[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント[トップページへ][DL]
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在1818人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: ホロライブ
fu1805389.jpg[見る]


画像ファイル名:1673193127348.jpg-(29034 B)
29034 B23/01/09(月)00:52:07No.1013394511そうだねx2 02:49頃消えます
スライムは本当は強いはず!ってのはよく聞くしそれ正しいと思うけど
逆にありとあらゆるモンスターの中で最も最弱に相応しいというのもまた
スライムだからこその個性だと思う
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が2件あります.見る
123/01/09(月)00:56:14No.1013395999そうだねx2
それで?
223/01/09(月)00:58:42No.1013396841そうだねx40
改めて鳥山明のデザインすんげぇ~
323/01/09(月)00:59:56No.1013397244+
>スライムは本当は強いはず!ってのはよく聞くしそれ正しいと思うけど
>逆にありとあらゆるモンスターの中で最も最弱に相応しいというのもまた
>スライムだからこその個性だと思う
423/01/09(月)01:01:32No.1013397793+
文字通り手も足も出ない
523/01/09(月)01:02:10No.1013398026+
右はバブルスライムだな
623/01/09(月)01:02:54No.1013398288そうだねx10
スライム型のモンスター出せって言われたら普通右だよね
723/01/09(月)01:05:06No.1013399021+
>改めて鳥山明のデザインすんげぇ~
だがミニスカートでオーダーされたセーニャは
何故かロングスカートに改変された…
823/01/09(月)01:08:08No.1013400045+
>スライム型のモンスター出せって言われたら普通右だよね
それでいて左もスライムだと言われたらグウの音も出ないほどスライム
923/01/09(月)01:10:26No.1013400790そうだねx12
>だがミニスカートでオーダーされたセーニャは
>何故かロングスカートに改変された…
許せねえ…
1023/01/09(月)01:12:13No.1013401392+
スライ厶は主役張ったりいい役どころもらうやついたりして言うほど最弱モンスター感無いな
1123/01/09(月)01:13:50No.1013401905そうだねx2
>スライ厶は主役張ったりいい役どころもらうやついたりして言うほど最弱モンスター感無いな
それはスレ画同様にマスコット化してるだけで強さとはまた別の話では?
1223/01/09(月)01:15:50No.1013402539そうだねx6
この頃のRPGは右みたいなスライムが多かったよね
このアメーバ状のものをマスコットにデフォルメした鳥山すごいな
1323/01/09(月)01:16:20No.1013402698+
ここまでキャッチーなデザインで看板モンスターになったから生えてきただけだからなスライムの出番が増えたの
1423/01/09(月)01:19:03No.1013403562+
ドラクエのスライム以前のファンタジーの雑魚敵ポジションってなんだったんだろう
1523/01/09(月)01:21:57No.1013404478+
ドラクエ以前のファミコンのやつだとドルアーガとかハイドライドでも雑魚ポジションだった気がするスライム
1623/01/09(月)01:22:38No.1013404688そうだねx4
一応雑魚敵ポジションにスライムはドラクエ以前にもあった
ドラクエ自体が古典になってきてるから雑魚にスライムの方がもう伝統的だと思う
1823/01/09(月)01:24:22No.1013405202そうだねx1
ドラクエはハイドライドの影響モロに受けまくってるからな…
1923/01/09(月)01:25:09No.1013405440+
ドラクエのスライムが格別雑魚の印象の方がある
アクションだと不定形は大抵面倒な印象も…
2023/01/09(月)01:25:24No.1013405506+
右のイメージ通りでも正直そんな強そうでもないよね
顔に引っ付いたらそりゃ死ぬけど引っ付けなかったら何が出来るかっていうと特に何も無い
2123/01/09(月)01:26:47No.1013405921+
左になるまでの過程とかあるのか突然こいつがお出しされたのか…
2223/01/09(月)01:27:50No.1013406224+
右の要素はバブルスライムが引き継いだといえる
2323/01/09(月)01:30:47No.1013407050そうだねx11
スライムが強くても弱くてもどっちでも良いけど
弱いスライムが出るとスライムが弱いのはドラクエのデマで本来のスライムは~とか言い出す奴が湧くのが面倒臭い
2423/01/09(月)01:31:37No.1013407268+
今ならスライムと言えば右も左もアリだけど当時はスライムと言えば右くらいなのに
2523/01/09(月)01:32:48No.1013407579+
右の姿だと死を覚悟すると思う
2623/01/09(月)01:33:36No.1013407789+
右のスライムに触ると皮膚が溶ける
2723/01/09(月)01:34:18No.1013407960+
モンスターがマスコット的にかわいいって源流どこにあるんだろう
2823/01/09(月)01:36:20No.1013408488そうだねx2
鳥山明の功績を否定するわけではないが
堀井雄二と鳥山明の間に土居孝幸が入って堀井のイメージをある程度形にして鳥山に伝えてるから
土居の功績も大きいしもしかしたら土居の時点でスライムの形をある程度左に近づけてた可能性もあるよ
2923/01/09(月)01:36:53No.1013408622+
ソウルシリーズのスライムは順当にめんどくさい敵ポジだよね
3023/01/09(月)01:37:45No.1013408879+
>鳥山明の功績を否定するわけではないが
>堀井雄二と鳥山明の間に土居孝幸が入って堀井のイメージをある程度形にして鳥山に伝えてるから
>土居の功績も大きいしもしかしたら土居の時点でスライムの形をある程度左に近づけてた可能性もあるよ
俺は調整役ミヤ王だったって聞いた
3123/01/09(月)01:38:01No.1013408949+
このちょっととんがってるところが全てを決定付けたんだろうな
3223/01/09(月)01:38:05No.1013408962+
ドラクエのスライムはもうスライム(ドラクエ)って言う種類だろ
3323/01/09(月)01:38:15No.1013409003そうだねx1
可能性で逆張りすんの!?
