内海 聡@touyoui私は発達障害と言われた子どもたちをたくさん診察し、発達障害がニセ病名だと何度も扱ってきたが、世の中はいま発達障害を流行らせようと必死だ。もう私がいなくても、世界はどんどんその嘘に染まってしまっているようだ。この病名が情弱を引っ掛けるために作られたことをみな知らないらしい。Translate Tweet1:41 AM · Jan 6, 2023718.2K Views2,315 Retweets317 Quote Tweets10.2K Likes
あれまあみ@1yFIeRMnBxn06zc·Jan 6Replying to @touyoui市役所の発達障害の子供の福祉には、子供を精神薬漬けにして重症の自閉症にした母親が責任者になっていて、まわりが、自閉症の子供を育てるすごい母親だと持ち上げているらしく、気持ち悪い。22.8K527301
ここ@koko37820425·Jan 6Replying to @touyouiそれを知らない親にとって(勿論同じぐらい子どもも)こんなに辛い事はない。 知った後はこれまでの思い込みを贖罪の気持ちで過ごし、同じぐらい内海ン先生に感謝をしています21.6K1228
りんまこ@Tl85DPmHVgXpw14·Jan 6Replying to @touyoui息子は3歳過ぎてもほぼしゃべらず、幼稚園入園してもしゃべらず、3歳8ヶ月でようやくなんとか話せるようになりました。 小児科の先生→成長は個人差ありますから大丈夫です 幼稚園の先生→言ってることはわかってるみたいです、大丈夫です 普通なら発達障害とか自閉症と言われてしまうと思います。35.6K426413
赤まこと@YiuiLRgwLlV8K8b·Jan 6Replying to @touyoui発達障害大人でも子供でもよく耳にします。同僚達との会話。 人それぞれ1つや2つ人より劣った所あるよね~、それを発達障害なんて障害って失礼だよねって。あ、そんなんで薬を飲ませたりする訳なんですか?また金の話なのね13.3K22238
猫まつり@cWBgK57QhAfuvXL·Jan 6Replying to @touyoui我が息子、2歳半で保健師さんに発達障害傾向と言われました。 保育士さんには、落ち着きがない、空気が読めないと。 2歳半で空気読めますか? 現在11歳。空気の読める優しい男子です。39.4K8871,293
papaslatina@papaslatina·Jan 6Replying to @touyoui診察したことはあっても、一緒に仕事をしたことはないのでは?雇ったことありますか?結婚して一緒に暮らしていますか? 周りと同じとされることで、本人たちも苦しんでいますよ。診断がついて本人も安心し、共に対策が取れるようになることは悪いことではないと思います。15.1K114305
自由民主信仰真実の本物宗教ならばこれが言える!(名前思案中につき名前変更予定です)@CallTensi·Jan 6Replying to @touyoui私も素人ながら、何かおかしい、と思っていました。10.7K139
つばさ堂\日本催眠術協会の人からお墨付きを貰った人@tsubasadou104·Jan 6Replying to @touyoui and @iceman999avenge発達障害は出る杭。 病名にする事で右へならえに誘導する事になる。6,8651247
すたこちゃん いい加減コロな飽きてきた@Humanbonds1·Jan 6Replying to @touyoui親の不安につけ込んでいますよね。 親は親で不安を消すために病名が欲しかったりします。それで少し安心する。。 「みんな同じに」という根本的な考えがニセ医学を蔓延らせています。 「平等」と「みな同じ」は違うんだよね。5,4722266
福本博公@Nt4eIn·Jan 6Replying to @touyoui and @8A5S20yQU6SCT8Yなるほど。 とても勉強させて頂きました。 そう言われて見れば、その様に感じる事があります。 何か、おかしい感じはしておりました。2,2124
あルカP@ビール@A_RukaP·Jan 6Replying to @touyouiワクチンによって自閉症になるという話がありますが、自閉症の人って寧ろ一般よりもすっごい飛び抜けた能力を持った人も時々います。その場合、注射によってその能力を得たということになるんでしょうか。8,4871213
Sri@fuwafuwasiyuu·Jan 6Replying to @touyoui私の息子は、HSPなのですが どうして病院へ連れて行ってくれなかったのかと 責められたことがありました。 「病院へ行ったら、病気にさせられちゃうから」 と答えたのですが、納得していなかったようで、 18歳になって知らぬ間に精神科へ行き、 処方された精神薬を飲んでしまっていました。5,931133
トランス天皇(3ちゃい)敬ってみろや@cconpolz1·Jan 6Replying to @touyouiそれでもいいけど生きづらさが解消されるわけじゃない。 病名がついたってつかなくたって変わらんでしょ。5,512354
