるね
OSも完全自前のとこなんてあるのかしら
386無念Nameとしあき23/01/11(水)23:53:38No.1055237546+
家で10Gって何に使うんだ?
仮想基盤のファブリックとか繋ぐの?
387無念Nameとしあき23/01/11(水)23:54:25No.1055237811+
>遺物:pbx t1 e1 e&m
未だにPRI現役やぞ
388無念Nameとしあき23/01/11(水)23:54:37No.1055237885+
>Ciscoなんかも起動ログ見てるとLinuxどうこうの文字列出てくるね
>OSも完全自前のとこなんてあるのかしら
大なり小なり全てのOSってUnixの影響受けてるから無いんじゃね
389無念Nameとしあき23/01/11(水)23:54:43No.1055237917+
>そこ通信モードをFull1000Mbpsとかに制限出来ないのか
>ウチはLAGと通信制限ありの構成でやってる
メタルなら速度指定できるんじゃね
390無念Nameとしあき23/01/11(水)23:54:46No.1055237940+
>そこ通信モードをFull1000Mbpsとかに制限出来ないのか
>ウチはLAGと通信制限ありの構成でやってる
え?なんで?
391無念Nameとしあき23/01/11(水)23:54:49No.1055237952+
>IPoEとかコマンドライン見れば大した処理じゃないのに
>なんでここでトチってる家庭用ルーターが多いのか
アクセラレータで誤魔化してるルーターにごちゃごちゃ色んな物追加で載せてるから処理するだけのスペック足りてない
392無念Nameとしあき23/01/11(水)23:55:25No.1055238145そうだねx1
バッファローもNEC(Aterm)も
スペックを開示しないだけで怖くて買えない
採用チップぐらいは教えなさいよ
393無念Nameとしあき23/01/11(水)23:55:26No.1055238153+
>家で10Gって何に使うんだ?
うちはPCからNASにiSCSI接続してるなあ
遊びだけど
あと回線も10Gだし
394無念Nameとしあき23/01/11(水)23:57:06No.1055238688+
>バッファローもNEC(Aterm)も
>スペックを開示しないだけで怖くて買えない
>採用チップぐらいは教えなさいよ
一時期コア数とクロックくらいは表示してたのに最近それすらやらなくなったな
395無念Nameとしあき23/01/11(水)23:57:09No.1055238703+
太い回線だとウィンドウズアップデートが早く終わる気がする
396無念Nameとしあき23/01/11(水)23:57:19No.1055238752+
NECの家庭用ルーターはunixベースとか聞いたな
今はしらない
397無念Nameとしあき23/01/11(水)23:57:39No.1055238856+
中古IXってゲーミングルーターより強い?
VPNやコンフィグと安定接続が必要なら選ぶくらいの知識しかない
対戦でping早くなったりする強みがあるなら考えるんだけど
398無念Nameとしあき23/01/11(水)23:57:43No.1055238874+
>一時期コア数とクロックくらいは表示してたのに最近それすらやらなくなったな
まあその二つも全くいらない情報だけどそれすらしないのは悪意すら感じる
399無念Nameとしあき23/01/11(水)23:57:56No.1055238942そうだねx1
show だの
do だの
display だの
400無念Nameとしあき23/01/11(水)23:58:17No.1055239059+
>大なり小なり全てのOSってUnixの影響受けてるから無いんじゃね
だよねえ
CPUとかどっかで見たようなの使ってるしね
401無念Nameとしあき23/01/11(水)23:58:23No.1055239089そうだねx2
>中古IXってゲーミングルーターより強い?
>VPNやコンフィグと安定接続が必要なら選ぶくらいの知識しかない
>対戦でping早くなったりする強みがあるなら考えるんだけど
ちゃんと設定できれば当然強い
402無念Nameとしあき23/01/11(水)23:58:46No.1055239205+
>>そこ通信モードをFull1000Mbpsとかに制限出来ないのか
>>ウチはLAGと通信制限ありの構成でやってる
>え?なんで?
10G用と1G用や100Mbps等とサービス毎に速度用途が異なる仕様になってるから
403無念Nameとしあき23/01/11(水)23:59:15No.1055239361そうだねx1
>ゲーミングルーター
基本なんちゃってルーターだよねぇ...
404無念Nameとしあき23/01/11(水)23:59:15No.1055239362+
インフラエンジニあきいるのか
405無念Nameとしあき23/01/11(水)23:59:32No.1055239440そうだねx1
CiscoのCSR1000とかLinuxベースな上に仮想環境で動くしなあ
406無念Nameとしあき23/01/12(木)00:00:16No.1055239696+
>show だの
>do だの
>display だの
Fortigateでshowとgetがあるの最初混乱したわ
407無念Nameとしあき23/01/12(木)00:00:21No.1055239735+
>インフラエンジニあきいるのか
NW屋さんはプライド高いのでインフラで一括りにされるのを好まない
408無念Nameとしあき23/01/12(木)00:00:51No.1055239891そうだねx1
>基本なんちゃってルーターだよねぇ...
