社会問題と向き合う人のクラウドファンディング GoodMorning

ハンバーガーアイコン

オリィの自由研究部 (β)

埋め込み

「孤独の解消」を目指し、車椅子や分身ロボットなど発明を続ける吉藤オリィと、そこに集まる有志、応援する人達のコミュニティ。たとえ外出困難、寝たきりになったとしてもテクノロジーを活用してできることを拡張し、楽しく生きていける未来を目指し続ける自由研究部

3件

oryfactory

東京都

吉藤オリィ
株式会社オリィ研究所 代表取締役所長。
小学校5年から中学校2年まで不登校を経験。工業高校にて電動車椅子の新機構の開発で、国内の科学技術フェアJSECにて文部科学大臣賞、世界最大の科学大会ISEFにてGrand Award 3rdを受賞。「人間の孤独を解消する」ことをミッションとし、早稲田大学在学中に分身ロボットOriHimeを開発しオリィ研究所を設立。代表作として分身ロボット「OriHime , NIN_NIN」、視線入力PC「OriHime eye」、車椅子アプリ「WheeLog!」、 視線入力車椅子、「分身ロボットカフェ」 など。
米Forbesが選ぶアジアを代表する青年30名「30 under 30 」、Google impact challengeグランプリ等、メディア芸術祭、グッドデザイン大賞など 国内外で受賞多数。デジタルハリウッド大学院特任教授。書籍「孤独は消せる」「サイボーグ時代」「ミライの武器」

    「不可能が可能になる速度を上げる」
    吉藤と共に新しい事を仕掛けたりものを作りたい人、どんな風に考えて一歩踏み出せばいいか見たい人、ライブ配信などで吉藤の考えや活動の裏話などを聞きたい人、単純に活動を支援したい人たちへ、ポジティブな発明と失敗だらけの挑戦の姿、役に立つ情報と楽しい交流の場をお届けしています。

     

    ◆オリィの自由研究部 (β) とは

    オリィの自由研究部 (β)(以下、オリィ部)は、吉藤とインターン達が繰り広げる猛スピードの開発活動を間近で見たり、手を動かす側となって参加することができる、部活動のようなコミュニティです。
    1時間で1000コメント飛び交う盛り上がる生配信もあり、交流会もあり、真面目な研究の話もしますがエンタメ色強めで、テクノロジーや福祉の難しい知識がぜんぜんなくても楽しめます。

    ものづくりのアイデアがどのように生まれ、数々の山のような失敗の足場を築きながらどのように実現されていくのか、現場で課題を浴びながら手を動かしまくる吉藤やメンバー達を、そっと眺めたり、声援を送ってみたり、差し入れしてみたり、いつのまにかがっつり巻き込まれたりしながら、「知恵と技術により、不可能が可能になっていく瞬間」をお楽しみください。

    ◆こんな人におすすめです

    発明家を目指す子ども達や学生
    ・人の役に立つ、世の中や身近な人の課題解決をしたい人
    ・病気や怪我で外出が困難な方、子ども達
    社会起業家を目指す人
    一歩踏み出す刺激がほしい人
    最先端や未来のテクノロジーの話を聞きたい人
    ・吉藤や仲間達の活動を応援したい
    ・吉藤の考え方や話を聞きたい

    ◆これまでのインターンシッププログラム

    【その1】車椅子・福祉機器の超進化研究会

    こんな車椅子があったらいい、こんな課題を解決したいなど、未来の福祉機器を考えたり、日常で困っていること等をどうすれば解決できるかを皆で討論。また、時間やコスト的に可能であれば実際に開発してきました。

    例1:視線入力の車椅子


    例2:学校でじゃんけんしたいSMA1型の少女の為のじゃんけんアーム



    【その2】社会課題勉強会

    OriHimeパイロットや、なにかしら大小、課題をもっている当事者・現場の話を聞くクローズドな社会課題勉強会です。こうした場から生まれたアイデア、発明も多くあります。
    オリィ部では「難病について学ぶ会」として、分身ロボットカフェのパイロット達など、難病当事者の生の話を配信で聞く事ができます。(アーカイブ有り)


