着ぐるみを作るうえで知っておきたかったこと
こんにちは。ざんです。
今回、自分が制作するにあたって「前以て知っておけばよかった・・・」という点が大量にある気がしたので記事にしました。
あくまで、私個人の失敗・こうすればよかったという点なので好みや作りたいキャラによっても異なる場合があることをご了承ください。
これから作られる方の参考になれば幸いです。
まずフェイクファーについてです。
以後、ファーと書きます。
ファーには種類があって、今回お伝えしたいことは、ツヤ(光沢)有りファーとツヤ(光沢)無しファーの違いです。
ツヤ有りファーのことを「ブライトフェイクファー」と書いているところもあります。
どちらも値段にはあんまり違いはありません。
写真を撮ったので見比べてみましょう。

↑まずこちら。左上においてあるのがオカダヤ通販で購入したツヤ有り黒の短毛2cm
その下に置いているのがトマトの通販で買ったツヤ有り黒の長毛4cm
ファーが端切れしかなかったのでこうなりました。
右側においているのがオカダヤアマゾン店で購入したツヤ無しの黒です。
これだけではどう違うのかよくわかりませんよね。
分かりやすいように今回は4cm長毛ファーをつかって比較してみます。


二つの写真を見比べてわかるかどうか微妙なのですが、ツヤ無しのものは毛の密度が低く、逆撫でするとすぐに裏が見えて透けているような感じになります。はげですね!!
ツヤ有りのものは手触りも良くてつやつやで、毛の密度も高くてはげが目立ちにくいです。
結論。ツヤありときちんと書かれている商品を買いましょう!ということなんです。
私は間違えてこのツヤ無しを大量に買ってしまい、お金も生地ももったいないことになっています(家には置いていますがすごく場所とってて困ってます。)
続いて白いファーの比較です。

↑
左においているものがツヤ有り2cmファー。オカダヤ通販で買いました。
右のものがツヤなし2cmファー。これはオカダヤアマゾン店でかいました。


写真から分かると思うのですが、白いファーは絶対にツヤ有りのほうがきれいです。好みもあると思いますが。
前述しましたとおり、ツヤありは手触りも良くて毛もびっしりはえててハゲがめだちにくいです。
着ぐるみを作る際にはこのツヤ有り(ブライト)フェイクファーを買いましょう!
私のようにツヤ無しを大量に買って悲しい思いをする人を減らしたいです!
今回なぜ白と黒をとりあげたかといいますと、一番つまずくのがこの色だからです。
分かり難い上に、細かい説明をきちんと読まないで買ってしまうとこういう結果になりかねないからです。
つまり、説明のところにきちんとツヤ有りと書いてある、または「ブライトフェイクファー」とかかれているものを選びましょう!
ということなんです。
私のような失敗をする人が減って平和に着ぐるみファーを選べますように。。。
続きまして、毛の向きについてです。
毛の向きについてはいろんな方のブログにもあるとおもうのですが、根本的に毛の向きってどうなの!?って質問を受けたことがあったので、ここにイラストを置いておきます。
これでも分からない人は動物の写真をみてしっかり研究しましょう!!

先ほどもいいましたが動物の写真をみて研究するのはすごく大事なことだと私も教えて頂いているので、是非みなさんも作りたい種族の写真をみて、じっくりデザイン練ってくださいね!
最後に、目についてです。
着ぐるみの目は私がつくっているもので2種類ありまして、
・目のところにたくさん穴が開いた金属のものを使うアルミパンチ式
・車に使うスモークフィルムを使って覗くスモークフィルム式
この二種類です。
私は作り始めて最近まではずっとアルミパンチをつかっていました。

↑この目は印刷したフィルムを貼り付けて針でぷちぷち穴を開けた目です。

↑これはカラースプレーで塗装して、目のハイライトなどはシールを貼り付けてあります。

↑こちらは目を印刷したシールをカッターで黒い部分だけきりとって貼り付けたものです。
ずっとアルミパンチのほうが動きやすいし覗きやすいし涼しいと聞いていたのでそれを採用していたのですが、
あるとき「スモークフィルム式の方がかわいい!」と言っているのを見てしまい、
それなら一度作ってみようとスモークフィルムで着ぐるみを作ってみました。
前に里親募集していたキャラです。このキャラはスモークフィルム式の目を使いました。

