藤田孝典@fujitatakanoriこれも少しズレています。ズレシリーズ化してきた。 男女共同参画は女性の地位が圧倒的に低く、その引き上げがジェンダー公正社会、男女共同に繋がる、という理念があります。 だから女性支援は男女共同参画の主要な目的です。 また民間支援団体は誰を支援するか、支援しないか、も自由です。Translate TweetQuote Tweetひろゆき@hirox246·5h特定の性別の人しか救わない団体に、男女共同参画の税金使うのは間違ってますよね。。 twitter.com/airu_7272/stat…8:27 AM · Jan 9, 202354.6K Views84 Retweets19 Quote Tweets224 Likes
@1cchigo·5hReplying to @fujitatakanoriズレているのは藤田氏の論理と認識かと思います。今回は男女共同参画を藤田氏はいつものように偏った定義をしているわけですが…そもそも男女共同参画において女性支援は目的ではなく男女共同参画という目的達成のための一手段です。Quote Tweet藤田孝典@fujitatakanori·5hこれも少しズレています。ズレシリーズ化してきた。 男女共同参画は女性の地位が圧倒的に低く、その引き上げがジェンダー公正社会、男女共同に繋がる、という理念があります。 だから女性支援は男女共同参画の主要な目的です。 また民間支援団体は誰を支援するか、支援しないか、も自由です。 twitter.com/hirox246/statu…3,1081116
pon@pon23501437·4hReplying to @fujitatakanori仁藤さんはむしろ地位を下げてるよな。 保護された女性が施設内部の事を発言できない。 発言すると命の危険を感じる。っていうぐらいだし1,37510
ネギ坊主@xsr_rider·4hReplying to @fujitatakanorihttps://okinawatimes.co.jp/articles/amp/687565… そこまでズラすんか?okinawatimes.co.jp自衛隊員の成人式への参加は拒否…沖縄の「反自衛隊感情」の歴史 ことし駐屯50年 | 「防人」の肖像 自衛隊沖縄移駐50年 | 沖縄タイムス+プラス[「防人」の肖像 自衛隊沖縄移駐50年] 1972年の日本復帰に伴い、沖縄に自衛隊が駐屯を始めて今年で50年目。沖縄戦が繰り広げられた国境の島しょ県は、現代の「防人(さきもり)」とどう向き合ってきたのか。 日本復帰前後の自衛隊は県民の激しい反発を受けた。1,86114
centauro@ce1nt3au2rus4·2hReplying to @fujitatakanori言い訳ばかりの現状維持。 男女なんとかは理念だけ唱え続けてればOK。役所が何かやろうと公金9兆無駄遣いが実情。だから役所は何もしなくていいから9兆分減税すれば良い。社会保険料3割減らすでも良し消費税4%減らすでも良し。7111
ぽん太@SHODO178·1hReplying to @fujitatakanoricolaboが活動対象としている若い年代の人達に地位の差などないと思いますけど。男女共同参画の趣旨とははずれていませんか?5542
渓@ライフマネジメント@kick_7117·10mReplying to @fujitatakanori法の理念や目的はともかく、誰を支援するかしないかについては恣意的な運用ではなく、公平かつ明確なルールが設定されていないと新たな格差が生まれてしまうのでは? 法の目的が達せられないのであれば、民間支援団体は不適格ということになるのでは。3141
大孔孫@rfi6eUZZCOo8EEu·1mReplying to @fujitatakanori民間支援団体は誰を支援するか、は自由てアカンやん。 公正公平清廉潔白不偏不党、宗教無関係の精神で選べよ。16