[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント[トップページへ][DL]
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1673307187619.jpg-(22169 B)
22169 B無念Nameとしあき23/01/10(火)08:33:07No.1054677406そうだねx2 14:43頃消えます
今までありがとう8.1
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
1無念Nameとしあき23/01/10(火)08:35:18No.1054677785そうだねx12
まじかよ8.1最低だな
7使います
2無念Nameとしあき23/01/10(火)08:36:08No.1054677919そうだねx3
    1673307368836.jpg-(221626 B)
221626 B
サービスが終わると としあきの評価が爆上がりする法則
3無念Nameとしあき23/01/10(火)08:36:12 ID:TfnG9KjENo.1054677929+
ここ数スレのワタシ達への扱いには耐えられぬ
4無念Nameとしあき23/01/10(火)08:37:46No.1054678193+
    1673307466288.jpg-(66144 B)
66144 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
5無念Nameとしあき23/01/10(火)08:39:01No.1054678415そうだねx3
    1673307541826.jpg-(170725 B)
170725 B
まだ間に合いますよぉ~
6無念Nameとしあき23/01/10(火)08:39:37 ID:TfnG9KjENo.1054678519+
今かかってる効果見れんの!?
7無念Nameとしあき23/01/10(火)08:42:42 ID:TfnG9KjENo.1054679079+
わしも誰をお迎えすればよいかのう…
8無念Nameとしあき23/01/10(火)08:49:23No.1054680258そうだねx2
>Vistaの反省を生かし原点回帰
ってなに?
9無念Nameとしあき23/01/10(火)08:50:39No.1054680470+
初起動時にスタートメニューがないとか人間側がフリーズする
10無念Nameとしあき23/01/10(火)08:55:02No.1054681242そうだねx7
>1673307466288.jpg
8と8.1は別物なので一緒にしないで欲しいな
11無念Nameとしあき23/01/10(火)08:55:30No.1054681324+
サポート切れか?
10に更新出来なかったタブレットどうするかな
12無念Nameとしあき23/01/10(火)08:57:30No.1054681652そうだねx1
8のライセンスもっと買っとけばよかったな
13無念Nameとしあき23/01/10(火)08:59:22No.1054681959そうだねx7
>No.1054678193
NT4.0と2000がない…
14無念Nameとしあき23/01/10(火)09:00:10No.1054682079そうだねx8
>1673307466288.jpg
なんで3.1がないんだ許されねえぞ
15無念Nameとしあき23/01/10(火)09:02:06No.1054682383+
classic shell「俺を使え!」
16無念Nameとしあき23/01/10(火)09:03:16No.1054682585+
>>No.1054678193
>NT4.0と2000がない…
NTの系列は外しているのだろう
17無念Nameとしあき23/01/10(火)09:03:36No.1054682625+
>サービスが終わると としあきの評価が爆上がりする法則
meの評価があがったことなんかねぇぞ
18無念Nameとしあき23/01/10(火)09:04:20No.1054682757+
>No.1054678193
7のどこらが原点回帰なん?
19無念Nameとしあき23/01/10(火)09:07:27No.1054683310そうだねx7
>7のどこらが原点回帰なん?