3423/01/09(月)01:38:45No.1013409128+
>俺は調整役ミヤ王だったって聞いた
ごめん宮岡だったか
3523/01/09(月)01:39:04No.1013409213そうだねx5
>可能性で逆張りすんの!?
それが逆張りに見えるのはレスポンチに脳を毒されすぎてると思う
3623/01/09(月)01:39:04No.1013409214+
>今ならスライムと言えば右も左もアリだけど当時はスライムと言えば右くらいなのに
当時っていつの話?
3723/01/09(月)01:39:23No.1013409286+
>当時っていつの話?
1986年
3823/01/09(月)01:39:40No.1013409359そうだねx3
>スライムが強くても弱くてもどっちでも良いけど
>弱いスライムが出るとスライムが弱いのはドラクエのデマで本来のスライムは~とか言い出す奴が湧くのが面倒臭い
こういう奴が湧くのも面倒臭い
3923/01/09(月)01:39:57No.1013409411+
そうするとFFのトンベリサボテンダーはマスコットとしては後付け感あるね
4023/01/09(月)01:40:14No.1013409501そうだねx2
そもそもドラクエ以前のwizとかでも普通にスライムは雑魚敵だからな…
4123/01/09(月)01:40:32No.1013409566そうだねx1
>可能性で逆張りすんの!?
逆張りの意味すら分かってなさそう
4223/01/09(月)01:41:27No.1013409808+
>そうするとFFのトンベリサボテンダーはマスコットとしては後付け感あるね
そもそもFFのマスコットはチョコボだろ?!
4323/01/09(月)01:41:36No.1013409845+
少なくとも『ドラクエがスライム最弱を作った』は違ってドラクエ以前から弱いスライムはいる
外国産でローグより前に作られたローグライクともいわれるビニーズアップルマナーにはすでに顔らしき模様のある弱いスライムが出てるし
そもそも引き合いに出されるTRPGのスライムからして強いモンスターというわけでもない
4423/01/09(月)01:42:00No.1013409949そうだねx2
>そうするとFFのトンベリサボテンダーはマスコットとしては後付け感あるね
それはもう登場時期の差でそう思ってるだけだと思う
4523/01/09(月)01:42:06No.1013409963+
>そもそもドラクエ以前のwizとかでも普通にスライムは雑魚敵だからな…
wizのスライムが雑魚??
4623/01/09(月)01:42:12No.1013409993+
土師孝也がドラクエに?
4723/01/09(月)01:42:30No.1013410077そうだねx1
スライムが弱いのってドラクエのせいだよね…
4823/01/09(月)01:42:43No.1013410132そうだねx2
「鳥山明なんて凄くねえよ」って言ってるならともかく
「鳥山明が凄いのは勿論だけど調整役の人がある程度デザインを形にしてるモンスターもいるよ」が逆張りに見えるのはちょっと…
4923/01/09(月)01:42:48No.1013410157+
スライムが強いか弱いかって概ね質量に依存してるイメージある
例外は左のメタルスライム系とかホイミスライム系
5023/01/09(月)01:42:56No.1013410202+
強いモンスターというよりトラップの類だし
地の利がないと雑魚だよ
5123/01/09(月)01:43:09No.1013410265+
洋画のブロブとか見たらマジでトラウマになりかねないから
スライムなんてくそっこのままじゃ消化されてしまうっていいながら
ローションプレイしてるくらいでいいんだよ
5223/01/09(月)01:43:41No.1013410406そうだねx1
>wizのスライムが雑魚??
wizの最弱モンスターはバブリースライムのはずだが
5323/01/09(月)01:44:56No.1013410743そうだねx2
>>スライムが強くても弱くてもどっちでも良いけど
>>弱いスライムが出るとスライムが弱いのはドラクエのデマで本来のスライムは~とか言い出す奴が湧くのが面倒臭い
>こういう奴が湧くのも面倒臭い
でも腐るほど見るしなあ
5423/01/09(月)01:44:56No.1013410744そうだねx2
よく考えたら筋肉もクソもないベトベトボディのやつが強いわけないからな
5523/01/09(月)01:44:58No.1013410752+
ウィザードリィに出てくるスライムは雑魚だし
ウィザードリィに影響受けたドルアーガの塔でもスライムは雑魚だし
ドルアーガの塔に影響受けたハイドライドでもスライムは雑魚だったよ
いずれもドラクエ以前の作品
5623/01/09(月)01:46:26No.1013411182+
洋画のブロブとスライムは別物じゃん…
5723/01/09(月)01:46:43No.1013411257+
ッーンのスライムは死骸の塊って感じでキモかったな
5823/01/09(月)01:47:48No.1013411551+
不定形で打撃が通りにくくて奇襲とかもしてくるって思えば中々の脅威だと思うんだけど大体コイツと戦う時は火の呪文とか使えるもんなぁ…
5923/01/09(月)01:48:51No.1013411841+
ソウルのスライムは
燃やせ
6023/01/09(月)01:50:02No.1013412147+
ゲームでやるならせいぜい打は無効斬りは打点次第刺しは有効くらいがいい塩梅だと思う
6123/01/09(月)01:50:24No.1013412227そうだねx1
>よく考えたら筋肉もクソもないベトベトボディのやつが強いわけないからな
それが本当に強い形質ならば粘菌とかアメーバーとかもっと大型の種が繁栄してるはずだしね
強いスライムには強くなるためのファンタジーが必要
6223/01/09(月)01:51:22No.1013412447+
逆に登場が中盤以降で明確にそこそこ強いあるいは強敵として出てくるスライム類っているの
6323/01/09(月)01:51:37No.1013412508+
D&Dのウーズもわりとピンキリだった気がする
そう考えればスライムも強さはピンキリだよな
6423/01/09(月)01:52:23No.1013412687+
じゃあ待ってほしい
では語られているスライムは本当は強いはずだの元ネタはなんなんだ?