搭載SoCとかスペックだけなら下手な法人向けよりははるかに上だけど法人向けの安定性と機能の豊富さには負けるからな
409無念Nameとしあき23/01/12(木)00:01:21No.1055240054そうだねx1
>ゲーミングルーター
棒がいっぱいで強そう
410無念Nameとしあき23/01/12(木)00:01:29No.1055240108+
ゲーミングルータとかも業務機能とか削って特化してる分余計なことさせなきゃ強いと思う
411無念Nameとしあき23/01/12(木)00:01:43No.1055240200+
ゲーミングルーターを買うってだけでいいお客さんだよ
412無念Nameとしあき23/01/12(木)00:01:50No.1055240232+
ゲーミングに最も強いルーターは業務用ルーター
413無念Nameとしあき23/01/12(木)00:01:53No.1055240253+
俺のところは要らなくなったサーバを再利用してiptableでLinuxルーター&ファイアウォールで運用してたりする
そして4年間問題なく使えててLinuxの凄さを再認識させられた
414無念Nameとしあき23/01/12(木)00:02:00No.1055240288+
>CiscoのCSR1000とかLinuxベースな上に仮想環境で動くしなあ
x86系のCPUで動く機器増えたねぇ
FortigateとかCeleronとかCore i5とか積んでるし
415無念Nameとしあき23/01/12(木)00:02:19No.1055240388+
>対戦でping早くなったりする強みがあるなら考えるんだけど
Pingは基本的に距離依存だから大きくは変わらない
それよりもQoS使ってゲームの通信が詰まらないようにするのが肝心でASUSのMerlinファームウェアが積んでるQoSとかガチでゲーム特化してる
416無念Nameとしあき23/01/12(木)00:03:30No.1055240757そうだねx1
>それよりもQoS使ってゲームの通信が詰まらないようにするのが肝心でASUSのMerlinファームウェアが積んでるQoSとかガチでゲーム特化してる
ゲーミング機器詳しくないんだがネット経由するのにQoSかけて意味あんの?
417無念Nameとしあき23/01/12(木)00:04:09No.1055240954+
>俺のところは要らなくなったサーバを再利用してiptableでLinuxルーター&ファイアウォールで運用してたりする
そのサーバーかなり古いな、もうEOL過ぎてるだろ
418無念Nameとしあき23/01/12(木)00:04:10No.1055240959+
pingって疎通確認のためだけのコマンドだと思ってた
419無念Nameとしあき23/01/12(木)00:04:23No.1055241030+
QoSは出す時の制御なのでゲーム以外にトラフィックでてるならまぁ効果はある
420無念Nameとしあき23/01/12(木)00:04:29No.1055241061+
ネトゲのサーバーのIP宛の通信を常に最優先にする
みたいなのをQoSでやるのだ
ある程度自動でやってくれるのがASUSのゲーミングルータ?
421無念Nameとしあき23/01/12(木)00:04:31No.1055241078+
強いは強いのかー
もっと前職で勉強しておけば良かった
422無念Nameとしあき23/01/12(木)00:04:34No.1055241094+
ゲームのパケット落としちゃったぁ!
423無念Nameとしあき23/01/12(木)00:04:58No.1055241211そうだねx1
>pingって疎通確認のためだけのコマンドだと思ってた
疎通確認とパケロス・レイテンシーの確認だね
424無念Nameとしあき23/01/12(木)00:05:09No.1055241278+
>俺のところは要らなくなったサーバを再利用してiptableでLinuxルーター&ファイアウォールで運用してたりする
サーバルータは夢があるけど結局汎用CPU処理だと電力効率とかスループットが微妙なのよね
425無念Nameとしあき23/01/12(木)00:05:16No.1055241317そうだねx1
>pingって疎通確認のためだけのコマンドだと思ってた
いや合ってるぞ
通信の応答速度測るのにpingを使うことがあるから
応答速度=ping値っていう概念もある
426無念Nameとしあき23/01/12(木)00:05:30No.1055241382+
>QoSは出す時の制御なのでゲーム以外にトラフィックでてるならまぁ効果はある
ゲーミング用のCOS値とかあるのかと思っちゃった
427無念Nameとしあき23/01/12(木)00:05:45No.1055241466+
>ゲーミング機器詳しくないんだがネット経由するのにQoSかけて意味あんの?
対戦ゲームは16.7ms間隔でショートパケットを遅延なく送受信する必要あるので
428無念Nameとしあき23/01/12(木)00:05:51No.1055241497+
もはやiptablesは死んだのだ
429無念Nameとしあき23/01/12(木)00:05:53No.1055241508+
>ゲーム以外にトラフィックでてるならまぁ効果はある
ボイスチャットしながらゲームプレイするときとか?
430無念Nameとしあき23/01/12(木)00:06:36No.1055241709+
>サーバルータは夢があるけど結局汎用CPU処理だと電力効率とかスループットが微妙なのよね
ちゃんと1Gbps出せるトラフィックジェネレータで測定してみたいもんだわね
431無念Nameとしあき23/01/12(木)00:06:38No.1055241713+
家族と回線共用してるならQoS使って自分だけつよつよ回線にしてるとしあきも多そう
432無念Nameとしあき23/01/12(木)00:06:39No.1055241722+
https://www.cloudping.info/
世界のいろんな都市までのpingわかって面白いぞ
433無念Nameとしあき23/01/12(木)00:06:53No.1055241778+
最初ping値って聞いた時何のことか分からんかった
434無念Nameとしあき23/01/12(木)00:06:57No.1055241793そうだねx1
>ネトゲのサーバーのIP宛の通信を常に最優先にする
>みたいなのをQoSでやるのだ
でも制御効くのってLAN内だけでしょ?
まあ出口までのアウトバウンドがカツカツならちょっとは効果ありそうだけど・・・
435無念Nameとしあき23/01/12(木)00:07:07No.1055241842そうだねx1
P2P全盛期でもないしパンパンにトラフィック出してることなんてまずないだろうから
QoSあんま効果ないと思うけどね
436無念Nameとしあき23/01/12(木)00:07:51No.1055242061+
>もはやiptablesは死んだのだ
せっかく色々オプション覚えたのにCentOS7ではfirewalldに変わってかなりガックリした思い出
437無念Nameとしあき23/01/12(木)00:07:59No.1055242105+
>家族と回線共用してるならQoS使って自分だけつよつよ回線にしてるとしあきも多そう
帯域制御はしてる
438無念Nameとしあき23/01/12(木)00:08:24No.1055242235+
ゲーミング用の回線だと帯域よりレイテンシの方が重要なのでは?
10G契約とかだとレイテンシ変わるの?
