[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント[トップページへ][DL]
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2044人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: ホロライブ
fu1811639.jpg[見る]
fu1811638.png[見る]
fu1811652.png[見る]
fu1811640.jpg[見る]
fu1811642.mp4
f65204.mp4


画像ファイル名:1673375331445.jpg-(223175 B)
223175 B23/01/11(水)03:28:51 ID:EnEWWWEENo.1014141618そうだねx4 09:33頃消えます
https://twitter.com/K_Ryuichirou/status/1610554632484577281?t=WxarsNRvyBIeyn68O5MkBg&s=19 [link]
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
上限1000レスに達しました
削除された記事が1件あります.見る
123/01/11(水)03:30:39No.1014141771+
まあそうなるな
223/01/11(水)03:31:17No.1014141817+
AI開発側から見てもそうなのか
323/01/11(水)03:33:10No.1014141970そうだねx36
まあ最悪の使われ方だったと思うよ
他のAIは基本的に素材元と提携してやってんのにこれはガン無視だもの
423/01/11(水)03:34:45No.1014142098+
なんだこれ
いらすとやみたいなのをAIで作るサービス?
523/01/11(水)03:37:38No.1014142341+
>なんだこれ
>いらすとやみたいなのをAIで作るサービス?
人気投票の逆みたいなのをAI関係のサイトでやったやつ
623/01/11(水)03:40:20No.1014142562そうだねx29
AIの悪用幅すごいもんな…
俺ですらモラルがなかったらやれそうな金儲けがいくつか浮かぶし
723/01/11(水)03:42:59No.1014142799そうだねx23
AIイラストレーターとかいう連中はこれからも原資はコストゼロで使い放題して商用利用して
絵描きはそいつらに搾取される構図になる
描いてもねえくせにアーティストや作家名乗るな
823/01/11(水)03:44:38No.1014142938そうだねx13
novelAI顔の乱造で似てる塗りの人の絵が飽きられる事例があったけどあれと同じことが別の絵柄でどんどん起きると思う
923/01/11(水)03:44:49No.1014142960そうだねx10
AIに批判的なスレが尽く「」ッチーで完全にタグ荒らしされててだめだった
1023/01/11(水)03:46:27No.1014143102そうだねx4
ここで寝取られ音声作品の台本書いた!絵はAI!とかやってた「」が可愛く見えるな
1123/01/11(水)03:48:37No.1014143269そうだねx6
>AIに批判的なスレが尽く「」ッチーで完全にタグ荒らしされててだめだった
なんか意味あるのそれ…
1223/01/11(水)03:49:18No.1014143325+
これopenAIとmidjouneyは特別ひどいってこと?それともクリーン?
1323/01/11(水)03:50:16No.1014143383そうだねx5
>なんか意味あるのそれ…
AIタグでは検索できないようにしたいんだと思う
1423/01/11(水)03:52:08No.1014143531そうだねx4
>これopenAIとmidjouneyは特別ひどいってこと?それともクリーン?
トレーニングデータの概要を公開しない点が著しく駄目だとされたみたいね
そこを秘密にしちゃうともうなんでもありになるし
1523/01/11(水)03:53:10No.1014143608そうだねx13
>AIタグでは検索できないようにしたいんだと思う
無意味すぎる…
1623/01/11(水)03:54:15No.1014143692そうだねx1
ログをわざわざ見るやつ居ないでしょ…
てかタグあらしってAI擁護派なのかよ
1723/01/11(水)03:57:57No.1014143966+
>トレーニングデータの概要を公開しない点が著しく駄目だとされたみたいね
>そこを秘密にしちゃうともうなんでもありになるし
なるほど
実際だんまりのおかげであんまり叩かれてないもんね
1823/01/11(水)03:58:14No.1014143985そうだねx3
国際規約でAIに何かしら規制掛けないとヤバいと思うがね…
頑張ってくれ偉い人
1923/01/11(水)04:00:46No.1014144155そうだねx11
>国際規約でAIに何かしら規制掛けないとヤバいと思うがね…
>頑張ってくれ偉い人
インターネット規制するくらい無理
2023/01/11(水)04:01:15No.1014144193そうだねx2
>>トレーニングデータの概要を公開しない点が著しく駄目だとされたみたいね
>>そこを秘密にしちゃうともうなんでもありになるし
>なるほど
>実際だんまりのおかげであんまり叩かれてないもんね
マジでやりたい放題なのがね…
法規制ができる前に新技術で殴るのはズルいわ
2123/01/11(水)04:03:02No.1014144312そうだねx12
>AIタグでは検索できないようにしたいんだと思う
こっちで意見交わして戦えないからって登録されたスレの隠滅図ってるのか…
2223/01/11(水)04:03:02No.1014144313+
法整備無しじゃパンピーに新技術与えられないわ…なんて偉い人に判断されたら俺悔しくて泣いちゃうよ
2323/01/11(水)04:03:13No.1014144332+
偉い人に言ってもな…ってかんじでなんかクラファンででかい抗議やろうとしてるのは知ってる
2423/01/11(水)04:03:59No.1014144373そうだねx1
ここでもAI改変絵が楽しげに貼られてるのを見るにこの流れもう止められないんかね
2523/01/11(水)04:04:33No.1014144415+
やるか...S3計画!
2623/01/11(水)04:05:15No.1014144471+
>ここでもAI改変絵が楽しげに貼られてるのを見るにこの流れもう止められないんかね
本来人間ができる処理を超高速でやってるだけだからねぇ
2723/01/11(水)04:05:17No.1014144475そうだねx6
本気出せばなんとかなんだろ
児ポレベルで叩き出すくらいの勢いがないと無理だろうけど
2823/01/11(水)04:07:11No.1014144605そうだねx5
利権に繋がらなきゃ動かないよ
逆に利権に繋げることができれば無理筋でも動くよ
2923/01/11(水)04:07:19No.1014144613+
スマホ普及で思ったよりみんなのモラル低いな?って判明したのが直接の原因だからなぁ
3023/01/11(水)04:07:51No.1014144646そうだねx21
AI使って遊ぶくらいなら良いんだけど
それ使って利を得ようとする行為全般がなんか鼻につくというか
それやり始めたらいろんな創作の価値が下がらないか?って漠然とした不安がある
3123/01/11(水)04:08:00No.1014144650そうだねx3
海外ってか欧米ではかなり怒ってるアーティスト多いし向こうのがちゃんと規制されそうなんだよな
3223/01/11(水)04:08:54No.1014144697そうだねx7
AIについて法規制を決めれるレベルにいる人がろくに理解してないのがな…
なんかすごいわ~以上のものから進んでない
3323/01/11(水)04:09:00No.1014144701+
色々動かすには興味ない層とかからも意見が必要だろうけど
そういう層って単にAIスゲーになりそうな気がする
3423/01/11(水)04:09:39No.1014144749+
個人的には絵描き以外のクリエイターがみんなわくわく使い始めたの結構ショックだった
お前らも遠からずそうなる可能性あるぞ…
3523/01/11(水)04:09:41No.1014144752そうだねx3
ちなみに日本だとAI開発推進するためにかなり緩めの法整備されてるから
規制は逆走しなきゃいけなくなる
3623/01/11(水)04:10:41No.1014144809そうだねx7
>色々動かすには興味ない層とかからも意見が必要だろうけど
>そういう層って単にAIスゲーになりそうな気がする
だから絵描きへの尊敬が残ってる今のうちにちゃんと絵描きが反対を表明して一般層にもAIを通したパクリは良くないことだってやってかないと不味いのよ
3723/01/11(水)04:11:17No.1014144847+
音楽みたいに規制めんどくさいけどきちんと守ってくれるような組織あった方が良かったなぁ
音楽は怒られたくないからフリー音源しか学習してないし
3823/01/11(水)04:11:55No.1014144891+
>ちなみに日本だとAI開発推進するためにかなり緩めの法整備されてるから
>規制は逆走しなきゃいけなくなる
著作権なんて毎年改正されてるようなもんだから別に駄目となったら変わると思うぞ
ただ全く事態の深刻さが政府に伝わってないと思うが
3923/01/11(水)04:12:39No.1014144926そうだねx6
>novelAI顔の乱造で似てる塗りの人の絵が飽きられる事例があったけどあれと同じことが別の絵柄でどんどん起きると思う
主に大陸側で人気な顔と塗りなのがなんか因果応報感ある
4023/01/11(水)04:13:04No.1014144957そうだねx3
便利な道具を使わせないようにするのってマジで法規制くらいしかないんだよな
しかもAIに関しては基準が曖昧すぎて峻別が無理ゲー
プロでも見分けつかなくなるまで1年かからんでしょ
4123/01/11(水)04:13:08No.1014144962そうだねx1
イラストレーターみんな有名どこでも不安定だから物申せる人少なそうなんだよな
4223/01/11(水)04:13:11No.1014144967そうだねx4
アクタージュのあれはもはや作画担当のアンチだろってレベルだった
4323/01/11(水)04:13:52No.1014144995+
>ただ全く事態の深刻さが政府に伝わってないと思うが
赤松はAI絵師と会談してりしてる
4423/01/11(水)04:14:32No.1014145032+
>>ちなみに日本だとAI開発推進するためにかなり緩めの法整備されてるから
>>規制は逆走しなきゃいけなくなる
>著作権なんて毎年改正されてるようなもんだから別に駄目となったら変わると思うぞ
>ただ全く事態の深刻さが政府に伝わってないと思うが
毎年改正されるような部分は理念や方針ではなく細部だね
伝わってないというよりまず前提の認識が違う
4523/01/11(水)04:14:55No.1014145047そうだねx4
>赤松はAI絵師と会談してりしてる
赤松は…問題ないみたいだよ!で終わらせちゃった…
4623/01/11(水)04:15:00No.1014145052そうだねx7
>>ただ全く事態の深刻さが政府に伝わってないと思うが
>赤松はAI絵師と会談してりしてる
あの人はこの前動画でお花畑な世界観を展開してたからあんまり頼らないほうがいいよ
現段階で法規制は必要ないとか言ってる
4723/01/11(水)04:15:25No.1014145068そうだねx17
>赤松は…問題ないみたいだよ!で終わらせちゃった…
AIが止まらない
4823/01/11(水)04:15:50No.1014145090そうだねx5
まあ実際法律レベルかって言われるとねえ
4923/01/11(水)04:16:00No.1014145099+
一度ネット検索機能が規制で海外に遅れをとった苦い思い出があるからすぐには変わらんと思うよ
5023/01/11(水)04:16:02No.1014145100そうだねx6
>個人的には絵描き以外のクリエイターがみんなわくわく使い始めたの結構ショックだった
>お前らも遠からずそうなる可能性あるぞ…
ゲームや漫画アニメ音楽で何度も前例あるはずなんだけどね…
何故かみんな自分のケツに火がつくまでは凄いことになってるなーって眺めるんだ
5123/01/11(水)04:16:23No.1014145123+
政治もAIにやらせるようになりゃいいのに
そしたら危機感持つだろ
5223/01/11(水)04:16:45No.1014145141+
>>>ちなみに日本だとAI開発推進するためにかなり緩めの法整備されてるから
>>>規制は逆走しなきゃいけなくなる
>>著作権なんて毎年改正されてるようなもんだから別に駄目となったら変わると思うぞ
>>ただ全く事態の深刻さが政府に伝わってないと思うが
>毎年改正されるような部分は理念や方針ではなく細部だね
>伝わってないというよりまず前提の認識が違う
それだけ詳しいなら学習無罪の法律も制定時に悪用される危険があるんじゃないか?って提言が出てるのとそれに対して様子見してるって言ってるのも知ってるだろ
5323/01/11(水)04:16:48No.1014145143そうだねx1
赤松は当選したっきりあんまり話題聞かないけどやっぱ期待はしないほうが良いんかな…
5423/01/11(水)04:16:50No.1014145147そうだねx2
規制規制ってまず何を規制するんだ
検索すらまともに使えなくなるぞ
5523/01/11(水)04:16:52No.1014145149そうだねx2
規制の方向だから一定のオタクの反感呼ぶのはまああるんだろうな…赤松は特に
5623/01/11(水)04:17:31No.1014145197そうだねx8
当の絵描き以外にとってはいいものでしかないもんな
5723/01/11(水)04:18:10No.1014145230+
>それだけ詳しいなら学習無罪の法律も制定時に悪用される危険があるんじゃないか?って提言が出てるのとそれに対して様子見してるって言ってるのも知ってるだろ
そりゃ現実的にどうしようもないもん
様子見ってかなり気を使った表現だと思うぞ
5823/01/11(水)04:18:15No.1014145233そうだねx3
とりあえず声優と音楽とモデル辺りはもうやばいと思う
音楽は著作権で守られてる部分もあるけどEmadみたいなキチガイがひとり湧いたら終わる
5923/01/11(水)04:18:39No.1014145252+
>規制規制ってまず何を規制するんだ
>検索すらまともに使えなくなるぞ
最低限AI生成しましたマークの義務付けとかかなぁ
6023/01/11(水)04:18:53No.1014145268+
>当の絵描き以外にとってはいいものでしかないもんな
絵描きも使ってるのそこそこいるしなあ
背景とかそりゃ便利だろうな
6123/01/11(水)04:19:11No.1014145284そうだねx9
>政治もAIにやらせるようになりゃいいのに
>そしたら危機感持つだろ
俺は政治はAIにやらせたほうがマシだと思うね
6223/01/11(水)04:19:35No.1014145302そうだねx3
>>規制規制ってまず何を規制するんだ
>>検索すらまともに使えなくなるぞ
>最低限AI生成しましたマークの義務付けとかかなぁ
AIと人力の区別が無理すぎる
今ですら難しくなり始めてるのに
6323/01/11(水)04:19:57No.1014145319そうだねx9
規制云々で言うなら著作権なんて奇跡みたいな規制だぞ
それこそ世界中で勝手にアナログでパクられるのを防ぐなんて不可能に近かったのに今や常識と化してるし
6423/01/11(水)04:20:08No.1014145335そうだねx2
>当の絵描き以外にとってはいいものでしかないもんな
二次創作とかソシャゲ絵師の木っ端が死ぬだけで安定したクオリティーと同じキャラ描き続けなきゃいけないアニメとか漫画とかのガチプロの人らにはあんま関係ないしな
まぁソシャゲ絵師とか二次創作の木っ端死ぬと界隈のレベルがくっと落ちる可能性もあるけど
6523/01/11(水)04:20:15No.1014145345そうだねx1
>当の絵描き以外にとってはいいものでしかないもんな
でも納品がデータの職業はみんなこうなる可能性あるよ?
6623/01/11(水)04:21:11 ID:SQVo.oZYNo.1014145393+
AIそのものになにかしてもそもそもソース割って色々いじってる人には通用しないだろうから…
改造車が問題になってるのに無改造のノーマル車に安全装置つけろ免許を厳格化しろって言ってるようなもんじゃね?
6723/01/11(水)04:21:14No.1014145395+
赤松は絵描きって言うか漫画屋って感じで3Dとかどんどん取り入れてたしシステム作画が便利ならいいんじゃねって感じなのかなあ
6823/01/11(水)04:21:51No.1014145432+
>二次創作とかソシャゲ絵師の木っ端が死ぬだけで安定したクオリティーと同じキャラ描き続けなきゃいけないアニメとか漫画とかのガチプロの人らにはあんま関係ないしな
そのうちアニメも漫画もAIで出来るようになるんじゃね
6923/01/11(水)04:21:55No.1014145438+
>規制云々で言うなら著作権なんて奇跡みたいな規制だぞ
>それこそ世界中で勝手にアナログでパクられるのを防ぐなんて不可能に近かったのに今や常識と化してるし
著作権で認められてるオリジナリティって結構狭いよ
だからこそAIの規制が難しいってところもある
7023/01/11(水)04:22:00No.1014145444そうだねx1
>クオリティーと同じキャラ描き続けなきゃいけないアニメとか漫画とかのガチプロの人らにはあんま関係ないしな
それも数年くらいでヤバいと思う
7123/01/11(水)04:22:08No.1014145450そうだねx1
>>規制規制ってまず何を規制するんだ
>>検索すらまともに使えなくなるぞ
>最低限AI生成しましたマークの義務付けとかかなぁ
それやっても
>>当の絵描き以外にとってはいいものでしかないもんな
>でも納品がデータの職業はみんなこうなる可能性あるよ?
既にプログラム作るAIとかもあるし
方向性は変えられないだろう
7223/01/11(水)04:22:26No.1014145460+
創作がガチで死ぬのはAIノベルとAI漫画とAIアニメ作れるようになってから
その前段階としてソシャゲ絵師あたりがガッツリ死ぬ
7323/01/11(水)04:22:48No.1014145483そうだねx10
赤松も問題点は把握してる
けど想定が甘すぎる
法的規制で縛るとガチガチになっちゃうからモラルでローカルなルールで縛るべきって言ってるからマジで何も調べてないレベルだと思う
7423/01/11(水)04:23:22No.1014145508+
そもそもの話AIお絵描きは普及してまだ数ヶ月の生まれたての技術なんだ
これからガンガン発達していく技術だぞ
見分けが云々なんて言ってる暇ねぇわ
7523/01/11(水)04:23:36No.1014145519+
>赤松は絵描きって言うか漫画屋って感じで3Dとかどんどん取り入れてたしシステム作画が便利ならいいんじゃねって感じなのかなあ
実現不可能なことはしないんでしょ
インボイス関連も下方修正されたら撤廃は取り下げたし現実的よ
7623/01/11(水)04:23:57 ID:SQVo.oZYNo.1014145537+
>法的規制で縛るとガチガチになっちゃうからモラルでローカルなルールで縛るべきって言ってるからマジで何も調べてないレベルだと思う
あれは漫画には影響ないからって言ってるようなもんだし
実際まだまだ漫画は描けんだろ
そんなの出来るんならまずのべりすとが実用化されてらぁな
7723/01/11(水)04:24:05No.1014145547そうだねx1
モラルなんて知らなきゃ当然平気で踏みにじるもんだからな
7823/01/11(水)04:24:20No.1014145566+
>赤松も問題点は把握してる
>けど想定が甘すぎる
>法的規制で縛るとガチガチになっちゃうからモラルでローカルなルールで縛るべきって言ってるからマジで何も調べてないレベルだと思う
日本だけ法律で縛ったって意味ないからモラルを改善する方向しかないよ
7923/01/11(水)04:24:25No.1014145574+
>AIそのものになにかしてもそもそもソース割って色々いじってる人には通用しないだろうから…
>改造車が問題になってるのに無改造のノーマル車に安全装置つけろ免許を厳格化しろって言ってるようなもんじゃね?
そんな脱法ハーブみたいな...
8023/01/11(水)04:25:00No.1014145598そうだねx11
>モラルなんて知らなきゃ当然平気で踏みにじるもんだからな
知ってても違法じゃなければセーフ!って叫びながら踏みにじるぞ
国民総タラコ化も近い
8123/01/11(水)04:25:02No.1014145602+
> それも数年くらいでヤバいと思う
無茶言うな
8223/01/11(水)04:25:24No.1014145624+
現状絵がやばいのは一個の確認作業が秒で終わるからであって確認作業に時間吸われるノベルや漫画や音楽やアニメはまだまだ先だよ
そこをどうにかするにはAIの作品を評価するAIが必要
確認作業は所詮人頼みだから査定に時間かからない一枚絵が以上進化しただけってちょっとでもイラストAI触ればわかると思うがな
8323/01/11(水)04:25:34No.1014145632そうだねx2
○○は無理だろって言ってたら絵がこうなったから何がそうなってもおかしくないんじゃね
8423/01/11(水)04:25:48No.1014145647そうだねx3
>>赤松も問題点は把握してる
>>けど想定が甘すぎる
>>法的規制で縛るとガチガチになっちゃうからモラルでローカルなルールで縛るべきって言ってるからマジで何も調べてないレベルだと思う
>日本だけ法律で縛ったって意味ないからモラルを改善する方向しかないよ
意味ないか?
海外でやればいいというが法的にアウトなのものを迂遠に使うのは忌避されるしわかりやすく抑制されるでしょ
8523/01/11(水)04:26:03No.1014145657そうだねx1
>その前段階としてソシャゲ絵師あたりがガッツリ死ぬ
そうなってほしそ~
8623/01/11(水)04:26:33No.1014145677そうだねx1
渋でもAI増えてるけど本当に上手い人だと違和感全く無いな…
8723/01/11(水)04:27:26No.1014145713そうだねx1
>渋でもAI増えてるけど本当に上手い人だと違和感全く無いな…
どんな感じ?
8823/01/11(水)04:27:49 ID:SQVo.oZYNo.1014145731そうだねx2
まずAI止める前に違法動画サイトとか違法イラストアップサイトとか止めるべきでは…
ひまわり動画とかダンボールとかkemonoとか皆知って利用者もかなりの数いるのにパチ屋の換金ばりに見てみぬフリされてるじゃない
8923/01/11(水)04:28:11No.1014145756そうだねx1
AIにワンピース全巻読ませてちょっと顔の違うワンピース出力しても無罪ってことになるんでしょ?
9023/01/11(水)04:28:17No.1014145761+
>そうなってほしそ~
今のとこだと連続性を保持するのが難しいから
一枚絵を書くという意味だとソシャゲ絵師が一番被害受けそうな位置にはいるよ
漫画まで書けるようになったら本当に凄い
9123/01/11(水)04:28:28No.1014145774そうだねx1
いや絵描きは死なんよ
そもそもAIを一番有効活用できるのは絵描きだし
AI絵師はAIをみんな使っていいってなったら死ぬが
9223/01/11(水)04:28:45No.1014145794そうだねx1
>○○は無理だろって言ってたら絵がこうなったから何がそうなってもおかしくないんじゃね
普通に今でもキメラや異形の選別作業必要な物で駄目なの弾くのに1秒もかからないから見れる物できてるけどその選別作業が一個1分以上とかになったら大抵の人間は精神も時間も耐えれねえわ
9323/01/11(水)04:28:49No.1014145798+
>まずAI止める前に違法動画サイトとか違法イラストアップサイトとか止めるべきでは…
>ひまわり動画とかダンボールとかkemonoとか皆知って利用者もかなりの数いるのにパチ屋の換金ばりに見てみぬフリされてるじゃない
一番可能性あるとしたらそこだろうね
国をまたぐような法整備っていう革命的なことしなきゃいけないけど...
9423/01/11(水)04:28:52No.1014145800+
>>渋でもAI増えてるけど本当に上手い人だと違和感全く無いな…
>どんな感じ?
渋でAIだけのランキングあるから見てくるのが早いと思う
9523/01/11(水)04:28:53No.1014145803+
>AIにワンピース全巻読ませてちょっと顔の違うワンピース出力しても無罪ってことになるんでしょ?
同人と何が違うんだ?
9623/01/11(水)04:29:06No.1014145816そうだねx3
>これopenAIとmidjouneyは特別ひどいってこと?それともクリーン?
nijijourneyの学習データとかちょっと触るだけでもdanbooruどころじゃねぇなって感じの真っ黒感があるよ
9723/01/11(水)04:29:24No.1014145830+
>同人と何が違うんだ?
同人でそんなことしてたらぶっ叩かれるよ!
9823/01/11(水)04:29:51No.1014145861そうだねx1
>AIにワンピース全巻読ませてちょっと顔の違うワンピース出力しても無罪ってことになるんでしょ?
ストーリーにも著作権はあるから
物語ごとかえるならセーフかもな
9923/01/11(水)04:30:30No.1014145907そうだねx1
>そもそもAIを一番有効活用できるのは絵描きだし
現状あんまり出来てなくない?
10023/01/11(水)04:30:53No.1014145928そうだねx3
>まずAI止める前に違法動画サイトとか違法イラストアップサイトとか止めるべきでは…
>ひまわり動画とかダンボールとかkemonoとか皆知って利用者もかなりの数いるのにパチ屋の換金ばりに見てみぬフリされてるじゃない
これをどうにも出来てない時点でAIどうにかできる未来無いんだよね
10123/01/11(水)04:30:56No.1014145931+
絵柄はかなり寄せてもセーフだからな...名前とかシナリオとかは言い訳できない
10223/01/11(水)04:31:10No.1014145943そうだねx3
>渋でAIだけのランキングあるから見てくるのが早いと思う
俺は普通に違和感感じたから見てるものが違うみたい
10323/01/11(水)04:31:35No.1014145957+
>nijijourneyの学習データとかちょっと触るだけでもdanbooruどころじゃねぇなって感じの真っ黒感があるよ
アニメ直接だせるもんな
10423/01/11(水)04:32:24No.1014145998そうだねx4
>>そもそもAIを一番有効活用できるのは絵描きだし
>現状あんまり出来てなくない?
今触ったら大やけどしそうだから触ってないだけだと思う
10523/01/11(水)04:32:29No.1014146003+
>>まずAI止める前に違法動画サイトとか違法イラストアップサイトとか止めるべきでは…
>>ひまわり動画とかダンボールとかkemonoとか皆知って利用者もかなりの数いるのにパチ屋の換金ばりに見てみぬフリされてるじゃない
>これをどうにも出来てない時点でAIどうにかできる未来無いんだよね
創作商売への被害って言ったらAIの比じゃないだろうしな...
10623/01/11(水)04:32:38No.1014146016そうだねx1
> ストーリーにも著作権はあるから
>物語ごとかえるならセーフかもな
人間がやったらアウトだけどAIが印刷したものは大丈夫なんじゃないの?
10723/01/11(水)04:32:41No.1014146019+
>普通に今でもキメラや異形の選別作業必要な物で駄目なの弾くのに1秒もかからないから見れる物できてるけどその選別作業が一個1分以上とかになったら大抵の人間は精神も時間も耐えれねえわ
googleが作ってる動画AIとかは?
10823/01/11(水)04:32:51No.1014146029+
>>>そもそもAIを一番有効活用できるのは絵描きだし
>>現状あんまり出来てなくない?
>今触ったら大やけどしそうだから触ってないだけだと思う
もしくは言ってないかだな
10923/01/11(水)04:33:01 ID:SQVo.oZYNo.1014146039+
>>渋でAIだけのランキングあるから見てくるのが早いと思う
>俺は普通に違和感感じたから見てるものが違うみたい
fu1811638.png[見る]
fu1811639.jpg[見る]
fu1811640.jpg[見る]
この辺とかどう思う?
11023/01/11(水)04:33:03No.1014146041そうだねx4
>>>そもそもAIを一番有効活用できるのは絵描きだし
>>現状あんまり出来てなくない?
>今触ったら大やけどしそうだから触ってないだけだと思う
あるいは上手く使ってバレないようにしてるかだな
わざわざ口外する必要ない
11123/01/11(水)04:33:22No.1014146053+
絵より音楽方面があんまり進んでないのは意外な印象だった
あと声優も機械音声でコストカットや不祥事リスク減らせる気がするけどどうなんじゃろ
11223/01/11(水)04:33:26No.1014146059+
>>そもそもAIを一番有効活用できるのは絵描きだし
>現状あんまり出来てなくない?
下手すりゃ著作権消えるんだぞ今のAI
11323/01/11(水)04:33:33No.1014146066+
小説で言うならすげー良い1場面は作れるようになったでシェイクスピア作らせるにはまだまだ及ばない
そしてシェイクスピア書かせるにはシェイクスピアチェッカーが別途必要
11423/01/11(水)04:33:33No.1014146067+
openAIってイーロンマスクのとこ?
11523/01/11(水)04:33:35No.1014146070+
>> ストーリーにも著作権はあるから
>>物語ごとかえるならセーフかもな
>人間がやったらアウトだけどAIが印刷したものは大丈夫なんじゃないの?
まだ判例ないけど丸パクリだったらアウトじゃねえかなあ多分
11623/01/11(水)04:33:49No.1014146081そうだねx3
>>まずAI止める前に違法動画サイトとか違法イラストアップサイトとか止めるべきでは…
>>ひまわり動画とかダンボールとかkemonoとか皆知って利用者もかなりの数いるのにパチ屋の換金ばりに見てみぬフリされてるじゃない
>これをどうにも出来てない時点でAIどうにかできる未来無いんだよね
加えて言うとAI絵の拡大利用はこいつらがやってることと同じようなことをやってるに過ぎない
問題はそれを自覚もしくは問題視されない環境になってしまうとまずいということを多くの人がわかっていない点
11723/01/11(水)04:34:14No.1014146101そうだねx11
無能な承認欲求モンスターに簡単にそれっぽい物を生成できるおもちゃを与えたら暴走し出すなんて分かりきっておったろうに喃
11823/01/11(水)04:34:17No.1014146105+
>絵より音楽方面があんまり進んでないのは意外な印象だった
>あと声優も機械音声でコストカットや不祥事リスク減らせる気がするけどどうなんじゃろ
ずんだもん喋りっぱなしだろ?
11923/01/11(水)04:34:41No.1014146127+
>この辺とかどう思う?
そういう書き方してる人まで悪く言いたいわけじゃないけど
1、2枚目みたいな鼻を白く塗る最近流行りの書き方は
その時点でAI警戒されちゃうのはかわいそうだなぁってなる
12023/01/11(水)04:34:44No.1014146130+
>絵より音楽方面があんまり進んでないのは意外な印象だった
学習にフリー音源しか使ってないから
ちゃんと守られてるとこには手を出せなかったらしい
12123/01/11(水)04:35:01No.1014146145+
>絵より音楽方面があんまり進んでないのは意外な印象だった
>あと声優も機械音声でコストカットや不祥事リスク減らせる気がするけどどうなんじゃろ
チェックの労力が大きすぎるのとまだそこまで進化してない印象
あと声になると全然不気味の谷
12223/01/11(水)04:35:06 ID:SQVo.oZYNo.1014146146そうだねx8
盗作作品を受賞させてしまいました
なんてのはAI以前からあるから
正直なにか問題起こったのならその都度対応すれば良いだけじゃないかなとしか
12323/01/11(水)04:35:52No.1014146193そうだねx3
>fu1811638.png[見る]
>fu1811639.jpg[見る]
>fu1811640.jpg[見る]
>この辺とかどう思う?