6523/01/09(月)01:52:53No.1013412828+
>逆に登場が中盤以降で明確にそこそこ強いあるいは強敵として出てくるスライム類っているの
世界樹のウーズ
6623/01/09(月)01:53:45No.1013413061+
>じゃあ待ってほしい
>では語られているスライムは本当は強いはずだの元ネタはなんなんだ?
洋画のブロブ?
6723/01/09(月)01:54:08No.1013413163+
ファンタジーじゃないけどSF映画でなんでも溶かす強スライムは見たことある
凍らされて倒されてたけど
6823/01/09(月)01:54:23No.1013413225そうだねx1
>じゃあ待ってほしい
>では語られているスライムは本当は強いはずだの元ネタはなんなんだ?
元ネタとかじゃないの
単にドラクエに出てくるHP3経験値2のクソザコほどではないよねって言ってるだけ
6923/01/09(月)01:54:39No.1013413296+
>>じゃあ待ってほしい
>>では語られているスライムは本当は強いはずだの元ネタはなんなんだ?
>元ネタとかじゃないの
>単にドラクエに出てくるHP3経験値2のクソザコほどではないよねって言ってるだけ
ドラクエの元ネタのスライムも雑魚だよ
7023/01/09(月)01:54:42No.1013413323+
>>じゃあ待ってほしい
>>では語られているスライムは本当は強いはずだの元ネタはなんなんだ?
>洋画のブロブ?
D&DだかのTRPGでも強かったとか聞いた
7123/01/09(月)01:54:54No.1013413385+
>じゃあ待ってほしい
>では語られているスライムは本当は強いはずだの元ネタはなんなんだ?
ウィアード・テイルズ社の小説とかラブクラフトやんのショゴスらしい
7223/01/09(月)01:55:04No.1013413432+
>単にドラクエに出てくるHP3経験値2のクソザコほどではないよねって言ってるだけ
「言ってるだけ」じゃない人がいるから面倒臭い事になってるのに何言ってんの?
7323/01/09(月)01:55:06No.1013413442+
>ドラクエのスライム以前のファンタジーの雑魚敵ポジションってなんだったんだろう
ゴブリンかなぁ
7423/01/09(月)01:55:37No.1013413574+
起源はショゴスまで遡る説の人とかが幅利かせてたんだろう
7523/01/09(月)01:55:58No.1013413679そうだねx1
スライムの元ネタがショゴス…?
初めて聞いた
7623/01/09(月)01:56:14No.1013413747+
>ドラクエのスライム以前のファンタジーの雑魚敵ポジションってなんだったんだろう
スライム
7723/01/09(月)01:56:16No.1013413756+
最近は饅頭型スライムをよくみるけどこれも鳥山明の影響なんだろうな…
7823/01/09(月)01:56:30No.1013413812+
>D&DだかのTRPGでも強かったとか聞いた
>D&Dのウーズもわりとピンキリだった気がする
7923/01/09(月)01:56:47No.1013413883+
出木杉がスライムの起源について力説するコラとか昔見たな
8023/01/09(月)01:56:53No.1013413919+
ショゴスライム
8123/01/09(月)01:56:55No.1013413924+
>ドラクエのスライム以前のファンタジーの雑魚敵ポジションってなんだったんだろう
バブリースライム
8223/01/09(月)01:57:02No.1013413956+
スライムはともかくゴブリンはFF特有の事情では無いくらいには雑魚な作品多い
8323/01/09(月)01:57:48No.1013414188+
雑魚敵常連のコボルドを見なくなった
俺が知らんだけで今でも一線張ってるんだろうか?
8423/01/09(月)01:58:09No.1013414284+
スライムとしてのデザインよりも
敵の雑魚キャラをマスコットとして描く
ってのがすごい功績だったと思う
8523/01/09(月)01:58:15No.1013414312+
>スライムはともかくゴブリンはFF特有の事情では無いくらいには雑魚な作品多い
いたずら好きの子供サイズの妖精とか雑魚に決まってるよなあ!
8623/01/09(月)01:58:25No.1013414356+
D&Dもwizも聞いたことしかないから
強かったらしいよって聞いたことしかない
8723/01/09(月)01:58:55No.1013414497そうだねx1
強いっていうか装備腐食させたり一部の攻撃が通りにくかったりダンジョンで不意打ちしてきたりで
序盤のうちは対処知らないと苦戦したりやられるっていう程度で
初心者殺しとしての強さであって絶対的に見て強い作品はそんなになかった気はするな
8823/01/09(月)01:59:04No.1013414541+
バブルスライムがむしろシンプルにスライムぽい
ホイミンであのクラゲが出てくるのもすごい
8923/01/09(月)01:59:42No.1013414705+
ピンキリの話しだしたらドラクエでも強いスライムも山ほどいるし…
9023/01/09(月)01:59:42No.1013414706+
>雑魚敵常連のコボルドを見なくなった
>俺が知らんだけで今でも一線張ってるんだろうか?