439無念Nameとしあき23/01/12(木)00:08:32No.1055242279+
Bufferbloatというものがありまして家庭用ルーターとかじゃほぼ詰まる
440無念Nameとしあき23/01/12(木)00:09:01No.1055242426+
tcでwinnyの上り通信だけ絞ってました
441無念Nameとしあき23/01/12(木)00:09:24No.1055242541+
>ゲーミング用の回線だと帯域よりレイテンシの方が重要なのでは?
>10G契約とかだとレイテンシ変わるの?
ふっといとこだと設備も新しいから性能も良いんじゃね
知らんけど
442無念Nameとしあき23/01/12(木)00:09:44No.1055242647+
>ゲーミング用の回線だと帯域よりレイテンシの方が重要なのでは?
>10G契約とかだとレイテンシ変わるの?
帯域の大きさじゃレイテンシは変わらんと思う
もちろんパケットサイズが低レイテンシの主原因だったって言うなら話は別だけど
443無念Nameとしあき23/01/12(木)00:10:29No.1055242876+
ネトゲで重要なのはレイテンシが安定して低いことと
パケロスをへらすこと?
それってルータ次第で変わるんですかね
444無念Nameとしあき23/01/12(木)00:10:53No.1055243005+
>ゲーミング用の回線だと帯域よりレイテンシの方が重要なのでは?
>10G契約とかだとレイテンシ変わるの?
基本的に変わらんよそれで客釣って燃えたのがNURO
445無念Nameとしあき23/01/12(木)00:11:01No.1055243058+
ゲーム最適回線を選ぶならプロバイダ選定から始めなくては・・・
446無念Nameとしあき23/01/12(木)00:11:13No.1055243114+
>それってルータ次第で変わるんですかね
キャリア設備のルータ次第では変わるね
447無念Nameとしあき23/01/12(木)00:11:26No.1055243175+
>ゲーム最適回線を選ぶならプロバイダ選定から始めなくては・・・
どこがいいんです?
448無念Nameとしあき23/01/12(木)00:11:36No.1055243222そうだねx1
俺は電力系のを信じてる
449無念Nameとしあき23/01/12(木)00:11:54No.1055243316+
最近のゲームってどれくらいのデータ量を交換し続けてるのか全然知らない
450無念Nameとしあき23/01/12(木)00:11:59No.1055243348+
>>ゲーム最適回線を選ぶならプロバイダ選定から始めなくては・・・
>どこがいいんです?
eo
451無念Nameとしあき23/01/12(木)00:12:00No.1055243351+
最近ISPでゲーミングコースみたいなのやってるとこある
実際レイテンシ低くなるのかは知らない…
452無念Nameとしあき23/01/12(木)00:12:01No.1055243354+
>どこがいいんです?
帯域固定型ならどこでもいいよ
値段?しりまへんなぁ
453無念Nameとしあき23/01/12(木)00:12:07No.1055243393+
>基本的に変わらんよそれで客釣って燃えたのがNURO
一時期騒がれてたけど今は戻ってきたのかな
454無念Nameとしあき23/01/12(木)00:12:32No.1055243524+
>10G契約とかだとレイテンシ変わるの?
結局距離が一番の要因だからそこまで変わらないかと
455無念Nameとしあき23/01/12(木)00:12:43No.1055243568+
帯域は道路の広さ
いくら道路が広くても速度には限界がある
速く到着するには設備の新しさ(性能)とそもそもの距離が重要
456無念Nameとしあき23/01/12(木)00:12:50No.1055243607+
>俺は電力系のを信じてる
KDDIじゃないか
457無念Nameとしあき23/01/12(木)00:13:15No.1055243738+
ずっとNEC使ってたけどいい加減古かったのでヨドバシに買いに行ったらTP-Link買わされた
今はNECも中身何使ってるかわからないけどTP-Linkなら一社で全部まかなってるので安心!とか…
替えたほうが良いかな…
458無念Nameとしあき23/01/12(木)00:13:21No.1055243772+
平日のルータースレで500レス行きそうなのか
みんな飢えてたの…?
459無念Nameとしあき23/01/12(木)00:13:31No.1055243820+
>最近のゲームってどれくらいのデータ量を交換し続けてるのか全然知らない
秒間で1Mbpsいかないくらい
ただし全部ショートパケットで遅れるとカクついたりキャラがワープしたりと色々大変なことになる
460無念Nameとしあき23/01/12(木)00:14:00No.1055244006+
バッファローの無線LANルーターが週一くらいで死ぬからそろそろ卒業したい
そう思って昔から聞くヤマハのルーターを調べたら値段に目ん玉飛び出た
461無念Nameとしあき23/01/12(木)00:14:03No.1055244026+
>TP-Linkなら一社で全部まかなってるので安心!とか…
>替えたほうが良いかな…
使ってて不具合とか不満なきゃTP-Linkで良いんじゃないの
462無念Nameとしあき23/01/12(木)00:14:07No.1055244041そうだねx1
>ずっとNEC使ってたけどいい加減古かったのでヨドバシに買いに行ったらTP-Link買わされた
>今はNECも中身何使ってるかわからないけどTP-Linkなら一社で全部まかなってるので安心!とか…
>替えたほうが良いかな…
値段の割に性能は悪くない
安心は知りません
463無念Nameとしあき23/01/12(木)00:14:27No.1055244137+
TP-Linkしか勝たん
464無念Nameとしあき23/01/12(木)00:14:52No.1055244267+
ゲームプレイの快適度はレイテンシ依存が大きいと思う
巨大なパッチ落とすなら帯域の方が効くけど・・・
465無念Nameとしあき23/01/12(木)00:15:04No.1055244337そうだねx6
>平日のルータースレで500レス行きそうなのか
>みんな飢えてたの…?
仕事と関係ない技術的な話は楽しいねぇ
466無念Nameとしあき23/01/12(木)00:15:18No.1055244407+
>TP-Linkなら一社で全部まかなってるので安心!
