藤田孝典

34.9K Tweets
See new Tweets
Opens profile photo
Follow
Click to Follow fujitatakanori
藤田孝典
@fujitatakanori
ソーシャルワーカー hotplus@citrus.ocn.ne.jp
Non-Governmental & Nonprofit Organization youtube.com/channel/UCuWDd…Joined February 2011

藤田孝典’s Tweets

本当に極論ではその通り。 公務員が出来ない(通常のNPOも出来ない)から、自由裁量広くていいから業務委託で頼みます、という性質のもの。 これを叩き始めたら、公的な福祉窓口しか相談先がなく、排除されたら売春、性売買、と当事者をより追い詰める。 事業は事業として適正な評価が大事。
Quote Tweet
光月こたけ(創作用PN新月)💛💙
@kangokugai
行政がやらなきゃいけない仕事をcolaoに任せてたんでしょ?行政がやればいいじゃないか。なんのための行政なの?
12
43
詳細は分かりませんが、この事業スキームなら事前に何度も都と協議していますよ。この計上でいいですか?と。 その上で了承、譲歩され、複数年継続してきた事業。 これが問題なら、そもそも都の福祉保健局の事業スキームの問題だって。
Quote Tweet
バギクロス
@teacherdocoddd
Replying to @fujitatakanori
いや、その使い方がしたいなら事前に東京都に確認するべきだろ。そういうところが一般人と感覚が違うところで、さらには自らを振り返ることが出来ない。だから炎上する。
52
100
例えば、公的な事業を行う団体に対して、スラップ訴訟じみた不当な請求をした場合は、第三者機関の審査を経て数千万円単位の金銭納付を命じる、ぐらいしないとこういう権利の濫用はなくならないと思う。 今のところ濫用側が圧倒的優位で不公平にすぎる。 そのあたり立法してほしい。
Quote Tweet
藤田孝典
@fujitatakanori
気に入らないヤツがいたら結果はともかく「怪しい」と会計をつついて悪評を流して妨害する、というのは、ある種の日本伝統芸能。 当時は民主党叩きの一環で、片山さつきも参戦して、私たちの活動妨害、悪評流布し、発言、影響を抑える工作が必死だった。本当に無駄。
Show this thread
10
22
どの事業でも目的外に使ってはならないし、私的な支出はダメ。当たり前。 その一方で、事業目的を果たすため、かなり自由な金の使い方、清算を認めてきた事業。 被害少女らが自尊感情を取り戻すために、誕生日にレストランの美味しい食事で祝われたり、旅行したり、素敵な事業だとイメージできます。
Quote Tweet
皆屑
@GJwgGxr0LQujrsU
Replying to @fujitatakanori
スキームが仰ってる通りでかなり特殊だとしても、さすがに公金を目的外で好き勝手に使用したり個人的支出に流用したりしても良いとはなっていないと思うんですよね 実際にそのような事が有るとは決して言えませんが、現状はそのような疑問を持たれてるのでは?
93
152
問題化している事業自体、仁藤さんらが求めてきたものだし、内容は仁藤さんらの意見を反映し、金の使途含め自由さを追究した結果。 ただ公金を領収書整備、管理も不十分な団体に使わせてはならない、という気持ちもわかるので、そこは都の福祉保健局が事業スキームを再構築するでしょう。
16
45
Show this thread
一応マスメディアだから、現時点では不正、違法性がないと言い切れない、みたいな話で終始しましたが、私はないと言い切れますよ。 事業スキームの問題だから。 極端にいえば、金の使い方、清算は自由裁量を広く認めて、自由に支援頼みます、という事業スキーム。 事業の特殊性、ですね。
Quote Tweet
知恵の猛者アルファード
@gp0831
Replying to @fujitatakanori
ABEMAでも言われていましたが、不正が無いと証明されたわけではなく、資料の再提出が必要な段階だと思います。証拠不十分というのが正しい表現ではないでしょうか?公金を扱う下請け事業者である以上、このような不正を疑われないように潔白であることを証明できるだけの十分な証拠を都に提出するべき
Image
67
103
Show this thread
気に入らないヤツがいたら結果はともかく「怪しい」と会計をつついて悪評を流して妨害する、というのは、ある種の日本伝統芸能。 当時は民主党叩きの一環で、片山さつきも参戦して、私たちの活動妨害、悪評流布し、発言、影響を抑える工作が必死だった。本当に無駄。
15
147
Show this thread
colabo関連で藤田も貧困ビジネス、という意見があるが、その情報源で住民監査請求を出した市議会議員。 今は形を変えた女性団体攻撃だが、私たちの場合は生活保護バッシングだった。 新しい活動、目立つ主張をすると攻撃されるなら後継は保守化する。 colaboは請求がほぼ全て棄却。私たちは全て棄却。
Quote Tweet
吉田一郎
@no_saitama