♀コボルトとかのえっちなイラストはまだ見る気がする
9123/01/09(月)02:00:21No.1013414888+
最近読んだなろうだと見た目クソ雑魚なのに国滅ぼすレベルの邪悪さだったな
切ると分裂する溶解液を吐き出してきて皮膚がただれ焼け死ぬ衝撃与えると爆発するロックオンした相手を捕食するまで追いかけ続けるていうか倒せない
撃退方法は塩かけて浸透圧だかで水分奪ってぺちゃんこになってるあいだに国の外に捨てる(倒せない)
9223/01/09(月)02:00:30No.1013414925+
wizのバブリースライムとかどうやって倒してるんだろうなアレ…
9323/01/09(月)02:00:44No.1013414996+
白いホイミスライム海上に出してしびれくらげは今思うと並のセンスじゃない
同様にうみうしとあとくさったしたいのネーミングも
9423/01/09(月)02:01:48No.1013415285そうだねx1
ぶちスライム初めて見たときかなり衝撃を受けた
ただぶちになってるだけなのに
9523/01/09(月)02:02:00No.1013415333+
ももんじゃとかかわいいよね
9623/01/09(月)02:02:24No.1013415452+
コボルドっていつの間にかふさふさのキモい生物から犬人になってね?
9723/01/09(月)02:02:28No.1013415460+
>ぶちスライム初めて見たときかなり衝撃を受けた
>ただぶちになってるだけなのに
なんか一回りでかくてなんかキモい!
9823/01/09(月)02:02:50No.1013415553+
コボルトは雑魚キャラというよりは二足歩行の犬っぽいマスコットポジになりつつある感じがある
9923/01/09(月)02:02:57No.1013415586そうだねx2
アメーバとか単細胞生物が発見されたのが近世だから
最近のモンスターであって神話や伝説にいないよって言われてみればそうである
10023/01/09(月)02:03:00No.1013415597+
>雑魚敵常連のコボルドを見なくなった
>俺が知らんだけで今でも一線張ってるんだろうか?
なろうで割と見るゴブリンやオークよりは出てる作品少ないけどね
10123/01/09(月)02:03:07No.1013415633+
ドラクエの凄いセンスはダゴンをタコにしたとことか
10223/01/09(月)02:03:19No.1013415682+
>ももんじゃとかかわいいよね
そうかな…イエティとかの方が可愛い
10323/01/09(月)02:03:48No.1013415788そうだねx1
>そうかな…イエティとかの方が可愛い
フェラされたいだけだろ
10423/01/09(月)02:03:48No.1013415791そうだねx1
ぶちスライムはスライムが夢見た自分たちより雑魚の最弱モンスター!
10523/01/09(月)02:03:58No.1013415832+
>コボルトは雑魚キャラというよりは二足歩行の犬っぽいマスコットポジになりつつある感じがある
数で押してくるキモい雑魚キャラはゴブリンがいるし
獣人系の敵だとライカンとかの方が見栄えいいしな
10623/01/09(月)02:04:16No.1013415904+
コボルトは原語だと別に犬じゃないらしいな
10723/01/09(月)02:04:33No.1013415976+
>アメーバとか単細胞生物が発見されたのが近世だから
>最近のモンスターであって神話や伝説にいないよって言われてみればそうである
粘菌は動物と思われてなかったんだろうか
10823/01/09(月)02:04:38No.1013416009+
現代人が犬を殺すことに躊躇というか
嫌悪感を抱くようになってきたとかはありそう
10923/01/09(月)02:04:41No.1013416018+
>アメーバとか単細胞生物が発見されたのが近世だから
>最近のモンスターであって神話や伝説にいないよって言われてみればそうである
粘菌なら日常的に見かけることもあり得るけどアレもそんな分かりやすい速度では動かないからな…
11023/01/09(月)02:04:56No.1013416081+
最近のナンバリングでマスコットポジにのし上がったのはモーモンになるのかな?
11123/01/09(月)02:05:01No.1013416097+
D&DとかMTGだとコボルトはリザートの亜種みたいな見た目で他だと犬っぽかったりこいつも不定形だな
11223/01/09(月)02:05:06No.1013416111+
>コボルドっていつの間にかふさふさのキモい生物から犬人になってね?
毛の生えたトカゲが想像しにくい
11323/01/09(月)02:05:11No.1013416132+
>>そうかな…イエティとかの方が可愛い
>フェラされたいだけだろ
どういう事だよせめてリップスだろ
11423/01/09(月)02:05:16No.1013416149+
>ドラクエの凄いセンスはダゴンをタコにしたとことか
名前からタコしか連想できないのが悪い
クラーケンをでかいクラゲにした作品ってのは見たことないけどな…
11523/01/09(月)02:05:23No.1013416178+
スクエニはもっとドロザラーの可愛さに気付くべき
11623/01/09(月)02:05:39No.1013416255+
もっと古いドルアーガの塔でも1階に出てくる最初のザコがスライム
でもこのゲームのスライム階を上がるとバキバキに強くなっていって
最終的には壁を貫通する即死呪文を連発してくる最悪な奴になる
11723/01/09(月)02:05:39No.1013416258+
たまに腐肉の塊みたいな解釈されることもあるよねスライム
11823/01/09(月)02:06:08No.1013416364+
>最近のナンバリングでマスコットポジにのし上がったのはモーモンになるのかな?
モーモンはアーゴンになるからなあ…
11923/01/09(月)02:06:33No.1013416461+
>コボルドっていつの間にかふさふさのキモい生物から犬人になってね?
ダンジョンズドラゴンズが人型の犬顔モンスターとしたから
12023/01/09(月)02:06:51No.1013416517+
コボルドとかリザードマンあたりは
そういう獣人として味方側の種族名として出てくることも増えたねえ
12123/01/09(月)02:07:01No.1013416571+
カエル触った英語圏の幼女が「スライミー」っていって気持ち悪がってたからヌルヌルベタベタしてたらスライムなのかもしれん
12223/01/09(月)02:07:12No.1013416611そうだねx1
>>最近のナンバリングでマスコットポジにのし上がったのはモーモンになるのかな?