機能はな
裏口開いてるかもしれないが
467無念Nameとしあき23/01/12(木)00:15:35No.1055244490そうだねx1
ルータの性能って意味ならパケロスの方が影響あるかもね
468無念Nameとしあき23/01/12(木)00:15:51No.1055244583+
いつ買った思い出せないレベルのルーターを新しいのに買い替えたらネット回線が超快適になって感動してる
ここまで変わるならもっと速く買い替えとけばよかった
469無念Nameとしあき23/01/12(木)00:15:52No.1055244590+
>最近のゲームってどれくらいのデータ量を交換し続けてるのか全然知らない
タスクマネージャ起動してパフォーマンスタブかリソースモニタでグラフ見れるんじゃね
ちゃんとしたデータ取りたいってならサーバ建ててsnmpの情報でも取得してって話だけど
470無念Nameとしあき23/01/12(木)00:16:08No.1055244665そうだねx1
>バッファローの無線LANルーターが週一くらいで死ぬからそろそろ卒業したい
>そう思って昔から聞くヤマハのルーターを調べたら値段に目ん玉飛び出た
業務用は中古を買うのです
最近はNECもファームのアプデが簡単になりました
471無念Nameとしあき23/01/12(木)00:16:49No.1055244868そうだねx1
>ゲームプレイの快適度はレイテンシ依存が大きいと思う
>巨大なパッチ落とすなら帯域の方が効くけど・・・
最近のゲーム会社はありえんレベルの大きさのパッチ配ってくるよね…
472無念Nameとしあき23/01/12(木)00:17:06No.1055244954そうだねx1
>いつ買った思い出せないレベルのルーターを新しいのに買い替えたらネット回線が超快適になって感動してる
>ここまで変わるならもっと速く買い替えとけばよかった
こまめに買ってると体感できないこともあるからそれでいいかも
473無念Nameとしあき23/01/12(木)00:17:25No.1055245055そうだねx1
>最近ISPでゲーミングコースみたいなのやってるとこある
>実際レイテンシ低くなるのかは知らない…
OCNのアドバンスとか凄く胡散臭くていいぞ
絶対使いたくない
474無念Nameとしあき23/01/12(木)00:18:17No.1055245288+
>TP-Linkしか勝たん
日本の大学にドスアタックさせるリアルトロイの木馬する会社がなんだって?
475無念Nameとしあき23/01/12(木)00:18:38No.1055245397+
>最近のゲーム会社はありえんレベルの大きさのパッチ配ってくるよね…
発売初日に50GBとか
476無念Nameとしあき23/01/12(木)00:18:55No.1055245493+
LAN内はレイテンシ高くても10msとかでネットの先の海外鯖とかだと100ms以上とか出たりするからな
QoS効かないネット部分でのボトルネックが大部分だからQoS殆ど効果ないわな
477無念Nameとしあき23/01/12(木)00:19:23No.1055245618+
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat
ガチめのゲーム用途だとこれでA+判定安定するぐらいはないとだめなのだ
478無念Nameとしあき23/01/12(木)00:19:46No.1055245730+
ISDN経由してるおじさんからしたらほんとすごい時代だよ…
50GBがすぐダウンロードできるんだぜバケモンかよ
479無念Nameとしあき23/01/12(木)00:19:52No.1055245760+
>QoS効かないネット部分でのボトルネックが大部分だからQoS殆ど効果ないわな
お外ならmtu値弄った方がマシな気がする
480無念Nameとしあき23/01/12(木)00:20:10No.1055245846+
スマブラDXのエミュが本機よりも内部遅延減らしてオンラインなのに本機よりも遅延がないって文章見て
その手があったかってなった
481無念Nameとしあき23/01/12(木)00:20:32No.1055245960+
今時TPとかリテラシー低すぎじゃね?
482無念Nameとしあき23/01/12(木)00:20:50No.1055246032+
>LAN内はレイテンシ高くても10msとかでネットの先の海外鯖とかだと100ms以上とか出たりするからな
>QoS効かないネット部分でのボトルネックが大部分だからQoS殆ど効果ないわな
ところがルーターで100msとか詰まったりしてるんですよ
483無念Nameとしあき23/01/12(木)00:21:13No.1055246131+
中古のおすすめサイトあったら教えてくだち
秋葉原行った方がよかでしょうか
484無念Nameとしあき23/01/12(木)00:21:25No.1055246185+
裏口の怖いところは情報盗まれることじゃなくて
悪事の濡れ衣を着せられることだからな
よく勘違いしてるとしあきの発言を見るけど
485無念Nameとしあき23/01/12(木)00:21:38No.1055246243+
>LAN内はレイテンシ高くても10msとかでネットの先の海外鯖とかだと100ms以上とか出たりするからな
データセンターのバックボーン設備をごにょごにょ利用して海外サーバへの通信を最適化するVPNサービスとかあるしね
普通のVPNサービスとしても格安なのでありがたく使ってるけど
486無念Nameとしあき23/01/12(木)00:21:54No.1055246318+
>今時TPとかリテラシー低すぎじゃね?
貧しさに負けた
487無念Nameとしあき23/01/12(木)00:22:02No.1055246356+
>LAN内はレイテンシ高くても10msとかでネットの先の海外鯖とかだと100ms以上とか出たりするからな
>QoS効かないネット部分でのボトルネックが大部分だからQoS殆ど効果ないわな
結局距離よ
光を超える速さの通信が出てこないとこれ以上劇的にレイテンシを下げることはできん
488無念Nameとしあき23/01/12(木)00:22:06No.1055246374+
>中古のおすすめサイトあったら教えてくだち
>秋葉原行った方がよかでしょうか
ヤフオクで相場確認して大差なければなんだったらアマゾンとかでもいいぞ
489無念Nameとしあき23/01/12(木)00:22:07No.1055246387+
無線使うとそれだけで10msは上乗せされる
490無念Nameとしあき23/01/12(木)00:22:13No.1055246425+
>お外ならmtu値弄った方がマシな気がする
へたにmtuいじるとフラグメント増えて悪化するんですよ…
491無念Nameとしあき23/01/12(木)00:22:14No.1055246432+
TP-linkの上にUTM入れて不要な通信ブロックすれば解決だな!