Xp→vista→7の流れで理解できないレベルならここでの説明は難しい
20無念Nameとしあき23/01/10(火)09:08:33No.1054683499+
Vistaの存在価値とは
21無念Nameとしあき23/01/10(火)09:14:06No.1054684516+
>Vistaの存在価値とは
円滑な業務
自動やり直し機能
22無念Nameとしあき23/01/10(火)09:16:14No.1054684884そうだねx9
>Vistaの存在価値とは
最小限のメモリさえも積もうとしないメーカー製PCはゴミと世に知らしめた
23無念Nameとしあき23/01/10(火)09:16:52No.1054684992そうだねx1
>Xp→vista→7の流れで理解できないレベルならここでの説明は難しい
全部使ってたけど何が原点回帰だったのかわからんが
24無念Nameとしあき23/01/10(火)09:20:14No.1054685611そうだねx8
>No.1054678193
よくこんな程度の知識で表作ろうって思ったな
25無念Nameとしあき23/01/10(火)09:23:38No.1054686205そうだねx1
>よくこんな程度の知識で表作ろうって思ったな
画像検索で元がわかったわ
日経の記事で笑った
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN23EZK0T20C21A6000000/ [link]
26無念Nameとしあき23/01/10(火)09:29:28No.1054687312そうだねx2
NT系の言及がないのもアレだが
XPがMEを受けて開発ってのも完全にネットでしか世間知らないタイプで
27無念Nameとしあき23/01/10(火)09:32:03No.1054687837そうだねx2
MeもVistaもチューニングすると安定したOSだったぞ
OSよりも良いドライバに恵まれなかった感ある
28無念Nameとしあき23/01/10(火)09:33:56No.1054688172+
成功→失敗→成功→失敗→...
の繰り返し
29無念Nameとしあき23/01/10(火)09:34:02No.1054688192+
98,98SE系統を2000経由でXPに統合したかったけどワンクッション置いたのがMEという認識だった
30無念Nameとしあき23/01/10(火)09:39:15No.1054689244そうだねx4
vistaは発売当時のハードのスペックが追いつていなかっただけで
後半は普通に安定したOSだったよ
31無念Nameとしあき23/01/10(火)09:39:34No.1054689297+
MEは古いアーキテクチャに新機能盛り込みすぎてリソース(一般的な意味でなくシステム内部的な)不足で不安定に
95自体が本来NT的なものになるはずだった近代的OSのサブプロジェクトだったけど
32無念Nameとしあき23/01/10(火)09:41:58No.1054689776そうだねx1
11「・・・
33無念Nameとしあき23/01/10(火)09:43:57No.1054690166+
meはガチで何もしなくてもフリーズする
34無念Nameとしあき23/01/10(火)09:44:09No.1054690199そうだねx1
>>Xp→vista→7の流れで理解できないレベルならここでの説明は難しい
>全部使ってたけど何が原点回帰だったのかわからんが
そのレベルなら説明するの難しいって言ってるのに
35無念Nameとしあき23/01/10(火)09:44:46No.1054690341そうだねx6
説明なんかできないけど知ったかで言ってみただけじゃないの
36無念Nameとしあき23/01/10(火)09:47:29No.1054690882+
7のサポート切れたので10にしたけどみんなよくこんなの使ってるな…
37無念Nameとしあき23/01/10(火)09:49:46No.1054691359+
現代化対応でUI配置や操作が変わるたびに使いづらくなったという程度がパソコン大先生だから
38無念Nameとしあき23/01/10(火)09:52:02No.1054691831そうだねx13
>7のサポート切れたので10にしたけどみんなよくこんなの使ってるな…
慣れで解決する程度のことを得意げに言わなくていい
39無念Nameとしあき23/01/10(火)09:53:17No.1054692084+
初期のVistaはモダンなOSへの改装でいろんなものが抽象化されたが
その処理が重かった
特にビデオ回りが冗長だったのでSPではそこを直してやや軽くなった