>モーモンはアーゴンになるからなあ…
持ちネタきたな…
12323/01/09(月)02:07:45No.1013416727+
やってるゲームによるんだろうけどコボルドが話だけ聞くとスターフォックスになるんだが?
12423/01/09(月)02:07:45No.1013416729+
魔法の実験とかで廃液から生まれた~みたいな魔法生物分類のスライムだと
魔法に耐性があったり魔法使ってきたりもする
12523/01/09(月)02:08:11No.1013416826+
>ダンジョンズドラゴンズが人型の犬顔モンスターとしたから
D&Dのはトカゲじゃないっけ最近はケモっぽくなったのか
12723/01/09(月)02:08:53No.1013416980+
>たまに腐肉の塊みたいな解釈されることもあるよねスライム
名状しがたい冒涜的なにかかな
12823/01/09(月)02:08:59No.1013417004そうだねx2
こういうファンタジーの起源とか歴史話は楽しい
12923/01/09(月)02:09:18No.1013417069+
作品によってはゴブリンは知能高い技術者種族だったりオークが武人系だったりすることもあるな
13023/01/09(月)02:09:18No.1013417074+
海外にもドラクエみたいにモンスターを愛嬌あるマスコットとして描く作品ってあるのかな?
どうも純然たる害獣というか人類の敵として扱ってるイメージが
13123/01/09(月)02:10:17No.1013417274+
>海外にもドラクエみたいにモンスターを愛嬌あるマスコットとして描く作品ってあるのかな?
グレムリンとか
13223/01/09(月)02:10:18No.1013417278+
ゴーレムはなんとなくわかるキメラもギリわかる
ドラキーはなにこれ…ってなる
13323/01/09(月)02:10:48No.1013417403+
ウィザードリィでは雑魚だろ定期
13423/01/09(月)02:10:52No.1013417415+
>ゴーレムはなんとなくわかるキメラもギリわかる
>ドラキーはなにこれ…ってなる
コウモリなのは分かるじゃん?
13523/01/09(月)02:11:09No.1013417484+
>海外にもドラクエみたいにモンスターを愛嬌あるマスコットとして描く作品ってあるのかな?
>どうも純然たる害獣というか人類の敵として扱ってるイメージが
クッキーモンスター(害獣)
モンスターの元になる妖精伝承が人間に幸福をもたらすか仇なすかの違いで昔からあると思う
13623/01/09(月)02:11:11No.1013417487+
>定期
13723/01/09(月)02:11:15No.1013417503+
>>海外にもドラクエみたいにモンスターを愛嬌あるマスコットとして描く作品ってあるのかな?
>グレムリンとか
フレディとか
13823/01/09(月)02:11:24No.1013417541+
>海外にもドラクエみたいにモンスターを愛嬌あるマスコットとして描く作品ってあるのかな?
>どうも純然たる害獣というか人類の敵として扱ってるイメージが
ET
13923/01/09(月)02:12:04No.1013417694そうだねx1
>コウモリなのは分かるじゃん?
コウモリのモンスター描いてって言われてドラキーは相当出てこなそう
14023/01/09(月)02:12:50No.1013417856+
ファーラットってあれなんなの
14123/01/09(月)02:13:01No.1013417882+
あーそもそもティンカーベルが広義では妖怪じゃん
14223/01/09(月)02:13:03No.1013417892+
ドラキーと言えばスカルドラキー?がストレートすぎて若干引いた
14323/01/09(月)02:13:14No.1013417923+
ドラキーは最初蛾だったらしいな
14423/01/09(月)02:13:37No.1013417992そうだねx1
>ゴーレムはなんとなくわかるキメラもギリわかる
キメラの方が分からんだろ!
14523/01/09(月)02:13:39No.1013418001+
弱いんじゃなくて他のモンスターが強いだけかもしれない
14623/01/09(月)02:13:40No.1013418010+
キメラのがわかんねえよ!
ハゲタカにヘビってどんなセンスだよ
キマイラはキマイラまんまキマイラだけど
14723/01/09(月)02:14:14No.1013418115+
かわいさのドラキー
エロさのくらやみハーピー
14823/01/09(月)02:14:40No.1013418191+
>プリズニャンってあれなんなの
14923/01/09(月)02:14:57No.1013418246+
鳥さの中では左っぽいイメージが元々あったのだろうか
15023/01/09(月)02:14:59No.1013418255+
合成獣として意味を持つキメラ
キメラの中で新しい種として認知されてるマンティコア
こいつらの線引きってなんだ
15123/01/09(月)02:15:14No.1013418300+
>キマイラはキマイラまんまキマイラだけど
後々のキマイラはデザイン的にはマンイーター=マンティコアに近いという…
15223/01/09(月)02:15:17No.1013418310+
俺が分かんねえのはくしざしツインズだよ
15323/01/09(月)02:15:17No.1013418311+
キメラは元のキメラが一応なんかそういう生き物が混ざったやつ…ってのがあるけどキマイラはまんまだな
15423/01/09(月)02:15:29No.1013418343+
>ドラキーは最初蛾だったらしいな
今だとコウモリ扱いされてるけど言われてみるとタホドラキーとかそれっぽいかもしれん
15523/01/09(月)02:15:34No.1013418356+
>エロさのくらやみハーピー
豚鼻をおでこに付けてハートにするセンス!
15623/01/09(月)02:15:58No.1013418446+
あれなんなの…ってなるデザインも雑魚敵の魅力というか
色んなゲームの雑魚敵の中で奇妙だったり脱力系だったりぞんざいだったりなデザインに魅せられる人も多いと思う
15723/01/09(月)02:16:26No.1013418522+
>キメラのがわかんねえよ!
