414話 魔の森のお天気詳報
魔の森の奥。
光の届かぬ暗闇の中。
異様な音がこだまする。
聞きなれない、それでいて音節をもって流れる音。いや、声。
異常というのなら、これほど異常なこともない。
「ハイホー、ハイホー」
異常の原因は、お菓子馬鹿であった。
陽気な声ではいほーはいほーと歌いながら体を動かす。
「何ですか、それ?」
若手従士のバッチレーが、疑問を呈する。
「きこりの掛け声?」
「なんで疑問形なんすか」
ペイスは目下、樵仕事中である。
訓練にも丁度いいからと、自ら率先して力仕事だ。
斧を持ち、直径が数メートルありそうな巨木を切り倒す。
カンカンと楔を使い、或いはガンガンとばかりに斧の刃を木にぶちあてる。流石に市井では出回らないほどの大木ともなると、一本切り倒すにも半日がかり。
天気は晴れ時々獣。所によって魔獣が襲ってくる陽気なお仕事。
「また来ました!! 今度も狼です!!」
部下が、大声で叫ぶ。
樵仕事の皆にも聞こえるように、絶叫にも近い叫び声である。
「大きさと数は?」
「馬ぐらいのが二十!!」
馬と言えば、体重も数百キロはある動物。
騎士にとっては最も馴染み深い動物であり、基準となりやすい。
部下が馬ぐらいと叫んだのは、どれぐらいの大きさなのかが咄嗟に分かりやすいからだ。
人よりも遥かに大きいであろう獣。それも、群れで狩りをする肉食の獣。
普通の人間であれば、荷物も何も放り投げて、一目散に逃げねば死ぬ。殺されて餌にされる。
普通の犬でも、本気で戦うと人間は勝てないと言われるのだ。狩りを専門とする獰猛な相手ともなれば、戦うのは愚策である。
普通ならば、だが。
「それなら、訓練に丁度いい。バッチ、出番です」
「うぅ……なんで俺ばっかり」
軍の指揮を任されている若手が、軍の態勢を整える。
今の指揮官は、バッチレー。モルテールン領軍並びに国軍の指揮を任されるという大役を担っており、若手や後輩からは羨ましがられている。
当人は、重責と仕事の大変さに内心で救援を求めているのだが、可愛い子には無一文で旅をさせ、我が子は千尋の谷に投げ落とすのがモルテールン家の初代から続く教育法だ。鍛えに鍛え、更に鍛える。試練はむしろご褒美。
若手の幹部候補生と目されるバッチを育てる為にも、ペイスは育成に手を抜かない。
「一班、迎撃態勢、三番!!」
「しゃあ!!」
端的で短い指示に、バッチ指揮下のモルテールン領軍がさっと態勢を整える。
「二班も一班後方に備えよ。迎撃態勢同じく三番!!」
「了解です」
綺麗に隊列を整える兵士たち。
短い指示であったが、出来上がったのは円陣。シンプルに防御に優れた陣形と言われている。
全方向からの攻撃に対応して守りを固め、どこからの攻撃にも対処できる基本戦型とされているものだ。
そして、円陣の中には七人の若手従士。
彼ら、彼女らは、味方の円陣に守られた上でやらねばならないことが有る。
ずばり、魔法だ。
モルテールン領軍が魔の森を開拓できている最大の理由が、この“大勢の魔法使い”の集団運用に有ることは明らか。
「魔法、最奥のデカブツを狙え。合わせろ!! 3、2、1、放て!!」
バッチの号令と【発火】の魔法が飛び出した。
ごうと音をたてて立ち上がる火柱。
鬱蒼として暗かった森が、眩しいほどに明るくなる。
「おお、相変わらずこの魔法は凄い」
「神王国でも有名な魔法ですからね」
再奥という指示の元、恐らくは群れのボスと目される一頭が複数の【発火】の魔法によって焼かれる。
一つ二つなら魔法でも避けられるかもしれないが、同時に幾つも火が起きれば逃げるにも逃げられない。
距離にして二十メートル程は離れていた場所に立ち上った炎の熱波が、やや遅れて兵士たちにも届く。
むわっとした熱い風が、獣のいた方からやってきた。しかも、狼を焦がした臭いが一緒になってやってくる。
いつ見ても壮観だと、国軍の代表としてペイスの傍に居た筋肉マッチョが呑気に評する。
ペイスもペイスで、樵姿で斧を担いだまま、のほほんと見物していた。
バッチが狼狽えて指揮をミスするようならこの二人が尻ぬぐいもしようが、今はそんな必要も無さそうである。
無難に、堅実に、冷静な指揮を執れていた。
やはり、実戦に勝る訓練は無いと、ペイスはバッチの成長を喜んでいるが、当のバッチは失敗すると自分も死にかねない為必死である。
「二班、右へ!! 三班は左へ!!」
円陣を組んでいた隊形が、バッチの指揮で形を変えていく。
訓練されている兵士たちに澱みは無く、綺麗に足並みを揃えて動き始めた。さながら鳥が羽を広げるように、陣形は細長い形になっていく。
円陣でも、狼を防いでいた部隊はそのまま動かない為、隊列行動としては一般的な包囲戦術を試みているのだろう。