確かにかわいくなるなあと思いました(近くで見てもアルミパンチのような穴が確認できないのでどこから覗いてるのかわからないため)
しかし、私が一度このスモークフィルム式の着ぐるみを着たときに、あつすぎてバテたうえ、
目のところがくもってしまって視界がすごく悪くなり、すぐに脱いでしまいました。
見た目を取るか、快適さを取るかだと思いますが、くもりどめをぬれば少しは緩和できます。
アルミパンチも目の細かいものをつかえば遠くからは気になりません。↓
アルミパンチは黒いものを使ったほうが反射で見えなくなることを防げるのでオススメです。
上手くまとまったかどうかわかりませんが、とりあえずは以上です。
みなさんの自作ライフを少しでもサポートできたらなと思っています。ありがとうございました。
何かありましたら
Twitter @zazaza0525 ←こちらのDM
または
shiriyukizan@gmail.com こちらにご連絡ください。
今回、自分が制作するにあたって「前以て知っておけばよかった・・・」という点が大量にある気がしたので記事にしました。
あくまで、私個人の失敗・こうすればよかったという点なので好みや作りたいキャラによっても異なる場合があることをご了承ください。
これから作られる方の参考になれば幸いです。
まずフェイクファーについてです。
以後、ファーと書きます。
ファーには種類があって、今回お伝えしたいことは、ツヤ(光沢)有りファーとツヤ(光沢)無しファーの違いです。
ツヤ有りファーのことを「ブライトフェイクファー」と書いているところもあります。
どちらも値段にはあんまり違いはありません。
写真を撮ったので見比べてみましょう。
↑まずこちら。左上においてあるのがオカダヤ通販で購入したツヤ有り黒の短毛2cm
その下に置いているのがトマトの通販で買ったツヤ有り黒の長毛4cm
ファーが端切れしかなかったのでこうなりました。
右側においているのがオカダヤアマゾン店で購入したツヤ無しの黒です。
これだけではどう違うのかよくわかりませんよね。
分かりやすいように今回は4cm長毛ファーをつかって比較してみます。
二つの写真を見比べてわかるかどうか微妙なのですが、ツヤ無しのものは毛の密度が低く、逆撫でするとすぐに裏が見えて透けているような感じになります。はげですね!!
ツヤ有りのものは手触りも良くてつやつやで、毛の密度も高くてはげが目立ちにくいです。
結論。ツヤありときちんと書かれている商品を買いましょう!ということなんです。
私は間違えてこのツヤ無しを大量に買ってしまい、お金も生地ももったいないことになっています(家には置いていますがすごく場所とってて困ってます。)
続いて白いファーの比較です。
↑
左においているものがツヤ有り2cmファー。オカダヤ通販で買いました。
右のものがツヤなし2cmファー。これはオカダヤアマゾン店でかいました。
写真から分かると思うのですが、白いファーは絶対にツヤ有りのほうがきれいです。好みもあると思いますが。
前述しましたとおり、ツヤありは手触りも良くて毛もびっしりはえててハゲがめだちにくいです。
着ぐるみを作る際にはこのツヤ有り(ブライト)フェイクファーを買いましょう!
私のようにツヤ無しを大量に買って悲しい思いをする人を減らしたいです!
今回なぜ白と黒をとりあげたかといいますと、一番つまずくのがこの色だからです。
分かり難い上に、細かい説明をきちんと読まないで買ってしまうとこういう結果になりかねないからです。
つまり、説明のところにきちんとツヤ有りと書いてある、または「ブライトフェイクファー」とかかれているものを選びましょう!
ということなんです。
私のような失敗をする人が減って平和に着ぐるみファーを選べますように。。。
続きまして、毛の向きについてです。
毛の向きについてはいろんな方のブログにもあるとおもうのですが、根本的に毛の向きってどうなの!?って質問を受けたことがあったので、ここにイラストを置いておきます。
これでも分からない人は動物の写真をみてしっかり研究しましょう!!
先ほどもいいましたが動物の写真をみて研究するのはすごく大事なことだと私も教えて頂いているので、是非みなさんも作りたい種族の写真をみて、じっくりデザイン練ってくださいね!
最後に、目についてです。
着ぐるみの目は私がつくっているもので2種類ありまして、
・目のところにたくさん穴が開いた金属のものを使うアルミパンチ式
・車に使うスモークフィルムを使って覗くスモークフィルム式
この二種類です。
私は作り始めて最近まではずっとアルミパンチをつかっていました。
↑この目は印刷したフィルムを貼り付けて針でぷちぷち穴を開けた目です。
↑これはカラースプレーで塗装して、目のハイライトなどはシールを貼り付けてあります。
↑こちらは目を印刷したシールをカッターで黒い部分だけきりとって貼り付けたものです。
ずっとアルミパンチのほうが動きやすいし覗きやすいし涼しいと聞いていたのでそれを採用していたのですが、
あるとき「スモークフィルム式の方がかわいい!」と言っているのを見てしまい、
それなら一度作ってみようとスモークフィルムで着ぐるみを作ってみました。
前に里親募集していたキャラです。このキャラはスモークフィルム式の目を使いました。
確かにかわいくなるなあと思いました(近くで見てもアルミパンチのような穴が確認できないのでどこから覗いてるのかわからないため)
しかし、私が一度このスモークフィルム式の着ぐるみを着たときに、あつすぎてバテたうえ、
目のところがくもってしまって視界がすごく悪くなり、すぐに脱いでしまいました。
見た目を取るか、快適さを取るかだと思いますが、くもりどめをぬれば少しは緩和できます。
アルミパンチも目の細かいものをつかえば遠くからは気になりません。↓
アルミパンチは黒いものを使ったほうが反射で見えなくなることを防げるのでオススメです。
上手くまとまったかどうかわかりませんが、とりあえずは以上です。
みなさんの自作ライフを少しでもサポートできたらなと思っています。ありがとうございました。
何かありましたら
Twitter @zazaza0525 ←こちらのDM
または
shiriyukizan@gmail.com こちらにご連絡ください。
スポンサーサイト