>ハゲタカにヘビってどんなセンスだよ
洋の東西問わず幻獣の頭は〇〇足は〇〇尻尾は〇〇って合成獣はたくさんいるし
猛禽類の頭や翼を持って尻尾が蛇もたくさんいるから…やっぱおかしい
15823/01/09(月)02:16:30No.1013418528+
ドラクエはかわいくてFFはきもい
15923/01/09(月)02:16:33No.1013418539+
>俺が分かんねえのはパペットこぞうだよ
16023/01/09(月)02:16:35No.1013418548+
ドラキーって種によってメダパニとかラリホーしてくるんだっけ
それだと蛾の鱗粉っぽいね
16123/01/09(月)02:16:50No.1013418604+
>あれなんなの…ってなるデザインも雑魚敵の魅力というか
>色んなゲームの雑魚敵の中で奇妙だったり脱力系だったりぞんざいだったりなデザインに魅せられる人も多いと思う
冷静に考えると何なんだろうコイツとなるあばれうしどりの良さはもっと広まって欲しい
16223/01/09(月)02:17:06No.1013418656+
先にあるアラレちゃんの💩うんこくん💩出してこない自制心は評価できるのでは?
16323/01/09(月)02:17:10No.1013418668+
きめんどうしって鬼面(奇面)道士(導師)とかだよねたぶん意味合い的には
あのおじいさんなんなの…
16423/01/09(月)02:17:45No.1013418803そうだねx2
あばれうしどりは美味しそうだよね
16523/01/09(月)02:17:48No.1013418814+
>冷静に考えると何なんだろうコイツとなるあばれうしどりの良さはもっと広まって欲しい
何こいつ?よりおいしそう…が先に立つモンスターだし…
16623/01/09(月)02:17:57No.1013418843+
ドラクエのキメラはたまたまそのへんにいた生物がそのくらいしかいなかったみたいな事情があるのかも知れない
16723/01/09(月)02:18:00No.1013418856+
3でじんめんちょうが出てきて蛾ポジションはこいつになったな
16823/01/09(月)02:18:10No.1013418875+
ドラキー可愛いか?
目ラリってるぞ
16923/01/09(月)02:18:10No.1013418877+
>あばれうしどりは美味しそうだよね
あばれうしどりのステーキ?とかあったはず
17023/01/09(月)02:18:12No.1013418883+
レンガ積みの塔を人のカタチにしましたみたいなゴーレムもなかなか出てこないデザインな気がする
17123/01/09(月)02:18:24No.1013418923+
>>あれなんなの…ってなるデザインも雑魚敵の魅力というか
>>色んなゲームの雑魚敵の中で奇妙だったり脱力系だったりぞんざいだったりなデザインに魅せられる人も多いと思う
>冷静に考えると何なんだろうコイツとなるあばれうしどりの良さはもっと広まって欲しい
派生や外伝媒体曰くあの世界だとだいぶポピュラーな飯らしいので案外家畜とかにされてるのかもしれない
17223/01/09(月)02:18:56No.1013419025+
>ドラキー可愛いか?
>目ラリってるぞ
スライムと大差ない顔だろ
17323/01/09(月)02:18:58No.1013419033+
>ドラキー可愛いか?
ギリギリ抜ける程度には可愛いと思う
17423/01/09(月)02:19:06No.1013419062+
ドラクエ以前から独特のモンスターデザインでモンスター割と出しててそこからの流用も結構あるんだろうな
ていうか手癖でかけるんだろうな
17523/01/09(月)02:19:22No.1013419111そうだねx1
>ギリギリ抜ける程度には可愛いと思う
17623/01/09(月)02:19:26No.1013419123+
>3でじんめんちょうが出てきて蛾ポジションはこいつになったな
6でデスファレーナも出てきた
17723/01/09(月)02:19:29No.1013419135+
>>あばれうしどりは美味しそうだよね
>あばれうしどりのステーキ?とかあったはず
キャラバンハートで思いっきり出て来るな
17823/01/09(月)02:20:00No.1013419230+
ライバーンの他の漫画で見た感はすごい
17923/01/09(月)02:20:04No.1013419243+
ドラゴスライム初めてテリワンで見たとき好きになって最初のプレイは最後まで相棒だった
18023/01/09(月)02:20:35No.1013419340+
海外RPGのスライムが強いのは敵というよりステージギミックとしての強さだと思う
18123/01/09(月)02:20:39No.1013419348+
>ライバーンの他の漫画で見た感はすごい
遊戯王にいた気がするが別にいなかった
18223/01/09(月)02:20:53No.1013419396そうだねx1
    1673198453448.png-(6470 B)
6470 B
>スライムと大差ない顔だろ
ドラキー寄り目で口でかいから結構違うと思う
18323/01/09(月)02:21:11No.1013419448+
あばれうしどりは素材にも出来る作品もあるから本当に重宝されてんだろうね
18423/01/09(月)02:21:30No.1013419509そうだねx1
fu1805389.jpg[見る]
ザコモンスターといえばこいつもなかなか良いデザイン
18523/01/09(月)02:21:42No.1013419555+
ジョーカーズだとあばれうしどりかなり便利だった記憶がある
18623/01/09(月)02:21:48No.1013419577+
>>スライムと大差ない顔だろ
>ドラキー寄り目で口でかいから結構違うと思う
こう描かれるとやっぱ目や口のの印象って大事だな
18723/01/09(月)02:21:50No.1013419582+
>1673198453448.png
可愛い
18823/01/09(月)02:21:55No.1013419611+
仕方がないというかゲームの成り立ちの問題なんだけど
ドラクエってモンスターを仲間にする前提のデザインしてないよな…
ドラクエVで仲間にできる様になってもなんかポケモン的な嬉しさは無い…
18923/01/09(月)02:22:11No.1013419651+
    1673198531746.png-(11564 B)
11564 B
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
19023/01/09(月)02:22:16No.1013419673+
>ドラキー寄り目で口でかいから結構違うと思う
この手のマスコットデザインて目の大きさや距離の比率で印象ガラっと変わるから超繊細なバランスしてんだよな…
19123/01/09(月)02:22:23No.1013419701そうだねx1
>1673198453448.png
>>スライムと大差ない顔だろ
>ドラキー寄り目で口でかいから結構違うと思う
スライム冒険記にでてきそう
19223/01/09(月)02:22:47No.1013419771+
>fu1805389.jpg[見る]
>ザコモンスターといえばこいつもなかなか良いデザイン
割とエッセンスはトルネコからそのままドラクエ風味引き継いでるよねシレン
和風要素入れつついい感じに仕上げてると思う
19323/01/09(月)02:23:12No.1013419859+
ドラキーは身体と顔が一体型で目と口で身体ほぼ全部使ってるしな
冷静に見るとキモい
19423/01/09(月)02:23:14No.1013419864+
>仕方がないというかゲームの成り立ちの問題なんだけど
>ドラクエってモンスターを仲間にする前提のデザインしてないよな…
>ドラクエVで仲間にできる様になってもなんかポケモン的な嬉しさは無い…
テリワンは?