492無念Nameとしあき23/01/12(木)00:22:18No.1055246454そうだねx1
>裏口の怖いところは情報盗まれることじゃなくて
>悪事の濡れ衣を着せられることだからな
>よく勘違いしてるとしあきの発言を見るけど
最近の埋め立て荒らしとか乗っ取られてるとしあき居るんじゃねって思っちゃった
493無念Nameとしあき23/01/12(木)00:22:20No.1055246467+
としあきは宗教上の理由で国産しか使えないから
494無念Nameとしあき23/01/12(木)00:22:34No.1055246521+
今のマシンスペックに頼りきってる習慣はFC時代数メガに収めるために削りに削って最適化してた時代を少しは見習ってくれ
495無念Nameとしあき23/01/12(木)00:22:36No.1055246534+
>ところがルーターで100msとか詰まったりしてるんですよ
そりゃ前のルータがウンコすぎなんじゃ・・・
496無念Nameとしあき23/01/12(木)00:22:39No.1055246544+
>としあきは宗教上の理由で国産しか使えないから
じゃあアライドしか使えん…
497無念Nameとしあき23/01/12(木)00:22:46No.1055246580+
>中古のおすすめサイトあったら教えてくだち
>秋葉原行った方がよかでしょうか
自分は普通にヤフオクで買ったなぁ
498無念Nameとしあき23/01/12(木)00:23:04No.1055246679+
    1673450584346.jpg-(92851 B)
92851 B
>https://www.waveform.com/tools/bufferbloat
>ガチめのゲーム用途だとこれでA+判定安定するぐらいはないとだめなのだ
ほーこれはいい
そしていい感じだ
499無念Nameとしあき23/01/12(木)00:23:09No.1055246704+
>へたにmtuいじるとフラグメント増えて悪化するんですよ…
おっきくしちゃダメでしょう
500無念Nameとしあき23/01/12(木)00:23:10No.1055246710+
>>お外ならmtu値弄った方がマシな気がする
>へたにmtuいじるとフラグメント増えて悪化するんですよ…
ゲームは基本的にショートパケットしか送らないぞ
501無念Nameとしあき23/01/12(木)00:23:37No.1055246836+
>今のマシンスペックに頼りきってる習慣はFC時代数メガに収めるために削りに削って最適化してた時代を少しは見習ってくれ
ネット回線太くなったし別にクライアントサイズでかくてもいいか
って甘えを感じますね!!
502無念Nameとしあき23/01/12(木)00:23:55No.1055246919+
クローズド環境でTP-linkの使用ヨシ!
503無念Nameとしあき23/01/12(木)00:24:10No.1055246992+
>としあきは宗教上の理由で国産しか使えないから
んなこと言ったら経由してる機器なんかほとんどCiscoだぞ
504無念Nameとしあき23/01/12(木)00:25:06No.1055247230+
ショートパケットといえばショートパケットだけ著しくトラフィックが低下する製品もあったな…
昔トラブルでめちゃくちゃ悩まされたわ
505無念Nameとしあき23/01/12(木)00:26:15No.1055247535+
コンピュータ初心者の自分にはVPNの仕組みすらよく理解できない
506無念Nameとしあき23/01/12(木)00:26:17No.1055247544+
>33.6kモデム経由してるおじさんからしたらほんとすごい時代だよ…
507無念Nameとしあき23/01/12(木)00:26:17No.1055247545+
>中古のおすすめサイトあったら教えてくだち
>秋葉原行った方がよかでしょうか
実物みたいとかで秋葉原の店舗だと今はvigonetlabsくらいしか無いけど
508無念Nameとしあき23/01/12(木)00:26:33No.1055247623+
ありがとう
中古はネットで見てみる
509無念Nameとしあき23/01/12(木)00:27:19No.1055247853+
そして業務用ルータを手にした後設定し方が分からず絶望するのだ
510無念Nameとしあき23/01/12(木)00:27:22No.1055247869+
>コンピュータ初心者の自分にはVPNの仕組みすらよく理解できない
仕事で組んだことあるけどよくわからないよ
511無念Nameとしあき23/01/12(木)00:27:40No.1055247957+
>クローズド環境でTP-linkの使用ヨシ!