しかし時遅くベンダーがVista対応を切って7以降対応に絞ったので不安定さは解消されないままとなった
40無念Nameとしあき23/01/10(火)09:58:39No.1054693253+
Windows1.0:ALTOのインターフェースを模倣し開発 発表
      ビル・ゲイツ曰く「ジョブズがパクったからうちらもパクった」
41無念Nameとしあき23/01/10(火)10:05:49No.1054694701そうだねx2
誤:ビル・ゲイツ曰く「ジョブズがパクったからうちらもパクった」
正:
ジョブズ「WindowsはMacintoshパクった」
ビル・ゲイツ「AppleがXeroxのAltoパクッたんだろ?」
42無念Nameとしあき23/01/10(火)10:06:20No.1054694797そうだねx3
8.1のスレなのに薄い存在感
43無念Nameとしあき23/01/10(火)10:09:48No.1054695520そうだねx4
>画像検索で元がわかったわ
>日経の記事で笑った
> https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN23EZK0T20C21A6000000/ [link]
>NT系の言及がないのもアレだが
>XPがMEを受けて開発ってのも完全にネットでしか世間知らないタイプで
国内の新聞記者の不勉強ぶりと日経新聞の中の人の低品質は今に始まった事でもないのもあるけど
それにしても件の表の出来の悪さはなぁ…XPの元となった2000をハブいている時点で程度の低さが知れる
44無念Nameとしあき23/01/10(火)10:11:35No.1054695911そうだねx1
8.1はタブレットPCでしか使ったことないけど
タイルみたいなメニューUIは嫌いじゃなかったっよ
45無念Nameとしあき23/01/10(火)10:15:20No.1054696698そうだねx3
>タイルみたいなメニューUIは嫌いじゃなかったっよ
デスクトップではクソだったよ
46無念Nameとしあき23/01/10(火)10:16:06No.1054696859+
家庭サーバー用Windowsをまた出してくれよ
10で常時稼働してると不安定なんだよ
47無念Nameとしあき23/01/10(火)10:17:47No.1054697198そうだねx2
>1673307466288.jpg
DOSは除くとして3.xはネット普及前のPC用OSとしては結構普及してたはず
クライアントOSだけとするとしても2000までのNT系列がないとかどんだけにわかだよと
48無念Nameとしあき23/01/10(火)10:18:15No.1054697297+
Surfaceと同時期な印象だったけどそっちは生き残ったな
49無念Nameとしあき23/01/10(火)10:19:56No.1054697634+
デスクトップ形式に固定できるし11に比べたら良UIだったな
50無念Nameとしあき23/01/10(火)10:21:32No.1054697941+
メトロデザインだったか
もとはWindowsPhone向けだったけど
過渡的なスキューモーフィズムを脱してフラットデザインに移行するきっかけになった
51無念Nameとしあき23/01/10(火)10:23:38No.1054698325+
おま環だが8.1はノートラブルで快適なバージョンだった
現行バージョンはトラブルは少ないが勝手なバージョンアップでトラブル並みの改悪を頻発させててよろしく無い
52無念Nameとしあき23/01/10(火)10:24:23No.1054698468+
ああWindowsPhoneの前にZuneがあったわ
53無念Nameとしあき23/01/10(火)10:24:50No.1054698558+
>>タイルみたいなメニューUIは嫌いじゃなかったっよ
>デスクトップではクソだったよ
よかったよ、と言おうとしたけど使ったことなかったわそういや
54無念Nameとしあき23/01/10(火)10:25:00No.1054698589そうだねx1
ゲイツパクりしかしてない
55無念Nameとしあき23/01/10(火)10:27:08No.1054698967+
>>デスクトップではクソだったよ
>よかったよ、と言おうとしたけど使ったことなかったわそういや
8.0のpreview版入れてお試し5分でダメだこりゃになった
56無念Nameとしあき23/01/10(火)10:27:58No.1054699133+
>まだ間に合いますよぉ~
今11がそれやってて…
このPCはアップデートできるからやろうぜ!
いや、11にしたらVRで不具合出たから戻したんだっつってんだろ!
