Pinned Tweet
宮崎タケシ元衆議院議員@維新
宮崎タケシ元衆議院議員@維新
13.6K Tweets
宮崎タケシ元衆議院議員@維新
@MIYAZAKI_Takesh
群馬1区の元衆議院議員(2期)、元上毛新聞記者、行政書士、作家。リフレ派、反緊縮。表現の自由を守る。消費税増税反対の急先鋒となり討ち死に。集英社コバルト文庫よりライトノベル3作を刊行。まちづくり。都市経営プロフェッショナルスクール2期生。日本維新の会群馬1区支部長。「群馬維新の会」幹事長。
宮崎タケシ元衆議院議員@維新’s Tweets
捏造お疲れさまです。一応のネームバリューのある人が、こういう明白なデマはやめた方がいいと思うんだけどな…
Quote Tweet
赤木智弘@表現の新自由主義の手から表現の自由を守ろう
@T_akagi
維新「100均は甘え」 twitter.com/miyazaki_takes…
こういう自己正当化が、炎上がおさまらない理由だと思う…アスクル等でまとまった注文すれば100円ショップより安いことあるし、飲食は個人店除けばデフォルトでレシートに人数記載。売上数百万の零細ならともかく、億の商売で「若者女性支援だから」みたいな言い訳されても引かれるでしょうに
Show this thread
立憲民主の泉健太代表が、乃木神社に初詣したら「軍国主義の肯定だ!」とごく一部で炎上した。本気で乃木神社に目くじら立てる人も全有権者の1%以下程度はいるかもしれないが、そこに軸足置いたら政権を窺う機会は未来永劫訪れないので、泉氏の立場では受け流すしかなかろうな。知らんけど。
そもそもリフレ政策や異次元緩和と、トリクルダウンは関係ないんやで。リフレはデマンドサイドで、トリクルダウンはサプライサイドなんで
元記事読むと「アベノミクス」とも言っていない模様(記事外で言ったかどうかは不明)
なお、岸田首相はまったくマクロ経済を分かっていないので…
Quote Tweet
アオイ模型
@aoi_mokei
首相「インフレ率超える賃上げを」 経済界に要請へ 年頭会見 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20230
「想定されたトリクルダウンは起きなかった」
「アベノミクスでトリクルダウンが起きるなんて誰も言ってない」と断言していた人達のハシゴ外さないであげて
承前の承前)で、「有罪は別件だけだから事実上は被告勝訴だよなあ」と報道機関が判断した場合、「Aについては被告の犯行と認めた一方、Bについては『被告の犯行と認定できない』とし、懲役1年、執行猶予3年の判決を下した。弁護団は『当方の主張が認められた事実上の無罪判決だ』とした」とか書く。
Show this thread
この件、補足。報道には「犬が人を噛んでもニュースではないが、人が犬を噛めばニュース」という格言がある。住民監査請求が退けられても、ありふれた話。ニュースなのは認容されたこと。それなのに、最初の文が「主張を退ける監査結果を公表」なのは、やっぱおかしい。
Quote Tweet
宮崎タケシ元衆議院議員@維新
@MIYAZAKI_Takesh
元記者として一言。colabo問題の共同記事は、偏向の誹りを免れないレベル。監査結果の結論が『不当な点が認められ、その限りで本件請求には理由がある』だから、記事冒頭に『主張の大半を退ける監査結果』と書くのはおかしい。『不当な点があるとの調査結果を公表。一方…』と書くべきで、順序が違う。
Show this thread
Show this thread
あと、colabo問題に関する朝日の記事だが、これも前回は署名記事だが、今回は署名なし。文体がまるで違うから、別の記者が書いたのだろう。前回の文章の方がこなれていて分かり易いが、今回は高密度で定規で測ったようにガチガチな隙のない文章。訴訟対策で社会部系のベテランに書かせた???
Show this thread
colabo問題の共同記事についてもう一言。「書く順序」は事件記者など社会部記者にとって、もの凄く重要。新人が最初に書かされる交通事故の記事で、第一当事者(過失が重い方)と第二当事者(軽い方)の順序等、徹底的に叩き込まれる。価値判断はしてもいいが、公的決定文だから順序を変えちゃ駄目。
Show this thread
元記者として一言。colabo問題の共同記事は、偏向の誹りを免れないレベル。監査結果の結論が『不当な点が認められ、その限りで本件請求には理由がある』だから、記事冒頭に『主張の大半を退ける監査結果』と書くのはおかしい。『不当な点があるとの調査結果を公表。一方…』と書くべきで、順序が違う。
Show this thread
colabo問題くらいの話を自社で記事を書かず、完全無視でもなく、共同の配信記事を掲載するのは、かなり異例だなぁ。暇空茜氏が東京新聞記者への名誉毀損訴訟の提訴を明言しているので、リスク管理等々の理由で本人に書かせるわけにはいかなかった、ということなんだろうか…?
Show this thread
colabo問題に関する住民監査請求の結果について、東京新聞のネット記事を見たら「あれ?署名がない」と気づいた。colabo側会見の時は署名記事だったのに…と不審に思ってたら、共同通信の配信記事だった。東京新聞は少なくとも当日中には、自社で記事を書いてないのね。
Show this thread
承前の承前)で、「有罪は別件だけだから事実上は被告勝訴だよなあ」と報道機関が判断した場合、「Aについては被告の犯行と認めた一方、Bについては『被告の犯行と認定できない』とし、懲役1年、執行猶予3年の判決を下した。弁護団は『当方の主張が認められた事実上の無罪判決だ』とした」とか書く。
Show this thread
New to Twitter?
Sign up now to get your own personalized timeline!
Trending now
What’s happening
Music · Trending
ミスチル10連ガチャ
Gaming · Trending
マクロス
3,625 Tweets
Trending in Japan
吸死2期
Trending in Japan
新キービジュアル
13.5K Tweets
Trending in Japan
#マリのわ
3,625 Tweets