アルテッツァのタイヤ交換をしました。
プロトのトルクレンチと
TONEのラチェットです。
まずは、タイヤを倉庫から取り出して置いておきます。
ジャッキで、ステップの強化してあるところに引っ掻けて上げます。
タイヤが上がるか上がらないところで一旦止めてからトルクレンチで緩めます。
緩めたらまたジャッキを上げて、ナットを外します。外すときにはラチェットレンチで行います。
スタッドレスタイヤを外して、ノーマルタイヤを取り付けます。
ノーマルタイヤのホイルは、ナットをホイルの穴の奥まで入り込むタイプなので、
最初に一本奥までラチェットで締めこんでから残りを締めます。
スタッドレス用ホイルのナットとノーマルタイヤのナットが違うのが分かりますでしょうか?左側がノーマルタイヤ用です。この細い部分がホイルの穴とボルト
の間に入り込むのです。
足でタイヤを固定してナットをラチェットで締めます。
ある程度締めたら、タイヤが地面に着くか着かないかあたりまで下ろしてから、トルクレンチで規定値あたりに締めてジャッキをおらします。通常は10kgf.mあたりですが、私は9.8kgf.m位で締めてます。
これを4本行ったら完成です。
外したスタッドレスは袋にいれて、日が当たらない倉庫に保管しましょう。
剥き出しや、日向ではタイヤが劣化して性能が下がります。
業者さんだと、お金もかかりますしインパクトレンチで強めに締められる場合もあるので、自分で行うと車に愛着もわきますの是非試してください。男性にやってもらって下さいね。タイヤは結構重いので女性には無理です。
交換後にはガソリンスタンドに行ってタイヤの空気圧を確認しましょう。
私のタイヤは2.2 ~2.3Kgあたりで設定してます。