オソマ@mikan_282828·2hうせろ 二度と目の前に現れるなQuote TweetJASRAC(公式)@JASRAC_1939·8hJASRACがTwitterをはじめます。私たちの日々の取り組みや、制作したコンテンツ、音楽著作権に関する情報をお送りしていきます。どうぞよろしくお願いします!4531
オソマ Retweeted共同通信公式@kyodo_official·23h障害者雇用「代行」急増 - 法定率目的、800社利用nordot.app障害者雇用「代行」急増 法定率目的、800社利用 | 共同通信法律で義務付けられた障害者雇用を巡り、企業に貸農園などの働く場を提供し、就労を希望する障害者も紹介し...671,304867
オソマ Retweetedなのれす@honeymilk3130·Jan 5昨日ある方のツイートで知った赤い羽根募金の行方。調べたらColaboに3年間で2680万円も渡ってる。自分の募金の使われ方を知り軽いショック。少なくとも私は、この先一生赤い羽根募金をすることはないでしょう。マジで二度とないな。935,29810.3K
オソマ Retweeted河合孝典 DINER ダイナー17巻発売中!@となりのヤングジャンプ@onidanngo·Jan 8最近のちいかわ見てるとこれになりそうで不安になってる112,4636,740Show this thread
オソマ@mikan_282828·Jan 9ハンナ・アーレントちゃんと読んだことなさそうQuote Tweet東京土建の裏側@syokunin_doken·Jan 7Replying to @J_J_Kant私達は今、ハンナ・アーレントの「悪の凡庸さ」を目の当たりにしています。それは障害者へ、性的少数者へ、生活困窮者へ、外国人労働者へ向かうものと同じで、女性へ向けられるものと同じです。 今年は関東大震災から100年。朝鮮人虐殺事件から100年が経ちました。私達は、学べなかった。1236
オソマ RetweetedIkuo Gonoï@gonoi·Jan 8以下、言語道断なわけですが、それにしてもいったい何が彼をここまで女性蔑視と女性嫌悪に追いやってしまったのでしょうか…。1499975Show this thread
オソマ Retweeted幻集郎 Genjuro@ky2chui·Jan 8そのフェミニズムの反乱が、その多くは実際にはごく小数の女性によるものであり、あたかも全ての女性の意見を反映しているかのように振る舞いながら、理不尽な表現規制論や男性嫌悪をまき散らし、自分の意見に賛同しない女性を「名誉男性」などと差別してきたツケが回ってきたんじゃないかな?Quote Tweet清義明@masterlow·Jan 8そもそもフェミニズムそのものが「民衆の反乱」なんだけどなあ。 twitter.com/sasakitoshinao…Show this thread9196445
オソマ Retweetedトゥーンベリ・ゴン@bakanihakaten35·Jan 7100円ショップ等で涙ぐましい節約をしてるってツイートを見かけましたが、一般庶民は節約の感覚もなく当たり前のように100円ショップを利用してると思うんですよね。 100円ショップ等で涙ぐましい節約をしてるって感覚が裕福な側の意見に見えます。1822,81413.2KShow this thread
オソマ Retweeted佐々木俊尚@sasakitoshinao·Jan 6ついに新潮が報道。会計不正疑惑そのものよりも、萌え絵を燃やしてきた表現の自由問題が根っ子にあり、個人的にはこれはリベラルエリートに対する民衆の反乱だなあと感じます。/Colabo問題追及で男性が独占告白「これはネット界におけるウクライナVSロシアの戦争です」dailyshincho.jp「Colabo問題」追及で7000万円の支援金を集めた男性が独占告白「これはネット界におけるウクライナVSロシアの戦争です」 | デイリー新潮東京都から事業を委託され、虐待や性被害を受けている少女たちの支援活動を行っている一般社団法人「Colabo」の会計不正疑惑で、ネット界が盛り上がっている。…1101,6893,375
オソマ Retweeted機動戦士ガンダム 水星の魔女@G_Witch_M·Dec 29, 2022◆◆━━━━━━━━━━━ 第1クール最終回直前PV公開 ━━━━━━━━━━━◆◆ 次回、第1クール最終回 第12話「逃げ出すよりも進むことを」 1月8日 日曜午後5時~ MBS/TBS系全国28局ネットにて放送! https://youtu.be/dp0VXdjenkc #水星の魔女 #G_WitchThe media could not be played.Reload17822.5K54K