ここのカメラ買いたいけど謎通信ブロックしなきゃならんの謎のカメラすぎるよね
512無念Nameとしあき23/01/12(木)00:27:59No.1055248047+
>コンピュータ初心者の自分にはVPNの仕組みすらよく理解できない
専用の糸電話みたいなもん
513無念Nameとしあき23/01/12(木)00:28:24No.1055248181+
>そして業務用ルータを手にした後設定し方が分からず絶望するのだ
ciscoなんかでもno httpなんとかで無効化してないとGUIで弄れるんだっけか
やったことないけど
514無念Nameとしあき23/01/12(木)00:28:24No.1055248182+
>コンピュータ初心者の自分にはVPNの仕組みすらよく理解できない
コンピュータのプロであるはずの弊社スタッフもよく分かってなかったからお絵描きして説明したことがある
515無念Nameとしあき23/01/12(木)00:28:36No.1055248244+
>そして業務用ルータを手にした後設定し方が分からず絶望するのだ
現行ファームの買えば全部GUIで完了よ
516無念Nameとしあき23/01/12(木)00:28:44No.1055248289+
関係ないけどdockerもよくわかってない
517無念Nameとしあき23/01/12(木)00:28:49No.1055248315+
TPのルーターブリッジで使ったらモデムの方で変なパケット定期的に大量に飛ばしてて怖かったら捨てたわ
518無念Nameとしあき23/01/12(木)00:29:04No.1055248383+
>>コンピュータ初心者の自分にはVPNの仕組みすらよく理解できない
>郵便封筒みたいなもん
519無念Nameとしあき23/01/12(木)00:29:22No.1055248466+
VPNも方式が色々あるから俺も多くは知らんなあ
なんか最近だと意味が広くなってるよね
520無念Nameとしあき23/01/12(木)00:29:51No.1055248624+
RTX1200買ってワーイってなってたら1210の発表があってゲーーーってなった
521無念Nameとしあき23/01/12(木)00:30:00No.1055248666+
>>そして業務用ルータを手にした後設定し方が分からず絶望するのだ
>現行ファームの買えば全部GUIで完了よ
なっと…?あいぴーますかれーど…?なんだろう…
擁護多過ぎ…
522無念Nameとしあき23/01/12(木)00:31:05No.1055248974そうだねx2
あってよかったシスコ互換USB-コンソールケーブル
523無念Nameとしあき23/01/12(木)00:31:15No.1055249019+
VPNってあれだろ
うんこ「おならです」
肛門「通れ」
みたいなものだろ
524無念Nameとしあき23/01/12(木)00:31:22No.1055249057+
無線の暗号化スイート似たような文字多くて覚えられんわ
525無念Nameとしあき23/01/12(木)00:31:49No.1055249181+
>VPNってあれだろ
>うんこ「おならです」
>肛門「通れ」
>みたいなものだろ
肛門は出し入れするところじゃないよ・・・
526無念Nameとしあき23/01/12(木)00:32:42No.1055249437+
>あってよかったシスコ互換USB-コンソールケーブル
コンソールケーブルは基本cisco使える気がする
YAMAHAのは変換かまさないとダメだった気がする
というか買った
527無念Nameとしあき23/01/12(木)00:32:44No.1055249447+
    1673451164965.png-(161828 B)
161828 B
最近のこういうのってVPNってよりPxoryに近い気がするんだがどうなんだろ
528無念Nameとしあき23/01/12(木)00:33:23No.1055249612+
遠隔のコンピュータとあたかも同じローカルネットワークにいるように繋げる技術よね
繋がる単位はコンピュータ同士だったりLAN丸ごとだったりするけど
529無念Nameとしあき23/01/12(木)00:34:11No.1055249839+
スマホの仕様回避にVPN型広告ブロックとかやり始めた辺りから広義のProxyも含んでるな
530無念Nameとしあき23/01/12(木)00:34:13No.1055249848そうだねx1
    1673451253176.jpg-(44633 B)
44633 B
>あってよかったシスコ互換USB-コンソールケーブル
531無念Nameとしあき23/01/12(木)00:34:15No.1055249865+
>コンピュータのプロであるはずの弊社スタッフもよく分かってなかったからお絵描きして説明したことがある
スタッフの人羨ましい
IPアドレスとかデータを暗号化するっていうのは聞いたことあるけど
IPsecがどうのこうのとかSSL-VPNがどうのこうのって話になるともうついて行けない
532無念Nameとしあき23/01/12(木)00:34:45No.1055250007+
このコンソールケーブルなんでかこの機器だと使えないんですよからの
ボーレートちゃうやんけがお決まりのパターン
533無念Nameとしあき23/01/12(木)00:35:13No.1055250106+
>最近のこういうのってVPNってよりPxoryに近い気がするんだがどうなんだろ
こっちを指してVPNと言われるとうん…ってなる
534無念Nameとしあき23/01/12(木)00:35:49No.1055250254+
    1673451349970.png-(96635 B)
96635 B
>あってよかったシスコ互換USB-コンソールケーブル
なんか最近ルータ買っても付属してこないのよね・・・
535無念Nameとしあき23/01/12(木)00:35:55No.1055250284+
>>あってよかったシスコ互換USB-コンソールケーブル
いまはmicroUSBとかで普通に挿さるんよな…
536無念Nameとしあき23/01/12(木)00:36:07No.1055250325+
俺はよくVPN張ることをトンネル掘るなんて言ったりしますね
537無念Nameとしあき23/01/12(木)00:36:10No.1055250340+
>IPsecがどうのこうのとかSSL-VPNがどうのこうのって話になるともうついて行けない
とりあえず種類がいっぱいあるで認識さえあれば十分かと
538無念Nameとしあき23/01/12(木)00:36:49No.1055250511+
コンソールケーブルはRJ45のしか持ってない…
539無念Nameとしあき23/01/12(木)00:36:50No.1055250520そうだねx1
>このコンソールケーブルなんでかこの機器だと使えないんですよからの
>ボーレートちゃうやんけがお決まりのパターン
9600じゃないのかよ!ってなる
540無念Nameとしあき23/01/12(木)00:37:42No.1055250761+
    1673451462669.jpg-(25620 B)
25620 B
>なんか最近ルータ買っても付属してこないのよね・・・
Fortigate だとこんな便利なものがついてくる
541無念Nameとしあき23/01/12(木)00:38:03No.1055250851+
vyatta?とか言ったかアレでルータ作ったことがあるな
yamahaも散々弄ったけどciscoはちゃんと使った事がない
542無念Nameとしあき23/01/12(木)00:38:17No.1055250914+
>俺はよくVPN張ることをトンネル掘るなんて言ったりしますね
トンネルがなんとなくでも通じる人だとIPv4 over IPv6の説明もしやすくて助かる
543無念Nameとしあき23/01/12(木)00:38:30No.1055250978+
>Fortigate だとこんな便利なものがついてくる