    【その3】開発合宿

    木工DIY、溶接、FRP、板金加工、シリコン型による真空注型から3Dプリンタなど、GWやお盆、年末など連休に集まって一気に開発をする大型の開発です。のちにOriHime-Dと呼ばれる大きなOriHimeも、元々は吉藤と番田の自由研究として、1年かけてインターン達にものづくりを教えながら開発しました。


    【その4】OriHimeスポーツ大会&OriHimeトラベル

    OriHimeを載せて走り回れてキックもできるOriHimeタンク。それを使ったサッカー大会、チアリーダー会などを不定期で開催。また、OriHimeを連れて全国・世界を旅行。外出困難な仲間達を、普段行けない世界へと連れていく旅企画を実施しています。


    【その5】車椅子サバゲー研究会

    はたして車椅子でサバゲーができるのか?車椅子ユーザーやメーカーも一緒に、皆で遊びながらサバゲーを楽しむイベントです。サバゲーだけじゃなく、遊園地に行ってみたり、冬は車椅子スケートなどにも行きます。


    【その6】発明の展示・体験会 〜オリィフェス〜

    これまで吉藤やメンバー達が作った発明やプロジェクトを展示・体験できるイベントです。難病や車椅子の人達、OriHimeユーザーも集まり、普段会えない人達と交流できる場としてのお祭りを企画しました。
    学びあり笑いあり涙ありの盛大なイベントを開催できました。



    ▼その他、吉藤(&インターンの学生達)がつくったものなどのまとめ(Twitter)

    https://twitter.com/i/events/979562363366985728
    https://twitter.com/i/events/1115283784847384576
    https://twitter.com/i/events/1244998768585392128


    ★オンラインコミュニティ「オリィ部」の活動について

    オリィ部では、Facebookの秘密のグループをベースに活動の様子の配信、メンバー達による投稿、Zoom等を使ったオンラインイベントなどを行っています。(たまに分身ロボットカフェを使ったり車椅子スケートなどのリアルオフイベントもあり。)


    部活動1:秘密のFacebookグループへの参加

    普段の吉藤オリィ+開発メンバー達の開発活動の写真や動画、ライブ配信を見ることができます。普段作っているものを断片的に見せつつ、それがどうつながっていくのか、完成形だけではない、アイデアや失敗も含めた”ものづくりの現場”をお届けします!


    部活動2:発明ライブ配信

    不可能を可能にする速度を上げる発明ライブ配信への参加
    +吉藤のゲリラ的ライブ配信(不定期)

    こんなのを作りたい!こんな悩みを解決したい!というテーマを投稿いただき、吉藤や廣瀬など、クリエイティブチーム達でどうやったら解決できるか、より面白くなるか知恵を出し、作れそうであれば部会を作成して開発を実行します。
    また、吉藤がゲリラ的に作っているものなどを紹介するライブ配信もあります。


    部活動3:オンライン&オフラインイベント

    車椅子スポーツイベント、発明スナック、また遠方にお住まいの方、移動が難しく参加できない方も参加しやすいオンラインイベントを開催します。

    例:OriHimeサッカーなどの新しいリモートスポーツ、VRなどを利用したバーチャル遠足などを開催
    「分身ロボットカフェDAWNver.β」でのプラネタリウムイベントやOriHimeスポーツなども開催しています。


    【その他、入部特典】

    吉藤ニュース速報(講演会、販売、クラファンなどの早期情報開示)

    吉藤がいま作っている新しい発明について、分身ロボットカフェでの自由研究、吉藤が関わる講演会、未公開情報など情報をいち早く知ることができます。


    吉藤の講演割引特典(イベント主催者向け)

    吉藤を招いて話す講演会(土日祝日のみ)が通常価格より1割安くなります。


    特別グッズの販売(イベント主催者向け)

    オリィ部でしか買えない限定グッズを購入できます。

    オンライン部活を盛り上げていく側になれる

    当コミュニティはどんどん新しい事へ挑戦し続けます。OriHime改造やVR勉強会、OriHimeパイロットと組んでのゲーム制作、グッズ制作、動画制作、またはコミュニティ運営など、楽しみながら、勉強しながら関わっていきたい仲間を募集しています!
    どんどんイベントやコメントで参加ください!

