令和のおじさんは「意識が若い」?背景にはSNSの“ツッコミ文化”
日刊SPA! / 2023年1月10日 8時53分
写真はイメージです
時代は令和へと移り、おじさんは社会的な権力が年々低下しているにもかかわらず、強者として批判され、下等な生き物とバカにされる。それでも必死に生きる彼らをよく観察してみると、さまざまな生態が見えてくる。
◆平成から令和へ。時代とともにおじさんはどう変わったのか?
昭和、平成、そして令和におじさんはどう変化したのか。長年おじさんの生態を観察してきた社会学者の鈴木涼美氏は、「全年代的におじさん意識の芽生えが遅くなっている」と続ける。
「平成では、いわゆる男社会で評価される“オス”らしいテンプレートなおじさんが多かった印象があります。しかし、令和は中年と言われる40~50代も多様化し、時代についていこうとする意識が若い人が増えました」
◆SNSでツッコミ目線をインストール
産業医の大室正志氏は、このおじさんの進化を「SNSの普及が大きく影響している」と続ける。
「SNSに代表されるツッコミ目線を自身もインストールしている点が、令和のおじさんの大きな進化です。たとえば、飛行機に乗った写真をアップするエアポート投稿も、『エアポート投稿(笑)』などと(笑)をつける人が増えた。受け手のツッコミを予見して動くことが、令和の基本所作となりつつありますね」
しかし、時代に合わせようとする努力が斜め上に向かってしまうことも……。
【社会学者・鈴木涼美氏】
日経新聞記者時代に発表した「『AV女優』の社会学」(青土社)で注目を浴びる。近著に『8㎝ヒールのニュースショー』(扶桑社)
【産業医・大室正志氏】
大室産業医事務所代表。社会医学系専門医・指導医。著書に『産業医が見る過労自殺企業の内側』(集英社新書)などがある
取材・文/週刊SPA!編集部
※1/10発売の週刊SPA!特集「おじさん2.0図鑑」より
―[おじさん2.0図鑑]―
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「日本では起きそうで絶対に起きないことだった」安倍元首相暗殺、旧統一教会問題、宮台氏襲撃、ガーシー当選…芥川賞候補作家・鈴木涼美が噛み砕く2022年ニュース
集英社オンライン / 2022年12月30日 12時1分
-
「私たちはすごく非現実的な、夢の中にいるような時代を生きている」…見なかったW杯、安倍氏の国葬、岸田政権の今後、小室圭さん…芥川賞候補作家・鈴木涼美が噛み砕く2022-2023年の世相
集英社オンライン / 2022年12月30日 12時1分
-
和田秀樹が“長寿優先”の医療に警鐘「高齢者の幸福な老後を奪っている」
日刊SPA! / 2022年12月20日 15時53分
-
「草木花 × 牧野植物園」2023年朝ドラのモデル「牧野富太郎」の故郷の山に広がる大きな植物園(中編)
エバーグリーン / 2022年12月18日 7時0分
-
専門スキルもないし、給料が下がるのはイヤ…転職に怖気づく「おじさん社員」の3つの誤解
プレジデントオンライン / 2022年12月12日 9時15分
トピックスRSS
ランキング
-
1回送中の「カシオペア」から火花 宮城、線路のり面で火災も
共同通信 / 2023年1月9日 21時46分
-
2節目は18歳か20歳か 変わる“成人式”、失った「20歳の根拠」
毎日新聞 / 2023年1月9日 20時21分
-
3最古の生薬「葛根湯」最強説に迫る 「体調が悪くなったらすぐ」が正しいのみ方
NEWSポストセブン / 2023年1月9日 11時15分
-
4県営住宅の1室で火事 搬送された39歳男性が死亡 カセットボンベが破裂か 名古屋市千種区
メ~テレニュース(名古屋テレビ) / 2023年1月9日 23時9分
-
5《堺市63歳暴行死事件》「お前、俺の女を連れ込んでるだろ!」金髪に両腕タトゥーの楠本大樹容疑者(32)が“全く無関係”の家に怒鳴りこんだ夜
文春オンライン / 2023年1月9日 17時0分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む