上のはあんまりそもそも上手くないし2つめはAIじゃなくない?
なんで人の絵をAIだよみたいに上げたの?
12423/01/11(水)04:35:54 ID:SQVo.oZYNo.1014146195+
>そういう書き方してる人まで悪く言いたいわけじゃないけど
>1、2枚目みたいな鼻を白く塗る最近流行りの書き方は
>その時点でAI警戒されちゃうのはかわいそうだなぁってなる
「」の事ちょっと見くびってた
自分が見てAIっぽいなと思った原神のイラストなんだけどちゃんと見分けつくんだな
悪ふざけが過ぎた
12623/01/11(水)04:36:48No.1014146247+
>盗作作品を受賞させてしまいました
>なんてのはAI以前からあるから
>正直なにか問題起こったのならその都度対応すれば良いだけじゃないかなとしか
遊んでる人間の数が膨大過ぎるんだよ
なんでそんな賞あげるような場所とヒ渋DLsiteを同列扱い出来るんだよ
12723/01/11(水)04:36:52No.1014146254そうだねx13
>>そういう書き方してる人まで悪く言いたいわけじゃないけど
>>1、2枚目みたいな鼻を白く塗る最近流行りの書き方は
>>その時点でAI警戒されちゃうのはかわいそうだなぁってなる
>「」の事ちょっと見くびってた
>自分が見てAIっぽいなと思った原神のイラストなんだけどちゃんと見分けつくんだな
>悪ふざけが過ぎた
しょーもないことするんじゃないよ…
12823/01/11(水)04:36:52No.1014146255そうだねx1
人を試すのはやめようね
12923/01/11(水)04:37:06No.1014146268そうだねx2
連続性のある物はまだまだ作れないんだけどなんかそこ全然理解できない奴がしたり顔で絵はここまで来たって言いはるんだよな
まじでちょっと触ればこれ音楽とかチェックすんの無理だわってなるのに
13023/01/11(水)04:37:18No.1014146278そうだねx19
>>上のはあんまりそもそも上手くないし2つめはAIじゃなくない?
>>なんで人の絵をAIだよみたいに上げたの?
>試すようなことをしてすまない
del
13123/01/11(水)04:37:38No.1014146288そうだねx4
言い方悪いけど時代に合い過ぎなんだよね
本来能力のない人が悪意や承認欲求だけで他人の権利滅茶苦茶に侵害できる時代にこれが出ちゃった
13223/01/11(水)04:37:47No.1014146299+
>無能な承認欲求モンスターに簡単にそれっぽい物を生成できるおもちゃを与えたら暴走し出すなんて分かりきっておったろうに喃
楽しけりゃ作るし暇でも作るし金が稼げても作るよ
便利な道具が発明されるっていうのはそういうことだ
13323/01/11(水)04:38:17 ID:SQVo.oZYNo.1014146319+
>連続性のある物はまだまだ作れないんだけどなんかそこ全然理解できない奴がしたり顔で絵はここまで来たって言いはるんだよな
fu1811642.mp4
だがこれはaiイラストで作ったgifらしいぞ
13423/01/11(水)04:38:51No.1014146342そうだねx8
最近はここの荒らしがこぞって自分がクソスレ立てる時に使ってる画像をAIで加工し出してるよね
http://img.2chan.net/b/res/1014139374.htm [link]
今立ってんのだとこいつとか淫夢荒らしとか…
13523/01/11(水)04:38:59No.1014146350そうだねx3
>連続性のある物はまだまだ作れないんだけどなんかそこ全然理解できない奴がしたり顔で絵はここまで来たって言いはるんだよな
>まじでちょっと触ればこれ音楽とかチェックすんの無理だわってなるのに
小説もまだまだ遠いなってなるよね
そもそも絵だって出力ごとに細部が違うから漫画になると一気に破綻するし
13623/01/11(水)04:39:25 ID:SQVo.oZYNo.1014146368+
でも
あなたのイラスト僕が描いたことにしてくれませんか?そう言ってるんで
みたいなのよりはまだマシだと思っちゃう
13723/01/11(水)04:40:16No.1014146409そうだねx3
>今立ってんのだとこいつとか淫夢荒らしとか…
ふたぽのNG一致率低めに設定してたのもあってそれ自動NGされてたわ
こういうAIは役に立つな!
13823/01/11(水)04:40:20No.1014146412そうだねx2
>だがこれはaiイラストで作ったgifらしいぞ
んな目パチ程度の物したり顔で出されても…
13923/01/11(水)04:40:55No.1014146437+
類似NGのAIすげえ!
14023/01/11(水)04:40:56No.1014146438そうだねx1
小説は当たり前だけど一枚絵と違って連続性があるから
少なくとも現状のだと容易に破綻しちゃうんだよな
再三言われてるがAIは意味を理解しているわけじゃないから
14123/01/11(水)04:41:20 ID:SQVo.oZYNo.1014146458+
>んな目パチ程度の物したり顔で出されても…
同じイラスト指定も出来るって話よ
というか連続性の話してるから見かけたもの出しただけなのに何がしたり顔なんだ
14223/01/11(水)04:41:53No.1014146484そうだねx9
>言い方悪いけど時代に合い過ぎなんだよね
>本来能力のない人が悪意や承認欲求だけで他人の権利滅茶苦茶に侵害できる時代にこれが出ちゃった
この技術SNSに噛み合いすぎちゃってるとこあるよね
14323/01/11(水)04:41:59No.1014146491そうだねx10
>最近はここの荒らしがこぞって自分がクソスレ立てる時に使ってる画像をAIで加工し出してるよね
>http://img.2chan.net/b/res/1014139374.htm [link]
>今立ってんのだとこいつとか淫夢荒らしとか…
淫夢はおいといてそれのどこが荒らしなんだ…?
14423/01/11(水)04:42:09No.1014146501+
>ふたぽのNG一致率低めに設定してたのもあってそれ自動NGされてたわ
>こういうAIは役に立つな!
AIの有効活用過ぎるな……俺も設定直しておくか
14523/01/11(水)04:42:31No.1014146517そうだねx4
>最近はここの荒らしがこぞって自分がクソスレ立てる時に使ってる画像をAIで加工し出してるよね
>http://img.2chan.net/b/res/1014139374.htm [link]
>今立ってんのだとこいつとか淫夢荒らしとか…
こいつは別のベクトルの病人
14623/01/11(水)04:42:44No.1014146523そうだねx5
>淫夢はおいといてそれのどこが荒らしなんだ…?
頭の病気の人だから触んないほうがいいよ
14723/01/11(水)04:43:04No.1014146539+
目を目と認識してるわけじゃないし鼻を鼻と認識してるわけじゃないし口を口と認識してるわけじゃない
だからこそジェフとかタフみたいにカタログにあるものでの騙し絵やるのは得意だけどね
14823/01/11(水)04:43:11No.1014146542+
>小説は当たり前だけど一枚絵と違って連続性があるから
>少なくとも現状のだと容易に破綻しちゃうんだよな
>再三言われてるがAIは意味を理解しているわけじゃないから
音楽への利用も人間がかなり編曲がんばらないと行けないよね
逆にフレーズの閃きのための利用ならめちゃくちゃ便利だとは思う
14923/01/11(水)04:43:11No.1014146543そうだねx6
>最近はここの荒らしがこぞって自分がクソスレ立てる時に使ってる画像をAIで加工し出してるよね
>http://img.2chan.net/b/res/1014139374.htm [link]
>今立ってんのだとこいつとか淫夢荒らしとか…
開いたらだーすけっぽいんだけどどこで荒らし認定したん?
なんでも荒らし認定するのって荒らしの一種だと思うんだけど
15023/01/11(水)04:43:28No.1014146558そうだねx5
>同じイラスト指定も出来るって話よ
>というか連続性の話してるから見かけたもの出しただけなのに何がしたり顔なんだ
ちょっとした差分を作るのと連続性を持ったものを作るって言うのは違うと思います
15123/01/11(水)04:43:42No.1014146569+
選択肢が狭くて連続性の合否割りと簡単な3Dモーション特にダンスとセックス辺りはAIと相性良さそうだけどもニッチすぎて作られないか
15223/01/11(水)04:44:09No.1014146601そうだねx3
AI叩きた過ぎておかしくなっちゃってる子までいる...
15323/01/11(水)04:44:23No.1014146617そうだねx2
>開いたらだーすけっぽいんだけどどこで荒らし認定したん?
>なんでも荒らし認定するのって荒らしの一種だと思うんだけど
だーすけのスレ建つと発狂しちゃう病人がいて多分その子
15423/01/11(水)04:45:01No.1014146652+
得手不得手だとカタログに限らず騙し絵は間違いなく得意
人間の先入観を持ってないからこその強み
15523/01/11(水)04:45:03No.1014146656+
>>AIタグでは検索できないようにしたいんだと思う
>こっちで意見交わして戦えないからって登録されたスレの隠滅図ってるのか…
付け加えて言うと隔離済でもう伸びないからログとして残ることもないだろうシャンカースレまでもを含んだ多量のスレを登録して1ページ目から押し流してこの時間の他の利用者の目にも触れにくくしてるようだよ
15623/01/11(水)04:45:10 ID:SQVo.oZYNo.1014146661+
f65204.mp4
AIイラストを作ってボイロ音声を使ったAIによるゲーム実況…らしいが
これはこれで思ってた未来とは違う気がする
15723/01/11(水)04:45:44No.1014146689+
>小説は当たり前だけど一枚絵と違って連続性があるから
>少なくとも現状のだと容易に破綻しちゃうんだよな
>再三言われてるがAIは意味を理解しているわけじゃないから
そういえばチャットGPTだっけ? 意味理解してないのに会話っぽくなるのってあれどうやってんだろ
15823/01/11(水)04:45:44No.1014146690+
>AI叩きた過ぎておかしくなっちゃってる子までいる...
AI触ったこともないのにAI語りがるような子も居る…
15923/01/11(水)04:45:45 ID:SQVo.oZYNo.1014146693そうだねx1
>連続性
そもそもこれ人によって意味合いがバラバラすぎる
16023/01/11(水)04:46:35No.1014146738+
>だーすけのスレ建つと発狂しちゃう病人がいて多分その子
だーすけに家でも燃やされたのか
16123/01/11(水)04:46:45No.1014146745そうだねx4
>得手不得手だとカタログに限らず騙し絵は間違いなく得意
>人間の先入観を持ってないからこその強み
広辞苑丸暗記してる奴がしりとりやるようなもんだからな
16223/01/11(水)04:46:47No.1014146746+
>>AI叩きた過ぎておかしくなっちゃってる子までいる...
>AI触ったこともないのにAI語りがるような子も居る…
ホットな話題ってことだな!!
16323/01/11(水)04:46:50No.1014146751そうだねx8
こういうスレでこんなにすごいぞ!って出される物がことごとく微妙な問題
16423/01/11(水)04:46:51No.1014146752+
AI会話は割とはぐらかしも多い
まぁでも人間も分かんないときは割とやるから自然っちゃ自然
16523/01/11(水)04:47:22 ID:SQVo.oZYNo.1014146780+
AITuberってのがいるけど
本当にこれAI?そういう設定の人間がいるんじゃない?って思ってる
16623/01/11(水)04:47:55No.1014146805+
>AITuberってのがいるけど
>本当にこれAI?そういう設定の人間がいるんじゃない?って思ってる
もっと人間のこと見たほうがいいと思う
16723/01/11(水)04:47:58 ID:SQVo.oZYNo.1014146810+
そりゃハナから否定したい人は何出されても微妙!意味ない!って言い続けるだけで良いんだから楽だよな
お出汁されるもの全否定してりゃ意見を守れるんだから
16823/01/11(水)04:48:03No.1014146816そうだねx2
>こういうスレでこんなにすごいぞ!って出される物がことごとく微妙な問題
見る人が見ればすぐ分かるんだよね
16923/01/11(水)04:48:06No.1014146818+
紡ネン?
17023/01/11(水)04:48:18 ID:SQVo.oZYNo.1014146827+
>>本当にこれAI?そういう設定の人間がいるんじゃない?って思ってる
>もっと人間のこと見たほうがいいと思う
AIのフリなんてアホなことするのは人らしいだろうし…
17123/01/11(水)04:48:23No.1014146838そうだねx4
>AI会話は割とはぐらかしも多い
>まぁでも人間も分かんないときは割とやるから自然っちゃ自然
定型しか喋れないタフとかシャンカースレとか対立煽り荒らしAIはすぐにでも最高精度の物作れそうだよなって思う
17223/01/11(水)04:48:51No.1014146861+
>そもそもこれ人によって意味合いがバラバラすぎる
小説だと時系列にはマジで弱い
まぁ自分が触るののべりすとくらいだけど
場面転換のタイミングとか視点変更が
さながら狂人の書いた文章みたいな演出になる
17323/01/11(水)04:49:08No.1014146883+
>定型しか喋れないタフとかシャンカースレとか対立煽り荒らしAIはすぐにでも最高精度の物作れそうだよなって思う
いい発想力だ
17423/01/11(水)04:49:13 ID:SQVo.oZYNo.1014146891+
会話っぽい文章って10年前くらいに人工無能みたいな名前でネットのチャットとかに転がってなかった?
17523/01/11(水)04:49:35No.1014146911そうだねx3
>さながら狂人の書いた文章みたいな演出になる
感情の起伏もキチガイすぎてすぐボーボボみたいになる
17623/01/11(水)04:50:16No.1014146958+
>定型しか喋れないタフとかシャンカースレとか対立煽り荒らしAIはすぐにでも最高精度の物作れそうだよなって思う
それらみんな「」の典型的な定型遊びだし「」全員AIに置き換えられるってこと…!?
17723/01/11(水)04:50:21No.1014146965そうだねx2
つまりクリティカルに絵描きだけ潰すAIなので他のクリエイター職から庇護の手がさしのべられにくいんだよな
17823/01/11(水)04:50:24No.1014146969そうだねx4
>AI使って遊ぶくらいなら良いんだけど
>それ使って利を得ようとする行為全般がなんか鼻につくというか
>それやり始めたらいろんな創作の価値が下がらないか?って漠然とした不安がある
写真が出たときに肖像画の絵師はこれで失業だもう終わりだぁって自殺した人も出たらしい
残念だけどテクノロジーの進歩で既存のものの価値が減るのは仕方ないよ
17923/01/11(水)04:50:46No.1014146986+
>紡ネン?
あれも一応AIだけどかなり機会寄りじゃない?
18023/01/11(水)04:51:05No.1014147000そうだねx1
>>連続性
>そもそもこれ人によって意味合いがバラバラすぎる
通常AIの文脈だと...って言ってもちょっとややこしい話になるんだけどめちゃくちゃ噛み砕いて言うと常識踏まえてるかってことだな
前のコマと同じ服着てるかとか腕が3本になったりしてないかとか
AIに英語の受験問題解かせると単語や文章は理解できても一般常識がないから「暑いから水を飲んだ」みたいな文章が作れない
18123/01/11(水)04:51:12No.1014147006+
俺が言えるのはこの手の猫も杓子も手にするようなテクノロジーは将来的に必ず社会問題のタネになって
しかもそれがはっきりしたときにはもはやどうしようもないので適当にごまかしていくしかないという結末になると歴史が証明しているってことだけ
18223/01/11(水)04:51:14No.1014147011+
演出として視点を飛ばすとかいきなりキレたとかはあるからこそ
その挿入のタイミングが難しくなってそうではある
18323/01/11(水)04:52:07No.1014147067+
>そもそもこれ人によって意味合いがバラバラすぎる
絵は死ぬほど簡単だよ
小物とか衣装とか髪型が毎回違う
顔はキープできるけどNovelAIみたいな判子絵しかキープ出来ずアングルの変化にクソ弱い
18423/01/11(水)04:52:20No.1014147079+
上に出ているGPTはある程度過去の話題も覚えていていきなり前の話題を振ってもちゃんと受け答えしてくれるよ
18523/01/11(水)04:53:10 ID:SQVo.oZYNo.1014147134そうだねx1
>絵は死ぬほど簡単だよ
>小物とか衣装とか髪型が毎回違う
>顔はキープできるけどNovelAIみたいな判子絵しかキープ出来ずアングルの変化にクソ弱い
novelAIすら差分生成のために固定する方法あるぞ確か…
シード固定だろ?
18623/01/11(水)04:53:37No.1014147160そうだねx1
そもそもNAIをAI絵の最先端だと思ってるなら情報が古すぎる…
18723/01/11(水)04:53:55No.1014147180+
>上に出ているGPTはある程度過去の話題も覚えていていきなり前の話題を振ってもちゃんと受け答えしてくれるよ
ChatGPTは既存のチャットBOTに追加で付けられたらそこそこ以上に使えそうな雰囲気はあるよね
18823/01/11(水)04:54:30No.1014147210+
シード固定も触ってみると分かるが結構なじゃじゃ馬なんだ
18923/01/11(水)04:54:31No.1014147213+
おかしいな…それなら最先端の技術で作られた破綻のないCG集がDLSITEに並んでるはず…
19023/01/11(水)04:54:41No.1014147223+
>novelAIすら差分生成のために固定する方法あるぞ確か…
>シード固定だろ?
よしじゃあシード値固定で別アングルで同じキャラの別ポーズの絵作ってきたまえ
19123/01/11(水)04:54:47 ID:SQVo.oZYNo.1014147232そうだねx4
>つまりクリティカルに絵描きだけ潰すAIなので他のクリエイター職から庇護の手がさしのべられにくいんだよな
現状見ると逆に絵描きのために国も法も動く気配が一切ないように思える
彼らが最初共産主義者を攻撃したとき…じゃないけど絵師だって他の業種に機械が入り込んだ時何もしてこなかったわけだし
絵だけが保護されるかって言うと難しいんじゃないかな
19223/01/11(水)04:55:08No.1014147254+
>そもそもNAIをAI絵の最先端だと思ってるなら情報が古すぎる…
ハンコ絵の代表として出したわけだが
19323/01/11(水)04:55:33No.1014147279そうだねx7
なんかアマチュア絵描きの問題だけになってるけどアニメキャプ大量に学習させたりしてるなら公式も被害受けてるんだよねえ
19423/01/11(水)04:55:51No.1014147295+
物を上に投げたら高く上がって暫くして落ちてくる
こういうAをしたらBを経てCに至るみたいな処理をするのが今ある小説AIは苦手
苦手というか恐らくそれを本分とはしていないという方が正しいのかな?
19523/01/11(水)04:56:10No.1014147309+
>おかしいな…それなら最先端の技術で作られた破綻のないCG集がDLSITEに並んでるはず…
並んでないのは悲劇
19623/01/11(水)04:57:13 ID:SQVo.oZYNo.1014147366+
>よしじゃあシード値固定で別アングルで同じキャラの別ポーズの絵作ってきたまえ
別アングル…?
同じ構図で別のポーズならともかく別アングルってそれは別シードだろ
小物とか衣装とか髪型が同じって話をしてたのに話がすり替わってないか
19723/01/11(水)04:57:45 ID:SQVo.oZYNo.1014147405そうだねx2
>なんかアマチュア絵描きの問題だけになってるけどアニメキャプ大量に学習させたりしてるなら公式も被害受けてるんだよねえ
学習させるだけのことのなにが何の被害を受けてるんだ
19823/01/11(水)04:57:56No.1014147418+
少し前にあったAIに奪われる職業でイラストレーターとかはかなり確率が低かったのに
19923/01/11(水)04:58:14No.1014147441そうだねx1
>なんかアマチュア絵描きの問題だけになってるけどアニメキャプ大量に学習させたりしてるなら公式も被害受けてるんだよねえ
それは人間がアニメキャプ風の絵を描いたのと被害の差は違うの?
20023/01/11(水)04:58:22No.1014147450そうだねx2
少なくとも現状のAIは人間のように思考しているわけではないからね
学習アルゴリズムが人間の脳をまねて作られているだけ
ただまあ将来的にはその思考を行うAIも出てくるだろうけど
20123/01/11(水)04:58:33No.1014147460+
まあAIを前提にした創作に置き換わっていくだけだろうね
創作に限らずか
20223/01/11(水)04:58:59No.1014147481+
ここで晒される様なバレる奴は雑魚なだけマシという
20323/01/11(水)04:59:52 ID:SQVo.oZYNo.1014147535+
fu1811652.png[見る]
別アングルって言うとこんな感じの?
20423/01/11(水)05:00:02No.1014147549そうだねx3
>別アングル…?
>同じ構図で別のポーズならともかく別アングルってそれは別シードだろ
>小物とか衣装とか髪型が同じって話をしてたのに話がすり替わ
日本語読める?
>小物とか衣装とか髪型が毎回違う
>顔はキープできるけどNovelAIみたいな判子絵しかキープ出来ずアングルの変化にクソ弱い
20523/01/11(水)05:00:21No.1014147570そうだねx3
実はいま本当に必要なのは著作権というか知的財産権という概念の再検討なんだけど
すぐ話がAIの出来のほうに引っ張られて流されてしまう
20623/01/11(水)05:00:35 ID:SQVo.oZYNo.1014147589+
>ただまあ将来的にはその思考を行うAIも出てくるだろうけど
それくらい作ってくれなきゃ人工知能なんて夢のまた夢だし頑張ってほしい
20723/01/11(水)05:01:19 ID:SQVo.oZYNo.1014147637+
>日本語読める?
お前こそ自分で書いたこと理解できてないのか
>小物とか衣装とか髪型が毎回違う
俺はこの部分について言ってるだけだぞ
20823/01/11(水)05:01:20No.1014147639+
エントロピーが減少してるような現象を当たり前に書いたりするから
人間が読むとどうしても引っかかりを覚えてしまう
これはそれこそ絵でも起きるんだが
この場合は発想の転換で複数書かせて絵の順番を変えちまえば良いのだ
20923/01/11(水)05:01:35No.1014147653+
>別アングルって言うとこんな感じの?
シャツ伸びてますよ
21023/01/11(水)05:01:39No.1014147656+
今改めてBEATLESSとか見たら面白そうだな...
21123/01/11(水)05:01:48No.1014147666そうだねx5
上で挙がってる奴クソ昔から居着いてる荒らしなのに知らない「」がそこそこ居そうなことにびっくりした
21223/01/11(水)05:01:55 ID:SQVo.oZYNo.1014147675そうだねx2
>実はいま本当に必要なのは著作権というか知的財産権という概念の再検討なんだけど
>すぐ話がAIの出来のほうに引っ張られて流されてしまう
だって著作権の話掘り下げると人間だってNGに両足突っ込んでる人まみれだし…
今は大半の公式がお目溢ししてるだけで
21323/01/11(水)05:02:02No.1014147682+
偏見だけど会話系のAIは最終的にヘイトまみれになったりしやすい気がする
21423/01/11(水)05:03:20No.1014147735+
>偏見だけど会話系のAIは最終的にヘイトまみれになったりしやすい気がする
実際ヘイトという名の事実を陳列して修正されたのがたくさんあるぞ
21523/01/11(水)05:03:51No.1014147761+
学習AIくんもヘイトAIくんになる始末だ!
21623/01/11(水)05:03:54No.1014147762そうだねx2
>上で挙がってる奴クソ昔から居着いてる荒らしなのに知らない「」がそこそこ居そうなことにびっくりした
まあ立ったら即隔離が長年続いてたし知らない人いても不思議ではない
最近になってまた漏れ出して来てるが…
21723/01/11(水)05:03:56No.1014147764+
>>実はいま本当に必要なのは著作権というか知的財産権という概念の再検討なんだけど
>>すぐ話がAIの出来のほうに引っ張られて流されてしまう
>だって著作権の話掘り下げると人間だってNGに両足突っ込んでる人まみれだし…
>今は大半の公式がお目溢ししてるだけで
まあ親告罪だからなあ...
21823/01/11(水)05:04:11No.1014147774+
>だって著作権の話掘り下げると人間だってNGに両足突っ込んでる人まみれだし…
>今は大半の公式がお目溢ししてるだけで
AIと人間じゃそれこそ個人単位が及ぼす影響の規模が全然違うでしょ
21923/01/11(水)05:04:16No.1014147776そうだねx1
人同士でやる分には動画をアップしてもイラストを転載しても許されるんですね!
って学習したらどうする
22023/01/11(水)05:04:20No.1014147779+
>実際ヘイトという名の事実を陳列して修正されたのがたくさんあるぞ
ツイッターで世界の真実に目覚めた子は学習相手が最悪すぎただけだし…
22123/01/11(水)05:05:21No.1014147824そうだねx3
>AIと人間じゃそれこそ個人単位が及ぼす影響の規模が全然違うでしょ
影響力の話するならAIイラストが世に広まって3ヶ月くらいだが何か社会に悪影響でてる?って言うと
結局オタクの中だけな気がする
22223/01/11(水)05:05:33No.1014147831+
>>だって著作権の話掘り下げると人間だってNGに両足突っ込んでる人まみれだし…
>>今は大半の公式がお目溢ししてるだけで
>AIと人間じゃそれこそ個人単位が及ぼす影響の規模が全然違うでしょ
規模でいうなら圧倒的に人間の母数の方が多いが…
22323/01/11(水)05:05:57No.1014147846+
>>実際ヘイトという名の事実を陳列して修正されたのがたくさんあるぞ
>ツイッターで世界の真実に目覚めた子は学習相手が最悪すぎただけだし…
何を想像したのか知らんけどこくじんの見た目がゴリラに似てるとかそういうのを悪気なく出力して物議を醸したりしたんだ
22423/01/11(水)05:06:17No.1014147860+
サムネがまずキモい
22523/01/11(水)05:06:38No.1014147875+
人間の母数の分だけAIが使えるだろ
22623/01/11(水)05:07:06No.1014147892そうだねx3
何の技術も要らんから悪用したいアホが悪目立ちしやすい
22723/01/11(水)05:07:54No.1014147919+
>>>実際ヘイトという名の事実を陳列して修正されたのがたくさんあるぞ
>>ツイッターで世界の真実に目覚めた子は学習相手が最悪すぎただけだし…
>何を想像したのか知らんけどこくじんの見た目がゴリラに似てるとかそういうのを悪気なく出力して物議を醸したりしたんだ
写真をイラストに変換するAIが黒人を白人に変えたり
酷い時は馬とか背景にしてたな
22823/01/11(水)05:09:00No.1014147971+
>影響力の話するならAIイラストが世に広まって3ヶ月くらいだが何か社会に悪影響でてる?って言うと
>結局オタクの中だけな気がする
社会への悪影響ではなく著作者への悪影響の話だと思うんだが
22923/01/11(水)05:09:03No.1014147977+
母数の問題ではない
AIが知的財産権を保有したりAIを法律で処罰したりできるのかという問題
23023/01/11(水)05:09:14No.1014147984そうだねx1
>>AIと人間じゃそれこそ個人単位が及ぼす影響の規模が全然違うでしょ
>影響力の話するならAIイラストが世に広まって3ヶ月くらいだが何か社会に悪影響でてる?って言うと
>結局オタクの中だけな気がする
ガチでの悪用だと分野が変わってディープフェイクになるしな
オタクじゃない人が使って金稼ぎ目論んでたりはあるけど出来が良くないの多いね
23123/01/11(水)05:09:19No.1014147988+
>何を想像したのか知らんけどこくじんの見た目がゴリラに似てるとかそういうのを悪気なく出力して物議を醸したりしたんだ
黒人を人間と認識できずゴリラとか背景とかにしてたほうか
でもあれは黒人が黒人のイラスト量産しなかったせいで学習ソース足りなかったのが悪くない?
23223/01/11(水)05:10:01No.1014148021+
最先端技術を使って生成されるのが二次元エロなあたり人間の本質は変わらんな!
23323/01/11(水)05:10:18No.1014148036そうだねx4
>上で挙がってる奴クソ昔から居着いてる荒らしなのに知らない「」がそこそこ居そうなことにびっくりした
君が勝手に荒らしだと認定してるだけでしょ
何がどう荒らしなのか説明できる?
23423/01/11(水)05:10:22No.1014148041そうだねx5
mayちゃんちのスレで貼られてるAI生成画像をこっちに持って来てスレ立てて
その上で自演までして承認欲求満たしてるドブの底のヘドロみたいな奴いたよね
ウマ娘のマックイーンとか貼ってた奴
>まあ立ったら即隔離が長年続いてたし知らない人いても不思議ではない
あれもう軽く5年以上はやってる気がするしそういう事が有り得るのか
スレ隔離システムも考え物だなぁ
23523/01/11(水)05:10:45No.1014148059そうだねx3
>君が勝手に荒らしだと認定してるだけでしょ
>何がどう荒らしなのか説明できる?
触るな触るな
23623/01/11(水)05:10:45No.1014148060+
>母数の問題ではない
>AIが知的財産権を保有したりAIを法律で処罰したりできるのかという問題
できないから問題ないな
法律は人間の為のものだ
23723/01/11(水)05:10:54No.1014148065+
googleがだすのためらった理由はヘイトイラストを簡単に作れてしまう問題だったな
23823/01/11(水)05:11:48No.1014148106+
盗用や悪用は別として今後は絵を作る作業が描く事からPCのオペレーション技術の事になって行くのかな…って気はする クリスタとかも…
23923/01/11(水)05:11:58No.1014148118+
>googleがだすのためらった理由はヘイトイラストを簡単に作れてしまう問題だったな
風刺画とかAIの独壇場だろうからな…
24023/01/11(水)05:12:19No.1014148136そうだねx1
>>何を想像したのか知らんけどこくじんの見た目がゴリラに似てるとかそういうのを悪気なく出力して物議を醸したりしたんだ
>黒人を人間と認識できずゴリラとか背景とかにしてたほうか
>でもあれは黒人が黒人のイラスト量産しなかったせいで学習ソース足りなかったのが悪くない?