57無念Nameとしあき23/01/10(火)10:29:59No.1054699523そうだねx1
>>画像検索で元がわかったわ
>>日経の記事で笑った
>> https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN23EZK0T20C21A6000000/ [link]
>>NT系の言及がないのもアレだが
>>XPがMEを受けて開発ってのも完全にネットでしか世間知らないタイプで
>国内の新聞記者の不勉強ぶりと日経新聞の中の人の低品質は今に始まった事でもないのもあるけど
>それにしても件の表の出来の悪さはなぁ…XPの元となった2000をハブいている時点で程度の低さが知れる
3,1は何処行った
58無念Nameとしあき23/01/10(火)10:35:49No.1054700620そうだねx1
会社で使ってた2000は安定性抜群だった思い出
起動中に煙草一本吸えるほど遅かったけど
59無念Nameとしあき23/01/10(火)10:37:28No.1054700932+
従来の各種PCにスマホやタブレットさらにサービスや仮想化
多様なフォームファクタの時代にWindowsはどうすればいいというアイデアで
デスクトップ含めた環境もいずれ新しくするカーネル上の
ランチャーにぶら下げてしまおうという構想だったのが8
この時の出来事はさすがに皆覚えてるが解釈は表面的なことが多いと思う
この失敗はWindowsの将来も変えたが他のプラットフォームにも呪いとして残った
60無念Nameとしあき23/01/10(火)10:43:56No.1054702045+
ウインドウズって何か改善されると前々バージョンの欠点が復活するのは気のせいかな
61無念Nameとしあき23/01/10(火)10:47:25No.1054702684そうだねx3
バージョン上がる度にメモリを爆食いするの何とかなりませんか?
62無念Nameとしあき23/01/10(火)10:49:16No.1054703027+
11のアンドロイドサポートってもうできるようになったん?
63無念Nameとしあき23/01/10(火)10:49:42No.1054703100そうだねx3
>なんで3.1がないんだ許されねえぞ
一般化したのは3.1なのにな
64無念Nameとしあき23/01/10(火)10:50:31No.1054703256+
>会社で使ってた2000は安定性抜群だった思い出
2000は設計過程でユーザの意見を募るアンケートを大々的にやったのよね
アンケート答えたら後日定期入れもらった思い出
オレ的にも未だに2000はクライアントWindowsで最高評価
なのにバージョン商法で足切りしやがった当時のクソM$
65無念Nameとしあき23/01/10(火)10:50:39No.1054703277そうだねx3
見た目は2000でも全く問題ない
66無念Nameとしあき23/01/10(火)10:53:14No.1054703763そうだねx2
2000の頃はメモリ128MBで十分早かったのに
なんで今はこんなにメモリ必要なんだろか
67無念Nameとしあき23/01/10(火)10:54:14No.1054703951+
まだしばらく8.1使い続けるんだけどね
68無念Nameとしあき23/01/10(火)10:58:33No.1054704725+
>2000の頃はメモリ128MBで十分早かったのに
>なんで今はこんなにメモリ必要なんだろか
100倍だもんな
69無念Nameとしあき23/01/10(火)11:00:19No.1054705044そうだねx1
>No.1054703256
Macの方がよっぽど足切り酷いし基本互換性を保とうとするスタンスは崩してないだろ
逆恨みみたいなもんだろそれ
70無念Nameとしあき23/01/10(火)11:01:00No.1054705178+
>バージョン上がる度にメモリを爆食いするの何とかなりませんか?
技術が進歩してスペックがあがってんだからそれにあわせていくのは当然だろ
71無念Nameとしあき23/01/10(火)11:01:42No.1054705295+
Windows11のシステム要件によるとメモリ4GB
また半分以上食うのかも・・・
72無念Nameとしあき23/01/10(火)11:02:52No.1054705505+
>11のアンドロイドサポートってもうできるようになったん?
まーだー
多分無理
73無念Nameとしあき23/01/10(火)11:03:48No.1054705685+
>>バージョン上がる度にメモリを爆食いするの何とかなりませんか?
>技術が進歩してスペックがあがってんだからそれにあわせていくのは当然だろ
廉価版のスペックで動く必要な機能だけを抽出するウインドウズ出来ませんかね
74無念Nameとしあき23/01/10(火)11:04:04No.1054705745+
>Windows11のシステム要件によるとメモリ4GB
>また半分以上食うのかも・・・
16積んでて17~22くらいが10だった
いま11にして20~25くらいになってる
75無念Nameとしあき23/01/10(火)11:04:18No.1054705780+
>廉価版のスペックで動く必要な機能だけを抽出するウインドウズ出来ませんかね
それ使う層ってどんな層なんだ?