話題になってる藤田孝典氏が「ほっとポット」の代表をしていた時の問題点の数々を、『市政レポート』2012年6月特別号にあれこれ書いてた。生活保護受給者を一軒家に詰め込み利益を上げる貧困ビジネスに加え、赤字を装った「粉飾決算」で埼玉県から3年で計229万6000円の補助金を得た事件も #藤田孝典
Show this thread
Image
24
144
Show this thread
#コロナ#特例貸付 に関する日経の記事、色々ポイントがずれている。まず返済困難は3割どころではない。2019年の滞納率は8割以上。また制度設計が甘かったのではない。ずっと同じ経験を繰り返しているので、結果は分かっていた。何より問題はコロナ下の生活困難に適切な支援ができなかったこと。
Image
33
本日、反貧困ネット埼玉は埼玉県狭山市で生活福祉課と生活保護の運用改善に向けて、地元福祉職、県議、弁護士、記者らで意見交換します。 昨年の熊谷市の生活保護違法運用改善に続き、二例目です。 生活保護は市民生活の最後の砦。様々な声を聴いて適切な運用にしていただきたいです。
1
79
コラボがファイティングポーズを取らざるを得ない理由は、徹底的に粉砕しておかないと、次々に攻撃者が現れて際限なくなるからです。弁護団の方針もそのように一致していると聞いています。 会計問題に端を発したマイノリティへの攻撃という側面もあるので、そこは一定の賠償が必要だと思います。
Quote Tweet
完全室内飼育の保護猫
@superokusuri
Replying to @fujitatakanori
お疲れ様でした。あおちゃんぺとひかりんちょがコラボの「態度」に言及していましたが、、コラボがファイティングポーズを取らざるを得ない理由、文脈。「デマ」の件についてもう少し端的に語っていただきたかったと感じました。
227
196
裏の目標はあおちゃんぺとひかりんちょが誰でどちらなのか、を把握することだったが、こちらは完全に失敗。 40代のおじさん世代はかとちゃんぺとパックンチョだから全然わからなかった。もう時代についていけない。
25
36
Show this thread
アベプラの火中の栗のひとつはディレクターさんから聞いたColabo攻撃者の党派性、思想についての分析。 私も、だよなあ、という感想しか出なかった…。 私の過去の住民監査請求も本件もなるほどね、と思うところ。 住民監査請求案件は一種の「一人前」の証であり「有名税」の類なのかもしれない。
Quote Tweet
tori tori
@toritorix
Colaboの件分析しても,だよなあ,という結果しか出ないな・・・
43
63
いえいえ、社会活動法には、理論的に「闘争モデル」と「協働モデル」があると言われています。 明確に機能分類できないですが「協働モデル」は大空さん、「闘争モデル」は仁藤さんだとを理解することが多く、相性は悪いだろうと率直に思います。 私はそれぞれのNPOのスタンスでいいと思います。
Quote Tweet
大空幸星
@ozorakoki
Replying to @fujitatakanori
ありがとうございました。過激な言葉を使ってしまい申し訳ありません。闘わないと変わらない時代もあったと思いますが、その価値観を上が押し付けていたら若い人が入ってこなくなる。そうするとこの国のセーフティーネットは崩壊すると思っています。イデオロギーの壁を超えた協働を目指したいです。。
45
95
ありがとうございます。反響も大きく上手くトレンド入りしました。ここから私の過去ツイをご覧ください。 本件で新規フォローの皆さんもありがとうございます。 20年ほど埼玉、首都圏で生活困窮者支援をしています。色々な情報発信していますので、今後ともよろしくお願いいたします。
Quote Tweet
konta1900
@konta1900
あ、「藤田孝典」さんでトレンド入り。 おめでとう! twitter.com/fujitatakanori…
33
60
ありがとうございました。 大空さんの先輩たちのNPO活動は左派、左翼活動家の巣窟、という表現はツボでした。 闘い、対立軸ではなく、協調、融和を、というのも分かります。楽しませていただきました。 ぜひ見逃し配信でもアベプラ観てくださいね。
Quote Tweet
大空幸星
@ozorakoki
多くのNPOが社会のセーフティーネットを支えています。今は関係なくてもいつか使う事になるかもしれない。NPOがなき社会はセーフティーネットなき社会。行政によるNPO支援や民間助成・寄付は必要です。だからこそNPOは市民から納得はされなくても理解されるように努力しなければならないと思います。
Show this thread
65
123
アベプラありがとうございました。 仁藤さん、colabo、他NPOも総じて出演にいたらず、断定的なことは何も言えない状況下でしたが、現状を知る人が増えればよいと思います。 まずはニュートラルにcolaboの活動報告書をお読みください。 よくやっている先駆的な支援団体ですから。
182
443

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

Trending now

What’s happening

News · Trending
南海トラフ
Food · Trending
丸源ラーメン
Trending in Japan
冨永愛さん
Trending in Japan
貫地谷しほり
Trending in Japan
しょこ顔出し