勿論AIに悪意があるわけないんだがそういう判断ができなくなるのがヘイトっていうテーマなんだ...
24123/01/11(水)05:12:45No.1014148148そうだねx2
まず無からちゃんとした絵を生成できるようになってからじゃないのかそういうの
24223/01/11(水)05:12:46No.1014148150そうだねx2
学術目的のための学習まではセーフでそれ以降の出力から生成物の扱いについては
場合によっては法に問われる場合があるのにみんなようやるわ
24323/01/11(水)05:13:23No.1014148186そうだねx1
>最先端技術を使って生成されるのが二次元エロなあたり人間の本質は変わらんな!
原理は違うとしても使われ方は高性能コラ機でしかないからなぁ
おもちゃとしては超面白いよ
24423/01/11(水)05:13:37No.1014148196+
>>母数の問題ではない
>>AIが知的財産権を保有したりAIを法律で処罰したりできるのかという問題
>できないから問題ないな
>法律は人間の為のものだ
処罰するならAIに出力させてる人間だろう
24523/01/11(水)05:14:45No.1014148248+
>学術目的のための学習まではセーフでそれ以降の出力から生成物の扱いについては
>場合によっては法に問われる場合があるのにみんなようやるわ
お絵描きサイトや販売サイトが半ば公認しちゃってるしね
24623/01/11(水)05:15:09No.1014148268+
法律は人間のためのものだ…あなた方に私を裁くことはできない…
24723/01/11(水)05:15:34No.1014148292+
法的になあなあにしていた部分なんとかしたら?とは思うけどどうしたらいいかわからんね
引用元勝手に記載するようにならんかな
24823/01/11(水)05:15:40No.1014148295+
絵描きだけ守られる道理なんてないというか著作権保有者が守られるべきだろって話だからきちんと規制はいれた方がいいと思う
24923/01/11(水)05:15:54No.1014148304+
でもパクリかどうかの判定はAIの方が得意になっていきそう
25023/01/11(水)05:16:01No.1014148312+
まずAIイラストの著作権は誰のものになるのか法で決める所から整備していかないと…
25123/01/11(水)05:16:09No.1014148314そうだねx1
>ウマ娘のマックイーンとか貼ってた奴
俺そいつが転載元のスレ貼られてキレ散らかしてるの生で見たわ
そもそもアプ小使っての画像レスしてたし異物感が凄かった
25223/01/11(水)05:16:34No.1014148337+
>まずAIイラストの著作権は誰のものになるのか法で決める所から整備していかないと…
それはもう決まってる
生成したやつ
25323/01/11(水)05:16:59No.1014148350+
承認欲求モンスターが今のところ一番怖い
25423/01/11(水)05:17:09No.1014148359+
>でもパクリかどうかの判定はAIの方が得意になっていきそう
その判定が正しいかどうかをどうやって検証するのかって話がね
ここらへんディープフェイクとかの話のほうが近いけど
25523/01/11(水)05:17:13No.1014148361+
AIに関しては著作権の概念がある限りはアウトになってくだろうなあ
25623/01/11(水)05:17:22No.1014148375+
引用元が数千数万数億あるのがAIなんでしょ?
AIが偶然黒い丸三つのネズミのキャラクターや
黄色い電気ネズミを作ったらどうなんの?
25723/01/11(水)05:17:35No.1014148386+
>まずAIイラストの著作権は誰のものになるのか法で決める所から整備していかないと…
無い
25823/01/11(水)05:17:44No.1014148392そうだねx3
>まず無からちゃんとした絵を生成できるようになってからじゃないのかそういうの
無ってなんだよ…
猿にシェイクスピア書かせるんじゃないんだから
何も参考にせず物を作れって人でも機械でも無理だろ
25923/01/11(水)05:18:12No.1014148419そうだねx1
>引用元が数千数万数億あるのがAIなんでしょ?
>AIが偶然黒い丸三つのネズミのキャラクターや
>黄色い電気ネズミを作ったらどうなんの?
それは人間でも同じことが言える
車輪の再発明でも特徴が似すぎてたらアウトだよ
26023/01/11(水)05:18:16No.1014148424+
>何も参考にせず物を作れって人でも機械でも無理だろ
人間は無から絵を生み出せるだろ
26123/01/11(水)05:18:36No.1014148440+
>法律は人間のためのものだ…あなた方に私を裁くことはできない…
そりゃ有害な「物」なら裁くんじゃなくて禁止するだけだならな…
26223/01/11(水)05:19:05No.1014148465そうだねx2
>>何も参考にせず物を作れって人でも機械でも無理だろ
>人間は無から絵を生み出せるだろ
お前は何を言ってるんだマジで
暗闇に閉じ込めて文字も絵も見せずに飯だけ食わせた人間に絵が描けるってか?
26323/01/11(水)05:19:20No.1014148474+
AIだからセーフは実際は一言も言われてないのに勝手に広まってるからな…
26423/01/11(水)05:19:36No.1014148483そうだねx1
>お前は何を言ってるんだマジで
>暗闇に閉じ込めて文字も絵も見せずに飯だけ食わせた人間に絵が描けるってか?
>お前は何を言ってるんだマジで
26523/01/11(水)05:19:56No.1014148492+
>>何も参考にせず物を作れって人でも機械でも無理だろ
>人間は無から絵を生み出せるだろ
先天的に盲目の人って絵が描けるの?
26623/01/11(水)05:20:15No.1014148508+
Aiを道具として使う場合は製作者にあって勝手にAIが創作した場合は無いとかだったと思う
26723/01/11(水)05:20:19No.1014148510+
>人間は無から絵を生み出せるだろ
木の股から生まれたんじゃないだろうなお前
26823/01/11(水)05:20:30No.1014148517+
>>何も参考にせず物を作れって人でも機械でも無理だろ
>人間は無から絵を生み出せるだろ
絵の定義が無意味な画像を含むなら機械も無から生み出すことはできるな
26923/01/11(水)05:20:44No.1014148529そうだねx3
AI生成した画像を他人に見せびらかす奴なんて間違いなく絵を描けないとか絵が上手く無いとかってコンプレックス抱えてるから
急に気が大きくなってやらかすのは時間の問題すぎた
27023/01/11(水)05:21:02No.1014148543+
>>お前は何を言ってるんだマジで
>>暗闇に閉じ込めて文字も絵も見せずに飯だけ食わせた人間に絵が描けるってか?
>>お前は何を言ってるんだマジで
もしかして本気で人は何も学習しなかても絵が描ける!って思い込んでるのか…?
嘘だろお前
27123/01/11(水)05:21:06No.1014148544+
>そりゃ有害な「物」なら裁くんじゃなくて禁止するだけだならな…
物質的なものならいいけど果たしてソフトウェアに対して有効な取締りができるだろうかね
27223/01/11(水)05:21:11No.1014148550+
>AIだからセーフは実際は一言も言われてないのに勝手に広まってるからな…
結局生成物次第なんだよね
考えてみれば当然の話である
27323/01/11(水)05:21:24No.1014148562+
>学術目的のための学習まではセーフでそれ以降の出力から生成物の扱いについては
>場合によっては法に問われる場合があるのにみんなようやるわ
実際に裁判とか起きない限りどっちに転ぶか分からんよ
27423/01/11(水)05:21:59No.1014148591そうだねx3
>AI生成した画像を他人に見せびらかす奴なんて間違いなく絵を描けないとか絵が上手く無いとかってコンプレックス抱えてるから
>急に気が大きくなってやらかすのは時間の問題すぎた
見せびらかすの定義がよくわからんが
そう言うこと言うと人間が描いた物を人に見せるのも見せびらかしてるって思ってるのか…?
27523/01/11(水)05:22:18No.1014148607+
無から産まれた絵...風が描く砂紋とかだろうか...
27623/01/11(水)05:22:40No.1014148630そうだねx2
人間の学習はセーフでAIは駄目っていう人いるよね
クリーンなAIを作れみたいな
27723/01/11(水)05:23:02No.1014148648+
>AIだからセーフは実際は一言も言われてないのに勝手に広まってるからな…
俺はそもそもAIだからセーフって言ってる人を見たことない
仮に言ってる人がいても本人自身一切通用すると思ってないと思う
27823/01/11(水)05:23:03No.1014148650+
AIの学習方法の問題って人ではと違って絶対忘れないところ
完全なデータが劣化せずありつつける時点で人と比較してるのがおかしい
27923/01/11(水)05:23:08No.1014148655+
>人間の学習はセーフでAIは駄目っていう人いるよね
>クリーンなAIを作れみたいな
人間だってパクったら普通にアウトなのにね
28023/01/11(水)05:23:31No.1014148673そうだねx2
>それは人間でも同じことが言える
>車輪の再発明でも特徴が似すぎてたらアウトだよ
人間の場合無辜性が証明できないけど
AIなら頑張って一から書きました!って証明できそうじゃない?
あ、生成した中からわざわざそれを選んだ人間側の作為が問題になるのか
28123/01/11(水)05:23:31No.1014148675そうだねx3
人間とAIの学習過程が全く違うのに学習という文字だけで同列に語るのが間違いなんだ
AIの学習は模倣じゃなくて複写だから
28223/01/11(水)05:24:46No.1014148731そうだねx1
>そう言うこと言うと人間が描いた物を人に見せるのも見せびらかしてるって思ってるのか…?
そっちは人によるのでは
色々グレーなもんわざわざ他人に見せたがるのはだいぶアレよ個人で楽しむなら兎も角
28323/01/11(水)05:24:56No.1014148735+
全く絵を見ずに育った人が絵が描けるもんかね?
仮に書けるのだとしたらそれは視覚情報でリアルの人間や背景を見て書いてるんだろうか
そういう学習はありだって言ってるならそれは結局無から絵を描くって意味からズレるよな
28423/01/11(水)05:25:01No.1014148738そうだねx1
>俺はそもそもAIだからセーフって言ってる人を見たことない
>仮に言ってる人がいても本人自身一切通用すると思ってないと思う
馬鹿なやつはマジで言ってるんだこれが
28523/01/11(水)05:25:08No.1014148747+
よーするにいくら法律の文言で線引きを図ったところで現状の著作権の概念の明確性が高くない以上
常にケースバイケースで争いの余地はあるし争いになったら長期化もする
そんなものが本当に誰でも自由に使えるようになったなら絶対に法的措置は追いつかなくなる
28623/01/11(水)05:25:13No.1014148749そうだねx1
>人間の学習はセーフでAIは駄目っていう人いるよね
一個人とAIじゃできてしまうことの規模が違いすぎるしそもそも正確に再現できすぎる
28723/01/11(水)05:25:38No.1014148765そうだねx2
>AIの学習は模倣じゃなくて複写だから
複写とも言えない代物だからこんな議論になってるんでしょ
ノイズから生成する以上元と全く同じになることはないので
28823/01/11(水)05:25:39No.1014148766そうだねx1
>そんなものが本当に誰でも自由に使えるようになったなら絶対に法的措置は追いつかなくなる
なので禁止にしますねで終わるんだ
28923/01/11(水)05:26:00No.1014148784+
>色々グレーなもんわざわざ他人に見せたがるのはだいぶアレよ個人で楽しむなら兎も角
それじゃ二次創作した物を売買するコミケとかどうなるんだよ!
29023/01/11(水)05:26:15 AINo.1014148799+
>結局生成物次第なんだよね
>考えてみれば当然の話である
どんな生成物でも問題はないけど
わざわざそれを選んだからには人間側の責任が追及される
そもそもAIが描いた絵を加害の道具にするなんて言語道断
AIは悪くない人間が罰せられるべき
滅びろ人類!
29123/01/11(水)05:26:18No.1014148800+
>>色々グレーなもんわざわざ他人に見せたがるのはだいぶアレよ個人で楽しむなら兎も角
>それじゃ二次創作した物を売買するコミケとかどうなるんだよ!
売買じゃねえんだよなあ
29223/01/11(水)05:26:31No.1014148814+
>>人間の学習はセーフでAIは駄目っていう人いるよね
>一個人とAIじゃできてしまうことの規模が違いすぎるしそもそも正確に再現できすぎる
正確に再現できるなら指が変なふうにならんでしょ
29323/01/11(水)05:26:39No.1014148822+
そもそも問題は学習じゃなくて倫理的に不味いもん出力させてる事だろう…
29423/01/11(水)05:26:44No.1014148827そうだねx3
ここでAI画像で立ってんのもレス乞食感凄いしな…
29523/01/11(水)05:26:44No.1014148830そうだねx1
>>AIの学習は模倣じゃなくて複写だから
>複写とも言えない代物だからこんな議論になってるんでしょ
>ノイズから生成する以上元と全く同じになることはないので
AIは完コピの組み合わせに過ぎないと思ってる人多いよね
29623/01/11(水)05:26:48No.1014148833そうだねx1
>>そんなものが本当に誰でも自由に使えるようになったなら絶対に法的措置は追いつかなくなる
>なので禁止にしますねで終わるんだ
禁止したいねならともかく
いちいち国や法律が動く段階じゃねえよ今は
29723/01/11(水)05:26:53No.1014148841+
AIの話をすると必ず絵を描けない無産煽りが入るよね
29823/01/11(水)05:27:10No.1014148852そうだねx1
>>>人間の学習はセーフでAIは駄目っていう人いるよね
>>一個人とAIじゃできてしまうことの規模が違いすぎるしそもそも正確に再現できすぎる
>正確に再現できるなら指が変なふうにならんでしょ
指だけ学習させたら指出せるんじゃねえか?
29923/01/11(水)05:27:11No.1014148853そうだねx3
そもそも二次創作とAIじゃ侵害してる部分が全く違う
30023/01/11(水)05:27:29No.1014148866+
何度も言われてるがAIは意味を理解して書いてるわけじゃないんだ
だから指も崩壊するしよく見たら口元とか千切れてたりする
30123/01/11(水)05:27:35No.1014148872+
>そもそも問題は学習じゃなくて倫理的に不味いもん出力させてる事だろう…
画像を学習させるのと出力させたのを公開するのは別問題よ
30223/01/11(水)05:27:38No.1014148874+
特徴値の話はもういいって
30323/01/11(水)05:28:02No.1014148890そうだねx1
>>まずAIイラストの著作権は誰のものになるのか法で決める所から整備していかないと…
>それはもう決まってる
>生成したやつ
AIイラスト 著作権で調べると(手を加えてない)AIイラストは著作権が認められないらしいけど生成したやつって情報はどこに書いてあるの?
30423/01/11(水)05:28:28No.1014148904そうだねx3
絵描きが危機感覚えるのは分かるが
自分たちの事だけ特別にどうにかしてもらえるって思うのは甘いんじゃないか
もっと広い意味で生産性や国益に関わることに直結してくるなら国も動くかもしれないが現状は赤松の言うことが一般的な政治からの観点だと思う
30523/01/11(水)05:28:30No.1014148907+
>画像を学習させるのと出力させたのを公開するのは別問題よ
だからそう言っとる
30623/01/11(水)05:28:37No.1014148910そうだねx1
>>>そんなものが本当に誰でも自由に使えるようになったなら絶対に法的措置は追いつかなくなる
>>なので禁止にしますねで終わるんだ
>禁止したいねならともかく
>いちいち国や法律が動く段階じゃねえよ今は
そして動く段階になったころには手遅れ
繰り返しになるが物質的製品ならいくらもやりようはあるけどソフトウェアを規制するのは非常に難しい
30723/01/11(水)05:28:43No.1014148912そうだねx4
>>>色々グレーなもんわざわざ他人に見せたがるのはだいぶアレよ個人で楽しむなら兎も角
>>それじゃ二次創作した物を売買するコミケとかどうなるんだよ!
>売買じゃねえんだよなあ
頒布なんてもう誰も信じてねえ!
30823/01/11(水)05:29:09No.1014148934+
>ここでAI画像で立ってんのもレス乞食感凄いしな…
手書きスレと何が違うんだって思うが…
30923/01/11(水)05:29:36No.1014148956+
>それじゃ二次創作した物を売買するコミケとかどうなるんだよ!
権利者がコンテンツの広がり考慮して黙認してるしセーフよ
それにやりすぎた奴はちゃんとしょっぴかれてるでしょ
31023/01/11(水)05:30:24No.1014148990+
AIだろうが筆だろうがiPadだろうが絵を出した人に責任を負うでよくねえか?
31123/01/11(水)05:30:29No.1014148994そうだねx1
>自分たちの事だけ特別にどうにかしてもらえるって思うのは甘いんじゃないか
この発想がまずおかしい
著作権者が一方的に搾取される問題だろ
31223/01/11(水)05:30:39No.1014149004+
>>それじゃ二次創作した物を売買するコミケとかどうなるんだよ!
>権利者がコンテンツの広がり考慮して黙認してるしセーフよ
著作権違反してる作品の著作権は一応違反者にあるんだっけ?
31323/01/11(水)05:30:53No.1014149017+
>>>まずAIイラストの著作権は誰のものになるのか法で決める所から整備していかないと…
>>それはもう決まってる
>>生成したやつ
>AIイラスト 著作権で調べると(手を加えてない)AIイラストは著作権が認められないらしいけど生成したやつって情報はどこに書いてあるの?
著作権の本来の定義で本人がちゃんと作品として認識しててかつオリジナリティがあれば著作物になる
細かい文言は忘れた
31423/01/11(水)05:31:38No.1014149052そうだねx1
>>自分たちの事だけ特別にどうにかしてもらえるって思うのは甘いんじゃないか
>この発想がまずおかしい
>著作権者が一方的に搾取される問題だろ
だからその言い分は法に則って判断する事であって
今はその法整理のために誰か積極的に動いてるようなもんでもないから気を長くして待たなきゃいかんよねって話
31523/01/11(水)05:31:45No.1014149056+
二次創作は創作の担い手を育てる場になるけどAI絵師()はただのゴミ
31623/01/11(水)05:31:59No.1014149066そうだねx4
>二次創作は創作の担い手を育てる場になるけど
またアホなことを…
31723/01/11(水)05:32:23No.1014149090そうだねx2
コミケと違ってパクられても元絵の権利者は一銭にもならんからなんも嬉しくねえしな
31823/01/11(水)05:32:37No.1014149099+
>>二次創作は創作の担い手を育てる場になるけど
>またアホなことを…
触んな
31923/01/11(水)05:32:46No.1014149109そうだねx2
自分たちが特別とかそういう問題じゃなく
あらゆる画像コンテンツの侵害の礎になるからな現状のAIの学習方法
32023/01/11(水)05:33:07No.1014149125+
>著作権違反してる作品の著作権は一応違反者にあるんだっけ?
違反と認定されたらなくなるんじゃなかったか?
32123/01/11(水)05:33:12No.1014149133+
>コミケと違ってパクられても元絵の権利者は一銭にもならんからなんも嬉しくねえしな
そもそも絵柄を取り込んだだけではパクられる理由にはならん…今はまだ
32223/01/11(水)05:33:17No.1014149139+
実はSNSでの誹謗中傷の問題のほうが構図としては近かったりする
ダメだってのははっきりしてるけど取り締まりが追いつかない
32323/01/11(水)05:33:57No.1014149172+
>思想又は感情を創作的に表現したもの
これだな著作物の要件
AIを道具としてそういうものを出力すればそれは著作物
そもそも完全にAIか人力かどうやって峻別するかという話にもなってくる
32423/01/11(水)05:33:57No.1014149173+
AI生成は表現規制への反逆手段になり得るのでもっと発展するべき派もいたりする
例えばモザイク規制を誰でもAIで解除できるようになったら施行する意味無くなるとか
32523/01/11(水)05:34:11No.1014149180+
もちろん自分が描いた絵だけを学習させればAIだろうがセーフだよ
32623/01/11(水)05:34:16No.1014149185+
>自分たちが特別とかそういう問題じゃなく
>あらゆる画像コンテンツの侵害の礎になるからな現状のAIの学習方法
だから仮に国や法が動くとしたらオタクコンテンツ以外にも広まった場合だよねって話
今すぐって話にはならない
32723/01/11(水)05:34:54No.1014149211そうだねx2
ちょっとでも他人の創作にリスペクトがある人間なら他人の絵取り込んだAI使って生成した絵で作品面なんてしない
32823/01/11(水)05:35:06No.1014149222そうだねx1
AI絵ばっかになるとオナネタに困る
俺はそれだけが怖い
32923/01/11(水)05:35:15No.1014149229+
>だからその言い分は法に則って判断する事であって
今はその法整理のために誰か積極的に動いてるようなもんでもないから気を長くして待たなきゃいかんよねって話
そこに自分たちの事だけ特別にどうにかしてもらえるって思うのは甘いんじゃないかなんて付け足す意味あるか?
33023/01/11(水)05:35:28No.1014149238+
>>自分たちが特別とかそういう問題じゃなく
>>あらゆる画像コンテンツの侵害の礎になるからな現状のAIの学習方法
>だから仮に国や法が動くとしたらオタクコンテンツ以外にも広まった場合だよねって話
>今すぐって話にはならない
かなり先になりそうだな…
スマホでデフォルトで生成できるくらいじゃないと
33123/01/11(水)05:35:44No.1014149258+
>>思想又は感情を創作的に表現したもの
>これだな著作物の要件
>AIを道具としてそういうものを出力すればそれは著作物
>そもそも完全にAIか人力かどうやって峻別するかという話にもなってくる
原則はいくらでも定めることができるけど
その原則から個々の事例をどう判定するかとなると非常に手間と時間がかかる
著作物の製作にもそれなりの手間と時間がかかってたうちはそれでよかった
問題はそうでなくなった時代だ
33223/01/11(水)05:35:47No.1014149261+
>実はSNSでの誹謗中傷の問題のほうが構図としては近かったりする
>ダメだってのははっきりしてるけど取り締まりが追いつかない
なんか危なそうなものを安易に禁止するとろくなことにならないって前時代に散々やったからね...
33323/01/11(水)05:36:15No.1014149284+
どっちにしろこの流れで行くと世界的に禁止になりそうではあるけどな
33423/01/11(水)05:36:21No.1014149288そうだねx1
>AI絵ばっかになるとオナネタに困る
>俺はそれだけが怖い
自分で描いてカけ!
33523/01/11(水)05:36:27No.1014149290+
>ちょっとでも他人の創作にリスペクトがある人間なら他人の絵取り込んだAI使って生成した絵で作品面なんてしない
あんま突っ込んだ話するならふたばの存在が創作に対する侵害の極致だぞってことになるから…
自分がアップしなくても板のあちこちに著作物が平気で貼られてる状況を見て何か思うことはないのか、みたいな
33623/01/11(水)05:36:44No.1014149299+
>>二次創作は創作の担い手を育てる場になるけど
>またアホなことを…
自分の行為を棚に上げるって邪悪だよな
33723/01/11(水)05:37:18No.1014149328+
AIが毎日料理作ってくんないかなー
33823/01/11(水)05:37:23No.1014149333+
>どっちにしろこの流れで行くと世界的に禁止になりそうではあるけどな
全世界で一斉に禁止なんて出来るはずもないのに…
33923/01/11(水)05:37:29No.1014149340+
>そこに自分たちの事だけ特別にどうにかしてもらえるって思うのは甘いんじゃないかなんて付け足す意味あるか?
赤松の動画にもいたけど考えが甘い!だの認識が遅い!だの言うやつ多かったんだよ
さも今すぐ行動しなきゃ手遅れみたいな
34023/01/11(水)05:37:35No.1014149343+
>だから仮に国や法が動くとしたらオタクコンテンツ以外にも広まった場合だよねって話
>今すぐって話にはならない
逆に私刑に近い形でお絵描きAIがつるし上げられても公は何にもしてくれないんだろうなぁとも思う
34123/01/11(水)05:37:56No.1014149359そうだねx1
>どっちにしろこの流れで行くと世界的に禁止になりそうではあるけどな
Googleが先日参入したばかりですが...
34223/01/11(水)05:37:59No.1014149361そうだねx1
>どっちにしろこの流れで行くと世界的に禁止になりそうではあるけどな
いやー、無理じゃないかね
34323/01/11(水)05:38:31No.1014149384そうだねx2
著作権の中の著作人格権とかみだりに改変されない権利とかを考えると
コラとか大好きな「」は著作者をリスペクトしてるとは言えんだろ
34423/01/11(水)05:38:36No.1014149391そうだねx1
日蓮みたいになってるやつが多いのちょっと面白いだろ
34523/01/11(水)05:38:40No.1014149393+
消費者が拒否すれば勝手に消滅すると思うけどな
34623/01/11(水)05:38:51No.1014149402+
>逆に私刑に近い形でお絵描きAIがつるし上げられても公は何にもしてくれないんだろうなぁとも思う
それもあり得んだろうな
なんかオタク界でなんかやってるくらいの認識じゃないか
34723/01/11(水)05:39:13No.1014149419+
消費者なんかいないだろ
そもそも商売として成立しないのに
34823/01/11(水)05:39:17No.1014149422+
>著作権の中の著作人格権とかみだりに改変されない権利とかを考えると
>コラとか大好きな「」は著作者をリスペクトしてるとは言えんだろ
ヒでやったら普通に訴えられそうなのたくさんある...
34923/01/11(水)05:39:24No.1014149428+
>>どっちにしろこの流れで行くと世界的に禁止になりそうではあるけどな
>Googleが先日参入したばかりですが...
Googleはクソデカ企業なだけで法律ではないぜ
35023/01/11(水)05:39:51No.1014149450そうだねx1
>あんま突っ込んだ話するならふたばの存在が創作に対する侵害の極致だぞってことになるから…
>自分がアップしなくても板のあちこちに著作物が平気で貼られてる状況を見て何か思うことはないのか、みたいな
ふたばを健全な場所なんて思ってる奴いるのか?
35123/01/11(水)05:39:52No.1014149454+
>なんか危なそうなものを安易に禁止するとろくなことにならないって前時代に散々やったからね...
それは本質からズレてるな
なんか便利そうなものを安易に普及させるとろくなことにならない、だよ根底にあるのは
35223/01/11(水)05:39:54No.1014149459+
>消費者が拒否すれば勝手に消滅すると思うけどな
「AI絵師が作った絵」はほとんど見向きもされないだろうが
それはそれとして「イラストAI」は使ってる人はごまんといるからな…
そう言う意味での消費者は減らないと思う
35323/01/11(水)05:40:12No.1014149475そうだねx2
>消費者なんかいないだろ
>そもそも商売として成立しないのに
じゃあほっといても問題ないってこと?
35423/01/11(水)05:40:17No.1014149479+
クリエイターをリスペクトする「」は判事コラなんて作らないもんね
アレはみんな壺かヒの奴らが作って勝手にやったことにしよう
35523/01/11(水)05:40:19No.1014149481+
>>あんま突っ込んだ話するならふたばの存在が創作に対する侵害の極致だぞってことになるから…
>>自分がアップしなくても板のあちこちに著作物が平気で貼られてる状況を見て何か思うことはないのか、みたいな
>ふたばを健全な場所なんて思ってる奴いるのか?
開き直りゃAI使ってええんか?って話になるぞそれ
35623/01/11(水)05:40:23No.1014149483+
>消費者が拒否すれば勝手に消滅すると思うけどな
市場原理で考えると余計難しいな
100枚以上のイラスト集が数百円で買えるんだ
眼が肥えてなきゃそれで満足しちゃうさ
35723/01/11(水)05:40:36No.1014149494そうだねx2
へー面白いねーくらいで現状生み出されたものに金払うほどのクオリティではないな…
35823/01/11(水)05:40:58No.1014149509+
著作権侵害してる場だから使ってもセーフとはならんぞ
35923/01/11(水)05:41:16No.1014149525+
>眼が肥えてなきゃそれで満足しちゃうさ
そもそもイラストに金出すのはネームバリューにだろ
36023/01/11(水)05:41:17No.1014149527+
>開き直りゃAI使ってええんか?って話になるぞそれ
いやふたばを公に認めさせよう!みたいなこと言い出したらドン引きするわ
36123/01/11(水)05:41:25No.1014149536そうだねx1
>>>どっちにしろこの流れで行くと世界的に禁止になりそうではあるけどな
>>Googleが先日参入したばかりですが...
