Photoshopで画像の色を置き換える(色を変える)方法を説明します。色の置き換えは「色の置き換えツール」を使う方法や、色調補正の「色の置き換え」機能を使用する方法などがあります。
■使用する機能「色の置き換えツール」、色調補正「色の置き換え」
1.「色の置き換えツール」で画像の色を変える
「色の置き換えツール」を使用して、写真の色を変えます。まずはPhotoshopで色を置き換えたい(色を変えたい)画像を開きます(図1)。
次にツールパネルの「色の置き換えツール」を選択(図2)。オプションバーの設定はここでは(図3)のように設定。
続いてツールパネルの[描画色]を置き換えたい色(ここでは紫)に設定(図4)。画像の色を変えたい部分(ここでは青色)にポインターを合わせ、ドラッグすると色を置き換えることができます(図5)。
置き換わる範囲が小さかったり、変えたい部分以外の色が変わってしまう場合はオプションバーの[許容値]の数値を調整しましょう。
※[許容値]は、指定した色にどのくらい近い色を置き換えるかを設定します。置き換わる色の範囲が小さければ許容値の数値を高くして、逆に範囲が大きければ許容値の数値を小さくして調整します。
対象によってブラシサイズ(オプションバーのブラシプリセットピッカーの[直径])や[許容値]を変えながら、全ての色を置き換えれば色の置き換えが完了です(図6)。
2.「色の置き換え」で画像の色を変える
次は色調補正の「色の置き換え」機能で、写真の色を変える方法を説明します。まずはPhotoshopで色を置き換えたい(色を変えたい)画像を開きます(図7)。
次にイメージメニュー→“色調補正”→“色の置き換え...”を選択したら、プロパティパネルで[スポイトツール]を選択し、画像内の置き換える色をクリック(図8)。ここでは車のボディの赤色を選択。
続いて、プロパティパネルの[色相・彩度・明度]の設定、または[結果]のカラー選択ボックスをクリックしてカラーピッカーで置き換えたい色を設定します(図9)。ここでは青色に設定。
まだ車全体の色が綺麗に切り替わっていないので(図10)、[許容値:150]に設定して、より綺麗に色が置き換えます(図11)。
3.「色の置き換え」でより綺麗に色を置き換える
更に綺麗に置き換えるために、プロパティパネルで[サンプルに追加]を選択し(図12)、色が置き換わっていない部分(ここでは車のボンネット上の反射した部分)を選択して、同系色の置き換え範囲を広げていきます(図13)。
ここでは色を変えたくない背景の同系色の色も置き換わってしまいました(図14)。
このように同系色が多い画像で、特定の部分だけを変更したい場合は「色の置き換え」の作業前に、該当部分を「オブジェクト選択ツール」や「クイック選択ツール」で大まかに選択範囲を作成し(図15)、同様の手順で色を置き換えます。
色を変えたい部分に選択範囲を作成したので、ここでは[許容値:200]まで数値を上げて調整。これで車の色だけ変更できました(図16)。
以上、Photoshopで画像の色を置き換える(色を変える)2つの方法、「色の置き換えツール」と「色の置き換え」機能でした。用途に合わせてご利用ください。
制作:マルミヤン 編集:編集部
2021.09.09 Thu2021.12.15 Wed