便利そうに見えて実はツメ折れで困る
544無念Nameとしあき23/01/12(木)00:38:33No.1055251002+
Enterキー押すだけでスピード認識してくれるスイッチいいよね
545無念Nameとしあき23/01/12(木)00:38:49No.1055251077そうだねx3
>コンソールケーブルはRJ45のしか持ってない…
ジョイントかますと普通のLAN線とつなげてラック前から離れて作業出来て快適だな
546無念Nameとしあき23/01/12(木)00:39:27No.1055251260+
>10G対応だけど1G回線でも御利益はある
スループットはCPUパワーがボトルネックになってることがあるから高級機の強いCPUで速くなるんだよね
547無念Nameとしあき23/01/12(木)00:40:16No.1055251507+
SoftBankの貸出ルータは最高だ
スタティックルートが一つも切れない
548無念Nameとしあき23/01/12(木)00:40:24No.1055251538+
>vyatta?とか言ったかアレでルータ作ったことがあるな
いまはVyOSになってるやつだな
仮想化環境内でルーティングするのにお手軽よね
有償版はまだVyattaだったっけかどうだっけ
549無念Nameとしあき23/01/12(木)00:40:45No.1055251628+
>トンネル
とりあえずヘッダくっつけてカプセル化しちゃえみたいな認識でいいのかな
550無念Nameとしあき23/01/12(木)00:41:45No.1055251876そうだねx1
    1673451705594.gif-(20218 B)
20218 B
トンネルといえばGRE
551無念Nameとしあき23/01/12(木)00:41:48No.1055251889+
インフラは難しい
552無念Nameとしあき23/01/12(木)00:41:58No.1055251920+
>SoftBankの貸出ルータは最高だ
>スタティックルートが一つも切れない
あれこそまさにトンネル専用機よね
553無念Nameとしあき23/01/12(木)00:42:26No.1055252032+
L2より上の話がさっぱりわからないぜ
554無念Nameとしあき23/01/12(木)00:42:42No.1055252105そうだねx1
>トンネルといえばGRE over IPsec
555無念Nameとしあき23/01/12(木)00:43:06No.1055252209+
トンネルといえばCPSeC
556無念Nameとしあき23/01/12(木)00:43:28No.1055252299+
>>10G対応だけど1G回線でも御利益はある
>スループットはCPUパワーがボトルネックになってることがあるから高級機の強いCPUで速くなるんだよね
ただRTX1300はCPUの振り分け周りがこなれてないのかCPU使用率がやたら偏るみたいだな
557無念Nameとしあき23/01/12(木)00:44:00No.1055252417+
>L2より上の話がさっぱりわからないぜ
おはんMACアドレスで会話しちょるんか?
558無念Nameとしあき23/01/12(木)00:44:13No.1055252465+
>トンネルといえばGRE over IPsec
大体GREはIPsecのお供よね
559無念Nameとしあき23/01/12(木)00:44:14No.1055252469+
>トンネルといえばVXLAN over WireGuard
560無念Nameとしあき23/01/12(木)00:44:39No.1055252557+
ニッチな用語が飛んでる
561無念Nameとしあき23/01/12(木)00:45:27No.1055252755+
>L2より上の話がさっぱりわからないぜ
どこまで理解すれば分かったと言っていいのかそれが問題だ…
562無念Nameとしあき23/01/12(木)00:45:33No.1055252781+
俺は未だに自宅のVLANがうまく整理できない
563無念Nameとしあき23/01/12(木)00:45:58No.1055252887+
    1673451958724.jpg-(5151 B)
5151 B
俺もL2!
564無念Nameとしあき23/01/12(木)00:46:09No.1055252929+
ことルータに関してはL3だろうよ…
565無念Nameとしあき23/01/12(木)00:46:15No.1055252961+
何でもかんでもoverしちゃって全くわからない…!
566無念Nameとしあき23/01/12(木)00:46:17No.1055252968+
思い立ってフレッツクロスに移行中で
それまた思い切ってRTX1300買っちゃった
(まだ工事日すら決まってないが

YAMAHAルーターは初めてだが
とりあえずフレッツネクストのv6プラス環境で
問題なく動けてよかった
その下に既存の無線ルーター繋いでAPとして動作させている
567無念Nameとしあき23/01/12(木)00:46:42No.1055253098+
コクーンのルシがパージでファー
568無念Nameとしあき23/01/12(木)00:47:17No.1055253271+
ゲーミング帯域制御装置とか売れば需要あるのかな
569無念Nameとしあき23/01/12(木)00:47:52No.1055253437そうだねx1
>ゲーミング帯域制御装置とか売れば需要あるのかな
帯域制御じゃ意味ないから燃えるだけじゃないかな
570無念Nameとしあき23/01/12(木)00:48:10No.1055253512+
おれはセッション層から上が全くわからないぞ
571無念Nameとしあき23/01/12(木)00:48:40No.1055253631+
吊るしのままでWAN側2系統取れて
LAN側は4ポートとかある奴で探すとヤマハしかない
572無念Nameとしあき23/01/12(木)00:48:48No.1055253667+
ゲーミング帯域制御ルータ
ルータとは…?
573無念Nameとしあき23/01/12(木)00:49:08No.1055253760+
管理用
共通サービス用
自分用
家族用
子供用
ゲスト用
IoT機器用
防犯カメラ用
ネット回線用
実験用
いつの間にかずいぶん生えたなうちのVLAN
574無念Nameとしあき23/01/12(木)00:49:28No.1055253864そうだねx1
>物理層からわからない
575無念Nameとしあき23/01/12(木)00:49:32No.1055253873+
>帯域制御じゃ意味ないから燃えるだけじゃないかな
優先制御もしてくれるよ
たまにルータの先っぽに居るドマイナーな奴
576無念Nameとしあき23/01/12(木)00:49:53No.1055253976+
俺はサーバサイドプログラミングしか分かんねーや
なんかサーバー構築やらされる時あるけど
577無念Nameとしあき23/01/12(木)00:50:14No.1055254071+
>思い立ってフレッツクロスに移行中で
>それまた思い切ってRTX1300買っちゃった
>(まだ工事日すら決まってないが
HGWで接続するとフレッツジョイントのせいでRTX1300がv6プラス通らなくなるから気をつけるんだぞ
578無念Nameとしあき23/01/12(木)00:50:36No.1055254162+
>L2より上の話がさっぱりわからないぜ
俺とWDMとか光クロスコネクトの話しようぜ
579無念Nameとしあき23/01/12(木)00:50:48No.1055254223+
>>物理層からわからない
全部じゃないか…
俺もだけど
580無念Nameとしあき23/01/12(木)00:50:50No.1055254229そうだねx1
IPv6まわりが理解できない
581無念Nameとしあき23/01/12(木)00:51:14No.1055254325そうだねx1
>何でもかんでもoverしちゃって全くわからない…!