76無念Nameとしあき23/01/10(火)11:05:04No.1054705932+
時代に合わせて自分もアップデートせなあかん時代や
77無念Nameとしあき23/01/10(火)11:05:11No.1054705955そうだねx3
>No.1054705178
技術の進歩とメモリ消費量はイコールになんないだろ
逆にデータ圧縮技術向上させてコンパクト化させてもいいんじゃない?
78無念Nameとしあき23/01/10(火)11:05:32No.1054706017+
>>>バージョン上がる度にメモリを爆食いするの何とかなりませんか?
>>技術が進歩してスペックがあがってんだからそれにあわせていくのは当然だろ
>廉価版のスペックで動く必要な機能だけを抽出するウインドウズ出来ませんかね
IoTじゃだめ?
79無念Nameとしあき23/01/10(火)11:06:50No.1054706274+
軽量なWindowsの構想はあった気がするけど
RTもWindowsSだったかもこけたし
Androidの軽量版OSとアプリのGoシリーズもフェードアウトで
この手のものは声あれど買う者おらずなのでは
80無念Nameとしあき23/01/10(火)11:07:01No.1054706309+
>Windows1.0:ALTOのインターフェースを模倣し開発 発表
>      ビル・ゲイツ曰く「ジョブズがパクったからうちらもパクった」
>ジョブズ「WindowsはMacintoshパクった」
>ビル・ゲイツ「AppleがXeroxのAltoパクッたんだろ?」
AltoはGUI部分の名称だパクり元は「NeXT」
NeXTは元々ジョブズが作った会社のOSなのでAppleに再び
引き抜かれた後同一路線をいくのは当たり前だろ
ゲイツはCP/MにつづいてNeXTをパクったのは有名な話
81無念Nameとしあき23/01/10(火)11:07:52No.1054706451そうだねx1
>>Windows1.0:ALTOのインターフェースを模倣し開発 発表
>>      ビル・ゲイツ曰く「ジョブズがパクったからうちらもパクった」
>>ジョブズ「WindowsはMacintoshパクった」
>>ビル・ゲイツ「AppleがXeroxのAltoパクッたんだろ?」
>AltoはGUI部分の名称だパクり元は「NeXT」
>NeXTは元々ジョブズが作った会社のOSなのでAppleに再び
>引き抜かれた後同一路線をいくのは当たり前だろ
>ゲイツはCP/MにつづいてNeXTをパクったのは有名な話
こういうのって相手してほしいだけなのかね
82無念Nameとしあき23/01/10(火)11:07:59No.1054706474+
>NeXT
うわなつかし…
83無念Nameとしあき23/01/10(火)11:09:04No.1054706682+
>AltoはGUI部分の名称だパクり元は「NeXT」
そりゃまた随分あとのお話しですな
84無念Nameとしあき23/01/10(火)11:09:09No.1054706700+
>軽量なWindowsの構想はあった気がするけど
WindowsCEだったかな?
85無念Nameとしあき23/01/10(火)11:09:09No.1054706704そうだねx1
>>No.1054703256
>Macの方がよっぽど足切り酷いし基本互換性を保とうとするスタンスは崩してないだろ
>逆恨みみたいなもんだろそれ
Macなんぞ触ったこともないから知らん
互換性の話じゃなくDirectXのバージョンアップでインストール要件から除外されて将来性をつぶされたって意味での足切りの話だ
86無念Nameとしあき23/01/10(火)11:13:03No.1054707376そうだねx1
>2000の頃はメモリ128MBで十分早かったのに
>なんで今はこんなにメモリ必要なんだろか
大人の事情だと思う
ソフト側の会社が技術あって短期間に飛躍的な進歩ができるとしても(ここではメモリ使用量の節約など)それでCPUやメモリなどハード会社が停滞して経営維持生産維持できなくなる懸念もあるから
あえて小出しにヴァージョンアップして会社を長期的に維持できるよう調整してると思う
87無念Nameとしあき23/01/10(火)11:16:41No.1054708063+
もうそれでいいよ
88無念Nameとしあき23/01/10(火)11:16:42No.1054708069+