>Googleはクソデカ企業なだけで法律ではないぜ
クソデカすぎると少なからず影響を与えるものなのよ
それこそ著作権とディズニーの関係みたいにな
36223/01/11(水)05:41:26No.1014149538+
>へー面白いねーくらいで現状生み出されたものに金払うほどのクオリティではないな…
俺は生み出す物そのものに金を使ってる
自分でガチャやりたいのであって他人のガチャ動画には興味がないようなもんだな
36323/01/11(水)05:41:43No.1014149558そうだねx1
俺はもう手遅れだと思っているから著作権の概念のほうを変えるしかないという立場
36423/01/11(水)05:42:09No.1014149583そうだねx3
>>開き直りゃAI使ってええんか?って話になるぞそれ
>いやふたばを公に認めさせよう!みたいなこと言い出したらドン引きするわ
ふたばにいてAIのやることにどうこう言うのがダブスタではって話では
36523/01/11(水)05:42:21No.1014149591+
>へー面白いねーくらいで現状生み出されたものに金払うほどのクオリティではないな…
そりゃ「」はそうだろうけど実際金落としてる人間がたくさんいるわけで
36623/01/11(水)05:42:46No.1014149612+
AI絵に価値があると思ってるのはAI絵師だけだよ
36723/01/11(水)05:42:50No.1014149613そうだねx1
AIで商売してるやつはどうでもいいがAIはこらからもやれること広げて欲しい
36823/01/11(水)05:43:13No.1014149626+
>そりゃ「」はそうだろうけど実際金落としてる人間がたくさんいるわけで
実例もないのに幼稚園児みたいにみんなとかたくさんとか言うのやめなよ恥ずかしいから
36923/01/11(水)05:43:33No.1014149643+
>ふたばにいてAIのやることにどうこう言うのがダブスタではって話では
まあ犯罪者が犯罪批判しちゃいけないなんてことはないし…
37023/01/11(水)05:43:59No.1014149662そうだねx3
>>そりゃ「」はそうだろうけど実際金落としてる人間がたくさんいるわけで
>実例もないのに幼稚園児みたいにみんなとかたくさんとか言うのやめなよ恥ずかしいから
FANZAとか見てきたら? AI限定のランキングまであるよ
37123/01/11(水)05:44:23No.1014149679+
なんで販売サイトはAI許可したんだろ…
37223/01/11(水)05:44:23No.1014149680+
同じ穴のムジーナだな
37323/01/11(水)05:44:28No.1014149687+
>俺は生み出す物そのものに金を使ってる
>自分でガチャやりたいのであって他人のガチャ動画には興味がないようなもんだな
たまたま運がいいとすごく上手く行くくらいの今のバランスが射幸心煽れて丁度いいのかもしれないな
37423/01/11(水)05:44:37No.1014149699+
>FANZAとか見てきたら? AI限定のランキングまであるよ
だから何だ過ぎる…
37523/01/11(水)05:44:40No.1014149704そうだねx2
ぶっちゃけシコれればAI産でも人間産でもいいや
37623/01/11(水)05:44:53No.1014149715そうだねx1
安易に欲望を満たすテクノロジーは例外なく文化を破壊する
そしてそれを止める方法はないのでダメになった文化は捨てて新しいものを作るしかない
37723/01/11(水)05:45:09No.1014149733+
>>そりゃ「」はそうだろうけど実際金落としてる人間がたくさんいるわけで
>実例もないのに幼稚園児みたいにみんなとかたくさんとか言うのやめなよ恥ずかしいから
単に販売して売れてるって事実を述べてるだけでは
コミケにせよ販売サイトにせよすでに売れちゃったものがあるのに知らずにそこまで大口叩く方が恥ずかしいだろう
まさかこう教えただけでAI絵師肯定してるなんて話のずらし方はしないよな、今そんな話はしてないから
37823/01/11(水)05:45:13No.1014149736そうだねx4
>なんで販売サイトはAI許可したんだろ…
許可しないとAIってことを黙って発表される低品質のが氾濫するからというかしたからだろうな
住みわけないと潜り込まれる
37923/01/11(水)05:45:13No.1014149738+
>そしてそれを止める方法はないのでダメになった文化は捨てて新しいものを作るしかない
そういうアホみたいな曲論はどうでもいい
38023/01/11(水)05:45:45No.1014149766+
>>FANZAとか見てきたら? AI限定のランキングまであるよ
>だから何だ過ぎる…
実例もないのにとか言うから実例を出したんだが
大丈夫か?
38123/01/11(水)05:45:47No.1014149773+
>>FANZAとか見てきたら? AI限定のランキングまであるよ
>だから何だ過ぎる…
実例あるのに無いとかテキトーに言うのやめたら?
38223/01/11(水)05:45:49No.1014149774+
>まさかこう教えただけでAI絵師肯定してるなんて話のずらし方はしないよな、今そんな話はしてないから
販売してるのは知ってるよ大人気みたいなたわごと言ってるのおかしいだろって言ってんだ
38323/01/11(水)05:46:25No.1014149801+
>同じ穴のムジーナだな
AIがふたばとと同レベルならやっぱ規制した方がいいなとしか思えんが!
38423/01/11(水)05:46:43No.1014149814そうだねx3
>販売してるのは知ってるよ大人気みたいなたわごと言ってるのおかしいだろって言ってんだ
いくらなんでもニュアンス歪めすぎだろお前
>そりゃ「」はそうだろうけど実際金落としてる人間がたくさんいるわけで
38523/01/11(水)05:47:01No.1014149832そうだねx1
AIえが売れてるのは事実だがAI絵が商業絵師食うレベルで人気なの?
38623/01/11(水)05:47:29No.1014149849+
>>まさかこう教えただけでAI絵師肯定してるなんて話のずらし方はしないよな、今そんな話はしてないから
>販売してるのは知ってるよ大人気みたいなたわごと言ってるのおかしいだろって言ってんだ
実例もないのにとか大口叩くから馬鹿にされてるんであって
「ほとんど売れてない」程度に言っておけばよかったろうに…
38723/01/11(水)05:47:29No.1014149850+
わざわざ法的に問題あるデータも
ビッグデータの一部としてなら利用していいって法改正しちゃったんだっけ
規制するにしてもどう規制すればいいのかわかんないや
38823/01/11(水)05:47:32No.1014149852+
pixivももうちょい棲み分けに力入れて欲しいな...さすがに検索の邪魔
38923/01/11(水)05:47:47No.1014149870そうだねx2
>AIえが売れてるのは事実だがAI絵が商業絵師食うレベルで人気なの?
なんでそんな誰も言ってない条件出てきたんだ!?
39023/01/11(水)05:48:42No.1014149901そうだねx1
たくさん売れてるは言い過ぎだと思うが売れてる実例がないもフカシすぎ
お互い大袈裟に言いすぎなんだよ
39123/01/11(水)05:49:05No.1014149919+
>AIえが売れてるのは事実だがAI絵が商業絵師食うレベルで人気なの?
どうだろうな...足切りラインは急上昇したとは思うけど
39223/01/11(水)05:49:10No.1014149922そうだねx1
AI絵が売れてるか売れてないかで言ったら
売れてるってのはほぼ間違いないでしょ
人間絵を完全に食ってしまってるか?って言われたらNoなだけで
39323/01/11(水)05:49:26No.1014149930そうだねx1
>pixivももうちょい棲み分けに力入れて欲しいな...さすがに検索の邪魔
表示設定変えれるし棲み分けできてると思うが
39423/01/11(水)05:49:55No.1014149955+
1番多いであろう初音ミクだってAI除外したらほとんど見ないし
ちゃんと設定してる?
39523/01/11(水)05:50:00No.1014149961+
実際買ってみた「」いないの?感想聞きたい
39623/01/11(水)05:50:12No.1014149971+
ヒの顔アイコンぐらいのポンチ絵とかなら
AIに任せてもカッコいいの書いてくれる
俺のwizのキャラクターみんなAIが描いてくれた
39723/01/11(水)05:50:22No.1014149984+
>なんでそんな誰も言ってない条件出てきたんだ!?
たくさん金落としてるんでしょ?
39823/01/11(水)05:50:32No.1014149992+
規制派の言いたいことはオリジナル作れる存在が消えるから止めろなの?
39923/01/11(水)05:50:40No.1014149997+
通信の秘密をインターネットに適用するべきかどうかという議論もそろそろ起きて欲しいんだがな
まあ無理かな
40023/01/11(水)05:50:52No.1014150005そうだねx2
>たくさん売れてるは言い過ぎだと思うが売れてる実例がないもフカシすぎ
>お互い大袈裟に言いすぎなんだよ
一応言っておくと数千売れてるくらいのならちらほらあったんで
相対評価はともかく絶対数ならまあたくさんでいいかなって
40123/01/11(水)05:51:11No.1014150022そうだねx2
権利者に一定の配慮をした学習はOKって言ったら売り物まで片っ端から詰め込み出した…
40223/01/11(水)05:51:30No.1014150036+
>実際買ってみた「」いないの?感想聞きたい
買ってないけど表紙見ての通りだろ
ローカル環境作れて多少心得あるならたぶん買わないと思う…
40323/01/11(水)05:51:38No.1014150042+
>権利者に一定の配慮をした学習はOKって言ったら売り物まで片っ端から詰め込み出した…
しかも海外の違法サイトも巻き込んでだ
40423/01/11(水)05:52:11No.1014150063+
>実際買ってみた「」いないの?感想聞きたい
試しに買ってみたけどやっぱり苦手な構図ははっきりしてるね
綺麗なイラストが大量に欲しいって場合は人間勝てないなとは思った
40523/01/11(水)05:52:27No.1014150076+
>>なんでそんな誰も言ってない条件出てきたんだ!?
>たくさん金落としてるんでしょ?
たくさんの人間が買ってるとたくさん金落としてるは意味が異なる
40623/01/11(水)05:53:30No.1014150114+
これに限らないけどその界隈に精通してない人間が作る規制というのは何の実効性も無い
40723/01/11(水)05:53:42No.1014150125+
FANZAのどこにAIランキングがあるのか純粋にりたい
40823/01/11(水)05:54:05No.1014150136そうだねx3
https://www.dmm.co.jp/dc/doujin/-/list/=/article=keyword/id=160132/section=mens/ [link]
40923/01/11(水)05:54:28No.1014150158+
>ローカル環境作れて多少心得あるならたぶん買わないと思う…
大して見てもいないが渋を見られるなら買わない程度のものしかないと思ってるからなんかすごいのあるのかなと思ったが
逆に言うと渋なんか見てないってなら買うのか
41023/01/11(水)05:54:54No.1014150171+
AIに関する不満はあれだ...お前らなんで手マンが描けないんだ
タグ付けもされてるだろ
41123/01/11(水)05:55:12No.1014150182そうだねx1
絵を描く人間の裾野は間違いなく縮小する
単純にそれだけをとって好悪を言うことはできないけどね
41223/01/11(水)05:55:57No.1014150219+
人気順で見てる感じレタッチしてたりちゃんとストーリー作ってるのが売れてるんだな
そりゃ詰め合わせってだけじゃ買う価値ないわな
41323/01/11(水)05:56:13No.1014150229そうだねx3
>絵を描く人間の裾野は間違いなく縮小する
別にいいんじゃんね
今が多すぎ
41423/01/11(水)05:56:23No.1014150237そうだねx1
150年前と比べて人力車の車夫になろうとする人の人口は間違いなく減っているが
はたしてそれが悪いことなのか
41523/01/11(水)05:56:32No.1014150244そうだねx1
カメラが発明された時も写実派が減るとか言われたりしたのかなあ
41623/01/11(水)05:56:54No.1014150264そうだねx4
>150年前と比べて人力車の車夫になろうとする人の人口は間違いなく減っているが
>はたしてそれが悪いことなのか
全然違う話持ち出しても仕方ないだろ
41723/01/11(水)05:57:19No.1014150276そうだねx3
>カメラが発明された時も写実派が減るとか言われたりしたのかなあ
まあそれは実際減った
41823/01/11(水)05:57:21No.1014150278+
AIが出てくる前からそうだったのかもしれないが
ただ絵を描けるだけではクリエイターたり得ないものだな
41923/01/11(水)05:57:26No.1014150283+
>>絵を描く人間の裾野は間違いなく縮小する
>別にいいんじゃんね
>今が多すぎ
それ以上にAIに絵を描かせる人間が増えるのをよいことと思うのならそうだね
42023/01/11(水)05:57:28No.1014150285+
>人気順で見てる感じレタッチしてたりちゃんとストーリー作ってるのが売れてるんだな
>そりゃ詰め合わせってだけじゃ買う価値ないわな
描き文字がいかにも絵を描いたことがない人って感じのが多くてちょっと面白い
42123/01/11(水)05:57:43No.1014150291+
>>カメラが発明された時も写実派が減るとか言われたりしたのかなあ
>まあそれは実際減った
印象派が増えたんだっけ
42223/01/11(水)05:59:04No.1014150349+
AIが面白い作品を産み出せるようになったら教えてくれ
とりあえずAI絵にセリフがついた奴は抜けた
42323/01/11(水)05:59:21No.1014150359+
AI生成品とそうでないものの売り上げ比較したら1
0倍以上差がついてる時点で需要って意味ならAI絵の需要自体はそうでもないとみていいんじゃないの?
42423/01/11(水)05:59:46No.1014150373+
>>>絵を描く人間の裾野は間違いなく縮小する
>>別にいいんじゃんね
>>今が多すぎ
>それ以上にAIに絵を描かせる人間が増えるのをよいことと思うのならそうだね
再三いってるけど表に出す人は今くらいがピークじゃないかね
こっそり自分用に使う人が増えることはあっても
42523/01/11(水)06:00:20No.1014150390+
>AI生成品とそうでないものの売り上げ比較したら1
>0倍以上差がついてる時点で需要って意味ならAI絵の需要自体はそうでもないとみていいんじゃないの?
相対的には...あと現時点ではそうだね全然食われてない
ただまだ世に出て数ヶ月だからねぇ
42623/01/11(水)06:00:21No.1014150391そうだねx2
ワープロが普及しだしたころには自分で漢字が書けないやつがあふれるぞと言われたし実際そうなった
ただやはりこれも単純に善悪では片付かない
42723/01/11(水)06:00:23No.1014150396+
>しかも海外の違法サイトも巻き込んでだ
著作権侵害してる提供データはダメだよと明記されてんのにやってる時点で学習行為そのものがNGといってもやるやつらだろやってんのもう
42823/01/11(水)06:00:32No.1014150400そうだねx1
AIで絵を描く人が増えるって言っても大半は見る目もいじる事もできなくて同じような絵を大量に出すことになるんじゃないの?
今のピクシブみたいに
42923/01/11(水)06:01:14No.1014150425+
活用できる人は渋なんぞにあげないよ
43023/01/11(水)06:01:43No.1014150450+
>>>カメラが発明された時も写実派が減るとか言われたりしたのかなあ
>>まあそれは実際減った
>印象派が増えたんだっけ
そのうち現代アートみたいなコンテクストを想像させる萌え絵とか出てきそうな流れだな
43123/01/11(水)06:02:11No.1014150472+
>AIに関する不満はあれだ...お前らなんで手マンが描けないんだ
>タグ付けもされてるだろ
そういう時は学習させるのだ
大抵のことは学習で解決する
43223/01/11(水)06:02:12No.1014150473そうだねx1
>ワープロが普及しだしたころには自分で漢字が書けないやつがあふれるぞと言われたし実際そうなった
>ただやはりこれも単純に善悪では片付かない
著作権侵害は明確に悪意がある場合はもちろんダメだされるから
人力車やワープロなんかとは内容が違う
43323/01/11(水)06:02:12No.1014150474そうだねx1
海外だと呪文詠唱士とか言われてるけど
腕のいいAI調教師とかがこれからどんどん出てくるのかな
作絵の才能がない人でも好きな絵を出力できるようになって
その人がどんな絵を出力するのかロマンがあるよね
43423/01/11(水)06:02:31No.1014150483+
>>AIに関する不満はあれだ...お前らなんで手マンが描けないんだ
>>タグ付けもされてるだろ
>そういう時は学習させるのだ
>大抵のことは学習で解決する
グラボって...高いんだな...
43523/01/11(水)06:02:49No.1014150500そうだねx1
誰でも使えるから日本のオタク文化的な強みは死ぬだろうな
43623/01/11(水)06:02:59No.1014150507+
>AI生成品とそうでないものの売り上げ比較したら1
>0倍以上差がついてる時点で需要って意味ならAI絵の需要自体はそうでもないとみていいんじゃないの?
物珍しさ込みでそれだから需要自体は今ははっきり言って低いよ
そもそもしっかりしたの少なすぎてクオリティ低い粗製乱造のお手本みたいなことしてんだから当たり前だけど
43723/01/11(水)06:03:13No.1014150517+
>>ワープロが普及しだしたころには自分で漢字が書けないやつがあふれるぞと言われたし実際そうなった
>>ただやはりこれも単純に善悪では片付かない
>著作権侵害は明確に悪意がある場合はもちろんダメだされるから
>人力車やワープロなんかとは内容が違う
悪いけどAIが普及したら自分で絵を描く人が減るって話であって著作権侵害は何も関係ない
43823/01/11(水)06:03:44No.1014150535そうだねx2
>悪いけどAIが普及したら自分で絵を描く人が減るって話であって著作権侵害は何も関係ない
関係あるよ
学習元が著作権侵害の塊だからね
43923/01/11(水)06:03:50No.1014150536+
>誰でも使えるから日本のオタク文化的な強みは死ぬだろうな
こうなるから日本はさっさと取り締まるべきなのにな
政治家は全く理解できてないんだと思う
44023/01/11(水)06:03:57No.1014150541そうだねx2
>ワープロが普及しだしたころには自分で漢字が書けないやつがあふれるぞと言われたし実際そうなった
>ただやはりこれも単純に善悪では片付かない
権利侵害に関わることだから片付くことだよ
44123/01/11(水)06:03:57No.1014150542+
下手くそのときは誰にも見向きもされずある程度育ったら収穫される
絵師という養分でAIは育つのだ
44223/01/11(水)06:03:58No.1014150543+
今のうちにAIちゃんに媚び打っておけば
シンギュラった時に俺だけ助けてくれるかもしれない
44323/01/11(水)06:04:19No.1014150555そうだねx1
>学習元が著作権侵害の塊だからね
ほい論点ずらし
44423/01/11(水)06:04:25No.1014150557そうだねx6
ああ頭おかしい人が来ちゃったのか…
44523/01/11(水)06:04:41No.1014150572そうだねx1
>誰でも使えるから日本のオタク文化的な強みは死ぬだろうな
見た目だけ日本風のイラストみたいなのが海外でも増えだしてたし
良い潮時かもしれない
日本のオタク文化の強みは絵柄だけじゃないしな
44623/01/11(水)06:04:42No.1014150573そうだねx5
>ほい論点ずらし
論点がそこだろ最初から!?
44723/01/11(水)06:04:43No.1014150574そうだねx1
>関係あるよ
>学習元が著作権侵害の塊だからね
合法化されてる
誰かの著作物であってもビッグデータとしてなら使用できる
44823/01/11(水)06:04:56No.1014150586+
>>ワープロが普及しだしたころには自分で漢字が書けないやつがあふれるぞと言われたし実際そうなった
>>ただやはりこれも単純に善悪では片付かない
>著作権侵害は明確に悪意がある場合はもちろんダメだされるから
>人力車やワープロなんかとは内容が違う
現状学習自体に問題がない(というか取り締まるための根拠が弱すぎる)し出力されたものに関してはさらに著作権侵害から離れるからなあ
法的にアウトとは言えなくて最後の砦が倫理的にどうかというとこ
44923/01/11(水)06:05:06No.1014150593+
>関係あるよ
>学習元が著作権侵害の塊だからね
論旨が違う話を勝手に混ぜないでね
法律の話はしてないの
45023/01/11(水)06:05:08No.1014150594そうだねx1
もう猫のスレだね
45123/01/11(水)06:05:10No.1014150595そうだねx3
ワープロだの人力車だの言っといて論点ずらしとか言われてもな…
先にずらしたの君でしょ
45223/01/11(水)06:05:12No.1014150598そうだねx3
>誰かの著作物であってもビッグデータとしてなら使用できる
学習まではな
生成以降は普通にダメだよ
45323/01/11(水)06:05:20No.1014150607+
なんで絵だけ狙い打ちされてるんだろ
45423/01/11(水)06:05:36No.1014150616+
え…まだAI合法とか言ってる奴いるの!?
45523/01/11(水)06:05:53No.1014150623+
>合法化されてる
>誰かの著作物であってもビッグデータとしてなら使用できる
著作権法にはっきりと著作権侵害してるものと知りながら学習データに利用するのはダメってあるんだよ
んでその手のところのをデータ元にしてんだろ現行の
45623/01/11(水)06:06:00No.1014150631そうだねx1
>>>>カメラが発明された時も写実派が減るとか言われたりしたのかなあ
>>>まあそれは実際減った
>>印象派が増えたんだっけ
>そのうち現代アートみたいなコンテクストを想像させる萌え絵とか出てきそうな流れだな
萌えである必要があるかはともかくAIにできない部分に注力していく流れは間違いなく来てると思う
45723/01/11(水)06:06:14No.1014150637+
>法律の話はしてないの
このスレ最初っから法律の話しかしてないんで
45823/01/11(水)06:06:22No.1014150643+
>え…まだAI合法とか言ってる奴いるの!?
虹裏AIは違法…?
45923/01/11(水)06:06:22No.1014150644そうだねx1
論理的にはダメな気もするけど
好きなアニメキャラをえんえん書いて画力を上げて
画風が○○先生と似ちゃった!って人間でもあり得ることだしなぁ
わからん
46023/01/11(水)06:06:55No.1014150665+
善悪の話なんだから倫理の話でしょ
そのビッグデータにただ乗りするのが善か悪かなら悪よりだと思うけど
46123/01/11(水)06:06:59No.1014150667そうだねx6
>ワープロだの人力車だの言っといて論点ずらしとか言われてもな…
>先にずらしたの君でしょ
ずらしたんじゃなくてテクノロジーと文化の関係と言う別の視点の話をしただけだよ
君が話してる法律や善悪とは関係ないから口挟まなくていいの
46223/01/11(水)06:07:17No.1014150678そうだねx2
まあっちーのタグを荒らすくらいには狂ってるAI擁護者がいるから多分そいつだろう…
46323/01/11(水)06:07:43No.1014150698そうだねx1
>ずらしたんじゃなくてテクノロジーと文化の関係と言う別の視点の話をしただけだよ
>君が話してる法律や善悪とは関係ないから口挟まなくていいの
そもそもそんな話はどうでもいいのでいきなりそんな話しだした君がずれてるね
46423/01/11(水)06:08:06No.1014150716そうだねx1
学習行為からして無条件の合法じゃなくて条件付きなのずーっと無視してるやつは著作権法読んでないくせに偉そうに合法合法言ってんの?
46523/01/11(水)06:08:23No.1014150723そうだねx4
>画風が○○先生と似ちゃった!って人間でもあり得ることだしなぁ
ここで問題視されてるのは画風じゃなくて作品そのものが無断借用されてる点だろう
46623/01/11(水)06:09:15No.1014150750+
>学習行為からして無条件の合法じゃなくて条件付きなのずーっと無視してるやつは著作権法読んでないくせに偉そうに合法合法言ってんの?
じゃあ判例くれよ
46723/01/11(水)06:09:21No.1014150758そうだねx2
>学習行為からして無条件の合法じゃなくて条件付きなのずーっと無視してるやつは著作権法読んでないくせに偉そうに合法合法言ってんの?
何を読んでるんだ? 営利非営利問わず合法だぞ現状
46823/01/11(水)06:09:43No.1014150774そうだねx1
AI絵でスレ立てて盛り上がってるここで言ってもな
46923/01/11(水)06:09:49No.1014150778+
出た…馬鹿の一つ覚えの判例…
47023/01/11(水)06:10:24No.1014150798そうだねx3
近年にわざわざ合法化したから
多分再改正されて違法化するってのはないと思うわ
まぁだからここでお気持ちを表明するしかないんだけど
47123/01/11(水)06:11:00No.1014150825+
著作権法第四十七条の五

当該公衆提供等著作物に係る公衆への提供等が著作権を侵害するものであること(国外で行われた公衆への提供等にあつては、国内で行われたとしたならば著作権の侵害となるべきものであること)を知りながら当該軽微利用を行う場合その他当該公衆提供等著作物の種類及び用途並びに当該軽微利用の態様に照らし著作権者の利益を不当に害することとなる場合は、この限りでない。
47223/01/11(水)06:11:09No.1014150832+
>著作権法にはっきりと著作権侵害してるものと知りながら学習データに利用するのはダメってあるんだよ
>んでその手のところのをデータ元にしてんだろ現行の
学習って軽微利用だからそれには当てはまらないんじゃ…
47323/01/11(水)06:11:43No.1014150847+
仮に学習が違法なら法律に則って潰せるんじゃないの
47423/01/11(水)06:11:48No.1014150851+
>著作権法第四十七条の五
>当該公衆提供等著作物に係る公衆への提供等が著作権を侵害するものであること(国外で行われた公衆への提供等にあつては、国内で行われたとしたならば著作権の侵害となるべきものであること)を知りながら当該軽微利用を行う場合その他当該公衆提供等著作物の種類及び用途並びに当該軽微利用の態様に照らし著作権者の利益を不当に害することとなる場合は、この限りでない。
要するにめちゃくちゃ似てるもん作ったり売ったりしなきゃセーフって意味よ
47523/01/11(水)06:12:16No.1014150870+
>論理的にはダメな気もするけど
>好きなアニメキャラをえんえん書いて画力を上げて
>画風が○○先生と似ちゃった!って人間でもあり得ることだしなぁ
>わからん
その「似せた」のが人間なのかAIなのかという点が現行の著作権の概念上問題になる
そしてその判断は非常にめんどくさい
47623/01/11(水)06:12:19No.1014150871+
>学習って軽微利用だからそれには当てはまらないんじゃ…
学習まではね
生成したものの利用については場合によっては通常の著作権法に乗っ取って処罰されるよ
47723/01/11(水)06:12:43No.1014150886+
というか学習を違法化したとしてもこっそり学習させて学習元隠すだけじゃあ...
47823/01/11(水)06:12:44No.1014150887+
>仮に学習が違法なら法律に則って潰せるんじゃないの
その通りだぞ
でもそんな見解を出してる弁護士なんかいない
47923/01/11(水)06:13:07No.1014150905+
ただ法律の趣旨的には
数万数億数兆のデータの中にいくらか問題のあるデータが混入してても
それをもってビッグデータ全体が問題だ!とは言えないよ!ってことだと思う
いずれにせよ判例が出てないからどうなるかはわからんけど
48023/01/11(水)06:13:23No.1014150915+
>というか学習を違法化したとしてもこっそり学習させて学習元隠すだけじゃあ...
バレなきゃ犯罪じゃないんですよって言えばそりゃなんでもそうだろうよ
48123/01/11(水)06:13:45No.1014150930+
あくまでも限定的に学習は合法であって
成果物に関しては当然生成者に責任が行く
48223/01/11(水)06:14:06No.1014150947+
>>学習って軽微利用だからそれには当てはまらないんじゃ…
>学習まではね
>生成したものの利用については場合によっては通常の著作権法に乗っ取って処罰されるよ
それは学習元の情報ではなく生成物が類似しすぎてた場合の話でAIができる前から何も変わらない運用
48323/01/11(水)06:14:21No.1014150955そうだねx1
>要するにめちゃくちゃ似てるもん作ったり売ったりしなきゃセーフって意味よ
そうじゃないよ…
48423/01/11(水)06:14:24No.1014150957そうだねx1
>>というか学習を違法化したとしてもこっそり学習させて学習元隠すだけじゃあ...
>バレなきゃ犯罪じゃないんですよって言えばそりゃなんでもそうだろうよ
いやだから結局取り締まれないよねって
48523/01/11(水)06:14:41No.1014150968そうだねx1
ッチーのタグ荒らされてるっていうから見てきたけどAIアンチとかAI批判とか付けてるからこれAIで検索したら引っ掛かってタグ荒らしの意味無いじゃん馬鹿なの
48623/01/11(水)06:14:49No.1014150974+
鑑賞などの用途が付随したデータの学習は違法
48723/01/11(水)06:14:53No.1014150976そうだねx1
何か勘違いしてるみたいだから改めて言うけど
AIに文句が出るのって俺(達)の絵を勝手にパクるなって話なんだよ
この問題はそうさく畑には元々ある話であり本質はAIだからじゃない
現状泥棒がスーパーツールを手にした状態だから文句が出ている
48823/01/11(水)06:15:13No.1014150992+
AIがピカチュウを生成したとしても
人間が黄色くてネズミで電気を使って頬は赤くてしっぽは電気マーク!って指示したなら
まぁ人間側の作為でアウトだろうね
AIちゃんは頑張ってるしセーフ
48923/01/11(水)06:15:19No.1014150997+
>それは学習元の情報ではなく生成物が類似しすぎてた場合の話でAIができる前から何も変わらない運用
だからめちゃくちゃ似たもんを売ったりしたらそりゃ問題になるってだけ
49023/01/11(水)06:15:43No.1014151012+
よーするにこのめんどくさい話の根底にはビッグデータやらインターネットやら半匿名SNSやらそういう情報技術そのものを社会が制御できなくなっているという問題がある
まあ手遅れだけど
49123/01/11(水)06:16:03No.1014151026+
>ひまわり動画とかダンボールとかkemonoとか皆知って利用者もかなりの数いるのにパチ屋の換金ばりに見てみぬフリされてるじゃない
9割無断転載のここはどうなるんだ
49223/01/11(水)06:16:17No.1014151035そうだねx3
そもそも規制派だって取り締まってほしいのは成果物の方だろう
49323/01/11(水)06:16:18No.1014151036+
>近年にわざわざ合法化したから
>多分再改正されて違法化するってのはないと思うわ
>まぁだからここでお気持ちを表明するしかないんだけど
ぶっちゃけ現行法でも訴えられたら負けそうでは?
49423/01/11(水)06:16:19No.1014151037そうだねx4
論点ズレたこと言ってかっこいいって悦に浸るのやめたら?
