
ブラウザーで視聴する

ブラウザー再生の動作環境を満たしていません
ブラウザーをアップデートしてください。



ご利用の環境では再生できません
推奨環境をご確認ください

お使いの端末では再生できません
OSをバージョンアップいただくか
PC版でのご視聴をお願い致します
【BS朝日】京都ぶらり歴史探訪 檀れい厳選 都の春夏秋冬 2023年1月4日放送分
【BS朝日】京都ぶらり歴史探訪 檀れい厳選 都の春夏秋冬 2023年1月4日放送分
あと1日まで
【BS朝日 毎週水曜 よる8時00分放送】 1200年もの時の流れを見守り続ける古都に、また新たな年が訪れます。2023年最初の放送となる今回は、春夏秋冬それぞれの季節に訪れたい名所を、檀れいさんが訪ねます。 冬は、1年の幸運を願い、祇園の禅寺・建仁寺へ。ここで3つの福と出会います。枯山水庭園の大雄苑が「めでたい庭」と言われる所以。そして、国宝「風神雷神図屏風」も福を招くと言います。この屏風に秘められたある伝説。風神と雷神自体にも、知られざる御利益がありました。さらに、「お茶の寺」とも呼ばれる建仁寺。ここで出会える「めでたいお茶」とはどんなお茶なのか?また、新春に訪ねるべき恵美須神社では、商売繁盛のマストアイテムを手に入れます。春は、桜の絶景。桜の名所が多い京都の中でも、1300年の時を刻む寺院・毘沙門堂へ。まるで神社のように色鮮やかな建物が物語るのは、天下人・徳川家康との深い関わり。この境内に、見るだけでなんと、1億円の価値があるというシダレザクラがあります。人呼んで「毘沙門しだれ」。その見事な姿と対面。夏は、涼を感じることが出来る人気のスポット、貴船神社へ。この地は、いにしえから神秘の聖地とされた場所。境内の最も奥にある「奥宮」が伝える、神社の始まりの物語。そして、貴船の地に秘められたパワーの正体が明らかに!食欲の秋は、老舗の味覚、150年前の絶品すき焼きを求め向かったのは、明治6年創業の「三嶋亭」。創業から変わらない独特の作り方とは?季節の移ろいを色濃く映す京都ならではの、春夏秋冬の旅。今年おすすめの名所を厳選し、一挙にご紹介します。 旅人:檀れい(女優)
- 再生時間
- 00:46:35
- 配信期間
- 〜
- タイトル情報
- 【BS朝日】京都ぶらり歴史探訪
- 旅人とともに巡る歴史ある京都
- さまざまな旅人が、悠久の時を重ねてきた京都の魅力ある場所を訪ね、そこに秘められた、時代背景や、由緒、人物、伝説などを知り、はるかな歴史を感じていく知的エンタテインメント。 京都を訪れる楽しみといえば、美しい風景に彩られた「歴史の面影」。 この地が歩んできたはるかな時代を伝えるのは、「寺院」「神社」「仏像」「伝統」「文化」など…それらは、今も決して色あせることはありません。 番組では、そんな京都で人々を魅了し続ける、様々な場所を訪ね、刻まれてきた、はるかな時を感じながら、由緒、伝説、人物などを高精細な4K映像で掘り下げていきます。 自ら好奇心を持ってこの街をめぐり、再発見する「奥深い京都」。 1200年にわたって紡がれてきた、いにしえの物語に出会えるひととき。 古都の持つ魅力を存分に味わえる番組です。 旅人 中村雅俊、檀れい、渡辺大、尾上右近、宇梶剛士ほか
- 旅人とともに巡る歴史ある京都
- 更新予定
- 水 20:59
(C)BS朝日