まだ無償で10にアップグレード出来るらしいね
11は…うん…
89無念Nameとしあき23/01/10(火)11:17:37No.1054708254+
パクリはゲイツだジョブスだという人たちは決まってアラン・ケイを知らない
90無念Nameとしあき23/01/10(火)11:18:18No.1054708362そうだねx1
>あえて小出しにヴァージョンアップして会社を長期的に維持できるよう調整してると思う
半年ごとに性能が倍になってた飛躍的進歩からいきなり
コア思想なんかも20年近く停滞させて牛歩してたし
HDDも2Tになったの何年前だってくらいいきなりゆっくりになったな
伊集院ヒカルがPS3買って2TBのHDDつけたって自慢してたから
かなり前だ
91無念Nameとしあき23/01/10(火)11:21:28No.1054708890そうだねx1
>>2000の頃はメモリ128MBで十分早かったのに
>>なんで今はこんなにメモリ必要なんだろか
>大人の事情だと思う
コンピュータ需要が激増して半導体や部品価格が安くなったのはあるだろうね
安くなったからプログラムのメモリ使用量をセコセコ削らなくてもコンパイラの最適化に任せる程度でいいじゃんってなった
なお今はコンパイラの最適化がパイプラインスケジュールレベルにまで及ぶようになって人間が介入できないほどになってるとか
92無念Nameとしあき23/01/10(火)11:21:53No.1054708970+
    1673317313179.jpg-(14606 B)
14606 B
>メトロデザインだったか
>もとはWindowsPhone向けだったけど
>過渡的なスキューモーフィズムを脱してフラットデザインに移行するきっかけになった
10だった使いづらかった
でも改善の余地はあった
箱を捨ててモバイル事業は継続べきだった
93無念Nameとしあき23/01/10(火)11:24:06No.1054709372+
>NTの系列は外しているのだろう
XP以降も普通にNT系だよう
94無念Nameとしあき23/01/10(火)11:26:12No.1054709701+
メトロのタイルはタスクバーに貼り付けして使うくらいが丁度いいよ…
95無念Nameとしあき23/01/10(火)11:26:24No.1054709741+
うちの会社にある平成30年製CNC工作機械のベースOSはXPなんだよね
XP以降は不安定で使い物にならないんだとか
96無念Nameとしあき23/01/10(火)11:29:45No.1054710358+
エラーコード「0x80070490-0x20007」で8.1から10にアップグレードできないんだけど
これアプリ捨てたらうまく行くかなあ
不整合おこしてるデバイスはマネージャー上からでは確認できなかった
97無念Nameとしあき23/01/10(火)11:30:00No.1054710404+
>うちの会社にある平成30年製CNC工作機械のベースOSはXPなんだよね
>XP以降は不安定で使い物にならないんだとか
知ってる所ではまだFDだから上げられないんだと
9821が現役で俺のお古くれたら大変喜ばれました
98無念Nameとしあき23/01/10(火)11:32:40No.1054710920+
>エラーコード「0x80070490-0x20007」で8.1から10にアップグレードできないんだけど
>これアプリ捨てたらうまく行くかなあ
クリーンインストールしたほうが面倒少なそう
99無念Nameとしあき23/01/10(火)11:33:45No.1054711138+
>クリーンインストールしたほうが面倒少なそう
やっぱそうだよなあ
自分のならホイとやるんだが知人のSurfacePro3だからどうしようかと迷ってる
100無念Nameとしあき23/01/10(火)11:36:24No.1054711637そうだねx3
>まだ無償で10にアップグレード出来るらしいね
8年前にWindows7機が強制アップデートの被害に遭って元に戻せなくなった
OSをクリーンインストールしたらWindowsアップデートで一晩動いたまま
悪夢だった
101無念Nameとしあき23/01/10(火)11:39:03No.1054712147+
>2000の頃はメモリ128MBで十分早かったのに
>なんで今はこんなにメモリ必要なんだろか
360p15fps65535色で満足するならいいけど4K60fpsフルカラーがあるならそっち見るでしょ?
