固定されたツイートぺこーら、信じてたのに௰〒@PKstalker4653·2022年12月31日今年の兎田ぺこらは 方向性が一歩間違えれば、百鬼あやめ以下になります "オートマティスムの鬼"を証明させてきます3,14411
ぺこーら、信じてたのに௰〒@PKstalker4653·7分返信先: @okaemon10さんピークの話はしていない 大事なのは "みんなが貧乏な時"に、ベビーブームが起きるということだ このグラフが、それに適っている2
ぺこーら、信じてたのに௰〒@PKstalker4653·10時間返信先: @okaemon10さんいいや、減らない "外国からの"需要が減らないんだよ "働き手"が減っては、市場規模縮小が確定するのだが 需要だけは、減らない 専門家の話は聞いている だが、専門家も色々おって 聞いた話だと、今の日本はただの出生率上昇でだけじゃあ 長期少子化で空いた穴は埋められないし、少子化がまたなる運命331
ぺこーら、信じてたのに௰〒@PKstalker4653·12時間返信先: @okaemon10さん"消費"じゃなくて"利用"だ 別に出納が必要っていうわけでもない、経済って 生産とサービスを利用者のために動かすものは、経済だけに収まらない 成立するっちゃするんだけど、"初めて"ではない ちゃんとした利用者がなくても、物が作られている だが、"利用をすること"がなくなったら 需要が減るわけ261
ぺこーら、信じてたのに௰〒@PKstalker4653·12時間お前はそれでいいのか お前らはそれでいいのか? なーにが頑張りなんだ 力をいらねぇとこに注いでるからって なーにがやっと頑張りを見てもらっただのなんだのだ お前は腐った それがお前の"頑張り"だ "腐り続ける"←それがお前の頑張りの成果だ #ぺこらいぶ1723
ぺこーら、信じてたのに௰〒@PKstalker4653·18時間返信先: @okaemon10さんそれが戦後の10〜20年後のベビーブームに関係するわけだが 戦時中のベビーブームには触れていない641
ぺこーら、信じてたのに௰〒@PKstalker4653·18時間返信先: @okaemon10さんそれは"市場規模"に関係のないこと言ってね? 消費者は消費者で、経済の負担しか増さないのよ そいつらが"働き手"にはならないとしたら それが市場規模には関係ない数字551
ぺこーら、信じてたのに௰〒@PKstalker4653·1月6日返信先: @okaemon10さんええ 二人で… 働くのは、誰なん^^; いくらなんでも、二人も親が働かずには それこそ社会が凹むわ 人口が市場規模とイコールではないっす "働き手"はイコール市場規模っすな622
ぺこーら、信じてたのに௰〒@PKstalker4653·1月6日返信先: @okaemon10さんそれのための外人優遇策だったんじゃないの 経済は出生率だけで成り立たない 少子化の第一問題は、日本の国柄の衰退だ 国家としての存在危機ではない それを解決するのに、出産だけに頼ってはいけないのだ もう遅いんだ みんな貧乏なわけでもない 子供の育成が面倒くさい 金だけの問題ではない561
ぺこーら、信じてたのに௰〒@PKstalker4653·1月6日返信先: @okaemon10さん10〜20年後? 日本の方じゃあ、戦後すぐだけど 欧州米は言うて戦中 他の国に関しては、出生率の上昇がブームほどでなかったんだし361
ぺこーら、信じてたのに௰〒@PKstalker4653·1月6日前に、昼にとかやれよそんなもん 配信時間減りっぱなしだ ポケモンの耐久やったって、あの15時間だけで済ませようとすんな #ぺこらいぶ191
ぺこーら、信じてたのに௰〒@PKstalker4653·1月6日返信先: @okaemon10さん"子供を作らなくていい世界になった"ということは、"子供は作っていなくていい"というわけではない 人類を存続させる手段として、全世界が出産で限っている以上 衰退することは、あり得ない 誰かしらが交配して 誰かしらが産む311
ぺこーら、信じてたのに௰〒@PKstalker4653·1月6日返信先: @PKstalker4653さん, @okaemon10さん庶民でいう"富裕層"っていう富裕層が 人間の理からみて、"子供を残そう"という考えには至らない (庶民の)富裕層はみんな"母国の経済"に紐付けられてるから 子供を実際産んだってその時の数字、その年の出生率の記録にすぎない461
ぺこーら、信じてたのに௰〒@PKstalker4653·1月6日返信先: @PKstalker4653さん, @okaemon10さんみんなが子供を生まない理由は、"贅沢"だ 金がないからなんじゃなくて、"子供を生まなくていい"世の中になってきたからなんだ 子供を産む余裕=出生率の上昇はおこがましい考え方だ 富裕層っていうか、大金持ちが血筋を残したい理由って 所詮、今ある金をどうにも費やしたくないし消費しきれないからだ461
ぺこーら、信じてたのに௰〒@PKstalker4653·1月6日返信先: @okaemon10さん"偏った"とか言われても、日本でいう 少子化の中でも一番子供が多く生まれてた時期といえば 戦後の1947年から1949年まででしたが みんなが貧乏な時期だったわけだが? バブル期前期、バブル崩壊後のベビーブームは並んでしょぼいケースで 実際には"ブーム"というのにも足らなかったわけだ492
ぺこーら、信じてたのに௰〒@PKstalker4653·1月6日返信先: @ArikoshiGarle_Nさんそれをいうなら、''下手ではなかった''時ってあったんか逆に^^; なかったからこそ、ゲームにある課金要素が悪いわけで 重課金を選択させる購入プランが悪いんだよ 課金ゲー(の運営側)潰れますぜとか言われましても、消費者側とその他"周りの人たち"の問題ではないわ タバコみたいな存在でしょう39
ぺこーら、信じてたのに௰〒@PKstalker4653·1月5日なんで"ゲーム依存"がトレンド乗るんだよ^^; 課金依存が問題だろ、課金依存 てか、ガチャを回すための石かなんかを買えるようにするみたいな課金要素に大金が積み込めること自体がそもそもな問題だわ972
ぺこーら、信じてたのに௰〒@PKstalker4653·1月5日返信先: @ArikoshiGarle_Nさんえーっと "ゲーム"が悪いんじゃなくて、"ゲームにある課金要素"が悪いってな記事なのでは?802
ぺこーら、信じてたのに௰〒@PKstalker4653·1月5日返信先: @okaemon10さん"周りには"いません 交尾しまくってる貧困者しかいません こんなんではゴムを買う金がないから、子供ができちゃうわけ だけど 富裕層を見る機会があって 趣味に没頭で、子供なんかいらん人の方が圧倒的に多かった 童貞すらいた 血筋を残す意義はなかった 庶民でいう富裕層はこれだと感じた9911
ぺこーら、信じてたのに௰〒@PKstalker4653·1月5日返信先: @okaemon10さん嘘つけんな "お前の周り" だけが、そうなのかもしれないが 普通に金を持ってても子供を欲しがらない人の方が多いわな601
ぺこーら、信じてたのに௰〒@PKstalker4653·1月5日だろうなって思った 今日なんかあるんじゃなかったっけってので、少し勘繰ってたけど マリカー練習もせんし 一週間くらい連続で配信頑張ったの偉いけど いらないことしすぎだなぁ 結局は集金ウィークだったんや…290