森本シグマ@unknown_shiguma同じ思いで銀英伝DNTやPSYCHO-PASSで色々やってたけど、同業者から反応が来たことほぼ無かった。それが現実かなぁと。僕は今後もこの取り組みは続けていくつもりですけど。引用ツイート太田幼女(3)@ota_yojo·2020年12月18日日本の3Dがアニメ風セルルック頑張ってる中スパイダーバースとかLoLトレーラーみたいなイラストルック先出しされたのほんとに悔しくもある ぶっちゃけ普通のセルルック頑張っても手書きの下位互換だから3D生かしてテクスチャとかで差をつけるのはいち早くやるべきだったんだと思う午後1:34 · 2020年12月18日6 件のリツイート18 件のいいね
森本シグマ@unknown_shiguma·2020年12月18日返信先: @unknown_shigumaさんむしろ一般の視聴者さんの方がそうやって作られた映像に対してビビットに反応していたんですよね。悪い評価も含めて。 あ〜…現場の人間の方が色々麻痺ってきてるのかもなぁと思いました。115
森本シグマ@unknown_shiguma·2020年12月18日手描きの模倣は1mmも否定しません。僕自身、まだ続けたいぐらいなので。奥深いし。 でもその結果、3Dの持っている幅を狭めちゃうのはアウトかなと。アニメの画作りの幅という意味でもやれる事ってまだまだたくさんある気がする。119
森本シグマ@unknown_shiguma·2020年12月18日この流れとは全く違うところで、実はそういった画作りアプローチができない事情ってのがアニメの現場にはあるのですが、それはまたいつか…。13