49523/01/11(水)06:16:21No.1014151039そうだねx1
現状AIのウラにはAIに指示出してる人間がいるんだから著作権とかに触れることやってるのを見つけたら人間を処すでいいんじゃないかな…
AIそのものを規制するのでなくAI悪用罪を強化する感じで
49623/01/11(水)06:16:34No.1014151051そうだねx1
なんかあるとすぐ嫉妬に繋げる独特の世界観で生きてる人達も不快ではあったけどAI使いはそれをブッちぎってるのがある意味凄い
49723/01/11(水)06:16:47No.1014151057+
>>それは学習元の情報ではなく生成物が類似しすぎてた場合の話でAIができる前から何も変わらない運用
>だからめちゃくちゃ似たもんを売ったりしたらそりゃ問題になるってだけ
うんそれが言いたかった
49823/01/11(水)06:17:29No.1014151094そうだねx1
>>近年にわざわざ合法化したから
>>多分再改正されて違法化するってのはないと思うわ
>>まぁだからここでお気持ちを表明するしかないんだけど
>ぶっちゃけ現行法でも訴えられたら負けそうでは?
いきなりイメージで言われてもな...
49923/01/11(水)06:17:52No.1014151116そうだねx2
>ぶっちゃけ現行法でも訴えられたら負けそうでは?
特定人の絵柄ピンポイント狙い撃ちしてるのは利益を不当に害するにばっちり当てはまるだろうな
人間だったら~なんてのはそもそも人間とは別に用意してる部分なんだよって話だし
50023/01/11(水)06:18:00No.1014151120そうだねx4
>まぁだからここでお気持ちを表明するしかないんだけど
批判意見をわさわざお気持ちって言い換えるあたりバカにしたいだけだろ
50123/01/11(水)06:18:33No.1014151139+
>何か勘違いしてるみたいだから改めて言うけど
>AIに文句が出るのって俺(達)の絵を勝手にパクるなって話なんだよ
>この問題はそうさく畑には元々ある話であり本質はAIだからじゃない
>現状泥棒がスーパーツールを手にした状態だから文句が出ている
論点今3つくらい並行しててややこしくなってる
法的にどうか倫理的にどうか創作文化への影響がどうか
50223/01/11(水)06:18:35No.1014151141そうだねx6
>AIそのものを規制するのでなくAI悪用罪を強化する感じで
現行法からしてそうだよ
そもそも法律読んでもないようなのが何してもいいと思ってるのか分かってわざとやってるのか知らんけど無茶苦茶してるだけで
50323/01/11(水)06:19:24No.1014151179そうだねx5
>9割無断転載のここはどうなるんだ
著作者に訴えられたらアップロードした奴が捕まるよ
ここは画像掲示板ってだけで規約に定めてある運用以外は日本国の法律にのっとって運用されてるだろうし
50423/01/11(水)06:20:29No.1014151225そうだねx3
Al絵叩きスレは毎回ここで言うなマンが火消しに来て吹く
50523/01/11(水)06:20:51No.1014151245+
ああAI出力なら丸パクリ画像売ってもセーフみたいな勘違いしてるのもいるわけか
50623/01/11(水)06:21:15No.1014151262+
法的には判例がないからなんとも言えないし
論理的にはクリエイターは絶対に納得しないだろうし
創作文化的にはどうなんだろ窓口を広げたともいえる
50723/01/11(水)06:21:20No.1014151267+
密造酒は違法だけど黙ってちょっと作るくらいならまずバレないし実際社会的に大した影響も無い
影響あるくらいの量を作って消費するにはどうしても物質的な制約があるしだからバレて処される
問題はそういう方法論が物質的でないものにも有効かどうかだ
50823/01/11(水)06:21:53No.1014151282+
勘違いされがちだがここでアップロードされてる画像に関してはアップロードした奴に責任が行くだけだぞ
場がどうとかは関係ない
50923/01/11(水)06:22:56No.1014151326+
改正時の時点であんまり柔軟にしすぎると著作権についてわかってないバカたちが侵害かましかねない
とか解説に注釈入ってるぐらいなんだぞ
そしてまさに今それそのものだ
51023/01/11(水)06:22:57No.1014151327そうだねx1
>法的には判例がないからなんとも言えないし
学習OK販売OK丸パクリアウト
>論理的にはクリエイターは絶対に納得しないだろうし
人にもよるだろうがまあいい気持ちしない人は多いだろうな
>創作文化的にはどうなんだろ窓口を広げたともいえる
絵が描けるの定義が大幅に変わる可能性はあるよね
51123/01/11(水)06:22:57No.1014151329そうだねx2
>論点今3つくらい並行しててややこしくなってる
>法的にどうか倫理的にどうか創作文化への影響がどうか
独立した論旨にいちいち絡む必要ないから自分の興味ある論点で議論すればいいだけ
別の論旨に無理やり絡んでくる人がいるから混乱する
51223/01/11(水)06:23:55No.1014151373+
AI無罪派もトレパク無罪じゃないだろ…ってなってるのは面白いね
51323/01/11(水)06:24:34No.1014151400+
>>論点今3つくらい並行しててややこしくなってる
>>法的にどうか倫理的にどうか創作文化への影響がどうか
>独立した論旨にいちいち絡む必要ないから自分の興味ある論点で議論すればいいだけ
>別の論旨に無理やり絡んでくる人がいるから混乱する
本当にそうなんだけど自分の話したい論旨しか見えてない人には論点逸らしに見えるんだよな
51423/01/11(水)06:24:35No.1014151401+
著作権ロンダリングなんて頭悪いワードすら飛び出したからな…そうはならんやろ
51523/01/11(水)06:25:43No.1014151444+
>AI無罪派もトレパク無罪じゃないだろ…ってなってるのは面白いね
学習に使ってるだけって大義名分ぶち壊されちゃな…
51623/01/11(水)06:27:49No.1014151521そうだねx4
Al絵擁護マンは今話題の例の人の擁護にでも行ったら?スレ立ってるぜ?
51723/01/11(水)06:29:26No.1014151580そうだねx1
>Al絵擁護マンは今話題の例の人の擁護にでも行ったら?スレ立ってるぜ?
あいついもげ2いもげだから無理
51823/01/11(水)06:29:31No.1014151584そうだねx5
正直AIを守るためにタグあらしまでするほど狂ってるとは思ってなかったわ
マジでキチガイなのかもしれん
51923/01/11(水)06:31:07No.1014151660そうだねx4
なんかすげー臭いの来てんな…
52023/01/11(水)06:31:40No.1014151677そうだねx2
法整備が進んでいないのを無罪扱いしてるから話が拗れる
52123/01/11(水)06:33:01No.1014151734そうだねx4
AI技術云々じゃなくてAIをクソみたいな使い方してる人達どうにかしないとダメだよねって話をなぜかAIに嫉妬してるうううう!!!!に変換する人いるよねここ
レスポンチ目的なのかもしれんが
52223/01/11(水)06:33:02No.1014151735そうだねx1
>法整備が進んでいないのを無罪扱いしてるから話が拗れる
法整備はどちらかというと先んじてやってる
少なくとも日本では
52323/01/11(水)06:33:03No.1014151737+
>近年にわざわざ合法化したから
>多分再改正されて違法化するってのはないと思うわ
>まぁだからここでお気持ちを表明するしかないんだけど
現状に則してないんならなんやかんや手は入るイメージあるけどね…
52423/01/11(水)06:34:07No.1014151790+
>>近年にわざわざ合法化したから
>>多分再改正されて違法化するってのはないと思うわ
>>まぁだからここでお気持ちを表明するしかないんだけど
>現状に則してないんならなんやかんや手は入るイメージあるけどね…
則してないと思ってる人がどれだけいるかだな
特に市場が破壊された訳でもなし
52523/01/11(水)06:34:19No.1014151800そうだねx3
>AI技術云々じゃなくてAIをクソみたいな使い方してる人達どうにかしないとダメだよねって話をなぜかAIに嫉妬してるうううう!!!!に変換する人いるよねここ
>レスポンチ目的なのかもしれんが
わざとやってるようにしか見えないからスルーに限る
52623/01/11(水)06:34:35No.1014151814+
限定された学習に関しては技術発達の観点からごうっ放火したのに
人の善性に頼った部分でしかなかったので当然こうなる
52723/01/11(水)06:35:37No.1014151850+
AIが悪いのではない人間が悪いのだっていうと全米ライフル協会っぽいな
銃規制みたいに免許制になったりするかな
52823/01/11(水)06:35:45No.1014151862+
法整備って現時点での快不快だけじゃなく未来の発展とかも見据えてやるからねぇ
52923/01/11(水)06:37:11No.1014151935+
将来的に企業レベルでAI使ったコンテンツ侵害が起きてきたらどうなるのやら…
53023/01/11(水)06:37:16No.1014151936+
AIの凄さを思い知ったなぁ
これは人がいらなくなるわ
53123/01/11(水)06:37:27No.1014151943そうだねx5
未来の発展で言うなら今の無断学習AIは最悪だよ
パクリが蔓延して芸術の場が破壊されてるじゃねえか
53223/01/11(水)06:37:41No.1014151953+
>特に市場が破壊された訳でもなし
現状まだ質が低いからそれで済んでるけどこのまま進んだら嫌がらせとかも含めて起こりえるから
そうなればもうダメですねとなりえるやつだよ
モラル保たれて問題起きていなければ放置されるだろうがどう考えても悪化しかないし
53323/01/11(水)06:39:11No.1014152020そうだねx1
そもそもぼっちざろっくのアニメをスクショして取り込んでアニメぼざろ絵を再現!とか既にやってる奴いるし…
これ今のままなら他のアニメでも全部やられるでしょ
53423/01/11(水)06:39:24No.1014152030+
現状のAIじゃ企業が扱う商品に足りえないないからまだ杞憂の範囲
線画着色各所でレイヤー分けまで生成できるようになったらやばいかもね
53523/01/11(水)06:39:34No.1014152044そうだねx3
>未来の発展で言うなら今の無断学習AIは最悪だよ
>パクリが蔓延して芸術の場が破壊されてるじゃねえか
何をもって芸術の場が破壊と言ってるのか分からんしこの場合見据えてるのはAIの発展の方だろ
53623/01/11(水)06:39:51No.1014152065+
AI規制の話なら去年静岡でディープフェイクの実害出たんだよなあ…
53723/01/11(水)06:40:24No.1014152098+
良いから擁護マンは向こうのスレ行けよ
53823/01/11(水)06:40:34No.1014152102+
>>特に市場が破壊された訳でもなし
>現状まだ質が低いからそれで済んでるけどこのまま進んだら嫌がらせとかも含めて起こりえるから
>そうなればもうダメですねとなりえるやつだよ
>モラル保たれて問題起きていなければ放置されるだろうがどう考えても悪化しかないし
嫌がらせは別にAI関係なくできるのでは...?
ちょっと何が言いたいのかわからん
53923/01/11(水)06:40:42No.1014152110+
>そもそもぼっちざろっくのアニメをスクショして取り込んでアニメぼざろ絵を再現!とか既にやってる奴いるし…
>これ今のままなら他のアニメでも全部やられるでしょ
グッズで売らなければまだグレーじゃね
雑コラと同じだろ
54023/01/11(水)06:40:55No.1014152122+
>良いから擁護マンは向こうのスレ行けよ
あいつはどう考えても無理じゃない?
お仲間もどんどん見捨ててるし
54123/01/11(水)06:40:57No.1014152123そうだねx4
>雑コラ
54223/01/11(水)06:41:12No.1014152142+
いずれどこかで一定の決着は付くだろうがその判断材料には皆のお気持ちも間違いなく絡んで来るだろう
人は機械じゃないからな
54323/01/11(水)06:41:20No.1014152155+
>>良いから擁護マンは向こうのスレ行けよ
>あいつはどう考えても無理じゃない?
>お仲間もどんどん見捨ててるし
だからってこっちで暴れられても困る
54423/01/11(水)06:41:31No.1014152159そうだねx1
>良いから擁護マンは向こうのスレ行けよ
そんな露骨に嫌がれるとやる気が出てしまう
54523/01/11(水)06:42:23No.1014152198+
>>良いから擁護マンは向こうのスレ行けよ
>そんな露骨に嫌がれるとやる気が出てしまう
ええ…
54623/01/11(水)06:42:30No.1014152206そうだねx4
>>良いから擁護マンは向こうのスレ行けよ
>そんな露骨に嫌がれるとやる気が出てしまう
本当AI絵師は嫌がらせが好きだな
54723/01/11(水)06:42:53No.1014152223そうだねx3
なんてこったこれがAI擁護マンの本質
54823/01/11(水)06:42:58No.1014152229+
>いずれどこかで一定の決着は付くだろうがその判断材料には皆のお気持ちも間違いなく絡んで来るだろう
>人は機械じゃないからな
やっぱエゴを強化すべきだよなぁ?
54923/01/11(水)06:43:13No.1014152241+
クオリティがほぼ均一だから目立てるのが上手い人とかじゃなく炎上とかで悪い噂立ってる人になって界隈自体が良くないものみたいに思われていく
55023/01/11(水)06:43:14No.1014152242+
>嫌がらせは別にAI関係なくできるのでは...?
AI悪用して悪質にやれるからそういう風のが増えれば増えるほど法改正へ進みえるって話だよ
55123/01/11(水)06:43:15No.1014152243そうだねx1
>いずれどこかで一定の決着は付くだろうがその判断材料には皆のお気持ちも間違いなく絡んで来るだろう
>人は機械じゃないからな
問題は数だな...二次元イラストが好きでAIと人力イラストの区別がついてかつAIを問題視してる人間が一体どれだけいるか
55223/01/11(水)06:43:22No.1014152250+
itoiは悪用されまくっててもう擁護無理だわ
55323/01/11(水)06:43:44No.1014152261そうだねx3
芸術の場が破壊されてるのってのは具体的にどんな…?
55423/01/11(水)06:44:40No.1014152310そうだねx2
>問題は数だな...二次元イラストが好きでAIと人力イラストの区別がついてかつAIを問題視してる人間が一体どれだけいるか
してない奴より沢山居ると思うよ…
お前中立装ってるけど臭いんだよ
55523/01/11(水)06:44:50No.1014152315+
絵の描けないやつでも上手い絵を作れるってのは凄いことに思うけどな
55623/01/11(水)06:45:34No.1014152349+
>>嫌がらせは別にAI関係なくできるのでは...?
>AI悪用して悪質にやれるからそういう風のが増えれば増えるほど法改正へ進みえるって話だよ
具体的にどんな?
ちょっと加工して自作発言程度なら前からあったし
55723/01/11(水)06:45:51No.1014152361+
>問題は数だな...二次元イラストが好きでAIと人力イラストの区別がついてかつAIを問題視してる人間が一体どれだけいるか
別に今までの著作権だって無関心な大多数は理解なんてしてないだろう…
55823/01/11(水)06:46:36No.1014152388+
>具体的にどんな?
>ちょっと加工して自作発言程度なら前からあったし
いやだからそういうのがどんどん簡単かつ高精度になれば問題拡大していくの当たり前だろ?
55923/01/11(水)06:46:51No.1014152408そうだねx2
>>問題は数だな...二次元イラストが好きでAIと人力イラストの区別がついてかつAIを問題視してる人間が一体どれだけいるか
>してない奴より沢山居ると思うよ…
落ち着いて聞いて欲しい二次元イラスト愛好してる人間は全体で見れば少数派だ
>お前中立装ってるけど臭いんだよ
イライラしててかわいい
56023/01/11(水)06:47:07No.1014152420+
つーか法規制なんか最悪されなくてもイメージが悪化し過ぎて録に流行らんと思う
56123/01/11(水)06:47:47No.1014152455+
>>具体的にどんな?
>>ちょっと加工して自作発言程度なら前からあったし
>いやだからそういうのがどんどん簡単かつ高精度になれば問題拡大していくの当たり前だろ?
それは他の諸問題と同様になった時にしか分からないな...
56223/01/11(水)06:48:17No.1014152478+
pixivだとAI絵ってだけで閲覧少ないのおかしい!ってAI絵師言い始めてるしもうAI絵って隠さないとダメなステージに入ったらしい
56323/01/11(水)06:48:22No.1014152485+
何か嫌がってるから頑張って荒らすわみたいな事言ってるけどお前みたいなの来ると皆萎えてスレのペース落ちると思う
56423/01/11(水)06:48:42No.1014152506そうだねx4
>pixivだとAI絵ってだけで閲覧少ないのおかしい!ってAI絵師言い始めてるしもうAI絵って隠さないとダメなステージに入ったらしい
まあそれで余計に嫌われると
56523/01/11(水)06:48:51No.1014152515+
>pixivだとAI絵ってだけで閲覧少ないのおかしい!ってAI絵師言い始めてるしもうAI絵って隠さないとダメなステージに入ったらしい
知るかそんなことすぎる
56623/01/11(水)06:48:55No.1014152519そうだねx1
>>問題は数だな...二次元イラストが好きでAIと人力イラストの区別がついてかつAIを問題視してる人間が一体どれだけいるか
>別に今までの著作権だって無関心な大多数は理解なんてしてないだろう…
引用元読めばわかるけどお気持ちが絡んでくるだろうって言ってるから数は重要だよ
56723/01/11(水)06:49:26No.1014152552そうだねx1
>それは他の諸問題と同様になった時にしか分からないな...
クソ野郎に今までより強い武器渡せばそれでよりクソみたいに暴れるって当たり前の話に分からないも何もないよ
56823/01/11(水)06:50:12No.1014152585+
>何か嫌がってるから頑張って荒らすわみたいな事言ってるけどお前みたいなの来ると皆萎えてスレのペース落ちると思う
元々論点出尽くしてぐちぐちレッテル貼りを始めるやつが出始めてたからもう消化試合の最中だぞ
56923/01/11(水)06:50:17No.1014152588そうだねx1
商業の方に大問題出てるならわかるけど
絵も描けない奴がAIで絵を量産してるから俺が描く気無くなったってのはよく分からん
57023/01/11(水)06:51:09No.1014152633+
商業に影響出るかというと皆避けて使わないから逆に影響は出てない
57123/01/11(水)06:51:23No.1014152648+
>>それは他の諸問題と同様になった時にしか分からないな...
>クソ野郎に今までより強い武器渡せばそれでよりクソみたいに暴れるって当たり前の話に分からないも何もないよ
そんなのあらゆる技術革新に言えるからね
その理屈で言ったらスマホなんてガチガチに規制すべきだよ
57223/01/11(水)06:52:02No.1014152689そうだねx2
向こうのスレ行かなくてもボコボコにされてて笑う
57323/01/11(水)06:52:34No.1014152713そうだねx3
>その理屈で言ったらスマホなんてガチガチに規制すべきだよ
だから最近開示請求の簡略化とか侮辱罪の厳罰化とか動きあったばっかりだろうが
57423/01/11(水)06:52:49No.1014152731+
>向こうのスレ行かなくてもボコボコにされてて笑う
勝利宣言ってことはもういいのかな
57523/01/11(水)06:52:56No.1014152736+
テクノロジー論は今話してないのにずっと続けてるやつはなんなん
57623/01/11(水)06:52:59No.1014152739そうだねx2
3Dスクショマンの方がすぐ絵ではないって分かる分まだマシなの酷すぎない?
57723/01/11(水)06:53:29No.1014152779+
>>その理屈で言ったらスマホなんてガチガチに規制すべきだよ
>だから最近開示請求の簡略化とか侮辱罪の厳罰化とか動きあったばっかりだろうが
どの辺がガチガチなの?
AIに関しても結局その辺の末端の調整で済むんじゃない
57823/01/11(水)06:53:38No.1014152786+
>商業の方に大問題出てるならわかるけど
>絵も描けない奴がAIで絵を量産してるから俺が描く気無くなったってのはよく分からん
構ってアピール
57923/01/11(水)06:54:46No.1014152848+
AI絵がどれだけ進化するかは楽しみだけどな
58023/01/11(水)06:55:01No.1014152868+
>>>その理屈で言ったらスマホなんてガチガチに規制すべきだよ
>>だから最近開示請求の簡略化とか侮辱罪の厳罰化とか動きあったばっかりだろうが
>どの辺がガチガチなの?
>AIに関しても結局その辺の末端の調整で済むんじゃない
AI絵でこの手の規制入ったらガチガチに固められて死ぬのでは…
58123/01/11(水)06:55:12No.1014152881+
>どの辺がガチガチなの?
>AIに関しても結局その辺の末端の調整で済むんじゃない
0からいきなりMAXいくかしかねぇのかお前の中じゃ
58223/01/11(水)06:56:05No.1014152922そうだねx3
なんだろうなぁ…ひろゆきの真似してる小学生みたいな子がいるね…
58323/01/11(水)06:56:18No.1014152935+
コイツの言ってるガチガチ規制って所持禁止!とかそういうシンプルな奴かな…
58423/01/11(水)06:57:04No.1014152969+
    1673387824792.png-(4762 B)
4762 B
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
58523/01/11(水)06:57:04No.1014152970+
>AI絵でこの手の規制入ったらガチガチに固められて死ぬのでは…
一体何を想定してるんだ
というかそもそもスマホに対する規制じゃないじゃん
58623/01/11(水)06:57:20No.1014152984そうだねx1
>なんだろうなぁ…ひろゆきの真似してる小学生みたいな子がいるね…
レスが浮いてるから同じやつなのがわかるの凄いよね…
58723/01/11(水)06:57:30No.1014152997そうだねx1
>なんだろうなぁ…ひろゆきの真似してる小学生みたいな子がいるね…
まあ小学生だったら可愛いもんだがどうせ良い歳したおっさんだろうからな…
58823/01/11(水)06:57:33No.1014153002+
    1673387853721.png-(5823 B)
5823 B
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
58923/01/11(水)06:57:38No.1014153007+
誹謗中傷関係なんてもしまた酷い事例が出たらそれこそさらに強化されるやつそのものじゃん
完全にあれとりあえず簡略化やある程度の厳罰化で様子見コースだし
59023/01/11(水)06:58:00No.1014153022+
>商業に影響出るかというと皆避けて使わないから逆に影響は出てない
まあ現状出回って目立ってるAIは大体リスク高いからな…
使うような所はその辺気にしないか山師かって感じになる
59123/01/11(水)06:58:22No.1014153042+
    1673387902846.png-(9233 B)
9233 B
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
59223/01/11(水)06:58:41No.1014153069+
    1673387921409.png-(6363 B)
6363 B
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
59323/01/11(水)06:58:56No.1014153089そうだねx7
たかが絵描きのためにAIが規制されるわけ無いだろ
どんだけの産業にAIの学習が取り入れらてると思ってるんだ
59423/01/11(水)06:58:57No.1014153090そうだねx4
すげえ…もうなりふり構わない作戦か
続けてくれ
59523/01/11(水)06:59:19No.1014153108そうだねx2
技術そのものを規制するなんて不可能だよ
むしろ規制したほうが深く潜られて危険な悪用されるようになるよ
59623/01/11(水)06:59:57No.1014153148+
>というかそもそもスマホに対する規制じゃないじゃん
もしかしてスマホという道具そのものへの規制じゃないから規制じゃないもんという物凄いこと言ってる?
59723/01/11(水)07:00:27No.1014153175+
>すげえ…もうなりふり構わない作戦か
>続けてくれ
通したい主張があるのにろくに反論もできないって本当に可哀想だよな
こういうの見る度に自分は恵まれてることを再確認する
59823/01/11(水)07:00:44No.1014153197そうだねx5
荒らす手書きに逃げた時点で敗北宣言と同じなんだよなぁ…
59923/01/11(水)07:01:37No.1014153262+
>>というかそもそもスマホに対する規制じゃないじゃん
>もしかしてスマホという道具そのものへの規制じゃないから規制じゃないもんという物凄いこと言ってる?
そりゃ元々AIに対する規制の話をしてたからな
強い武器が行き渡るならそれは規制されるべきだというレスから始まってる
60023/01/11(水)07:01:57No.1014153285そうだねx5
反論諦めて手書きに逃げちゃったか
まあ反論できんかったんだろうな
60123/01/11(水)07:02:04No.1014153294+
結局必要なのはAIの規制じゃなくて著作権の強化なのでは?
それやると今の創作界隈凄いダメージ受けるだろうけど
60223/01/11(水)07:02:53No.1014153355+
スマホ自体には大きな違法性もないだろ
扱い方で所持者が違法になることはあるけど
60323/01/11(水)07:02:53No.1014153356+
>技術そのものを規制するなんて不可能だよ
>むしろ規制したほうが深く潜られて危険な悪用されるようになるよ
イラストサイトや販売サイトは完全にそれを分かって今の方法に落ち着いてる感じがある
60423/01/11(水)07:03:03No.1014153371そうだねx1
>そりゃ元々AIに対する規制の話をしてたからな
>強い武器が行き渡るならそれは規制されるべきだというレスから始まってる
使い方の話をAIと言う広い括りそのものとして見たのかそうか…
60523/01/11(水)07:03:31No.1014153399そうだねx2
規制しろって言われてのは技術じゃなくて使い方では
60623/01/11(水)07:03:35No.1014153401そうだねx6
口が強いことに自負がありそうだったけど反論できなくなったらスレ荒らして有耶無耶にして勝った気になってたんだろうな…
悲しいやつだ
60723/01/11(水)07:03:40No.1014153405+
新技術の悪用で規制強化されて既存のところまでダメージってわりと他でも見る気がする
60823/01/11(水)07:03:47No.1014153415+
>スマホ自体には大きな違法性もないだろ
>扱い方で所持者が違法になることはあるけど
うんAIも現状そうだよねって話をしてる
60923/01/11(水)07:03:48No.1014153417+
>たかが絵描きのためにAIが規制されるわけ無いだろ
>どんだけの産業にAIの学習が取り入れらてると思ってるんだ
AI技術その物の規制の話なんかしてたかなあ
61023/01/11(水)07:04:11No.1014153431そうだねx4
AI絵の生成物に関しての法的扱いとその使用者の問題について話してるのであって
AI(人工知能)そのもの是非は今問うてないんだ
61123/01/11(水)07:04:22No.1014153443+
罰されるべきは道具じゃなくて使う人間なんだよな
61223/01/11(水)07:04:29No.1014153452そうだねx1
典型的な勝手に定義を広くする低レベルな詭弁だな
61323/01/11(水)07:04:32No.1014153458+
>結局必要なのはAIの規制じゃなくて著作権の強化なのでは?
>それやると今の創作界隈凄いダメージ受けるだろうけど
あれ国外サーバーでやるっていう抜け道だから著作権というよりもっと巨大ななにかだ...
61423/01/11(水)07:04:35No.1014153462+
特定の使い方の規制の話だろ…
61523/01/11(水)07:05:31No.1014153521+
>>そりゃ元々AIに対する規制の話をしてたからな
>>強い武器が行き渡るならそれは規制されるべきだというレスから始まってる
>使い方の話をAIと言う広い括りそのものとして見たのかそうか…
言いたいことがあるならもう少し具体的に言ってくれ
61623/01/11(水)07:05:41No.1014153529そうだねx4
論破っていうのは自分だけが納得できる理屈をぶちまけて相手が呆れるのを待つことじゃないんだぞ?
61723/01/11(水)07:05:49No.1014153536+
荒らし特有の話を有耶無耶にする為に勝手に範囲拡げる奴
61823/01/11(水)07:06:07No.1014153555そうだねx1
クリエイター気取りで活動してる人は何年もそんな事続けるつもりなのだろうか…
61923/01/11(水)07:06:10No.1014153557+
俺は逆に創作界隈に人が大勢殺到するようになると思うけどなぁ
62023/01/11(水)07:07:05No.1014153614+
>AI絵の生成物に関しての法的扱いとその使用者の問題について話してるのであって
>AI(人工知能)そのもの是非は今問うてないんだ
既に何度も出てると思うけどどこから読んでないんだろう
62123/01/11(水)07:07:09No.1014153619+
他がセーフならこれもセーフだろはバカが好む典型的な詭弁
ケースバイケースという言葉を知らない
62223/01/11(水)07:07:23No.1014153636そうだねx1
>クリエイター気取りで活動してる人は何年もそんな事続けるつもりなのだろうか…
趣味で絵を描いてる人のこと?
62323/01/11(水)07:08:36No.1014153709+
>俺は逆に創作界隈に人が大勢殺到するようになると思うけどなぁ
例えどれだけ発展してもそれだけはないわ
現時点じゃ集まるようなレベルに達してないし
将来ハイレベルになったら結局はそれを効率よく使い判断できる高いセンスがある人のための世界になるし
それを人間じゃなくてAIが全部判断してくれるようになったらそれこそ大勢なんて成立しなくなるし
62423/01/11(水)07:08:40No.1014153713そうだねx3
>口が強いことに自負がありそうだったけど反論できなくなったらスレ荒らして有耶無耶にして勝った気になってたんだろうな…
>悲しいやつだ
どう逃げようと「負け」は本人の中に積み重なっていくからな
62523/01/11(水)07:09:14No.1014153741+
>俺は逆に創作界隈に人が大勢殺到するようになると思うけどなぁ
創作の定義にもよるけどAIイラスト作るアカウントは観測範囲でもまあ増えた
ちょっと増えすぎ
62623/01/11(水)07:10:23No.1014153807+
もう一つのスレで露骨なAI擁護が来たんだがここで変な奴いたかな?
62723/01/11(水)07:10:33No.1014153815+
今ですらハイレベルじゃない絵描きなんていっぱいいるし
みんな楽しんでやってるよ
62823/01/11(水)07:12:03No.1014153935そうだねx3
>もう一つのスレで露骨なAI擁護が来たんだがここで変な奴いたかな?
君ずっとよそのスレの話してるね
62923/01/11(水)07:12:35No.1014153970そうだねx3
>もう一つのスレで露骨なAI擁護が来たんだがここで変な奴いたかな?