オソマ@mikan_282828·Jan 6NO HATE TV(迫真)Quote Tweetトゥーンベリ・ゴン@bakanihakaten35·Jan 6どうすんのこれ。The media could not be played.Reload233
オソマ Retweetedお定時おねえさん@uguisunaiteryu·Jan 5幼児教育モリモリ金持ちママアカウント「片親パンなんてひどい言葉思いつくって、どんな環境で育ったんだろう…ありえないよ…」 片親パン生み出した人「片親で育ちました」 この流れ、ほんま世の中の全てって感じ。おハイソな皆さんはお上品でえらいねえ。31,0413,176
オソマ Retweetedギタベン@guitar_ben·Jan 3何かコラボ側も暇空氏側も相手を「巨悪」にしたがり過ぎじゃないですかね。そのせいで大事になってるけど。 実態は「雑会計かつ代表が謝ったら死ぬNPOvs偏執的に情報公開や開示請求したがる異常一般男性」のケンカに過ぎないんじゃないかなぁ。Quote Tweetギタベン@guitar_ben·Jan 3コラボの件、実態は↓こんなもんじゃないかなぁと推測してる ・元々都職員は忙しくてちゃんと見れない ・NPOは一般的に貧乏で会計知識ある人雇えないので悪意なくても報告が雑い →なので全部ギチギチ詰めてたらキリがないから「横領なけりゃ良いや」ぐらいだった (続)Show this thread7176312Show this thread
オソマ@mikan_282828·Jan 6これは詭弁とフェイクのお手本のような素晴らしいツイートQuote Tweetおきさやか(Sayaka OKI)@okisayaka·Jan 5数年前に大企業の税金逃れを暴いたパナマ文書などに一切の興味を持たなかったアカウントたちが社会支援のためのNPOに難癖をつけて叩いている。その中にはいわゆる大富豪男性もいる。そのことだけから考えても異常なバッシングであることが自明。 https://news.yahoo.co.jp/byline/toriumifujio/20230104-00331384…744413
オソマ Retweetedトイアンナ/恋愛・キャリアライター@10anj10·Jan 6いまColabo問題に中立な人って ・暇空さんの投げかけたColabo不正会計疑惑を「暇アノン」とひとくくりにして切り捨てる人たちに懐疑的 ・暇空さんの、Colaboの裏に繋がる組織があるのではないかという「ナニカ」論にも懐疑的 ・とりあえず都のお金を適切に支援に使われてほしい くらいのスタンスでは。1811,4833,862
オソマ Retweetedrei@サブアカウント@Shanice79540635·Jan 6ママ視点の「物静かで優しい知的な男の子」って、要するに「感情を出したり自己主張出来ず常に先回りしてママの機嫌をとる子供」なので、過干渉なママと無関心なパパに育てられた人間の典型的なパーソナリティなんだよな。因みに彼等が成人するとどうなるか?はTwitterを見れば大体理解出来ると思う218532,115
オソマ Retweetedライブドアニュース@livedoornews·Jan 6【厚労省発表】11月の実質賃金3・8%減、8年半ぶりの下落幅 https://news.livedoor.com/article/detail/23492178/… 労働者1人当たりの平均賃金を示す現金給与総額(名目賃金)は上昇したが、物価変動を反映した実質賃金は前年同月比3・8%減で8カ月連続のマイナスだった。33317283
オソマ@mikan_282828·Jan 4それは才能ではなく、常識もモラルもないのにそれに気が付く知性すらないってだけだよ あなた以外は全員そのことを理解してますQuote Tweet美海@7歳&3歳@jjkyazn·Jan 4せっかくアカウント作り直したのに毎回100を超える引用RTで誹謗中傷されるの、もはや才能では。1,26223
オソマ Retweetedのんびり駅員@nonbiri_ekiin·Jan 4あと年始、父親らしき客が「子どもが途中で切符落としたんだけど」と改札に言いに来たので「切符を紛失した場合は…」と紛失時の取扱いを説明しようとしたら「なに子ども相手でもそういう対応すんのお前!?」と急にキレられました763411,663
オソマ Retweetedもとこ@元公務員@MWX2ZYz7Aj29kHm·Jan 4行政サービスはタダじゃないんだよ…?そのサービスを拡充する分誰かが税金を今以上に納めなければいけなくなるんだけど…。 自分で人材派遣サービスと契約すれば良い。 金がないなら身の丈に合った生活をすれば良い。Quote Tweet美海@7歳&3歳@jjkyazn·Jan 3子育て終わった40代くらいのおばさん集めて、掃除洗濯料理や保育園の送迎など、行政サービスでやってくれないかな…。子育て世帯には毎月回数券を支給して、上限を超えて使いたい人は料金を払う仕組み。Show this thread319213