4. ふたりめの準備
1回起動すると、overwriteフォルダに npcvt_Config.ini が生成される。
その中の項目、sPatchFilename=***.esp に前回作製したespが記述されており、このespに追加していくようになっている。別のespに追加したい場合にはここを変更する。
5. ふたりめを追加
今回は、前回作製したVNPC_Patch.espに追加することにする。
MOからNPC Visual Transferを実行、TES5Editのファイル選択で、
コピー元、コピー先、VNPC_Patch.espをチェックする。
「Confirm」
1.VNPC_Dataフォルダは関連MODすべてより下方にあるか?
2.VNPC_Patch.espは関連MODすべてより後にロードされているか?
「Select NPC」
左側にコピー元、右側にコピー先。
今までに蓄積されたコピー設定を削除したい時には下方の「Select A Transferred NPC With...」をクリック、名前を選択してその下のボタン「Remove Transferred NPC」を押す。
「Additional Options」
今回は服装もコピーしたいので Transfer Default Outfits. をチェック。
いくつか確認のダイアログが続く。すべてOKまたはYes。VNPC_Patch.espのみ保存。
6. ふたりめの事後処理
Mod Organizer に戻ってくる。
左ペインOverwrite下の隙間で右クリック → 「最新の情報に更新」
再び VNPC_Dataフォルダが生成されているので、右クリック→ 「エクスプローラで開く」
同様に VNPC_Patchフォルダも開く。
VNPC_Dataフォルダ内の meshes と textures を、VNPC_Patchフォルダへ移動。
MOD Organizer に戻る。
左ペインのVNPC_Patchをチェック、右ペインのVNPC_Patch.espもチェック。
空になっているVNPC_Dataはオフ。
7. トラブルシュート - 首に隙間が
すでに出現しているNPCはweightの変更が自動でなされず、場合によっては首に隙間ができてしまう。
weightをTES5Editで調査する。コピー元MODを読み込み、
適当にそれらしいところを探して見つける。値は0。
目的キャラの目の前でコンソール起動、キャラをクリック。
SetNPCWeight 0 (またはsnpcw 0)と入力。
コピー前の顔に戻るが、一旦そのセルから退出して(店の外に出て)帰ってくるとコピー後の顔になっている。無事隙間も消えている。
8. トラブルシュート - 声変更
男キャラを女に変更しても声が男のままなのでTES5Editで変更する。
MOよりTES5Editを立ち上げ、VNPC_Patch.espのみを読み込む。
Non-Player CharacterにVoice設定を発見。
右側をダブルクリックすると、警告されるので緑色の「Yes,...(はいもちろん続けます)」を選択。
声一覧が表示されるので、お好みの「Female~」を選択する。
保存。
9. おまけ - 日本語化
一連の作業が終了したら、各MODを日本語化する。
この作業で作ったesp(たとえばVNPC_Patch.esp)の日本語化も忘れずに。
それでは、良きスカイリムライフを!
【skyrimの最新記事】