小さい画面で物理ボタンをカチカチ連打してセコセコ着メロ詰めるよりスマホでサブスクのハイレゾ音源をストリーミング再生したいじゃん?
あまり気にしてないだろうけど性能が上がればそれ相応に提供されるものも良くなってるのさ
102無念Nameとしあき23/01/10(火)11:40:58No.1054712517+
障碍者向けWindows10アップデートが普通にWindows10アップデートにリンクされてるので
一般の人でも特に問題なくアップデートできるって話を前に聞いたな多分ずっとこのまま
103無念Nameとしあき23/01/10(火)11:41:06No.1054712548+
>不整合おこしてるデバイスはマネージャー上からでは確認できなかった
よく知らんけどSurfaceって基本的にハードいじらないよね?
ネットで同機種のデバイスマネージャ画面探して違いを確認するってのはどうかな
104無念Nameとしあき23/01/10(火)11:45:52No.1054713507+
vistaと7
8と10はマイナーチェンジで根っこは一緒なのに
料理がまずいと言われて翌日味付け変えてリメイク料理にして出したらおいしいと言われた不憫なos
105無念Nameとしあき23/01/10(火)11:46:12No.1054713584+
windowsでgoogle playが使えるとかいうやついつ始まんだよ
106無念Nameとしあき23/01/10(火)11:47:13No.1054713812+
元々%少なくて攻撃の標的にもなってなかったからな
俺はもうしばらく使うわ
107無念Nameとしあき23/01/10(火)11:49:10No.1054714232+
>8と10はマイナーチェンジで根っこは一緒なのに
>料理がまずいと言われて翌日味付け変えてリメイク料理にして出したらおいしいと言われた不憫なos
正直8は画面がタイルに切り替わるのが最大の問題だったと思う
10みたいにタイル生やしてたらもっと評判よかった
108無念Nameとしあき23/01/10(火)11:49:54No.1054714387+
>windowsでgoogle playが使えるとかいうやついつ始まんだよ
android仮想で入れるツール使えばいいじゃんってなる
109無念Nameとしあき23/01/10(火)11:50:38No.1054714524+
>うちの会社にある平成30年製CNC工作機械のベースOSはXPなんだよね
>XP以降は不安定で使い物にならないんだとか
MSがサポート終了をアナウンスした途端にライセンス購入が増えて
一時的にユーザー数1位になった筈
110無念Nameとしあき23/01/10(火)11:51:19No.1054714665+
>エラーコード「0x80070490-0x20007」で8.1から10にアップグレードできないんだけど
> https://learn.microsoft.com/ja-jp/troubleshoot/windows-client/deployment/windows-10-upgrade-resolution-procedures [link]
これで0x80070490-0x20007エラーについてがあってログ解析して互換性のないデバイスを特定してアンインストールが適切な処理かな
111無念Nameとしあき23/01/10(火)11:52:08No.1054714833+
>360p15fps65535色で満足するならいいけど4K60fpsフルカラーがあるならそっち見るでしょ?
>小さい画面で物理ボタンをカチカチ連打してセコセコ着メロ詰めるよりスマホでサブスクのハイレゾ音源をストリーミング再生したいじゃん?
OSの話をしてるのになぜ動画やアプリの話を?