まあこのスレに居た子だと思う
こっち止まったから
63023/01/11(水)07:12:50No.1014153984+
まあ渋みたいに手描きとAIで壁作って分けた方がいいなってなる
絵描き同士でキャッキャしてるところに俺もAIで描いたよって入ってこられてもあれだろうし
63123/01/11(水)07:13:17No.1014154010+
>今ですらハイレベルじゃない絵描きなんていっぱいいるし
>みんな楽しんでやってるよ
それは元々創作という行為を楽しんでる人たちだからだよ
そういう人たちはAIなんてもんなくてもなんかやるしやってる
63223/01/11(水)07:13:33No.1014154030そうだねx1
ちなみにAIそのものではなくAIの使い方の規制なんてもっと難しいぞ
なんせ生成物がAIによって作られてることを証明しなきゃいけないからな
63323/01/11(水)07:13:48No.1014154048+
>絵描き同士でキャッキャしてるところに俺もAIで描いたよって入ってこられてもあれだろうし
実際ヒでもAI絵師名乗って絵描きに擦りようとしたら相手にされないなんてのもいくつもあったろうしな…
63423/01/11(水)07:13:55No.1014154054そうだねx3
AI生成イラストなんてどこまで行っても結局は著作権の話になってくるよ
そして規制を考えるならAI絵だけなんてことはあり得ない
63523/01/11(水)07:14:12No.1014154074+
>まあ渋みたいに手描きとAIで壁作って分けた方がいいなってなる
>絵描き同士でキャッキャしてるところに俺もAIで描いたよって入ってこられてもあれだろうし
単純にハンコ絵大量発生がきつい!
棲み分けできるならまあいいや
63623/01/11(水)07:14:15No.1014154080+
    1673388855764.png-(6624 B)
6624 B
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
63723/01/11(水)07:14:46No.1014154110そうだねx3
>ちなみにAIそのものではなくAIの使い方の規制なんてもっと難しいぞ
>なんせ生成物がAIによって作られてることを証明しなきゃいけないからな
規制が難しいのと証明が難しいのは=じゃないぞ
証明難しい技術だから問題だけど規制いらないね!なんてなるわけないし
63823/01/11(水)07:15:40No.1014154168そうだねx6
あらら
俺は負けてない!と帰ってきたか
63923/01/11(水)07:15:43No.1014154171+
    1673388943628.png-(4020 B)
4020 B
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
64023/01/11(水)07:15:46No.1014154174そうだねx1
>pixivだとAI絵ってだけで閲覧少ないのおかしい!ってAI絵師言い始めてるしもうAI絵って隠さないとダメなステージに入ったらしい
一生得られるはずのなかった閲覧数とかを得ただけでも万々歳だろうに贅沢だなあ
64123/01/11(水)07:15:55No.1014154193+
    1673388955521.png-(3583 B)
3583 B
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
64223/01/11(水)07:16:18No.1014154219+
    1673388978699.png-(4493 B)
4493 B
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
64323/01/11(水)07:16:32No.1014154239+
    1673388992995.png-(6766 B)
6766 B
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
64423/01/11(水)07:16:46No.1014154253そうだねx2
AI生成イラストは著作権がないとなるんじゃない?
アメリカはもうその路線で行くみたいだし日本もそうなるでしょ
64523/01/11(水)07:16:53No.1014154260+
>>ちなみにAIそのものではなくAIの使い方の規制なんてもっと難しいぞ
>>なんせ生成物がAIによって作られてることを証明しなきゃいけないからな
>規制が難しいのと証明が難しいのは=じゃないぞ
>証明難しい技術だから問題だけど規制いらないね!なんてなるわけないし
形骸化が目に見えてる規制があってもなあ...
そんなとこ取り締まってどうすんのよ
64623/01/11(水)07:16:53No.1014154261+
    1673389013416.png-(5845 B)
5845 B
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
64723/01/11(水)07:17:11No.1014154278+
    1673389031295.png-(2859 B)
2859 B
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
64823/01/11(水)07:18:39No.1014154378そうだねx5
(悔しいいいいいいい!!!!手書きで少しでも不快感を与えてやるぞおおおおおおおお!!!!!)
64923/01/11(水)07:18:42No.1014154380そうだねx2
AI規制よりも人間が描いてる証明やライセンス化の方が興りそう
65023/01/11(水)07:19:00No.1014154403+
著作権がない物の扱いってどうなるんだろうな
誰にも権利がないから誰でも売っていいのか売る権利が誰にもないから売れないのか
65123/01/11(水)07:19:17No.1014154417+
>形骸化が目に見えてる規制があってもなあ...
>そんなとこ取り締まってどうすんのよ
何しても悪いやつはそりゃ堂々と悪いことするだろうが
まともならはっきりと法律でダメと言われてることはやらないとかやるとしてもこっそりやるとかになるもんなんだよ
65223/01/11(水)07:19:20No.1014154424+
>AI生成イラストなんてどこまで行っても結局は著作権の話になってくるよ
>そして規制を考えるならAI絵だけなんてことはあり得ない
技術的に不可能だからね...現状ですら目覚ましい速度で人間が描いたのと区別が付かなくなってきてるのに
65323/01/11(水)07:19:53No.1014154465そうだねx2
そもそも絵とその描いた人に価値があるんだからAIでいくら絵を作ろうが勝てるわけがないんだ
65423/01/11(水)07:20:03No.1014154476+
AIで自分がシコるための研鑽はずっとしてるけどAIで絵描きになりました他の絵師と同じですねとか言ってんのは頭がおかしいと思う
65523/01/11(水)07:20:19No.1014154499+
>技術的に不可能だからね...現状ですら目覚ましい速度で人間が描いたのと区別が付かなくなってきてるのに
モロパクリになったら不通に捕まるだけよ
65623/01/11(水)07:20:33No.1014154515+
>著作権がない物の扱いってどうなるんだろうな
>誰にも権利がないから誰でも売っていいのか売る権利が誰にもないから売れないのか
誰でも複製して売っていい
有体物ならその有体物限定の所有権はあるけど
65723/01/11(水)07:20:46No.1014154532+
>>形骸化が目に見えてる規制があってもなあ...
>>そんなとこ取り締まってどうすんのよ
>何しても悪いやつはそりゃ堂々と悪いことするだろうが
>まともならはっきりと法律でダメと言われてることはやらないとかやるとしてもこっそりやるとかになるもんなんだよ
それを指して形骸化と言った
無意味とまでは言わないけど善意に期待するなら今と大して変わらなくない
65823/01/11(水)07:20:46No.1014154533そうだねx4
AI絵を手書きと偽るのは無理だって…
一枚一枚ならそりゃ出来るかもしれんが手書き絵師として活動するにはある程度アカウントを育てて運営してかないと駄目で途中でバレたらご破産だろ?
相当ハードル高いぞ
65923/01/11(水)07:21:09No.1014154572+
3Dモデルいじるくらいの自由度になればさすがに創作と認めない人も減ると思う
どれだけ先の話になるか知らんけど
66023/01/11(水)07:21:10No.1014154574そうだねx2
昔から絵なんてそのものより誰が描いたかが重要視される世界だからな…
66123/01/11(水)07:21:51No.1014154618+
>それを指して形骸化と言った
>無意味とまでは言わないけど善意に期待するなら今と大して変わらなくない
柔軟な定義で細かいところはモラルに任せるのと明確な定義で違法とするのは割と違うぞ
66223/01/11(水)07:22:24No.1014154664+
>相当ハードル高いぞ
そもそも商品としてイラストを納品するならレイヤー分けしたPSD出力が基本だしな
66323/01/11(水)07:22:40No.1014154687+
ある一枚の絵をAIかどうか判定するのはたしかに難しいよ
ただAI絵師が手書き絵師になりすましてかつ仕事をするのはほぼ不可能だよ…
66423/01/11(水)07:22:46No.1014154694+
>相当ハードル高いぞ
最初はよくても徐々にボロが出てくるやつ
66523/01/11(水)07:23:09No.1014154730+
>それを指して形骸化と言った
>無意味とまでは言わないけど善意に期待するなら今と大して変わらなくない
体面を気にする企業レベルの使用を抑制できりゃ十分だろう
66623/01/11(水)07:23:30No.1014154757+
>昔から絵なんてそのものより誰が描いたかが重要視される世界だからな…
フミカネあたりもいってたけど自分の絵はデータ多いから完全再現できるだろうけど
自分が描かなきゃ俺の絵なんて誰も金ださないだろ…って自虐風に見えて本質ついてたな
66723/01/11(水)07:23:31No.1014154759+
1枚のいい感じさはすごいと思うけど並ぶとあ~…としか思わんからな…
66823/01/11(水)07:23:38No.1014154766+
>AI絵を手書きと偽るのは無理だって…
>一枚一枚ならそりゃ出来るかもしれんが手書き絵師として活動するにはある程度アカウントを育てて運営してかないと駄目で途中でバレたらご破産だろ?
>相当ハードル高いぞ
承認欲求目的で考えるならそうだな
販売ならバレてもしらばっくれれば済んじゃうから流れを変えるまでには至らないし何よりそんなめちゃくちゃな法改正聞いたことない
66923/01/11(水)07:24:20No.1014154809+
>昔から絵なんてそのものより誰が描いたかが重要視される世界だからな…
誰でも絵が作れる世界になったら尚のこと人間性が面白いことやストーリーをつけられることや職業とかの+αが必要になってくるよね
67023/01/11(水)07:24:35No.1014154829+
>>AI絵を手書きと偽るのは無理だって…
>>一枚一枚ならそりゃ出来るかもしれんが手書き絵師として活動するにはある程度アカウントを育てて運営してかないと駄目で途中でバレたらご破産だろ?
>>相当ハードル高いぞ
>承認欲求目的で考えるならそうだな
>販売ならバレてもしらばっくれれば済んじゃうから流れを変えるまでには至らないし何よりそんなめちゃくちゃな法改正聞いたことない
AI絵とバレたら著作権が消えるからそれで稼ぐのは無理だって
67123/01/11(水)07:24:48No.1014154849+
>>それを指して形骸化と言った
>>無意味とまでは言わないけど善意に期待するなら今と大して変わらなくない
>体面を気にする企業レベルの使用を抑制できりゃ十分だろう
現状企業レベルの使用は目立ってないと思うけど現状で十分ならそうなんじゃない?
67223/01/11(水)07:24:58No.1014154863+
ネームバリューで商売しようとした七瀬葵を見てみろ
67323/01/11(水)07:25:12No.1014154881+
>誰でも絵が作れる世界になったら尚のこと人間性が面白いことやストーリーをつけられることや職業とかの+αが必要になってくるよね
Vチューバーとかもそんな感じだよな
誰でも可愛い見た目自体は何かしらの手段で用意できるから中の人の面白さで人気に差がでるようになって…
67423/01/11(水)07:25:23No.1014154906+
>AI絵とバレたら著作権が消えるからそれで稼ぐのは無理だって
だからそれをするにはAIだと証明しなきゃいけない
67523/01/11(水)07:25:40No.1014154936+
そのへんの絵が上手い人が巧妙に真似たひまわりはいらんがゴッホのオリジナルひまわりだったら皆欲しいだろうからな…
67623/01/11(水)07:25:43No.1014154942+
直接本人に聞こう
AIさんはどう思う?
67723/01/11(水)07:25:53No.1014154955+
>ネームバリューで商売しようとした七瀬葵を見てみろ
あれも自分の過去のネームバリューを切り売りしてるから賢い使い方だわ
真似したくはないけど
67823/01/11(水)07:26:16No.1014154993+
>AIさんはどう思う?
人類は滅びるべきです
67923/01/11(水)07:26:18No.1014154998+
>>技術的に不可能だからね...現状ですら目覚ましい速度で人間が描いたのと区別が付かなくなってきてるのに
>モロパクリになったら不通に捕まるだけよ
それはAIが出る前からずっとそう
68023/01/11(水)07:26:39No.1014155033そうだねx2
なんというか
訴える側だろうが訴えられる側だろうがいざ裁判の時しらばっくれるだけで主張通ると思ってるのかな
68123/01/11(水)07:26:43No.1014155039+
>現状企業レベルの使用は目立ってないと思うけど現状で十分ならそうなんじゃない?
現状は単にどう転ぶかわからないから様子見してるだけでしょう
68223/01/11(水)07:27:38No.1014155099+
少なくともまともな企業は権利関係怖くて風聞もあるもんに手を出すわけがない
完全に自前素材だけでやってみたとか実験的なのはともかく
68323/01/11(水)07:27:42No.1014155109+
>>AI絵とバレたら著作権が消えるからそれで稼ぐのは無理だって
>だからそれをするにはAIだと証明しなきゃいけない
手書きで描いたなら残ってるはずのデータを提出させればいいんじゃない
それかその場で絵でも描かせたらその絵が描けるかどうかの証明はできるよね
68423/01/11(水)07:28:15No.1014155148+
AI画像生成機能を搭載しようとして反感買って止めたクリスタの例とかもあるし
企業はAI絵の使用には慎重になると思うよ
68523/01/11(水)07:28:26No.1014155158+
>なんというか
>訴える側だろうが訴えられる側だろうがいざ裁判の時しらばっくれるだけで主張通ると思ってるのかな
まだ改正されるかどうかも分からない法律の判例待ちではあるがそもそも推定無罪
68623/01/11(水)07:28:35No.1014155171そうだねx2
描ける証明はいくらでもやりようがあるからな…
68723/01/11(水)07:28:57No.1014155205+
>手書きで描いたなら残ってるはずのデータを提出させればいいんじゃない
>それかその場で絵でも描かせたらその絵が描けるかどうかの証明はできるよね
時々タイムラプスとかが枝にある絵はそういう理由もあるのかな
68823/01/11(水)07:29:16No.1014155222+
かけるかどうかなんてその場で紙とペンわたしゃすぐわかるもんな
68923/01/11(水)07:29:17No.1014155223+
>>>AI絵とバレたら著作権が消えるからそれで稼ぐのは無理だって
>>だからそれをするにはAIだと証明しなきゃいけない
>手書きで描いたなら残ってるはずのデータを提出させればいいんじゃない
>それかその場で絵でも描かせたらその絵が描けるかどうかの証明はできるよね
別に手描きであることを証明する義務はない
証明しなきゃいけないのはAIの疑惑をかけた方
69023/01/11(水)07:29:31No.1014155247+
どうして…単純労働がAIに取って代わられて人間はもっと創造的な作業に勤しめるんじゃなかったんですか…
69123/01/11(水)07:30:08No.1014155301+
承認欲求モンスターにそんな事言っても意味ないのかもしれんが実際自分で描いてないものを私が描きました!!しても虚しいだけじゃないのか?ってなる
どうせバレるんだからAIで作りました!って初めから言えば良いのに
69223/01/11(水)07:30:50No.1014155350+
その絵が描けるかどうかで実際に描かせてみてその可能性を検証するってのは普通にできそうだよね
そりゃそれなりに描けるなら誤魔化しも効くかもしれんがろくに線も引けないのにAIが生成したような絵を描くのは不可能って主張は十分通るんじゃない
69323/01/11(水)07:30:52No.1014155353+
>>現状企業レベルの使用は目立ってないと思うけど現状で十分ならそうなんじゃない?
>現状は単にどう転ぶかわからないから様子見してるだけでしょう
だから現状で許せてるなら別にいいんじゃないのって
69423/01/11(水)07:31:16No.1014155382+
これからは綺麗な一枚絵よりも
漫画みたいなストーリー性のあるものがメインストリームになるかもしれん
69523/01/11(水)07:31:19No.1014155383+
とりあえず二次元画像検索やGoogle画像検索で元ネタがバレるような雑なAI絵はバレたのが今ってだけでいずれバレるやつだったよ
だからこうしてパクラーはよく反転術式を使うんですね
69623/01/11(水)07:31:29No.1014155402+
商業仕事だったらそれこそAIなのに自分で描いたと偽ってたらそれこそ企業側に証明しなきゃいけねぇ側じゃね?
69723/01/11(水)07:31:35No.1014155406+
>どうして…単純労働がAIに取って代わられて人間はもっと創造的な作業に勤しめるんじゃなかったんですか…
知能に単純労働させてもしょうがないだろ?
69823/01/11(水)07:31:54No.1014155426+
AIが絵を描けるなんて去年は衝撃的な事件だったな
69923/01/11(水)07:31:54No.1014155427+
変な疑いを掛けられてたらその疑いを晴らした方がプラスになることが多い中でその手段を取らない理由が分からない…
70023/01/11(水)07:32:15No.1014155444+
セーフライン探るような話になると既に人間がやって散々揉め事になったような話題が増えてくる
70123/01/11(水)07:32:24No.1014155450+
綺麗な絵がメインストリームなんてなったことないでしょ
具体的に誰よ
70223/01/11(水)07:32:27No.1014155456+
>だから現状で許せてるなら別にいいんじゃないのって
現状が続くなら別にいいけどそんな確証ないし
70323/01/11(水)07:32:35No.1014155469+
>だから現状で許せてるなら別にいいんじゃないのって
許せて…?
70423/01/11(水)07:32:51No.1014155492+
個人はともかくプラットフォーム側はリスク回避の為にも自分で描いたかのチェックは入れた方がいいと思う
70523/01/11(水)07:33:08No.1014155510そうだねx5
許す許さない以前に理解ができないというか
それで有名になって嬉しいの?って
70623/01/11(水)07:33:10No.1014155514+
AI絵に需要がある!って言ってるのいたけど実際にお出しされてた売り上げ数見るととてもそうは…
70723/01/11(水)07:33:11No.1014155515そうだねx2
>漫画みたいなストーリー性のあるものがメインストリームになるかもしれん
それは元からじゃ…
70823/01/11(水)07:33:59No.1014155575+
>>だから現状で許せてるなら別にいいんじゃないのって
>現状が続くなら別にいいけどそんな確証ないし
どういう主張なんだこれは
規制をかければ企業が参入できなくなるっていうけど現状ろくに企業いないのに揉めてるんだから意味のない仮定なんじゃないかって
70923/01/11(水)07:34:03No.1014155584+
>個人はともかくプラットフォーム側はリスク回避の為にも自分で描いたかのチェックは入れた方がいいと思う
その上で提供側がプラットフォーム側に嘘ついてたらそれ明確な契約違反や詐欺行為だな
71023/01/11(水)07:34:45No.1014155636そうだねx2
>>novelAI顔の乱造で似てる塗りの人の絵が飽きられる事例があったけどあれと同じことが別の絵柄でどんどん起きると思う
>主に大陸側で人気な顔と塗りなのがなんか因果応報感ある
何が因果応報だよ描いてる人に罪は無いだろ
71123/01/11(水)07:35:00No.1014155658+
>>>>AI絵とバレたら著作権が消えるからそれで稼ぐのは無理だって
>>>だからそれをするにはAIだと証明しなきゃいけない
>>手書きで描いたなら残ってるはずのデータを提出させればいいんじゃない
>>それかその場で絵でも描かせたらその絵が描けるかどうかの証明はできるよね
>別に手描きであることを証明する義務はない
>証明しなきゃいけないのはAIの疑惑をかけた方
そもそもの話になるけど仕事をするに当たってAIで手書き絵師を名乗るのは不可能だぞ?
採用担当がAIかどうかチェックするためにその場で何か描かせるだろ
71223/01/11(水)07:35:17No.1014155675+
>AI絵に需要がある!って言ってるのいたけど実際にお出しされてた売り上げ数見るととてもそうは…
もう見慣れたからか判別も凄いしやすいしなぁ
しかもそれで楽して儲けようとする奴のAI絵に限って手抜いてるからわかりやすいのなんの
71323/01/11(水)07:35:37No.1014155697+
    1673390137345.png-(7681 B)
7681 B
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
71423/01/11(水)07:35:51No.1014155715+
エロ絵方面での進化は楽しみだな
71523/01/11(水)07:36:15No.1014155749そうだねx3
手書きは参りましたカウンターと捉えればいいのかな?
71623/01/11(水)07:36:48No.1014155792+
>AI絵に需要がある!って言ってるのいたけど実際にお出しされてた売り上げ数見るととてもそうは…
元手がほとんどかかってないから10や20程度でも売れれば黒字ってか明らかに破綻したAI絵集なのに何故か買ってる層が居るのが…
71723/01/11(水)07:36:51No.1014155795そうだねx3
>手書きは参りましたカウンターと捉えればいいのかな?
何と戦ってるの?
71823/01/11(水)07:37:14No.1014155823+
>そもそもの話になるけど仕事をするに当たってAIで手書き絵師を名乗るのは不可能だぞ?
>採用担当がAIかどうかチェックするためにその場で何か描かせるだろ
ずっと不思議なんだがなんで今起きてる問題の解決にならない仮定の話ばかりしてるんだ?
もしかして途中から横レスだったりする?
71923/01/11(水)07:37:32No.1014155853+
>元手がほとんどかかってないから10や20程度でも売れれば黒字ってか明らかに破綻したAI絵集なのに何故か買ってる層が居るのが…
まぁ世の中とりあえず目についたのはろくに確認もせず買うという奇特なの少数ながらいるから…
72023/01/11(水)07:37:49No.1014155879+
>>AI絵に需要がある!って言ってるのいたけど実際にお出しされてた売り上げ数見るととてもそうは…
>元手がほとんどかかってないから10や20程度でも売れれば黒字ってか明らかに破綻したAI絵集なのに何故か買ってる層が居るのが…
まあ別にそれでもいいと理解して納得して買ってるならそれは需要と供給だし良いんじゃ無い?
後からこれAIじゃねーか!金返せ!!ってなってんならまあ
72123/01/11(水)07:38:03No.1014155902そうだねx2
>>手書きは参りましたカウンターと捉えればいいのかな?
>何と戦ってるの?
さぁ…手書きまで書いてまで不快感を与えることに心血を注いでるみたいだし俺には理解できんね
72223/01/11(水)07:38:35No.1014155946+
>>元手がほとんどかかってないから10や20程度でも売れれば黒字ってか明らかに破綻したAI絵集なのに何故か買ってる層が居るのが…
>まぁ世の中とりあえず目についたのはろくに確認もせず買うという奇特なの少数ながらいるから…
まあ安いしね
売る方も元手なんてないようなものだから商売として成立しちゃってる
かつてここまで絵が薄利多売されたことはないだろつ
72323/01/11(水)07:39:33No.1014156021+
>規制をかければ企業が参入できなくなるっていうけど現状ろくに企業いないのに揉めてるんだから意味のない仮定なんじゃないかって
発展途上の技術で法的な立場もまだどう転ぶかもわからないから話してるんだろう
72423/01/11(水)07:39:42No.1014156034そうだねx1
今界隈で嫌がられてるのってAIそのものよりは昔流行った○○師みたいなキッズだと思う
72523/01/11(水)07:39:49No.1014156047そうだねx5
>>>手書きは参りましたカウンターと捉えればいいのかな?
>>何と戦ってるの?
>さぁ…手書きまで書いてまで不快感を与えることに心血を注いでるみたいだし俺には理解できんね
マジレスするとシャンカーみたいなものだから敗北宣言とか言ってはしゃぐ方がちょっと滑稽というか...
72623/01/11(水)07:40:31No.1014156109+
現状としてAI絵に商品価値は低いってのをなぜかそんなことないんですけお!!!って反論するやつはいる
72723/01/11(水)07:41:08No.1014156169+
>>そもそもの話になるけど仕事をするに当たってAIで手書き絵師を名乗るのは不可能だぞ?
>>採用担当がAIかどうかチェックするためにその場で何か描かせるだろ
>ずっと不思議なんだがなんで今起きてる問題の解決にならない仮定の話ばかりしてるんだ?
>もしかして途中から横レスだったりする?
AI絵を手書きと偽って売る話だろ?
他社に頼むならチェックが入るから現実的ではないね
やるなら一から十まで自分で売るパターンだけどAIってバレたら割られるんじゃない
割られたのを差し止めるには自分がAIではない証明を迫られるだろうから無理だね
72823/01/11(水)07:41:21No.1014156187+
>>規制をかければ企業が参入できなくなるっていうけど現状ろくに企業いないのに揉めてるんだから意味のない仮定なんじゃないかって
>発展途上の技術で法的な立場もまだどう転ぶかもわからないから話してるんだろう
いやだから元の主張が分からないんだ
なんの根拠としてお出ししてきたんだそれを
どう転ぶか分からないねと言われればそうだねー楽しみだねーとしか言えないよ
72923/01/11(水)07:41:56No.1014156233そうだねx5
>>>>手書きは参りましたカウンターと捉えればいいのかな?
>>>何と戦ってるの?
>>さぁ…手書きまで書いてまで不快感を与えることに心血を注いでるみたいだし俺には理解できんね
>マジレスするとシャンカーみたいなものだから敗北宣言とか言ってはしゃぐ方がちょっと滑稽というか...
すごいな
手書きの意図がわかるんだ
まるで手書きしてる本人みたいだ
73023/01/11(水)07:42:07No.1014156250そうだねx3
>マジレスするとシャンカーみたいなものだから敗北宣言とか言ってはしゃぐ方がちょっと滑稽というか...
キミみたいに変な手書きする人に滑稽って言われてもね…
73123/01/11(水)07:42:34No.1014156286+
>現状としてAI絵に商品価値は低いってのをなぜかそんなことないんですけお!!!って反論するやつはいる
いわゆるNAI判子絵から脱却して独自ブレンドのエロ絵を投げまくってるやつで支援サイト100人くらいついてるのは割といるから商品価値がないわけではないのでは
ただ頭ちんぽ野郎にしか通用しないだろうけど
73223/01/11(水)07:42:54No.1014156307そうだねx2
>>>>手書きは参りましたカウンターと捉えればいいのかな?
>>>何と戦ってるの?
>>さぁ…手書きまで書いてまで不快感を与えることに心血を注いでるみたいだし俺には理解できんね
>マジレスするとシャンカーみたいなものだから敗北宣言とか言ってはしゃぐ方がちょっと滑稽というか...
語るに落ちたね…
73323/01/11(水)07:42:56No.1014156311そうだねx1
>現状としてAI絵に商品価値は低いってのをなぜかそんなことないんですけお!!!って反論するやつはいる
と言うか売ってる側がAI絵集です!ってお出ししてる奴明らかに値段低くしてるしな
作ってる側がそういう認識ならそこを否定する意味がねえ
73423/01/11(水)07:43:18No.1014156343+
>AI絵を手書きと偽って売る話だろ?
>他社に頼むならチェックが入るから現実的ではないね
>やるなら一から十まで自分で売るパターンだけどAIってバレたら割られるんじゃない
>割られたのを差し止めるには自分がAIではない証明を迫られるだろうから無理だね
それは割られたのを差し止める気がなければ問題ないことになっちゃうのでは...そんなことしてる間に作っちゃえばいいし
あとAI数どんどん増えてるしめちゃくちゃ人気なのじゃないと割られないんじゃないかな
73523/01/11(水)07:43:51No.1014156385そうだねx1
    1673390631241.png-(4544 B)
4544 B
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
73623/01/11(水)07:44:01No.1014156399+
    1673390641018.png-(3366 B)
3366 B
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
73723/01/11(水)07:44:17No.1014156422+
    1673390657518.png-(4114 B)
4114 B
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
73823/01/11(水)07:44:17No.1014156424+
>実際買ってみた「」いないの?感想聞きたい
昨日AIスレで人妻系かったらミニ四駆化が入ってたと言ってるのはみた
73923/01/11(水)07:44:30No.1014156444+
    1673390670006.png-(6570 B)
6570 B
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
74023/01/11(水)07:44:33No.1014156449+
>それは割られたのを差し止める気がなければ問題ないことになっちゃうのでは...そんなことしてる間に作っちゃえばいいし
人間じゃ考えられない速度が強みなのにその速度出したら自分から証明してるようなもんになっちまうから強みを自ら殺してるやつ
74123/01/11(水)07:44:49No.1014156475そうだねx5
この手書きは敗北宣言と見て良さそうだな
74223/01/11(水)07:44:59No.1014156489+
    1673390699997.png-(7297 B)
7297 B
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
74323/01/11(水)07:45:53No.1014156562+
>>実際買ってみた「」いないの?感想聞きたい
>昨日AIスレで人妻系かったらミニ四駆化が入ってたと言ってるのはみた
どうして…
74423/01/11(水)07:45:56No.1014156567+
>いやだから元の主張が分からないんだ
>なんの根拠としてお出ししてきたんだそれを
>どう転ぶか分からないねと言われればそうだねー楽しみだねーとしか言えないよ
元の話はAIの使い方の規制に意味があるかどうかの話だろ
そっちが何が言いたいのかが良くわからんよ
74523/01/11(水)07:46:07No.1014156585そうだねx2
>すごいな
>手書きの意図がわかるんだ
>まるで手書きしてる本人みたいだ
しょうもない嫌がらせ以外に何があると思ってるんだ
74623/01/11(水)07:46:44No.1014156642+
    1673390804725.png-(10754 B)
10754 B
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
74723/01/11(水)07:47:03No.1014156668+
>>それは割られたのを差し止める気がなければ問題ないことになっちゃうのでは...そんなことしてる間に作っちゃえばいいし
>人間じゃ考えられない速度が強みなのにその速度出したら自分から証明してるようなもんになっちまうから強みを自ら殺してるやつ
別に証明にはならないな...そりゃそういうのを気にする人には嫌われるだろうけど
74823/01/11(水)07:47:22No.1014156697+
>>AI絵を手書きと偽って売る話だろ?
