Pinned Tweet酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞@yuishuzo·Jan 7•新聞やテレビが報じない →ググってみると、だいたい報じています •事実をねじ曲げている →いくつかの社の記事を読むと、違いがわかって面白いです •SNSで拡散している →エコーチェンバーの可能性があります •マスコミが報じない真実がある →あるかも知れませんが、だいたいは怪しい情報です181.4K73494885
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞@yuishuzo·19hなるほど、現場を踏んでみると全く違う現実が見えるという好例。役所に閉じこもっていると、どれほど一方的な見方しかできないかがよくわかるQuote Tweet岩永直子 Naoko Iwanaga@nonbeepanda·21hバイト日記、更新しました。今回は少しシビアな話を。飲食業の過酷さと、医療記者として働いている時とバイトの時の気持ちの矛盾についてです。 ちなみにシェフは3連休のうち、2日間はお店に泊まり込みでした。今日はゆっくり休めますように。 https://note.com/nonbeepanda3/n/n63c90f6b9dea…10.4K24
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞@yuishuzo·19h「特定の個人の身勝手な行為で公共財が毀損されている」というネタ、ウェブと非常に親和性が高い。その見本のような記事 「テレビが故障してW杯が見られない」不要不急の110番通報が35万件 ”1.3倍” に急増 警視庁(TBS NEWS DIG Powered by JNN) #Yahooニュースnews.yahoo.co.jp「テレビが故障してW杯が見られない」不要不急の110番通報が35万件 ”1.3倍” に急増 警視庁(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース「テレビが故障してワールドカップが見られない」 去年、都内ではこのような不要不急の110番通報が35万5千件にのぼり、おととしからおよそ1.3倍に急増していたことが分かりました。 警視庁によりま45831
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞@yuishuzo·Jan 7「20世紀っていうのは後に、『みんなが本を読んだ時代があったんだよ』って、多分そうやって語られる時代です」、星新一に確かそんな短編があった 「本を読めとは言わない」ジブリ・鈴木プロデューサーからの伝言 - 毎日新聞mainichi.jp「本を読めとは言わない」ジブリ・鈴木プロデューサーからの伝言 宮崎駿監督の10年ぶりとなる長編アニメ「君たちはどう生きるか」が2023年7月に劇場公開される。その宮崎さんとスタジオジブリで長年タッグを組んできたのが、プロデューサーの鈴木敏夫さん(74)だ。鈴木さんは約8800冊の蔵書を持つ読書家としても知られ、読書が仕事をする上での土台にもなってきたという。4,7623310
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞 Retweeted岸政彦@sociologbook·Jan 6ぜんぶ体言止めにしてみた あとですぐ消すQuote Tweet岸政彦@sociologbook·Jan 6ちょっとこれ信じがたいな、、、「体言止めをもっと使え」って言われて拒否したら原稿ボツにされたのか。でもこれ体言止めにできるところある?? 記者が直した文章のほうを読んでみたいな(笑) twitter.com/KOKAMIShoji/st…953,1558,600
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞 Retweetedバク@ 精神科医The21で連載中!@DrYumekuiBaku·Jan 5ずっと謎だったTwitterの定型文「バズったので宣伝します」という真の意味が 「バズったツイートがまとめサイトに貼られる時、その下にアフィリンク等が貼ってあるものは除外される」 ↓ まとめサイト掲載避け と知ってめちゃくちゃ納得した そら宣伝するわ(知らん間にネット記事デビュー怖いんよな5923K59.6KShow this thread
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞@yuishuzo·Jan 5SNS解析の第一人者の分析。確かにそうだろうな... 「大規模に拡散しているものの,どちらのクラスタも少数のアカウントの頑張りによって拡散のほとんどが占められている」 女性支援団体Colaboの炎上分析(鳥海不二夫) #Yahooニュースnews.yahoo.co.jp女性支援団体Colaboの炎上分析(鳥海不二夫) - 個人 - Yahoo!ニュース女性支援団体Colaboの炎上についてツイート分析を行った.批判系ツイートが全体の半分を占めていた.一方で,全体の50%が5%以下のアカウントによって拡散される作られた炎上であることが分かった.34K225168
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞 RetweetedTaro Kamematsu | 亀松太郎@kamematsu·Jan 5この朝日新聞官邸記者クラブ(政治部)の記事紹介ツイートに対して「なぜ官邸クラブがこんな投稿をしているのか」とツッコミが入っている。だが、実はこの記事は「30代のRe」という連載企画の一本で、この記事に対して政治家経験者がリプライする記事が続く仕掛けになっている。(続Quote Tweet朝日新聞官邸クラブ@asahi_kantei·Jan 4日系の大手メーカーに入社して早々、男性は日本企業独特の文化に嫌気がさします。 そんな時、目にしたのが高知県に住むイケハヤさん(@IHayato)のブログだったと話します 「まだ日本企業で消耗してるの?」 大手やめて手に入れた理想の生活:朝日新聞デジタル https://asahi.com/articles/ASQDX61QGQDMUTFK02D.html…3159Show this thread