112無念Nameとしあき23/01/10(火)11:55:07No.1054715511+
>これで0x80070490-0x20007エラーについてがあってログ解析して互換性のないデバイスを特定してアンインストールが適切な処理かな
ログの解析で躓いた
あれどこどう見ればいいんだ
113無念Nameとしあき23/01/10(火)11:55:12No.1054715528+
10へ無償アップデートした後エロ動画を隠したフォルダーの中身を勝手に表示されて焦ったわ
あんな下世話な機能は要らないと思う
114無念Nameとしあき23/01/10(火)11:55:28No.1054715585+
>>うちの会社にある平成30年製CNC工作機械のベースOSはXPなんだよね
>>XP以降は不安定で使い物にならないんだとか
>MSがサポート終了をアナウンスした途端にライセンス購入が増えて
>一時的にユーザー数1位になった筈
Embedded版も含めて集計してるのか
115無念Nameとしあき23/01/10(火)11:59:20No.1054716520+
>ログの解析で躓いた
>あれどこどう見ればいいんだ
エラーコード検索して発生時刻で特定
エラーログってわけじゃなければ通常処理のログも出てるだろうから見分ける必要はある
と言われても見慣れてないと分からんよね
116無念Nameとしあき23/01/10(火)12:00:51No.1054716896+
8.1なら環境的に10に上げられるだろうからあと2年は大丈夫
117無念Nameとしあき23/01/10(火)12:05:40No.1054718145+
もう無償アップデートとか方法ない気がしてたがあるのはあるのか・・・
118無念Nameとしあき23/01/10(火)12:17:47No.1054722274そうだねx1
>8.1なら環境的に10に上げられるだろうからあと2年は大丈夫
Z3735F積んだタブだと無理なんじゃねえかな…
119無念Nameとしあき23/01/10(火)13:05:38No.1054735642+
>もう無償アップデートとか方法ない気がしてたがあるのはあるのか・・・
最初は期間限定してたけどなし崩し的に延期されて今に至る
120無念Nameとしあき23/01/10(火)13:10:30No.1054736783+
ASUSの古いタブレットに入ってたけどネットに繋げるとエラー吐くようになって封印してた
動画プレイヤーにでも使うかと起動したら起動すらできなくなってた
インストールディスクも付いてなかったし処分するかー
121無念Nameとしあき23/01/10(火)13:11:45No.1054737092そうだねx1
10もあと2年で終わりなのか…
11はMicrosoftアカウント必須だっけか
122無念Nameとしあき23/01/10(火)13:17:30No.1054738481そうだねx1
>10もあと2年で終わりなのか…
マジで‼️
123無念Nameとしあき23/01/10(火)13:22:09No.1054739467+
特に問題なく10にできたわ
124無念Nameとしあき23/01/10(火)13:26:12No.1054740412+
surfaceRT版Windows11まだですかね
125無念Nameとしあき23/01/10(火)13:33:01No.1054741950+
>1673307466288.jpg
こいつの出所はともかく
>Windows7 Vistaの反省を生かし原点回帰
今一度原点回帰して欲しいものだ
見た目と取扱いがXPと変わらない新型OS出したら買うぞ
126無念Nameとしあき23/01/10(火)13:42:45No.1054744102+
>見た目と取扱いがXPと変わらない新型OS出したら買うぞ
よしAHCIドライバはフロッピーでインストールな
127無念Nameとしあき23/01/10(火)13:50:58No.1054745940+
>よしAHCIドライバはフロッピーでインストールな
フロッピーのドライブください
128無念Nameとしあき23/01/10(火)14:07:20No.1054749456そうだねx1
>Windows7 Vistaの反省を生かし原点回帰
幾つかのプロセスSvchostにまとめてメモリ食わなくしたけど
半面不安定になったってやつだろ
時代的にメモリ潤沢になってきたからWin10Creators Updateでプロセス分離させて安定度増した
129無念Nameとしあき23/01/10(火)14:15:11No.1054751105+
    1673327711465.png-(12886 B)
12886 B
Windows7以降
エクスプローラーが劣化の一途を辿ってるのがつらい
11ではタブを複数開いてる場合結合されたままで分離できない
130無念Nameとしあき23/01/10(火)14:39:15No.1054756537+
>1673327711465.png
7でコンパネのクラシック表示はできるだろ
131無念Nameとしあき23/01/10(火)14:41:46No.1054757076+
>なのにバージョン商法で足切りしやがった当時のクソM$
違うよ
あれはサンマイクロシステムズにJAVAの特許で訴えられて負けたから維持できなかったんだよ
132無念Nameとしあき23/01/10(火)14:42:28No.1054757233+
>>よしAHCIドライバはフロッピーでインストールな
>フロッピーのドライブください
FDDのI/Fください

[トップページへ] [DL]