不意遭遇からの防御態勢、守り切って落ち着いてからの反転攻勢。敵戦力を混乱させてからの包囲戦。
どこぞの教科書にでも載っていそうな、マニュアル通りの戦い方だ。
「お? やはりアレが指揮していた個体だったのか。狼が目に見えて混乱してますね」
「ふむ、欺瞞では無さそうだな」
ペイスとバッツィエン子爵の観戦評は、百点中九十点といったところだろうか。
魔法の発動が少々バラついたところと、バッチが自信なさげなのを除けば、上々の指揮っぷりである。
更に、子爵はじっと観察を続ける。
これが狼相手ならば心配要らないのかもしれないが、混乱しているのが演技の可能性も有るからだ。
相手が人間であったなら、混乱して撤退した振りをしておいて敵をひきつけ、足並みを乱したところで反攻といった戦術もあり得る。
欺瞞徹底戦術は運用こそ難しいが、決まれば強敵相手でも痛撃を与えられるのだから、戦況が有利だからと油断している人間は足を掬われるだろう。
狼がそこまでの戦術を使うとはとても思えないのだが、そういった油断が死につながるのが戦場というもの。
知恵の有る獣が居ないと、何故言い切れるのか。油断大敵である。
「お? 包囲が出来たようですね」
「拙いな……右翼がどうにも遅れた」
「足元が悪かったようですね。森の不整地ですから、完璧に左右で足並みを揃えるのは難しいのでは?」
「そうかもしれんが、だとしたら左翼がもう少し気遣うべきだったかもしれん」
「なるほど。流石の御見識です」
狼の集団が、兵士たちに囲まれて閉じ込められる。
といっても、馬並みに大きな巨獣を囲っているのだ。相手にする兵士としては、肝が冷えっぱなしのはず。
「魔法、牽制、順に連続。3,2,1,放て!!」
囲みを作り、槍を構えて牽制を続ける中で、また【発火】によって炎が上がる。
ボスらしき相手を焼いた時とは違い、一人づつが順に魔法を使っていく。
これで、狼は何がしか行動を起こそうとする度に、動いたその個体が焼かれるようになる。じわじわと、群れを少しづつ削っていくような戦い方。
一班七人、一巡りする間に、最初に魔法を使った人間ももう一度魔法を使う準備が出来ていて、最後の一人が魔法を撃った後に続けて、最初の一人がまた魔法を撃つ。
間断ない、魔法の連射体勢の出来上がりである。
モルテールン家の考案した、魔法を最大限活かした戦術。子爵などは殲滅魔法陣と名付けたようだが、ペイス的には紛らわしそうなので特殊包囲陣形と呼んでいた。
「撃ち方止め!! 総員、警戒態勢に移行!! 二班はそのまま、三班、戦果確認急げ!!」
「お? 終わりましたか」
群れの最後の一匹がローストウルフになったところで、魔法の攻撃も止まる。
隊の一部が早速とばかりに焼かれた狼を集め出す。
七人がかりでも引きずるのがやっとの巨大な狼である。何かに使えるかもしれないと、討伐の度に後方に送られている。
毛皮などはなかなかに良い値段で引き取られるらしいのだが、焼け焦げている部分はマイナス。
今回は流石に焼き過ぎているようだ。
「ペイス様、報告です。大型の狼と思われる敵を排除致しました。軽傷が二名。重傷者、死者共になし。任務継続には支障ありません」
「結構」
ペイスがこの場に居たわけなので、バッチの報告は形式上のこと。
しかし、自分の勝手な判断で上司に報告しないというのは許されないので、バッチは訓練通りにペイスへ被害報告と戦果報告を行った。
かるく頷いたペイス。
戦った兵士たちは、早速とばかりに焼け過ぎた狼を埋めている。【掘削】の魔法が活躍するのが土木作業というのは皮肉である。
戦った後始末もやらねばならないのは、兵士の辛い所だろう。
「さて、続きと行きましょう。村を大きくするためにも、森林の伐採と土地の整地。そして土壌改良と防壁設置。水路建設に道路敷設。やることはまだまだいっぱいありますよ!!」
「……休暇欲しいっす」
晴れ時々獣。所によって魔獣。
今日は一日過酷な実戦が続くでしょう。
アスカム子爵家長女、アデル・フォン・アスカムは、10歳になったある日、強烈な頭痛と共に全てを思い出した。 自分が以前、栗原海里(くりはらみさと)という名の18//
平凡な若手商社員である一宮信吾二十五歳は、明日も仕事だと思いながらベッドに入る。だが、目が覚めるとそこは自宅マンションの寝室ではなくて……。僻地に領地を持つ貧乏//
クラスごと異世界に召喚され、他のクラスメイトがチートなスペックと“天職”を有する中、一人平凡を地で行く主人公南雲ハジメ。彼の“天職”は“錬成師”、言い換えればた//
突然路上で通り魔に刺されて死んでしまった、37歳のナイスガイ。意識が戻って自分の身体を確かめたら、スライムになっていた! え?…え?何でスライムなんだよ!!!な//