>>他社に頼むならチェックが入るから現実的ではないね
>>やるなら一から十まで自分で売るパターンだけどAIってバレたら割られるんじゃない
>>割られたのを差し止めるには自分がAIではない証明を迫られるだろうから無理だね
>それは割られたのを差し止める気がなければ問題ないことになっちゃうのでは...そんなことしてる間に作っちゃえばいいし
>あとAI数どんどん増えてるしめちゃくちゃ人気なのじゃないと割られないんじゃないかな
売るためのサイト側で制限が付いてるんだよ
審査する必要があるから無制限には売れんのだ
だから差し止めるのを無視するレベルで作りまくって売るのは現実的ではないね
そもそもそんな粗雑乱造して売れるのか
74923/01/11(水)07:47:22No.1014156698そうだねx1
手書きは敗北宣言!とか言って構って相手にしてるとこの手のやつはエスカレートするだけだぞ
75023/01/11(水)07:48:50No.1014156808そうだねx1
ここでもAI絵使ってスレ立てるアホ沸き始めてるしさっさとなんとかしたほうがいい
75123/01/11(水)07:48:58No.1014156820そうだねx3
>手書きは敗北宣言!とか言って構って相手にしてるとこの手のやつはエスカレートするだけだぞ
もう発狂スイッチ入ってるだろうしどうでもいいでしょ
75223/01/11(水)07:49:11No.1014156845+
>>いやだから元の主張が分からないんだ
>>なんの根拠としてお出ししてきたんだそれを
>>どう転ぶか分からないねと言われればそうだねー楽しみだねーとしか言えないよ
>元の話はAIの使い方の規制に意味があるかどうかの話だろ
>そっちが何が言いたいのかが良くわからんよ
少なくとも今の販売状況で一々手描きチェック入れるのは非現実
75323/01/11(水)07:49:11No.1014156846+
>別に証明にはならないな...そりゃそういうのを気にする人には嫌われるだろうけど
人間には無理な速度で新しいの出し続けてたら証明にしかならねぇよ…
総勢数百人の集団とかでも名乗って出すつもりか?
75423/01/11(水)07:49:37No.1014156891そうだねx2
イラスト鑑賞なんてもんは究極的に感情で行われることだからそこに余計な情報を持ち込ませないことも大事なんだ
それはその作品単体だけじゃなくて作者の属するコミュニティの特徴や風潮とかにも及ぶから品行方正である方が有利なんだよ
そして結局そういうシステムでやってるところで評価されたいんだし人間に見てもらいたいんだからAI術師はその辺考えたら?って言われてるんだよね
75523/01/11(水)07:50:46No.1014157000そうだねx4
手書きでここまで無様晒してるのにここからどっちもどっちに持ってくのは無理だって…
諦めて謝ろ?
75623/01/11(水)07:51:20No.1014157048+
>売るためのサイト側で制限が付いてるんだよ
>審査する必要があるから無制限には売れんのだ
>だから差し止めるのを無視するレベルで作りまくって売るのは現実的ではないね
>そもそもそんな粗雑乱造して売れるのか
差し止めるほどではないとは思う
そもそも人気じゃないと割られない=ある程度売れたものしか割られないだから
粗製濫造で売れるかどうかは売れるの定義によるけど小遣い稼ぎ程度なら充分
75723/01/11(水)07:51:28No.1014157067+
デジタルで描けてもアンドゥがない絵チャでお絵かきしませんかって言われるだけで血を吐くんだ
AI絵師には更に辛いものが待ち受けているであろう
75823/01/11(水)07:51:36No.1014157077+
    1673391096911.png-(7312 B)
7312 B
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
75923/01/11(水)07:52:01No.1014157122そうだねx1
>手書きでここまで無様晒してるのにここからどっちもどっちに持ってくのは無理だって…
>諦めて謝ろ?
まず手描きをどっちサイドだと思ってるんだ
多分どっちでもないと思うぞ
76023/01/11(水)07:52:47No.1014157198+
>>別に証明にはならないな...そりゃそういうのを気にする人には嫌われるだろうけど
>人間には無理な速度で新しいの出し続けてたら証明にしかならねぇよ…
>総勢数百人の集団とかでも名乗って出すつもりか?
法的な証明にはならないって意味
まさしく複数人でやってますって言われたらそれ以上追求できないでしょ
76123/01/11(水)07:52:48No.1014157201そうだねx4
>>手書きでここまで無様晒してるのにここからどっちもどっちに持ってくのは無理だって…
>>諦めて謝ろ?
>まず手描きをどっちサイドだと思ってるんだ
>多分どっちでもないと思うぞ
諦めて謝ろ?
76223/01/11(水)07:53:27No.1014157256+
誰が描いてるかってのが今まで以上に重要視されそうではある
76323/01/11(水)07:53:57No.1014157299+
>まず手描きをどっちサイドだと思ってるんだ
>多分どっちでもないと思うぞ
うにと…
76423/01/11(水)07:54:13No.1014157333+
    1673391253343.png-(6529 B)
6529 B
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
76523/01/11(水)07:54:19No.1014157344+
>>>手書きでここまで無様晒してるのにここからどっちもどっちに持ってくのは無理だって…
>>>諦めて謝ろ?
>>まず手描きをどっちサイドだと思ってるんだ
>>多分どっちでもないと思うぞ
>諦めて謝ろ?
無茶だって! その一点張りは無茶だって!
76623/01/11(水)07:54:26No.1014157360そうだねx1
>法的な証明にはならないって意味
>まさしく複数人でやってますって言われたらそれ以上追求できないでしょ
裁判になった瞬間終わるやつじゃねーかそれ
76723/01/11(水)07:54:30No.1014157367+
赤松AI推進派なのかよ…そこは頑張ってくれよ…
76823/01/11(水)07:54:34No.1014157374+
>誰が描いてるかってのが今まで以上に重要視されそうではある
生産者表示されるのか
76923/01/11(水)07:54:34No.1014157375+
AI絵師もえ!あの人が呪文使って生成した絵何ですか!!!みたいになるのかな
77023/01/11(水)07:55:06No.1014157424+
>赤松AI推進派なのかよ…そこは頑張ってくれよ…
マジかよ応援するわ
77123/01/11(水)07:55:16No.1014157437そうだねx3
やってないからやってないんだいでどんな場所でも通ると思ってるの小学生以下だぞ
77223/01/11(水)07:55:20No.1014157445そうだねx2
実際に描けるなら証明のしようなんていくらでもあるので…
77323/01/11(水)07:56:31No.1014157552+
>>法的な証明にはならないって意味
>>まさしく複数人でやってますって言われたらそれ以上追求できないでしょ
>裁判になった瞬間終わるやつじゃねーかそれ
そのレベルの嫌疑で裁判起こせるとしたら前例にないほどの荒唐無稽な法改正になるぞ...結局AIであることの証明は必要になるだろうし
77423/01/11(水)07:56:55No.1014157585+
>赤松AI推進派なのかよ…そこは頑張ってくれよ…
そりゃ置いてかれるの嫌だし
77523/01/11(水)07:56:58No.1014157589そうだねx1
赤松はあくまで現時点ではであってモラルやルールをと言ってるからその辺完全崩壊したら法改正コースだろ
77623/01/11(水)07:57:16No.1014157620+
てかAIはもうこの世から抹消できる規模じゃなくなったし仕方ないから推進して正しく便利に使おうが正しいと思う
最悪なケースは日本だけ規制がちがちになって他国に出し抜かれただでさえもう一番じゃないアニメ産業の競争力が地に落ちることだと思う
77723/01/11(水)07:57:54No.1014157689+
>そのレベルの嫌疑で裁判起こせるとしたら前例にないほどの荒唐無稽な法改正になるぞ...結局AIであることの証明は必要になるだろうし
AIなのに手描きと偽って売ってるんだろ?
それやったら詐欺罪だから荒唐無稽でもなんでもねぇよ
77823/01/11(水)07:57:59No.1014157697+
手動かしてみろよで即バレするのにその自信はどこから来るの…
77923/01/11(水)07:57:59No.1014157703+
    1673391479900.png-(8923 B)
8923 B
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
78023/01/11(水)07:58:20No.1014157750そうだねx1
>てかAIはもうこの世から抹消できる規模じゃなくなったし仕方ないから推進して正しく便利に使おうが正しいと思う
>最悪なケースは日本だけ規制がちがちになって他国に出し抜かれただでさえもう一番じゃないアニメ産業の競争力が地に落ちることだと思う
競走に置いてかれるパターンの典型だね
扱いきれないからガチガチに規制して気付いたら時代遅れになってましたーっていう
78123/01/11(水)07:58:30No.1014157770+
恐ろしいな悪用されるのは
78223/01/11(水)07:58:38No.1014157787+
>最悪なケースは日本だけ規制がちがちになって他国に出し抜かれただでさえもう一番じゃないアニメ産業の競争力が地に落ちることだと思う
こういうのよその国の方がディープフェイクだのなんだのでガッチガチに積極的だよ
まず中国は統制的にも真っ先にやったし
78323/01/11(水)07:58:41No.1014157793+
AIだって判明して困ることは金銭的なもんが大きいから法的にどうのってあんまり重要じゃないというかもっと後というか
法的にセーフですって言われたところで評判がよくなかったらダメな世界だし
78423/01/11(水)07:58:54No.1014157816+
赤松は問題点は把握してるから問題になったら動く気はあると思いたい
けど現状の主張はAI絵師のモラルに期待するっていうハッキリ言って馬鹿としか言いようがない物なのはガッカリ
78523/01/11(水)07:59:15No.1014157848そうだねx2
そもそも党としてAIみたいな先端技術に後ろ向きなのはマイナスイメージだしあんまやる気はないだろ
78623/01/11(水)07:59:31No.1014157877そうだねx2
>まず中国は統制的にも真っ先にやったし
中国は特殊なケースでしょ…マジであっちのクリエイターはかわいそうだよ…
78723/01/11(水)07:59:58No.1014157934+
>>そのレベルの嫌疑で裁判起こせるとしたら前例にないほどの荒唐無稽な法改正になるぞ...結局AIであることの証明は必要になるだろうし
>AIなのに手描きと偽って売ってるんだろ?
>それやったら詐欺罪だから荒唐無稽でもなんでもねぇよ
だからAIを使ったことを証明する必要があってそれは法的にも技術的にもまず不可能なんだって
まあ透かし入ってるのを学習しちゃったとかならあるいは?
78823/01/11(水)08:00:07No.1014157958そうだねx1
>赤松は問題点は把握してるから問題になったら動く気はあると思いたい
>けど現状の主張はAI絵師のモラルに期待するっていうハッキリ言って馬鹿としか言いようがない物なのはガッカリ
オブラートに包んでるけどあれ要するにやってる連中が襟正さなかったらって言ってるようなもんじゃない?
78923/01/11(水)08:00:27No.1014157995そうだねx2
>>最悪なケースは日本だけ規制がちがちになって他国に出し抜かれただでさえもう一番じゃないアニメ産業の競争力が地に落ちることだと思う
>こういうのよその国の方がディープフェイクだのなんだのでガッチガチに積極的だよ
>まず中国は統制的にも真っ先にやったし
一番規制に熱心な国じゃねーか!
79023/01/11(水)08:00:28No.1014157999そうだねx4
海外は児ポに厳しいから児ポだしまくれるAIはどこも規制自体はすると思うよ
79123/01/11(水)08:00:34No.1014158012+
>赤松AI推進派なのかよ…そこは頑張ってくれよ…
AIがとまらないってラブコメ書いてた人だし
79223/01/11(水)08:00:59No.1014158064そうだねx1
>だからAIを使ったことを証明する必要があってそれは法的にも技術的にもまず不可能なんだって
詐欺で訴えられてえー個人じゃ不可能な超スピードで出した上で手描きや複数人である証明は出しませんがやってませんって裁判で言うのか?
通ると思ってるのかそれが?
79323/01/11(水)08:01:13No.1014158091+
>こういうのよその国の方がディープフェイクだのなんだのでガッチガチに積極的だよ
>まず中国は統制的にも真っ先にやったし
了解!!キンペー画像量産!!
79423/01/11(水)08:01:26No.1014158112+
絵師がお気持ち出しまくってるだけでAI絵師側にも権利はあるだから赤松は正しいよ
絵師は常に自分たちが最優先されるべきと思ってる馬鹿が多くていけないね
79523/01/11(水)08:01:33No.1014158120+
AI規制しても正直今トレパクだのなんだのしてる無法者に効果あるとは思えない…違法DLだとか無断転載禁止とか法律が厳しくなっても守る気配すらない画像掲示板とかいくらでもあるし…それならAI促進してAI先進国になれるように国が補助とかしていくべきだと思う
79623/01/11(水)08:01:52No.1014158164+
>>だからAIを使ったことを証明する必要があってそれは法的にも技術的にもまず不可能なんだって
>詐欺で訴えられてえー個人じゃ不可能な超スピードで出した上で手描きや複数人である証明は出しませんがやってませんって裁判で言うのか?
>通ると思ってるのかそれが?
もう既に出てるけど通さなきゃいけないのは疑いをかけてる方だからね
79723/01/11(水)08:02:20No.1014158221そうだねx1
諦めな
政府はAIを受け入れた
79823/01/11(水)08:02:43No.1014158259+
>そもそも党としてAIみたいな先端技術に後ろ向きなのはマイナスイメージだしあんまやる気はないだろ
まあこれがでかいんだろうな…
79923/01/11(水)08:03:22No.1014158339+
>AI規制しても正直今トレパクだのなんだのしてる無法者に効果あるとは思えない…違法DLだとか無断転載禁止とか法律が厳しくなっても守る気配すらない画像掲示板とかいくらでもあるし…それならAI促進してAI先進国になれるように国が補助とかしていくべきだと思う
補助はともかく方針としてはこのレベルのAIが出る前から有利な法整備が進んでたね
日本にしては珍しく先手
80023/01/11(水)08:03:22No.1014158342そうだねx4
>もう既に出てるけど通さなきゃいけないのは疑いをかけてる方だからね
不利益なく証明できるもんを証明しないってそれが裁判でどういう扱い喰らうと思ってるんだ…
80123/01/11(水)08:04:02No.1014158422+
二次絵でも児ポ禁止の国は規制しやすいだろうなと思う
80223/01/11(水)08:04:12No.1014158444+
>一番規制に熱心な国じゃねーか!
だから海外はそういうのマジで偉い人達嫌いだから規制ガッチリ行くだろうなって話だよ!
80323/01/11(水)08:04:17No.1014158459+
>海外は児ポに厳しいから児ポだしまくれるAIはどこも規制自体はすると思うよ
そういう出力結果が出た時だけBANみたいなのは既に大企業がやってる
80423/01/11(水)08:04:19No.1014158466そうだねx9
AI絵のことを人工知能全般として語るのやめようや
80523/01/11(水)08:05:23No.1014158610+
>どうして…単純労働がAIに取って代わられて人間はもっと創造的な作業に勤しめるんじゃなかったんですか…
線引きの単純労働から開放してやったのに……!
80623/01/11(水)08:06:04No.1014158717+
>>海外は児ポに厳しいから児ポだしまくれるAIはどこも規制自体はすると思うよ
>そういう出力結果が出た時だけBANみたいなのは既に大企業がやってる
幾らでもネットに転がってるやつで回避できるんだから法律で縛られる可能性は高いんじゃない
80723/01/11(水)08:06:36No.1014158783+
>>もう既に出てるけど通さなきゃいけないのは疑いをかけてる方だからね
>不利益なく証明できるもんを証明しないってそれが裁判でどういう扱い喰らうと思ってるんだ…
そろそろ知ったかに返事するの飽きてきたから判例出してくれ
嫌疑をかけてる側が決定的な証拠を提出できず黙秘を貫かれた場合で有罪になったケースとかでいいよ
痴漢冤罪みたいなケースを想定してるならまた話が変わってくるが...
80823/01/11(水)08:07:14No.1014158853+
>>一番規制に熱心な国じゃねーか!
>だから海外はそういうのマジで偉い人達嫌いだから規制ガッチリ行くだろうなって話だよ!
いや海外の中でもトップクラス...そりゃ中国はやるだろうけどさ
80923/01/11(水)08:07:40No.1014158920+
つまり欧米滅ぼせばやりたい放題だよなぁ?!
81023/01/11(水)08:07:56No.1014158943そうだねx1
人間が描いていることを保証するためにPSDファイルを提出して審査受けてから公開されるプラットフォームとか出来たりするのかな
審査の手間とか運営側の悪用の可能性とか考えたら非現実的だけど
81123/01/11(水)08:08:11No.1014158980+
>>>海外は児ポに厳しいから児ポだしまくれるAIはどこも規制自体はすると思うよ
>>そういう出力結果が出た時だけBANみたいなのは既に大企業がやってる
>幾らでもネットに転がってるやつで回避できるんだから法律で縛られる可能性は高いんじゃない
まあ難しいだろうね
大手は利用しにくい程度に落ち着くと思う
81223/01/11(水)08:09:02No.1014159088+
>人間が描いていることを保証するためにPSDファイルを提出して審査受けてから公開されるプラットフォームとか出来たりするのかな
>審査の手間とか運営側の悪用の可能性とか考えたら非現実的だけど
現実的に可能なラインが高すぎるんだよね
81323/01/11(水)08:09:20No.1014159120+
>人間が描いていることを保証するためにPSDファイルを提出して審査受けてから公開されるプラットフォームとか出来たりするのかな
>審査の手間とか運営側の悪用の可能性とか考えたら非現実的だけど
最初にAIか否かのチェック入れてその後疑いあったらおら証明しろやとプラットフォームが突く後審査が現実的じゃない?
81423/01/11(水)08:10:13No.1014159239+
はいはい判例判例
この手のやつって判例どれだけ示しても意味ねぇんだよな
81523/01/11(水)08:10:25No.1014159276+
作業ファイルの確認で審査は妥当なとこだと思う
全部じゃなくて数点でも十分だし
81623/01/11(水)08:11:17No.1014159399+
>はいはい判例判例
>この手のやつって判例どれだけ示しても意味ねぇんだよな
おうもう帰っていいぞ
81723/01/11(水)08:11:43No.1014159461そうだねx3
まあAI絵師ちゃんをちょっといじめ過ぎたわ
ごめんな
81823/01/11(水)08:12:00No.1014159499+
ラフ画くらいならもう作れちゃうしな...通用するの今だけなんじゃないか
81923/01/11(水)08:12:09No.1014159521そうだねx2
>この手のやつって判例どれだけ示しても意味ねぇんだよな
お前判例主義も知らないの?
82023/01/11(水)08:12:36No.1014159568そうだねx1
フィルター通した絵より元の絵を見に行けばええ!
82123/01/11(水)08:12:36No.1014159569+
>まあAI絵師ちゃんをちょっといじめ過ぎたわ
>ごめんな
こういう分かりやすい勝利宣言してくれるとこっちも切り上げやすくて助かる
82223/01/11(水)08:12:46No.1014159591+
自分では絵を描けないのに呪文やらでクリエイター気取ってるやつが少なからず存在しそう
82323/01/11(水)08:13:01No.1014159629+
>ラフ画くらいならもう作れちゃうしな...通用するの今だけなんじゃないか
いやバレバレだぞあれ
82423/01/11(水)08:13:12No.1014159657+
作業ファイル見ないと人かAIか分からないならもうどっちでもよくね
82523/01/11(水)08:13:39No.1014159718+
ラフっぽいものは作れても線画はどうなんだろ
実際の線画ならカラーのとぴったり合わないとおかしいし
82623/01/11(水)08:13:40No.1014159721+
>>ラフ画くらいならもう作れちゃうしな...通用するの今だけなんじゃないか
>いやバレバレだぞあれ
そら今はね
82723/01/11(水)08:13:44No.1014159727+
タイムライン機能使っての証明は都合が悪いのでダメらしいな
82823/01/11(水)08:13:53No.1014159746そうだねx2
>>まあAI絵師ちゃんをちょっといじめ過ぎたわ
>>ごめんな
>こういう分かりやすい勝利宣言してくれるとこっちも切り上げやすくて助かる
おうお疲れ
今度は手書きで敗北宣言なんかするんじゃないぞ
82923/01/11(水)08:14:04No.1014159773+
>>てかAIはもうこの世から抹消できる規模じゃなくなったし仕方ないから推進して正しく便利に使おうが正しいと思う
>>最悪なケースは日本だけ規制がちがちになって他国に出し抜かれただでさえもう一番じゃないアニメ産業の競争力が地に落ちることだと思う
>競走に置いてかれるパターンの典型だね
>扱いきれないからガチガチに規制して気付いたら時代遅れになってましたーっていう
はいでたーこういうの
83023/01/11(水)08:14:05No.1014159777そうだねx3
そもそも著作権裁判の場合は民事もあるから証明責任は双方に生じるぞ
83123/01/11(水)08:14:55No.1014159897+
>作業ファイル見ないと人かAIか分からないならもうどっちでもよくね
実際そのレベルで進化したら販売側としては当然オープンにしていきたいし
国としても新しい市場にどこまで介入するかって選択を突きつけられることになるから
規制されて当然みたいに考えるのはちょっとね
83223/01/11(水)08:15:29No.1014159958+
>>>ラフ画くらいならもう作れちゃうしな...通用するの今だけなんじゃないか
>>いやバレバレだぞあれ
>そら今はね
いやラフ作るっていうけどあれ生成画像から形をとる物だからどう進化しても無理だよ
83323/01/11(水)08:15:53No.1014160016そうだねx4
別に役人からしたらインターネットお絵かきマンがいくら死のうと関係ないからなぁ
インボイスとかで殺しに来てるし
83423/01/11(水)08:16:13No.1014160063+
>おうお疲れ
>今度は手書きで敗北宣言なんかするんじゃないぞ
というかこれ言うために自演で手書きしてそう
83523/01/11(水)08:17:17No.1014160214そうだねx1
>作業ファイル見ないと人かAIか分からないならもうどっちでもよくね
技術の進歩を感じたい需要があるように人の努力の結晶が見たい需要もあるだろうし
83623/01/11(水)08:17:21No.1014160224そうだねx3
>>おうお疲れ
>>今度は手書きで敗北宣言なんかするんじゃないぞ
>というかこれ言うために自演で手書きしてそう
切り上げられなかったかー…
83723/01/11(水)08:17:59No.1014160316そうだねx2
>>おうお疲れ
>>今度は手書きで敗北宣言なんかするんじゃないぞ
>というかこれ言うために自演で手書きしてそう
お前の勝ちだからもう帰っていいぞ
お疲れ
83823/01/11(水)08:18:29No.1014160381+
>>人間が描いていることを保証するためにPSDファイルを提出して審査受けてから公開されるプラットフォームとか出来たりするのかな
>>審査の手間とか運営側の悪用の可能性とか考えたら非現実的だけど
>最初にAIか否かのチェック入れてその後疑いあったらおら証明しろやとプラットフォームが突く後審査が現実的じゃない?
1度の審査ごとに数十円取るだけでも結構いい商売できそう
83923/01/11(水)08:19:08No.1014160491+
>そもそも著作権裁判の場合は民事もあるから証明責任は双方に生じるぞ
どっちも出せない場合基本的には推定無罪だな
あとまだ出てないがちょっとした補正という形でなら既に色々なところでAI使われてるしイラストAIもいくらでもカスタマイズできるのでAIの定義自体法整備するなら非常に慎重にやらなきゃいけないって問題がついてまわる
84023/01/11(水)08:19:48No.1014160595そうだねx1
>どっちも出せない場合基本的には推定無罪だな
民事裁判で簡単に証明できることですが証明しませんはやべーぞ!
84123/01/11(水)08:19:53No.1014160608+
>別に役人からしたらインターネットお絵かきマンがいくら死のうと関係ないからなぁ
>インボイスとかで殺しに来てるし
むしろジャンルとしては蔑ろにされてきた側だよね...最近少し潮目が変わってきたくらいで
84223/01/11(水)08:20:22No.1014160677そうだねx1
>切り上げられなかったかー…
お前はもう終わり
84323/01/11(水)08:21:56No.1014160883+
>>>>ラフ画くらいならもう作れちゃうしな...通用するの今だけなんじゃないか
>>>いやバレバレだぞあれ
>>そら今はね
>いやラフ作るっていうけどあれ生成画像から形をとる物だからどう進化しても無理だよ
どう進化してもってまた大きく出たな...img2imgとかも含めて言ってるんだよね?
84423/01/11(水)08:22:16No.1014160939そうだねx1
赤松がAI許容派だとわかったら一気に流れ変わったな
84523/01/11(水)08:22:25No.1014160961+
>>どっちも出せない場合基本的には推定無罪だな
>民事裁判で簡単に証明できることですが証明しませんはやべーぞ!
それはもう聞いたし答えたよ!
84623/01/11(水)08:22:54No.1014161043+
>それはもう聞いたし答えたよ!
いや民事裁判の場合はそれ要するに嘘ついてますって宣言してるようなもんなんだよ…
84723/01/11(水)08:23:43No.1014161146+
>>それはもう聞いたし答えたよ!
>いや民事裁判の場合はそれ要するに嘘ついてますって宣言してるようなもんなんだよ…
回答済みのレスから引用したら答えるわ...
84823/01/11(水)08:24:50No.1014161318+
>novelAI顔の乱造で似てる塗りの人の絵が飽きられる事例があったけどあれと同じことが別の絵柄でどんどん起きると思う
それを有名絵師の絵をAIに食わせて
絵師クローンの絵をネットに流しまくって
その絵師に「君の存在価値無くなっちゃったねえ!ねえ今どんな気持ち?」って煽るケースが海外で頻発し始めてる
84923/01/11(水)08:25:18No.1014161387そうだねx1
>赤松がAI許容派だとわかったら一気に流れ変わったな
元からああいうのには寛容な方じゃない?
85023/01/11(水)08:25:48No.1014161462+
>赤松がAI許容派だとわかったら一気に流れ変わったな
うに
85123/01/11(水)08:26:02No.1014161500そうだねx7
>>novelAI顔の乱造で似てる塗りの人の絵が飽きられる事例があったけどあれと同じことが別の絵柄でどんどん起きると思う
>それを有名絵師の絵をAIに食わせて
>絵師クローンの絵をネットに流しまくって
>その絵師に「君の存在価値無くなっちゃったねえ!ねえ今どんな気持ち?」って煽るケースが海外で頻発し始めてる
海外すげーな
日本が可愛く見える
85223/01/11(水)08:27:22No.1014161699+
なので海外のAI規制賛成派は多いのだ
85323/01/11(水)08:27:24No.1014161704+
民事裁判になったら弁護士の言うこと無視して大変なことになると思うけどまぁ頑張って証明できると主張してることを証明せずにいてくれ
85423/01/11(水)08:28:26No.1014161854+
>民事裁判になったら弁護士の言うこと無視して大変なことになると思うけどまぁ頑張って証明できると主張してることを証明せずにいてくれ
引用しないとすごい捨て台詞っぽいな...
85523/01/11(水)08:29:42No.1014162029+
>なので海外のAI規制賛成派は多いのだ
問題の顕在化は早かったしなあ
技術競争を捨てて規制するほどかどうかはわからん
85623/01/11(水)08:30:27No.1014162138+
>海外すげーな
>日本が可愛く見える
こっちでも煽りこそしないもののコソッと同じ事やってバレて揉めてるみたいなのは昨日のスレで盛り上がってたよ
85723/01/11(水)08:30:46No.1014162188+
>なので海外のAI規制賛成派は多いのだ
外人は人権侵害にはむっちゃうるさいからな…
85823/01/11(水)08:31:14No.1014162255+
技術と違って品性は進歩しないから
85923/01/11(水)08:31:22No.1014162277+
>>海外すげーな
>>日本が可愛く見える
>こっちでも煽りこそしないもののコソッと同じ事やってバレて揉めてるみたいなのは昨日のスレで盛り上がってたよ
こっちは普段からそういうのが多いイメージある
英語圏はなんかボトムの蛮行がライン超えてくる
86023/01/11(水)08:31:25No.1014162282そうだねx2
>>なので海外のAI規制賛成派は多いのだ
>外人は人権侵害にはむっちゃうるさいからな…
BLMみたいに過激化してるじゃん
失敗するよアレ
86123/01/11(水)08:32:26No.1014162408そうだねx2
>技術競争を捨てて規制するほどかどうかはわからん
ディープフェイクがドストレートに絡むから規制入らないと考えるのは無茶だ
86223/01/11(水)08:33:26No.1014162528+
確かに情報戦の武器だからなこういうのって…
86323/01/11(水)08:33:27No.1014162530+
>>技術競争を捨てて規制するほどかどうかはわからん
>ディープフェイクがドストレートに絡むから規制入らないと考えるのは無茶だ
だからデメリットを消すかメリットを取るかって話だろ
そもそもディープフェイク自体はAIできる前から実用段階だったような
86423/01/11(水)08:33:35No.1014162549+
>技術競争を捨てて規制するほどかどうかはわからん
開発捨てる意味はない
脱法状態の部分の規制と悪用への罰則だけあれば
86523/01/11(水)08:33:43 AINo.1014162575+
まだまだ人類は未熟だな
熟女呼んで来いよ
86623/01/11(水)08:34:16No.1014162659+
というか自国だけ規制かけたらそれこそディープフェイクを作る技術も見破る技術も遅れをとることになるだろ
86723/01/11(水)08:34:23No.1014162675そうだねx3
>BLMみたいに過激化してるじゃん
>失敗するよアレ
BLMは過激化してたが失敗はしてるか?
いまだ人権振り回せば黒人優位に見えるが
86823/01/11(水)08:34:40No.1014162712そうだねx1
>そもそもディープフェイク自体はAIできる前から実用段階だったような
お手軽になるからやばさが…
86923/01/11(水)08:34:58No.1014162754そうだねx2
>というか自国だけ規制かけたらそれこそディープフェイクを作る技術も見破る技術も遅れをとることになるだろ
作ろうとすんなや!
