令和5年の卯年になり改めて自分の事を書き記したい
SAKUこと櫻井ヒロムは、写真家・写真作家です
1964年の辰年の生まれなので今年59歳になります
大阪芸術大学の写真学科を卒業し、広告代理店でコマーシャルフォトグラファーとして勤務後、神戸のイベントも手掛ける広告プロダクションに転職、チーフフォトグラファー兼アートディレクター、イベントプロデューサーとして、あらゆる広告物の制作や企業のイベント制作に携わる
その後、関西の広告写真家ではトップクラスの個人スタジオにチーフフォトグラファーとして転職し、通信販売カタログや関西系大手企業の広告媒体の撮影を行う
そこで認められ独立し、櫻井宏としての写真事務所と合わせて、企画事務所を起業する
引き続き個人スタジオの代表からの撮影依頼を承りながら、個人としても営業活動をして、個人経営の店舗、飲食店や衣料店、呉服店など開拓してメニューやフライヤー、ポスター用の料理、小物商品、店舗内観外観撮影からモデル撮影まで、あらゆる広告媒体用の撮影を行う
また個人向けポートレイトでは、呉服店の成人式用の着物撮影から初宮詣り、ファミリーフォトからその当時に流行りだしたフォトウエディングなども、プランナーとして携わりながら撮影も受注するようになる
企画事務所としても、現在の三代目桂花團治の賑わいやと、地方の自治体の村おこし町おこしイベントなど企画制作実行させて頂くようになる
そして広告媒体写真撮影だけでなく、旅行誌や車雑誌、様々なジャンルのムック本の取材撮影をして、記事の執筆構成も手掛けて取引先を増やしていった
結婚を期に1度は、他業種に転職し勤め人となり安定収入を得ながら、個人的な写真作品制作と小規模の個人向け肖像写真や知り合いの手作り商品撮影などを行うようになる
そして家族を引き連れ、海の京都といわれる丹後地方の与謝野町に移住して、田舎でののびのび子育てを実践した
移住先の与謝野町では商工会や観光協会にも所属し、与謝野町主催の「ちりめん街道まつり」の企画制作受注し開催
その告知として関西の報道各社やテレビキー局に事前、当日取材の依頼をすると、過去最大の集客数になり、後日町長に対面し直々に感謝されその後は行政の仕事も承るようになる
だが様々な事情により関東に来る事になり現在に至る
(簡単に説明すると離婚したのが原因です)
(今は放置しているブログも「夢来菴の丹後つれづれ記」から「武蔵野の蒼空の下で」にタイトルも変更しました)
こちらに来て勤めた仕事はA新聞の配達人と、お陽さまマークのタクシードライバー
ハッキリ言えば俺のスキルなどは必要のない仕事です
だけど生きるためには金がいる
当たり前の事ですが………
そんな中で、還暦近くなり改めて本格的に、写真の世界でやっていこうと考えました
つまりはゼロからの再スタートです
だけど今現在、アメブロのブロガーさんと裁判している最中なのですが、それは弁護士さんに全面的にお任せして、俺は俺の仕事の為に出来る限り邁進したいと考えています
(ちなみに訴訟相手は現在も写真・カメラジャンルで、料理や写真、雑談などの記事を投稿しています)
(彼のブログによると今現在、突然の病気により大変な目に合っているらしいですが、裁判は最後まで継続します)
なので今年は写真仕事の地ならしを、イチからはじめてボチボチと前進してゆきたいと思うのです
(双極性障害があるので、無理は出来ないのですね)
宜しければ放置していたInstagramも、最近再開しましたので覗いて下されば幸いです
アカウントはsakurai_hiromuという本名になっています
このブログの下にもそこへ飛ぶInstagramのマークが付いていますし、そちらには俺個人にダイレクトにSMSで連絡が取れるようになっていますので、写真で解らない事や教えて欲しい事があれば、可能な範囲内で対応致します
その内、技術の継承(俗に言う徒弟制度)も考えておりますが、それは本気で写真撮影仕事だけで食べられるプロを目指す方に限ろうかと考えています(昔々、ハイアマセミプロに教えて俺のやる気を無くさせた前例があるのです)(カメラが好きなだけで、写真をあまり撮らない人たちの事です)
また、プロフィール用のポートレイトや商品などの撮影、店舗の撮影などの仕事依頼も受けていこうと考えております
それらの内容については、近々このブログにおいて限定記事を書く予定です
そこで改めて告知しようと考えていますので、アメンバー希望の方はメッセージで申請が可能か問い合わせて下さい
既に何名かから申請が来ておりますが、公開でフォローした後で先ずはメッセージにて、アメンバー申請の問い合わせをして下さいね
現在はメッセージも送れるように設定変更もしております
またInstagramでは連絡先も公開していますから、SMSでの問い合わせも可能になっております
アメンバー申請の流れは
①このブログを公開でフォローする
②メッセージで申請の可否を問い合わせる
③俺からのメッセージで申請可の返信がある
④最後にアメンバー申請の手続き
以上になっておりますが、裁判中の身でもありまた、アメンバーさんの身の安全と保護のために、誠に勝手ではありますが、申請者のブログを確認した後に、アメンバーの可否を決めさせて頂きます事を、あらかじめ御了承下さいませ
また裁判相手のブログ読者さんも対象外とさせて頂きます
(いいねしていたりフォローしている方の事です)
(裁判内容については書きませんが、相手方に対して俺の個人情報や活動内容を与えたくないという理由からです)
最後に、俺はとにかく皆さんのブログを見ています
内容もチェックしております
俺に対し攻撃してきた人たちの当該ブログは、すべてコピペしておりますし、ステアカで貶めてきて既に身バレしているブロガーさんもおられます
言っては何ですが(裁判相手も書いていましたが)、俺は戦う事ができる男です
(危険なモノはスクリーンショットで記録しております)
(なので軽々しく他者を批判している方々からのメッセージが送られてきたら、こちらはその対応も真剣に考えさせて頂きますのでご注意下さい)
しかしまぁ〜今年中には、再起のための行動を起こしていこうと考えています、ボチボチとイッポずつですけどね
何しろ今年の干支は卯です
ピョンピョン跳ねて翔ぶウサギさんの年です
今年こそは跳躍する1年にしたいと今は考えています
何しろ来年は俺も還暦にもなりますから、それまでには少しは形のある物にしていきたいと願っている俺なのです
最後までお読み下さりありがとうございました
SAKUこと
櫻井ヒロム