     

    オリィの自由研究部 (β) 運営メンバー

    部長:吉藤オリィ

    副部長:廣瀬元紀

    司会:ジョンソン

    アナウンサー:平野裕加

    カメラマン:miyo

    VR部:イカめし

    音楽部:ワク&ラク

    動画投稿部:こやお

    スケート部:さっち

    3Dプリンタ部:藤原

    ゲーム部:ふじけん

    配信:スタジオよっしー

    運営統括・マネージャー:松下雄一


    入会方法

    1、当ページの「支援者になる」ボタンから入会します。

    2、入会申請後、CAMPFIREの自動返信メッセージでFacebookグループへの参加手順をご連絡します。

    3、Facebookの非公開グループに参加します。

     

    入会ポリシー

    営利行為、政治活動、宗教の勧誘を目的とした利用はご遠慮ください。

    誹謗中傷、荒らし行為など、グループの秩序を大きく乱す逸脱した行為を禁じます。

    ・発明に絡む情報を含んでいるので、コミュニティ内での情報を外部に漏洩すること(口外、SNS発信など)を禁じます。上記ルールをお守り頂けない場合は法的処置をとらせていただくことがございます。あらかじめご了承ください。

    ・メンバー間の個人的なトラブルについては一切責任を負いかねます。

    ・ポリシー違反があった場合は強制退会させていただく場合がございます。

    ・その他、CAMPFIREの利用規約に準じます。https://camp-fire.jp/term

     

    注意事項

    ※入会後、CAMPFIREのメッセージが届かない場合はお手数ですがメッセージ機能にてお問い合わせください。吉藤のFBやTwitterに送っていただいても対応できませんのでご了承ください。

    ※月の途中で退会した場合でも1ヶ月分の料金が発生します(当月分は日割り計算になりません)

    ※お支払いにはクレジットカードが必要です。コンビニ払い・銀行振込(Pay-easy払い)には対応しておりません。

    領収書の発行は行っておりません。

    ※Facebookの非公開グループにて運営を行うため、参加にあたりFacebookアカウントが必要になります。Facebookアカウントが実名登録ではない場合、入会をお断りする場合があります。みなさんが安心して交流できるように、Facebookはプロフィール写真の設定をお願いします。

    ※退会の際はCAMPFIREで退会の手続きを行ってください。Facebookグループの退会のみでは退会扱いとなりません。

    ※スペシャルサポーターの入会特典の感謝状と吉藤ローズver.12の発送は年末となり、それまで3ヵ月以上ご支援いただいた方対象となります。

    ※オリィ部は吉藤個人が主宰するコミュニティです。株式会社オリィ研究所とは運営が異なります。当コミュニティへの質問などをオリィ研究所へ問い合わせることはご遠慮ください。

    お支払い方法のご案内

    CAMPFIREコミュニティは以下のお支払い方法に対応しています。

    クレジットカード
    キャリア決済
    電子マネー

    ※1 d払いは参加費の上限5,500円まで(物販の場合は1,100円)
    ※2 Apple Payを利用できるのはSafariのみ、初月無料の特典への支払いは利用対象外

    その他詳細や注意事項は対応しているお支払い方法についてをご覧ください。

    もっと読む

    このコミュニティにコメントする

    メンバー特典を選ぶ

    1,000円/月
    オリィの自由研究部のメンバーとなり、Facebook非公開グループへ参加できます。
    3,000円/月
    【活動応援プラン】
    オリィの自由研究部のメンバーとなり、Facebook非公開グループへ参加できます。

    応援メンバーとしてFacebookグループに名前を記載させていただきます。
    10,000円/月
    【スペシャルサポータープラン】
    オリィの自由研究部のメンバーとなり、Facebook非公開グループへ参加できます。

    スペシャル応援メンバーとしてFacebookグループに名前を記載させていただきます。

    入部3か月以上特典として、オリィ部からスポシャルサポーター感謝状と吉藤の創作折紙作品である吉藤ローズ(ver.12)を吉藤がハンドメイドし、郵送させていただきます
    ※感謝状と吉藤ローズver.12の発送は年末となり、それまで3ヵ月以上ご支援いただいた方対象となります。

    気になるコミュニティはお気に入りに登録しておくと新着情報の通知を受け取れます。