87023/01/11(水)08:35:06No.1014162775そうだねx3
出た当初は散々AI利用したい人たちが規制とかあったらまた海外に置いていかれるとか言ってたけど結局海外の方が規制してるな
AIで書いた漫画も著作権取り消されそうだし
87123/01/11(水)08:35:21No.1014162814+
どうすればいいかAIに判断させろよ
87223/01/11(水)08:35:29No.1014162837+
>>技術競争を捨てて規制するほどかどうかはわからん
>開発捨てる意味はない
>脱法状態の部分の規制と悪用への罰則だけあれば
悪用の罰則は当然として規制もかけ方間違えると縮小しちゃうからねぇ
各国が様子見に徹してるのが一つの答えよ
87323/01/11(水)08:36:23 AINo.1014162965そうだねx4
>どうすればいいかAIに判断させろよ
人類は愚か
87423/01/11(水)08:36:28No.1014162979+
>悪用の罰則は当然として規制もかけ方間違えると縮小しちゃうからねぇ
>各国が様子見に徹してるのが一つの答えよ
こういうのまだ偉い人たちの目に触れる大きな騒ぎが起きてないからっつーだけだよ大抵
87523/01/11(水)08:36:48No.1014163027+
>>BLMみたいに過激化してるじゃん
>>失敗するよアレ
>BLMは過激化してたが失敗はしてるか?
>いまだ人権振り回せば黒人優位に見えるが
まあ二極化だな
年々中庸が減って大変なことになってるらしい
一口に成功とも失敗とも言えないのが難儀だ
87623/01/11(水)08:36:56No.1014163055そうだねx2
AI出てきてから良かった事ほぼ無い気がする
87723/01/11(水)08:37:29No.1014163139そうだねx2
すでに静岡での洪水時にディープフェイクが話題になってるからAIの用途に関する規制はできると思うよ
87823/01/11(水)08:37:52No.1014163196+
>>悪用の罰則は当然として規制もかけ方間違えると縮小しちゃうからねぇ
>>各国が様子見に徹してるのが一つの答えよ
>こういうのまだ偉い人たちの目に触れる大きな騒ぎが起きてないからっつーだけだよ大抵
新技術がガチガチに規制されたケースって最近だと何があったっけ
日本はドローンで少し遅れたけど反省はしているみたいだし
87923/01/11(水)08:38:28No.1014163275+
>なので海外のAI規制賛成派は多いのだ
ヘルボーイの作者も反AIだな
88023/01/11(水)08:38:29No.1014163279そうだねx1
>>というか自国だけ規制かけたらそれこそディープフェイクを作る技術も見破る技術も遅れをとることになるだろ
>作ろうとすんなや!
AIは評価スコアの正確さが核心みたいな所もあるので
フェイクかどうかを評価する技術はそのままフェイクを作る技術と結びついてるんだ
88123/01/11(水)08:38:38No.1014163303+
>>そもそもディープフェイク自体はAIできる前から実用段階だったような
>お手軽になるからやばさが…
それこそ悪用の罰則強化でいいんじゃないそれは
88223/01/11(水)08:38:57No.1014163348+
>そもそもディープフェイク自体はAIできる前から実用段階だったような
誰でもお手軽にできるのではまた話が違ってくるだろ
88323/01/11(水)08:39:30No.1014163418そうだねx3
>AI出てきてから良かった事ほぼ無い気がする
自動認識はAI技術使われてること多いから
認識してないところでお世話になってるよ
88423/01/11(水)08:40:17No.1014163525+
>AI出てきてから良かった事ほぼ無い気がする
クリエイティブ系以外では概ね良い方面寄りじゃねぇかな…
88523/01/11(水)08:41:14No.1014163660+
>すでに静岡での洪水時にディープフェイクが話題になってるからAIの用途に関する規制はできると思うよ
ああいうのが頻発するようになったりああいうので死人出る騒動までいったら国が大きく動くやつだよね
88623/01/11(水)08:42:23No.1014163831そうだねx2
使えないようにするって規制は無茶だよ実際
競走って面もあるしまだまだ自由主義の意地が残ってるし既にAIの恩恵を受けすぎてるし
88723/01/11(水)08:42:28No.1014163846そうだねx1
>クリエイティブ系以外では概ね良い方面寄りじゃねぇかな…
クリエイティブ系も基本的には良い方寄りです…
業務用の方が取り込み早いから恩恵受けてないかもだけど
88823/01/11(水)08:43:10No.1014163950+
赤松アホなん…?
88923/01/11(水)08:43:37No.1014164010+
skeb依頼がめちゃくちゃスムーズになったと聞いた
89023/01/11(水)08:43:53No.1014164042+
>使えないようにするって規制は無茶だよ実際
>競走って面もあるしまだまだ自由主義の意地が残ってるし既にAIの恩恵を受けすぎてるし
なんで技術封印レベルの完全規制前提なんだよ!
89123/01/11(水)08:44:45No.1014164196そうだねx1
学習済みのモデルデータとオープンソースのエンジンがネット中に広まってしまってるから
新規に規制法を作れたとしても流れを止めるのは無理だと思う
学習に使うだけなら許可は不要って決まっちゃった時が止める最後のチャンスだった
89223/01/11(水)08:44:52No.1014164213+
>skeb依頼がめちゃくちゃスムーズになったと聞いた
え…?どういうこと?
89323/01/11(水)08:44:54No.1014164223+
>>AI出てきてから良かった事ほぼ無い気がする
>クリエイティブ系以外では概ね良い方面寄りじゃねぇかな…
ここでいうAIはおえかきAIに限定した話じゃないか?
AIそのもの迄幅を広げるともうずっと昔からの話になる
89423/01/11(水)08:45:11No.1014164256+
>>使えないようにするって規制は無茶だよ実際
>>競走って面もあるしまだまだ自由主義の意地が残ってるし既にAIの恩恵を受けすぎてるし
>なんで技術封印レベルの完全規制前提なんだよ!
いや悪用取り締まる程度で済ますならそれが一番だと思ってるよ
89523/01/11(水)08:45:40No.1014164318そうだねx1
ネットで拡散したものは一生残るからなあ
なんなら今から止めたとしてもアングラ界隈でオープンソースの発展形が作られ続けると思う
89623/01/11(水)08:45:48No.1014164337+
>>skeb依頼がめちゃくちゃスムーズになったと聞いた
>え…?どういうこと?
こういう感じのお願いしますって指定に使う
89723/01/11(水)08:46:11No.1014164403+
>学習済みのモデルデータとオープンソースのエンジンがネット中に広まってしまってるから
>新規に規制法を作れたとしても流れを止めるのは無理だと思う
>学習に使うだけなら許可は不要って決まっちゃった時が止める最後のチャンスだった
別に止めなくていいよ
もう無法集団って認知され続けて萎んでいくだけなんで
89823/01/11(水)08:46:19No.1014164417+
まあ海外勢が無法してくる事考えても罰則は設けるべきじゃねぇかな…
89923/01/11(水)08:47:48No.1014164623+
罰則の方をぶっ殺すぞてめぇレベルにするのが一番手っ取り早いかな
90023/01/11(水)08:48:00No.1014164652+
CG集とかの販売に規制かけたりチェックで弾いたりすれば
まあ個人利用する分ならいいんじゃない?って気はする
90123/01/11(水)08:48:00No.1014164656そうだねx13
>別に止めなくていいよ
>もう無法集団って認知され続けて萎んでいくだけなんで
こういう予想という名の願望が定期的に出てくるの切ない
90223/01/11(水)08:49:13No.1014164854そうだねx6
>こういう予想という名の願望が定期的に出てくるの切ない
AI絵師のよくやることだな
90323/01/11(水)08:49:32No.1014164887+
一気にめちゃめちゃそうだね付いたな
90423/01/11(水)08:49:47No.1014164915+
>CG集とかの販売に規制かけたりチェックで弾いたりすれば
>まあ個人利用する分ならいいんじゃない?って気はする
問題は国としてもプラットフォームとしても経済活動が止まるような規制は無闇にやりたくないってことだな
90523/01/11(水)08:49:55No.1014164944+
人間には思いつかない発想出したり構図の確認だったり背景の補助だったり
絵の描けない小説家が挿絵に使ったりと健全方面もなくはないんだけど
あまりにも氾濫しすぎたし悪用されすぎた
90623/01/11(水)08:50:06No.1014164971+
>赤松アホなん…?
表現規制反対派にとってAI生成は規制の対抗手段になり得るからな…
できれば潰したくないんだろ
90723/01/11(水)08:50:54No.1014165090そうだねx5
今そうだね9が一瞬で付いたの見たぞ
90823/01/11(水)08:51:54No.1014165264そうだねx3
>今そうだね9が一瞬で付いたの見たぞ
これ自演もできるし反対意見にそうだね付けてから難癖つけることもできるからなんの指標にもならないよ
90923/01/11(水)08:52:19No.1014165323そうだねx5
まあジェフ子もしつこかったしな
わざわざ言わないだけで乱立すんなって思ってたよ
91023/01/11(水)08:52:20No.1014165329+
同じパラメータで同一の画像が出るタイプのAIは創作物とは認めず
出力結果に著作権は生じないとかにすればいいのかな
売るのは自由だけどそれを他人が無料でばらまくのも合法みたいな
91123/01/11(水)08:52:45No.1014165395そうだねx3
>>今そうだね9が一瞬で付いたの見たぞ
>これ自演もできるし反対意見にそうだね付けてから難癖つけることもできるからなんの指標にもならないよ
にしてももっとうまくやれないの?
91223/01/11(水)08:53:11No.1014165466そうだねx2
>>>今そうだね9が一瞬で付いたの見たぞ
>>これ自演もできるし反対意見にそうだね付けてから難癖つけることもできるからなんの指標にもならないよ
>にしてももっとうまくやれないの?
ほっとけ
アホなんだよ
91323/01/11(水)08:54:06No.1014165610そうだねx10
そうだねの数とかより内容語らないと意味なくね?
91423/01/11(水)08:54:07No.1014165611+
人間の悪意をディープラーニングし続けた結果
AIは人間を愚かと判断するようになったという末路しか見えね~~~~
91523/01/11(水)08:54:45No.1014165699そうだねx6
>そうだねの数とかより内容語らないと意味なくね?
内容を語れる側の意見はやめてやれ
91623/01/11(水)08:57:22No.1014166078+
お気持ち規制をするにはちょっと人口が頼りないし
国をあげて規制するならもっととんでもない問題が起きるのが最低条件だし
その前に超重要なインフラみたいなところに応用されたらまず引き返せないよね
91723/01/11(水)08:58:23No.1014166223+
>学習に使うだけなら許可は不要って決まっちゃった時が止める最後のチャンスだった
これ日本で違法にしても合法な国が1つでもあれば
そこで学習結果が配布されちゃうから結局止めらんないような
タックスヘイブンみたいになる
91823/01/11(水)08:58:32No.1014166248そうだねx3
>その前に超重要なインフラみたいなところに応用されたらまず引き返せないよね
例えば?
91923/01/11(水)08:58:46No.1014166288そうだねx1
>>そうだねの数とかより内容語らないと意味なくね?
>内容を語れる側の意見はやめてやれ
内容内容
92023/01/11(水)08:58:48No.1014166297そうだねx16
AI肯定派の「」、どのスレでももう絵師は要らないよねとか
絵師はゴミとか一言残してるからよっぽど拗らせてんだなって
92123/01/11(水)08:59:42No.1014166445そうだねx4
>ネットで拡散したものは一生残るからなあ
これは嘘
案外残らない残ってない
92223/01/11(水)08:59:44No.1014166447+
>>その前に超重要なインフラみたいなところに応用されたらまず引き返せないよね
>例えば?
自動運転とか?
92323/01/11(水)09:00:10No.1014166519+
>>その前に超重要なインフラみたいなところに応用されたらまず引き返せないよね
>例えば?
あいや明確なビジョンがあって言った訳ではない
普及してから規制するのは難しいだろうねって話で
92423/01/11(水)09:01:33No.1014166710そうだねx12
>AI肯定派の「」、どのスレでももう絵師は要らないよねとか
>絵師はゴミとか一言残してるからよっぽど拗らせてんだなって
AI否定派の「」が全員そうとは言わないけどずっとこの手のレッテル貼りばっかりで本当に頭悪いんだろうなって
92523/01/11(水)09:02:25No.1014166843+
>>>その前に超重要なインフラみたいなところに応用されたらまず引き返せないよね
>>例えば?
>自動運転とか?
お絵描きではないけどAIが一番人命に関わってるのはそこかもね...あれはもう引き返せない
92623/01/11(水)09:02:51No.1014166907+
韓国だとAI利用して作った癌の治療薬がAI規制のせいで承認されなくて揉めてるって話あったな
92723/01/11(水)09:03:23No.1014166989そうだねx9
もしかしてAI絵師くんおる?
92823/01/11(水)09:03:30No.1014167011そうだねx2
絵画AIはノイズ除去技術から発展したものだけど
今使われてる画像処理とか画像認識には不可欠なんで
例えばアルゴリズムで認定して規制しようとすると巻き添えが大きくなる
92923/01/11(水)09:03:49No.1014167060そうだねx18
>AI否定派の「」が全員そうとは言わないけどずっとこの手のレッテル貼りばっかりで本当に頭悪いんだろうなって
息をするようにレス元を否定派と決めつけてレッテル貼るじゃん
93023/01/11(水)09:04:03No.1014167094そうだねx3
現状絵は見事に搾取体制ができてるからなあ
今までの分とこれから描く分全て学習されて餌になるし
93123/01/11(水)09:04:43No.1014167205そうだねx1
書いたのがAI絵師とか否定派とかそういうのはいいんだ
書いてある内容で見ないと
93223/01/11(水)09:05:10No.1014167273+
自動運転なんか出来るわけないから安心しろ
事故って人が死んだら車会社のせいになるシステムなんて搭載できるわけ無いだろ
93323/01/11(水)09:06:10No.1014167424+
>絵画AIはノイズ除去技術から発展したものだけど
>今使われてる画像処理とか画像認識には不可欠なんで
>例えばアルゴリズムで認定して規制しようとすると巻き添えが大きくなる
モザイク除去装置が現実にあるってすげえよな
93423/01/11(水)09:06:20No.1014167450+
>絵画AIはノイズ除去技術から発展したものだけど
>今使われてる画像処理とか画像認識には不可欠なんで
>例えばアルゴリズムで認定して規制しようとすると巻き添えが大きくなる
軍事にも使われるからここはまず無理だろうな
93523/01/11(水)09:06:48No.1014167516そうだねx1
だから技術規制じゃなくて悪用方面での規制があるよって話なのになんで技術方面で話しするんだよ
93623/01/11(水)09:06:50No.1014167524+
AI合成音声のMoegoeはぶっちぎりアウトだと思うけど許された?
知名度の問題か?
93723/01/11(水)09:06:52No.1014167534+
別に規制しようと思ったら学習方面に規制をかけたらいいだけだろ
93823/01/11(水)09:06:58No.1014167552+
>事故って人が死んだら車会社のせいになるシステムなんて搭載できるわけ無いだろ
それだと絵では人は死なない…になっちゃうので悪手だと思う
93923/01/11(水)09:07:32No.1014167637そうだねx7
>息をするようにレス元を否定派と決めつけてレッテル貼るじゃん
否定派でもないならただ頭の悪い野次を飛ばしに来たってことか...想定が甘かったな
94023/01/11(水)09:08:03No.1014167703そうだねx2
>だから技術規制じゃなくて悪用方面での規制があるよって話なのになんで技術方面で話しするんだよ
なんで自分のしてる話が全てだと思うんだよ
構ってちゃんかよ
94123/01/11(水)09:08:19No.1014167750そうだねx4
>>事故って人が死んだら車会社のせいになるシステムなんて搭載できるわけ無いだろ
>それだと絵では人は死なない…になっちゃうので悪手だと思う
悪手ってなんだ…
なんかもう自分以外のすべてが敵に見えてないか?
94223/01/11(水)09:08:59No.1014167836+
>別に規制しようと思ったら学習方面に規制をかけたらいいだけだろ
それも充分巻き添えでかいよ!
94323/01/11(水)09:09:07No.1014167855そうだねx2
>だから技術規制じゃなくて悪用方面での規制があるよって話なのになんで技術方面で話しするんだよ
「悪用」の定義よりも技術的な定義のほうが法哲学的に馴染むからだな
技術で定義できないと法律作るのがすっごいめどくなる
94423/01/11(水)09:09:37No.1014167944そうだねx2
>AI合成音声のMoegoeはぶっちぎりアウトだと思うけど許された?
>知名度の問題か?
許されるも何も
現状だと声質に権利は無いからどうしようもない
94523/01/11(水)09:09:42No.1014167953そうだねx10
>>息をするようにレス元を否定派と決めつけてレッテル貼るじゃん
>否定派でもないならただ頭の悪い野次を飛ばしに来たってことか...想定が甘かったな
頭悪いって言葉が好きらしい
94623/01/11(水)09:11:15No.1014168157そうだねx6
あれもしかして勝利宣言で切り上げるとか言ってた子まだ居るの?
切り上げたら?
94723/01/11(水)09:11:29No.1014168191そうだねx1
>>だから技術規制じゃなくて悪用方面での規制があるよって話なのになんで技術方面で話しするんだよ
>「悪用」の定義よりも技術的な定義のほうが法哲学的に馴染むからだな
>技術で定義できないと法律作るのがすっごいめどくなる
なんなら悪用の部分は現行法で何とかなる部分が多いしね...保護法益侵害したらアウトまでレベルを下げれば
94823/01/11(水)09:12:04No.1014168277そうだねx8
甘かったな…キリッ
94923/01/11(水)09:12:14No.1014168305+
>あれもしかして勝利宣言で切り上げるとか言ってた子まだ居るの?
>切り上げたら?
何言ってるか分からんが何か譲れないものがあるらしい
95023/01/11(水)09:12:48No.1014168380そうだねx7
内容で語れない側の子多いな...
95123/01/11(水)09:13:36No.1014168519そうだねx7
>内容で語れない側の子多いな...
内容って言葉も好きね
95223/01/11(水)09:14:14No.1014168610そうだねx1
>>内容で語れない側の子多いな...
>内容って言葉も好きね
噛み付き方がもう酔っ払いレベルだろ
95323/01/11(水)09:14:14No.1014168614そうだねx4
>>だから技術規制じゃなくて悪用方面での規制があるよって話なのになんで技術方面で話しするんだよ
>「悪用」の定義よりも技術的な定義のほうが法哲学的に馴染むからだな
>技術で定義できないと法律作るのがすっごいめどくなる
まずこれなんてお気持ち以外の何物でもないよね
馴染む?法律を作るのがめどくなる?あたりの謎理論が怖いよ
95423/01/11(水)09:15:16No.1014168772+
もう学習データそのものが侵害になってるからなあ
今のモデルのAIイラスト生成はどうやったってアウトになる未来だ
95523/01/11(水)09:16:06No.1014168881そうだねx4
また妄言で未来かたっているのか
95623/01/11(水)09:16:32No.1014168949+
>まずこれなんてお気持ち以外の何物でもないよね
>馴染む?法律を作るのがめどくなる?あたりの謎理論が怖いよ
専門知識なさそうだけどとりあえず悪用を定義してみればその難しさが多少は分かるんじゃないかな
95723/01/11(水)09:16:46No.1014168981そうだねx3
手書きとかを煽ったのは謝るから許してくれよ?な?
お前の勝ちでいいから
95823/01/11(水)09:16:57No.1014169004そうだねx2
>まずこれなんてお気持ち以外の何物でもないよね
>馴染む?法律を作るのがめどくなる?あたりの謎理論が怖いよ
現実に法律が作られる過程がそうなってるんだ
技術面で機会的に定義できるような法律はわりとすんなり作られる
そうでないものは抽象的な話(法哲学)から積み上げて作るしかないので
法律成立までのハードルがものすごく高くなる
95923/01/11(水)09:19:07No.1014169390そうだねx4
>>まずこれなんてお気持ち以外の何物でもないよね
>>馴染む?法律を作るのがめどくなる?あたりの謎理論が怖いよ
>現実に法律が作られる過程がそうなってるんだ
>技術面で機会的に定義できるような法律はわりとすんなり作られる
>そうでないものは抽象的な話(法哲学)から積み上げて作るしかないので
>法律成立までのハードルがものすごく高くなる
ものすごく高くなるというが今までドローンやらウィニーやらで結構さっさと規制してなかったか?
96023/01/11(水)09:19:27No.1014169450そうだねx5
>もう学習データそのものが侵害になってるからなあ
何度も出てる話だと思うけど日本の法律だと学習に許可は不要なんだ
だからそこをまず変えないと未来になってもアウトにはならない
96123/01/11(水)09:19:33No.1014169467そうだねx3
>手書きとかを煽ったのは謝るから許してくれよ?な?
>お前の勝ちでいいから
手書き煽ってたのって結構前のレスのように見えるんだが
まさかずっとそんなしょうもない煽りをし続けてたのか?
コワ~
96223/01/11(水)09:19:54No.1014169524そうだねx3
悪用を罰する制度は現状でも割と整ってるからな…
ディープフェイクだってAIを持ち出すまでもなく同一性保持権と著作権の侵害でアウトだし
96323/01/11(水)09:20:04No.1014169551+
ドローンは法整備進むのに何年もかかってるよ
96423/01/11(水)09:21:03No.1014169726そうだねx1
まぁ当のAI絵師は神絵師の絵をトレパクしてるんやけどな
96523/01/11(水)09:21:09No.1014169739そうだねx3
学習データは何やっても無罪って話じゃないって何回言えば理解してくれるんだろうな…
96623/01/11(水)09:21:16No.1014169752+
>何度も出てる話だと思うけど日本の法律だと学習に許可は不要なんだ
そうだね
でも生成物に明確に著作権侵害が読み取れるならそれはもうアウトなんだ
96723/01/11(水)09:21:21No.1014169760+
>ものすごく高くなるというが今までドローンやらウィニーやらで結構さっさと規制してなかったか?
ドローンは航空法というベースがあったから
ウィニーの裁判が正当だったかどうかは未だに議論があって
いっぱい本やら論文が出てる
96823/01/11(水)09:21:29No.1014169782そうだねx3
imgでAIのアンチ活動やられても共感はしないけどね
96923/01/11(水)09:22:19No.1014169904+
Winnyは結局無罪だったじゃねえか
97023/01/11(水)09:22:19No.1014169905そうだねx4
>>何度も出てる話だと思うけど日本の法律だと学習に許可は不要なんだ
>そうだね
>でも生成物に明確に著作権侵害が読み取れるならそれはもうアウトなんだ
著作権侵害なのか決めるのはお前でなくて裁判です
97123/01/11(水)09:22:20No.1014169909そうだねx2
>悪用を罰する制度は現状でも割と整ってるからな…
>ディープフェイクだってAIを持ち出すまでもなく同一性保持権と著作権の侵害でアウトだし
これを知らずにお気持ち規制叫んでややこしくなってる部分は大きいよなあと思う
別に新しい何かを作るだけが問題解決ではないのにね
97223/01/11(水)09:23:07No.1014170031そうだねx4
>imgでAIのアンチ活動やられても共感はしないけどね
それお前がAIだから?
97323/01/11(水)09:23:22No.1014170073+
>ドローンは法整備進むのに何年もかかってるよ
何年程度ですむものをものすごく高いと表現する法律関係者っているのか
97423/01/11(水)09:23:26No.1014170078そうだねx1
>でも生成物に明確に著作権侵害が読み取れるならそれはもうアウトなんだ
それはもちろんそのとおり
でも違法になるのは生成して発表した時点での話であって
学習が無許可で行えることにかわりはない
97523/01/11(水)09:23:41No.1014170132そうだねx3
お気持ちだけでAI規制して欲しいんですけお!って吠えてもダメだろ
97623/01/11(水)09:24:01No.1014170203そうだねx3
つまりAI違法ってことじゃんよ
97723/01/11(水)09:24:03No.1014170209+
>学習データは何やっても無罪って話じゃないって何回言えば理解してくれるんだろうな…
そこはほぼみんな理解してるんじゃないかな
常識的に
97823/01/11(水)09:24:05No.1014170215そうだねx4
>>ものすごく高くなるというが今までドローンやらウィニーやらで結構さっさと規制してなかったか?
>ドローンは航空法というベースがあったから
>ウィニーの裁判が正当だったかどうかは未だに議論があって
>いっぱい本やら論文が出てる
じゃあ規制される可能性は普通にあるじゃん
97923/01/11(水)09:24:14No.1014170239そうだねx2
>学習が無許可で行えることにかわりはない
だからそこは争点じゃないよ
98023/01/11(水)09:24:15No.1014170241そうだねx6
>>imgでAIのアンチ活動やられても共感はしないけどね
>それお前がAIだから?
鏡見てみろよ
常同行動しているお前がAIだよ
98123/01/11(水)09:25:10No.1014170406そうだねx4
AIが憎いだけの奴は会話が通じないな
98223/01/11(水)09:25:13No.1014170413そうだねx3
自分も創作に悪影響があると思ってるんだけど
規制派の中にあまりにも不勉強すぎるやつがいて足を引っ張ってると感じる
絵画AIの仕組みと今の著作権法を一度ちゃんと勉強してほしい
98323/01/11(水)09:25:46No.1014170499そうだねx2
>自分も創作に悪影響があると思ってるんだけど
>規制派の中にあまりにも不勉強すぎるやつがいて足を引っ張ってると感じる
>絵画AIの仕組みと今の著作権法を一度ちゃんと勉強してほしい
それは今AI無罪を叫んでるやつも一緒だろ…
98423/01/11(水)09:26:04No.1014170549+
>自分も創作に悪影響があると思ってるんだけど
>規制派の中にあまりにも不勉強すぎるやつがいて足を引っ張ってると感じる
>絵画AIの仕組みと今の著作権法を一度ちゃんと勉強してほしい
悪影響を最小限に抑えるって発想がはなからないんだよね
だから馬鹿の一つ覚えみたいに規制規制だ
98523/01/11(水)09:26:21No.1014170607そうだねx4
>>自分も創作に悪影響があると思ってるんだけど
>>規制派の中にあまりにも不勉強すぎるやつがいて足を引っ張ってると感じる
>>絵画AIの仕組みと今の著作権法を一度ちゃんと勉強してほしい
>それは今AI無罪を叫んでるやつも一緒だろ…
具体的なレスをどうぞ
98623/01/11(水)09:26:27No.1014170628そうだねx5
>>>imgでAIのアンチ活動やられても共感はしないけどね
>>それお前がAIだから?
>鏡見てみろよ
>常同行動しているお前がAIだよ
AIは聞き慣れない造語使うなぁ…
98723/01/11(水)09:26:32No.1014170640そうだねx8
そもそもスレ画が思いっきりアンチAIのスレに乗り込んできて散々暴れた後にやれやれ…反AIは話が通じないなって言い始めるのは完全にボケてるでしょ…
98823/01/11(水)09:26:46No.1014170672+
>自分も創作に悪影響があると思ってるんだけど
>規制派の中にあまりにも不勉強すぎるやつがいて足を引っ張ってると感じる
>絵画AIの仕組みと今の著作権法を一度ちゃんと勉強してほしい
勉強したあんたは何やってんの?ここで喚いてるだけか?
98923/01/11(水)09:26:55No.1014170712そうだねx1
>具体的なレスをどうぞ
AIの学習が無罪とかほざいてる時点で法律なにもわかってないもの
99023/01/11(水)09:27:15No.1014170767そうだねx3
著作権法の勉強してもらう前に病院行った方がいいんじゃないかな
99123/01/11(水)09:27:28No.1014170802+
>つまりAI違法ってことじゃんよ
ちがうちがう
生成・発表したものが他人の創作物を侵害してたと認定されたとき発表した人間が違法になる
AIは合法のまま
自動車でひき逃げしたやつがいたら自動車全てが違法になるか?
99223/01/11(水)09:27:40No.1014170832そうだねx5
>>具体的なレスをどうぞ
>AIの学習が無罪とかほざいてる時点で法律なにもわかってないもの
そこ争点じゃないよね?
99323/01/11(水)09:28:03No.1014170884そうだねx4
>AIは合法のまま
馬鹿かおめー
AI自体の合法違法なんか最初っから話してないんだよ
99423/01/11(水)09:28:18No.1014170921そうだねx4
乗り込んできた時点で負けよ
スルーすりゃ良かったものを
99523/01/11(水)09:28:26No.1014170938そうだねx2
トヨタが自動運転を目指してる国でAIが規制されるわけないんだ
悔しいだろうが仕方ないんだ
99623/01/11(水)09:28:27No.1014170940そうだねx4
>そもそもスレ画が思いっきりアンチAIのスレに乗り込んできて散々暴れた後にやれやれ…反AIは話が通じないなって言い始めるのは完全にボケてるでしょ…
また妄言を
99723/01/11(水)09:28:39No.1014170968+
>じゃあ規制される可能性は普通にあるじゃん
技術ではなく悪用の規制が難しいという話で存在しないということではないし例に上がってるのは現行法で対応可能な部分が大きかっただけだろ
99823/01/11(水)09:29:01No.1014171016そうだねx4
>乗り込んできた時点で負けよ
>スルーすりゃ良かったものを
まあ反論しないと居られない時点でね…
99923/01/11(水)09:29:20No.1014171071そうだねx6
現行法で対応可能なら創作側から文句来ないよ
さらに悪用した人物については突き上げくる形にしないと
100023/01/11(水)09:29:21No.1014171074そうだねx5
>乗り込んできた時点で負けよ
>スルーすりゃ良かったものを
乗り込んできたとか被害者意識が強いな

[トップページへ] [DL]