thn妻@thn11361·Jan 6Replying to @touyouiほんとにそうです!! 親戚の家庭の妻が無口でほぼ喋らない、夫は激務でほぼ会わない、他の親子とも交流ゼロ、で当たり前に子どもが喋らなく育ち、 発達グレーを診断されていました そんなの当たり前なのに!! もうすぐ4歳ですがなーんにも出来ません。だって親がなーんにも教えていないから7,956329
Y.@Theladyinred0·Jan 6Replying to @touyoui優等生で学費免除の生徒が、ご自身を「発達障害だから仕方ないだろう」と、課外活動をサボる為の言い訳にされている。 診断の乱用は如何なものかと1,62311
ビーンズ バニラ@08sakuranbo24·Jan 6Replying to @touyoui発達障害にも程度があります。 先生ともあろう人がそのような 発言をすると、発達障害で苦しんでいる人がどうなるか、わかってますか? 定型発達の人には、普通に出来る事が出来ない… そのことを注意が足りないとか、 真剣さがないとか言われる事を 本人がどれだけ苦しんでいるのか わかってますか?19.3K736420
ゆも参政党@Harry01858593·Jan 6Replying to @touyoui個性的な我が子のことを発達障害に認定しようと、行政がしつこく電話をかけてきます。投薬で落ち着くから大丈夫という誘惑にはのるつもりありません。薬で一生を台無しにされるのは勘弁です。11.9K211176
kari@kari29414835·Jan 6Replying to @touyoui今なら確実に発達障害診断されると思う。小中学校の通知表には落ち着きがないといつもいつも書かれてました。実際ジッとしてることは今でも苦手ですが障害じゃなくて性質だと思ってる。この世は嘘ばかり。3,18345
目覚めましょう@fuujin21·Jan 6Replying to @touyouiそもそも 病気なんぞ ないのだ DS病名ファイル 年々増加させている 勝ってにつくって 儲かるような仕組みだな2,50012
ふじこ@KumaeKita·Jan 6Replying to @touyouiやっぱりそうなんですね。 知り合いの子が幼稚園のとき「幼稚っぽい」等言われたらしいですが、幼児なんだから当たり前じゃない?と不思議でした。2,174110
SOXLのテツ@tetuya1496·Jan 6Replying to @touyouiウチの長男、幼稚園から集中力がなく、手遊びばかりしてる。と、言われるが、5歳児で集中力があって、1時間ずっと椅子に座って先生の話しを聞けていられる子も逆に○△だと思う。 人にはそれぞれ良いところがあるのでそれを認めてあげれば大人が勝手に決めつけるのはどーかと思う。8,924241
あれまあみ@1yFIeRMnBxn06zc·Jan 6Replying to @touyoui大人は、劣化してるんだから、発達障害の病名つけて安心するとか、どうしようもない何にでも依存する人は勝手にしてよと思うが、 子供はまだ自分で決める能力がないのに、勝手に親が決めつけるのは、鬼畜すぎる。4,273243
すみっコぐらし好き@qaEExQRepk041Yo·Jan 6Replying to @touyouiでも、実際苦しいんだもん。障害じゃなかろうが何でも構わないけど、この苦しさを解消する方法はあるの?6,60918109
じなし ふくぞう@Jinashi_293·Jan 6Replying to @touyoui私は幼少時からアラ70の今に至るまで自分の事以外には関心が薄くKYの最たるものであります。 小学生時代からボーッとしてたので昼行燈と綽名されたこともある。当時はXX障害などという名称などなかったので伸び伸びと生きてました。 まぁ変人扱いは多少有ったかも。12.5K36
Uzou@HDejz8VqCxx4rw7·Jan 6Replying to @touyoui教師や親は、名前がついて一安心。定型発達とは違う型に嵌め込み、発達障害者として、ある意味、劣る者として檻に入れられる。周囲からすれば逸脱者を排除し、自分が劣る者より劣る恐怖を免れられ、普通がいいよね、とぬるま湯につかれる。 ただこの「劣る」者を排除した社会に活力、発展はない。1,656324
napo@napo915·Jan 6Replying to @touyoui内海さんに診療を断られた患者の方々が、私の通っている食事療法のクリニックに来ています 先生がカンカンに怒っていました それが本当なら甚だ無責任です それに内海先生は内科医では?精神科系の方ではないのに医療免許でそれが可能なのか知りたいです3,368747
amy @Amy55303931·Jan 6Replying to @touyoui認知の仕方には個人差が大きくあります。 人と違った思考パターンや認知傾向はその人の強みにもなる一方、集団における生きづらさにもつながっていると思います。障害を流行らせようとしているわけではなく、本当に困ってる人が多くいるので、助けたいです。6,550360