19523/01/09(月)02:23:16No.1013419867+
割と5本指じゃないモンスター多いよね
この前デュランの指足りないの気づいたわ
19623/01/09(月)02:23:33No.1013419923そうだねx2
>仕方がないというかゲームの成り立ちの問題なんだけど
>ドラクエってモンスターを仲間にする前提のデザインしてないよな…
>ドラクエVで仲間にできる様になってもなんかポケモン的な嬉しさは無い…
当時はワクワクしたものだが
19723/01/09(月)02:23:35No.1013419931+
ドラゴンクエストってタイトルのゲームであのドラゴン出してこれるのすごい
もちろん竜王がいるからこそあのデザインなんだろうけど
ファンタジーしつつそこらの強い動物の範囲を出るか出ないかくらいの素朴さを感じるのがいいよね
19823/01/09(月)02:23:45No.1013419966+
犬コボルトはおそらく末弥純のデザインからって分かってるけど豚オークはちょっと起源が分からない
19923/01/09(月)02:23:54No.1013420000+
>fu1805389.jpg[見る]
>ザコモンスターといえばこいつもなかなか良いデザイン
こいつで作ったうどん美味しいんだよな…
20023/01/09(月)02:24:17No.1013420058+
>仕方がないというかゲームの成り立ちの問題なんだけど
>ドラクエってモンスターを仲間にする前提のデザインしてないよな…
>ドラクエVで仲間にできる様になってもなんかポケモン的な嬉しさは無い…
えっそう?
5で仲間モンスターみんなめっちゃ血眼になって集めてたと思うし6で仲間モンスターシステム弱体化してがっかりされてたしテリワンも人気だったはずだが
20123/01/09(月)02:24:36No.1013420107+
ポケモン的な楽しさが何を指すのか分からんけど普通にドラクエ5のシステム楽しくなかった?
20223/01/09(月)02:25:06No.1013420201+
スライムナイトは長年上の人と下のスライムでイジられてて面白い
20323/01/09(月)02:25:30No.1013420260+
グレイトドラゴン仲間にできた時めっちゃ嬉しかったよ
装備少ねえ
20423/01/09(月)02:25:31No.1013420266+
>割と5本指じゃないモンスター多いよね
>この前デュランの指足りないの気づいたわ
今は普通に5本指にされてる
怒られるからなのか人型だからで鳥山明のデザインよく見ずに五本指にされてるのかはしらない
20523/01/09(月)02:25:33No.1013420274+
むしろあれが大ウケしたからテリワンというかモンスターズみたいな路線開拓できたんだろうしな…
20623/01/09(月)02:25:45No.1013420313+
モンスターの名前でググっててドラクエライバルズが終わってたことに気づいた
20723/01/09(月)02:25:56No.1013420338+
>ポケモン的な楽しさが何を指すのか分からんけど普通にドラクエ5のシステム楽しくなかった?
5は主人公一家で戦力足りちゃうからな…
20823/01/09(月)02:25:59No.1013420349そうだねx1
7でモンスター仲間にできなくなってめっちゃガッカリしたくらいは仲間システム好きだよ
20923/01/09(月)02:26:41No.1013420470+
DQがポケモンと違うのはモンスターや呪文の設定がコロコロ変わって継承されないとこだと思うな
21023/01/09(月)02:26:56No.1013420507+
モンスターに関しては5の仲間もだけど
トルネコで動きついたり生態や設定活かした性能になり始めたのもその後の印象に大きく影響したと思う
21123/01/09(月)02:26:56No.1013420511+
>7でモンスター仲間にできなくなってめっちゃガッカリしたくらいは仲間システム好きだよ
キャラバンハートで転生…?心…?となるぐらい好き?
21223/01/09(月)02:27:13No.1013420561+
デザイン的にはももんじゃが異質な感じする
21323/01/09(月)02:27:50No.1013420669そうだねx2
>>ポケモン的な楽しさが何を指すのか分からんけど普通にドラクエ5のシステム楽しくなかった?