最近じゃブラウザの通信までoverでごちゃごちゃだぜ
582無念Nameとしあき23/01/12(木)00:51:16No.1055254330そうだねx2
>IPv6まわりが理解できない
やってみないと分からないよ
やったけど忘れてるが
583無念Nameとしあき23/01/12(木)00:51:21No.1055254356そうだねx1
現場に来る物理層職人のおっちゃん達には敵わない・・・
584無念Nameとしあき23/01/12(木)00:52:03No.1055254546+
世の中にはWAN高速化装置ってのがあるんですけど
ゲームには全く向いてなさそうですねぇ
585無念Nameとしあき23/01/12(木)00:52:19No.1055254613+
>たまにルータの先っぽに居るドマイナーな奴
リバーベッドかな
586無念Nameとしあき23/01/12(木)00:52:43No.1055254722そうだねx4
    1673452363946.jpg-(10380 B)
10380 B
物理層の友
587無念Nameとしあき23/01/12(木)00:52:47No.1055254743+
>現場に来る物理層職人のおっちゃん達には敵わない・・・
光コンセントにSCケーブル繋ぐより職人にONU直結してもらった方が通信品質高いのいいよね・・・
588無念Nameとしあき23/01/12(木)00:52:50No.1055254761+
ネットワークに詳しいおじさんに弟子入りしたい
589無念Nameとしあき23/01/12(木)00:53:12No.1055254874+
>世の中にはWAN高速化装置ってのがあるんですけど
うわ懐かしい!
590無念Nameとしあき23/01/12(木)00:53:15No.1055254896+
>IPv6まわりが理解できない
勝手に広報だのなんだのやってアドレス生成されて通信始まるの見て
なんかこわいってなった思い出
591無念Nameとしあき23/01/12(木)00:53:46No.1055255038そうだねx3
切り分けの時は物理層から切り分けろって何度も言ってるのによぉ
Pingが通りませんじゃねぇぞ
ケーブル抜けてんじゃねぇかよ
592無念Nameとしあき23/01/12(木)00:54:04No.1055255122+
>リバーベッドかな
それは見たこと無いけどそんな感じの
DC設置してるルータの先にしか置いてるの見たこと無いし
直接触ったこともないが
593無念Nameとしあき23/01/12(木)00:54:23No.1055255209+
>ケーブル抜けてんじゃねぇかよ
掃除のおばちゃんが最強なんや
594無念Nameとしあき23/01/12(木)00:54:29No.1055255249+
>切り分けの時は物理層から切り分けろって何度も言ってるのによぉ
>Pingが通りませんじゃねぇぞ
>ケーブル抜けてんじゃねぇかよ
まずは電源ケーブルの指差し確認
595無念Nameとしあき23/01/12(木)00:54:47No.1055255338そうだねx1
そういえばファームウェア更新来てたんだった
ちょっと上げてくるね…
596無念Nameとしあき23/01/12(木)00:55:18No.1055255478そうだねx1
>物理層の友
これ巻き戻して使ってる連中見て怖!ってなった
597無念Nameとしあき23/01/12(木)00:55:42No.1055255580そうだねx1
>そういえばファームウェア更新来てたんだった
>ちょっと上げてくるね…
ちゃんとリリースノート見るんだぞ
598無念Nameとしあき23/01/12(木)00:56:05No.1055255689そうだねx1
    1673452565595.jpg-(92539 B)
92539 B
>物理層の友
599無念Nameとしあき23/01/12(木)00:56:14No.1055255718+
>Pingが通りませんじゃねぇぞ
>ケーブルテレコじゃねえか
600無念Nameとしあき23/01/12(木)00:56:17No.1055255733+
そういや小型ONUとかあるらしいな
601無念Nameとしあき23/01/12(木)00:56:19No.1055255750+
レベルを上げて物理で殴ればいい
602無念Nameとしあき23/01/12(木)00:56:55No.1055255895+
>>IPv6まわりが理解できない
>勝手に広報だのなんだのやってアドレス生成されて通信始まるの見て
>なんかこわいってなった思い出
IPoEだと勝手に降ってきて既に外に繋がってるというね・・・
603無念Nameとしあき23/01/12(木)00:57:44No.1055256109+
IPv6はローカルネットワークで使うには高機能すぎてね・・・
604無念Nameとしあき23/01/12(木)00:57:59No.1055256170+
>そういや小型ONUとかあるらしいな
どこからか手に入れた小型ONUを書き換えて使うことで契約以上の速度を出す輩がいるらしいな
605無念Nameとしあき23/01/12(木)00:58:23No.1055256263+
>そういや小型ONUとかあるらしいな
ちょっとクセの強いSFPコネクタね
606無念Nameとしあき23/01/12(木)00:59:05No.1055256389+
はじめてIPoE接続になったとき
なんでつながるのか分からなかった
解説等を読んだが結局よくわからないままだ
607無念Nameとしあき23/01/12(木)00:59:09No.1055256411+
>そういや小型ONUとかあるらしいな
フレッツのやつは温度センサーが付いてた
[リロード]01:30頃消えます
- GazouBBS + futaba-