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞@yuishuzo·Jan 4イケハヤかよと思って読んだら、ガチのイケハヤ信者で笑った。記者はイケハヤのことをちゃんと知ってて書いているんだろうか 「まだ日本企業で消耗してるの?」 大手やめて手に入れた理想の生活:朝日新聞デジタルasahi.com「まだ日本企業で消耗してるの?」 大手やめて手に入れた理想の生活:朝日新聞デジタル 午前9時、朝日が差し込むマンションのリビング。三須雄介さん(30)はホットコーヒーを片手に、MacBook Airを立ち上げた。 「まだJTCで消耗してるの?」 自分のツイッターを開くと、こんな言葉…32.5K1339
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞@yuishuzo·Jan 4Colabo、本紙で扱ったのは産経だけ(第3社会面2段)。朝毎読はいずれも都内版(日経、東京は記事なし)。各社ともそのレベルのニュースだという判断で一致している。SNSから得られるニュースがいかに偏っているかを示す好例だろう3.5M1,2763,3894,582
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞@yuishuzo·Jan 4この記事のとおりで、これ以上でも以下でもない。Colaboは指摘を受けた分を再調査するべきだが、事業自体が不適切とされたわけではない 「女性等支援事業」経費再調査を勧告 都監査委、委託費返還請求受け - 毎日新聞mainichi.jp「女性等支援事業」経費再調査を勧告 都監査委、委託費返還請求受け 東京都監査委員は4日、性暴力や虐待の被害に遭った若年女性らを支援する「若年被害女性等支援事業」について、事業に使われた経費を再調査するよう都に勧告したと発表した。事業を受託する一般社団法人「Colabo(コラボ)」による不正受給があるとして、委託費の返還などを求める住民監査請求が出されていた。監査53.5K277356
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞@yuishuzo·Jan 4光学の性能は画像処理能力ではなく物理的に決まるので、当たり前と言えば当たり前だな。でかいレンズやセンサーに勝るものはない。 スマートフォンのカメラがプロ仕様のカメラを超えられない理由 https://japan.cnet.com/article/35197917/… @cnet_japanよりjapan.cnet.comスマートフォンのカメラがプロ仕様のカメラを超えられない理由スマートフォンのカメラは、年を追うごとに着実な進化を遂げている。だが、どれほど進化しても、プロ向けのデジタル一眼レフやミラーレスを絶滅に追いやるようなことは、原理的にまずありえない。その理由を説明する。10.3K124
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞@yuishuzo·Jan 4名指しされた朝日も毎日も、早くこの仕組みを説明した方がいいと思うな。余計な憶測が広がるばかりなのでQuote Tweet酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞@yuishuzo·Jan 4新聞社のニュースサイトの事件記事は、一定期間たつと自動的に削除される仕組みになっている。「忘れられる権利」やデジタルタトゥーの問題に対処するため。 朝日新聞と毎日新聞、ホザナハウス・リバイブハウス森牧師の覚せい剤使用逮捕記事を削除… https://jijitsu.net/entry/asahi-hozana-moribokushisakujo…16K11816
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞@yuishuzo·Jan 4乃木神社は軍国主義だから参拝などけしからん、という左の極論にいかに左右されないかが、立憲民主党がどこまで勢力を伸ばせるかという試金石になると思いますね。与党に不満を持つ人々の大多数は、そんなことはどうでもいいから14.1K23356
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞@yuishuzo·Jan 4ヤフーでこの記事が非常に読まれているのと、首相の賃上げ発言に批判が相次いでいるのは、もしかすると表裏一体なのかもしれない。 元首相が30年以上、朝の駅前に立ち続ける理由 原点に松下幸之助さんの助言(西日本新聞) #Yahooニュースnews.yahoo.co.jp元首相が30年以上、朝の駅前に立ち続ける理由 原点に松下幸之助さんの助言(西日本新聞) - Yahoo!ニュース 「おはようございます」―。昨年末。まだ夜の帳が降りたままの午前6時前。千葉県内のJR駅前に、背広姿をした政治家の声が響いた。4,82833
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞@yuishuzo·Jan 4新聞社のニュースサイトの事件記事は、一定期間たつと自動的に削除される仕組みになっている。「忘れられる権利」やデジタルタトゥーの問題に対処するため。 朝日新聞と毎日新聞、ホザナハウス・リバイブハウス森牧師の覚せい剤使用逮捕記事を削除…jijitsu.net朝日新聞と毎日新聞、ホザナハウス・リバイブハウス森牧師の覚せい剤使用逮捕記事を削除… - 事実を整えるなぜなのか30.4K52628
酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞 Retweetedおおくぼやまと@霞ヶ関@okubo_yamato·Jan 1毎年同じことしてる笑 元旦の新聞は「買い」だと思います。 とにかくコスパが良い 一紙買うだけでこれだけある あと、SNSとかネットサーフィンだと自分が興味ある情報にどうしても偏るけど、満遍なく目を通せるのも良いと思いますQuote Tweetおおくぼやまと@霞ヶ関@okubo_yamato·Jan 1, 2022今年も買ってきました。 普段紙媒体で読まない方も、元旦の新聞だけは本当にオススメです だけっていうのはトゲがあるけど汗 記事だけでなく、広告も面白いですね 各社気合入ってるので まだコンビニ行けば買えるんじゃないでしょうか twitter.com/okubo_yamato/s…1152