>5は主人公一家で戦力足りちゃうからな…
えっなにこの会話の噛み合ってなさ
21423/01/09(月)02:28:01No.1013420702+
>今は普通に5本指にされてる
>怒られるからなのか人型だからで鳥山明のデザインよく見ずに五本指にされてるのかはしらない
上に出てる地獄の使い系も指増えてた記憶だから何らかに配慮してるのは確か
21523/01/09(月)02:28:03No.1013420708+
俺はむしろモンスター使いたすぎて人間キャラ主人公が以外使ってなかったぞ5
21623/01/09(月)02:28:08No.1013420728+
おおきづちみたいに初出からかなり経って意外な方向で人気出たりスポット当たることもあるしなこのシリーズ…
21723/01/09(月)02:29:10No.1013420914そうだねx1
>5は主人公一家で戦力足りちゃうからな…
道中散々世話になったのに最終PTで考えるのはソシャゲ的思考だ!
21823/01/09(月)02:29:24No.1013420961+
5は主人公とサンチョ以外ルイーダだわ
21923/01/09(月)02:29:41No.1013421012+
仲間モンスターは進行によりどんどん入れ替えて行くコンセプトだったろうから
好きなモンスターを~ってのはモンスターズでやってねってことでお出しされたんだろうけど
それにしてはモンスターズも最強のスライムとか作れなくするしよくわからない
22023/01/09(月)02:29:55No.1013421056+
>デザイン的にはももんじゃが異質な感じする
元ネタと思われるカモノハシからして異質な生物だし…
22123/01/09(月)02:30:37No.1013421194+
日本のスライム観にドラクエがもたらした影響は大きい
22223/01/09(月)02:32:05No.1013421460+
>ザコモンスターといえばこいつもなかなか良いデザイン
手足がなくて体当たりしか攻撃手段がない
この辺を満たすと雑魚として最適って感じがする
22323/01/09(月)02:32:06No.1013421462+
他のシリーズだとゼルダの伝説ならチュチュがあれスライムだよね?
22423/01/09(月)02:32:26No.1013421508+
キャラバンハートはなんか色々惜しい作品だよね
売りがどこなのかいまいちプレイしててもわからんかった
22523/01/09(月)02:33:00No.1013421599+
>他のシリーズだとゼルダの伝説ならチュチュがあれスライムだよね?
ニワトリかもしれん
22623/01/09(月)02:33:11No.1013421643+
>キャラバンハートはなんか色々惜しい作品だよね
>売りがどこなのかいまいちプレイしててもわからんかった
独特なシステムだけじゃなく主人公がキーファだったり世界観が2の後だったり
物凄く磨けば光るものは感じるんだけどなあの作品
22723/01/09(月)02:33:49No.1013421760+
>>他のシリーズだとゼルダの伝説ならチュチュがあれスライムだよね?
>ニワトリかもしれん
ニワトリは狩る側だろ
種族的にはチュチュ立ち位置的にはボコ
22823/01/09(月)02:34:24No.1013421864+
>売りがどこなのかいまいちプレイしててもわからんかった
主人公があの人気キャラであるキーファ!
22923/01/09(月)02:34:28No.1013421880+
ポケモンならベトベターベトベトンがあれスライム系モンスターと言っていいのか?
23023/01/09(月)02:34:57No.1013421974+
>ポケモンならベトベターベトベトンがあれスライム系モンスターと言っていいのか?
メタモンだろ
23123/01/09(月)02:35:17No.1013422033+
>おおきづちみたいに初出からかなり経って意外な方向で人気出たりスポット当たることもあるしなこのシリーズ…
ももんじゃは本編での出演回数の割に人気だけどまあ間違いなくスラもりのおかげだろうな…
23223/01/09(月)02:36:17No.1013422190そうだねx1
>>おおきづちみたいに初出からかなり経って意外な方向で人気出たりスポット当たることもあるしなこのシリーズ…
>ももんじゃは本編での出演回数の割に人気だけどまあ間違いなくスラもりのおかげだろうな…
4コマとトルネコも忘れてはいけない
23323/01/09(月)02:36:49No.1013422277そうだねx3
キメラはいろんな作品触れるほどドラクエがなんだこれ…になる
23423/01/09(月)02:37:14No.1013422358+
>>ポケモンならベトベターベトベトンがあれスライム系モンスターと言っていいのか?
>メタモンだろ
言われてみればそうだ
23523/01/09(月)02:37:42No.1013422439+
>キメラはいろんな作品触れるほどドラクエがなんだこれ…になる
一応キメラな要素は満たしてるだろう?
23623/01/09(月)02:38:18No.1013422556+
ハゲワシと蛇を混ぜるセンスがパない
23723/01/09(月)02:43:17No.1013423403+
今は逆を張ってスライムを原型に回帰して強くする方が受けそう
23823/01/09(月)02:43:47No.1013423485そうだねx1
>今は逆を張ってスライムを原型に回帰して強くする方が受けそう
何だろう…スライムの原型って点
23923/01/09(月)02:44:05No.1013423539+
キメラはキメラのつばさが便利アイテムすぎて強制的に皆勤賞みたいなことになってる
24023/01/09(月)02:44:54No.1013423667+
弱いスライムも強いスライムもとっくにありふれていてどっちもこの先潰えることはないだろう
24123/01/09(月)02:45:25No.1013423753+
>一応キメラな要素は満たしてるだろう?
ハゲワシとあとなんだあれ…
24223/01/09(月)02:45:45No.1013423825+
そういえばドラクエで強いスライムって逆に硬くなっていくよね
能力的にも設定素材的にも
24323/01/09(月)02:47:27No.1013424117+
メタルガッデスとかもうなんなんだろう…ってなる
24423/01/09(月)02:48:21No.1013424261+
原点回帰な強さっていうのも初心者にとっては厄介程度で別に絶対的には強くないからな
elonaの最初の街の依頼で戦うスライムくらいの感じじゃないか?

[トップページへ] [DL]