●2020年にTVアニメ1期が放送されました。2023年1月より、2期が放送されます! ●シリーズ累計350万部突破! ●書籍1~12巻、ホビージャパン様のHJ//
【web版と書籍版は途中からストーリーが分岐します】 11月29日、3DアニメーションRPG『陰の実力者になりたくて!マスターオブガーデン』(カゲマス)サ//
働き過ぎて気付けばトラックにひかれてしまう主人公、伊中雄二。 「あー、こんなに働くんじゃなかった。次はのんびり田舎で暮らすんだ……」そんな雄二の願いが通じたのか//
2020.3.8 web版完結しました! ◆カドカワBOOKSより、書籍版26巻+EX2巻+特装巻、コミカライズ版14巻+EX巻+アンソロジー発売中! アニメB//
二十代のOL、小鳥遊 聖は【聖女召喚の儀】により異世界に召喚された。 だがしかし、彼女は【聖女】とは認識されなかった。 召喚された部屋に現れた第一王子は、聖と一//
しばらく不定期連載にします。活動自体は続ける予定です。 洋食のねこや。 オフィス街に程近いちんけな商店街の一角にある、雑居ビルの地下1階。 午前11時から15//
地球の運命神と異世界ガルダルディアの主神が、ある日、賭け事をした。 運命神は賭けに負け、十の凡庸な魂を見繕い、異世界ガルダルディアの主神へ渡した。 その凡庸な魂//
★アニメ化決定! 2023年1月よりテレビ東京ほかにて放送開始!★ ■■■12月25日 書籍13巻&本編コミック9巻&外伝コミック7巻発売!■■■ ❖❖❖オーバ//
あらゆる魔法を極め、幾度も人類を災禍から救い、世界中から『賢者』と呼ばれる老人に拾われた、前世の記憶を持つ少年シン。 世俗を離れ隠居生活を送っていた賢者に孫//
辺境で万年銅級冒険者をしていた主人公、レント。彼は運悪く、迷宮の奥で強大な魔物に出会い、敗北し、そして気づくと骨人《スケルトン》になっていた。このままで街にすら//
東北の田舎町に住んでいた佐伯玲二は夏休み中に事故によりその命を散らす。……だが、気が付くと白い世界に存在しており、目の前には得体の知れない光球が。その光球は異世//
西暦2048年。 研究一筋だった日本の薬学者は、過労死をして異世界で目覚めた。 2022/6/15 本編(EP4)完結しました。 2022/6/17 後日譚(//
山田健一は35歳のサラリーマンだ。やり込み好きで普段からゲームに熱中していたが、昨今のヌルゲー仕様の時代の流れに嘆いた。 そんな中、『やり込み好きのあなたへ』と//
公爵令嬢に転生したものの、記憶を取り戻した時には既にエンディングを迎えてしまっていた…。私は婚約を破棄され、設定通りであれば教会に幽閉コース。私の明るい未来はど//
放課後の学校に残っていた人がまとめて異世界に転移することになった。 呼び出されたのは王宮で、魔王を倒してほしいと言われる。転移の際に1人1つギフトを貰い勇者//
本が好きで、司書資格を取り、大学図書館への就職が決まっていたのに、大学卒業直後に死んでしまった麗乃。転生したのは、識字率が低くて本が少ない世界の兵士の娘。いく//
★アニメ化決定★ 2023年春放映予定 詳しくは公式をご確認ください。 ◆◇ノベルス6巻 & コミック、外伝、アンソロジー 発売中です◇◆ 通り魔から幼馴染//
メカヲタ社会人が異世界に転生。 その世界に存在する巨大な魔導兵器の乗り手となるべく、彼は情熱と怨念と執念で全力疾走を開始する……。 *お知らせ* カクヨムにも//
VRRPG『ソード・アンド・ソーサリス』をプレイしていた大迫聡は、そのゲーム内に封印されていた邪神を倒してしまい、呪詛を受けて死亡する。 そんな彼が目覚めた//
34歳職歴無し住所不定無職童貞のニートは、ある日家を追い出され、人生を後悔している間にトラックに轢かれて死んでしまう。目覚めた時、彼は赤ん坊になっていた。どうや//
●KADOKAWA/エンターブレイン様より書籍化されました。 異世界のんびり農家【書籍十四巻 2022/12/28 発売中!】 ●コミックウォーカー様、ドラ//
勇者と魔王が争い続ける世界。勇者と魔王の壮絶な魔法は、世界を超えてとある高校の教室で爆発してしまう。その爆発で死んでしまった生徒たちは、異世界で転生することにな//
【書籍化、コミカライズ】 貴族の子として生まれたヴァンは2歳になった時、不意に自分が転生者であることを思い出した。 様々な部分で幼児とは思えない行動を見せ、一時//
男が主役の悪役令嬢物!? 異世界に転生した「リオン」は、貧乏男爵家の三男坊として前世でプレイさせられた「あの乙女ゲーの世界」で生きることに。 そこは大地が浮か//