[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント[トップページへ][DL]
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2434人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: ホロライブ
fu1796548.png[見る]
fu1796591.jpg[見る]
fu1796319.jpg[見る]


画像ファイル名:1672963009198.jpg-(634024 B)
634024 B23/01/06(金)08:56:49No.1012247748+ 11:48頃消えます
コワ~…
fu1796319.jpg[見る]
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が2件あります.見る
123/01/06(金)08:59:40No.1012248145そうだねx52
アンタほどの実力者が言うなら…
223/01/06(金)09:00:12No.1012248218そうだねx7
>fu1796319.jpg[見る]
すごい
事実しか指摘してない
323/01/06(金)09:01:45 ID:f.ESc2xINo.1012248423そうだねx39
4の話が5になってんだけど…
423/01/06(金)09:01:45No.1012248424そうだねx41
一般的な人に遊ばせる視点が無い(クリスタルタワー)
キャラ立てがなってない特にラスボス(くらやみのくも)
523/01/06(金)09:03:07No.1012248596そうだねx7
まあとりあえず出てきてしねぃ!するだけだったのが4と5ではだいぶ個性的にはなった
623/01/06(金)09:04:16No.1012248758そうだねx73
>4の話が5になってんだけど…
もうこの時4作ってるから一緒に作るのは間に合わない
723/01/06(金)09:06:07No.1012249032そうだねx17
ダメ出しの言語化がうめぇ~
823/01/06(金)09:06:56No.1012249159そうだねx14
ゲーム画面は3で左上は4で会話は5ってもうなんなんだよ!
923/01/06(金)09:08:08No.1012249325そうだねx4
エクスデスは確かに個性的な奴ではあるな…
1023/01/06(金)09:09:07No.1012249476そうだねx3
ゴルベーザとかエクスデスとかケフカとか話を引っ張る悪役みたいなのは出てくるようになったな
1123/01/06(金)09:09:09No.1012249486そうだねx34
3をプレイしたマシリトにアドバイスされてそれを元に4作ってのちに共同で5を作ったって事だろ
1223/01/06(金)09:09:18No.1012249510そうだねx2
4の方がキャラ立ってない?
1323/01/06(金)09:11:30No.1012249833+
ここ的にはタイクーン王以上にキャラ立ってるやつはいない
1423/01/06(金)09:12:11No.1012249917そうだねx56
タイクーンが立ってるのはキャラじゃなくて乳首だろ
1523/01/06(金)09:12:25No.1012249946そうだねx31
うるさい!!
1623/01/06(金)09:12:47No.1012250009そうだねx3
まぁ4のラスボスも言っちゃアレだがぽっと出だしな
ネオエクスデスはアツかったのは確か
1723/01/06(金)09:13:01No.1012250047そうだねx18
>ダメ出しの言語化がうめぇ~
編集ってダメ出しのプロみたいなもんだからな
1823/01/06(金)09:13:19No.1012250089そうだねx4
https://news.denfaminicogamer.jp/interview/210814a/2 [link]
本人らの証言があるからウソってわけではないんだが
1923/01/06(金)09:13:22No.1012250103そうだねx2
でも5のほうが人気じゃん
2023/01/06(金)09:13:29No.1012250122+
もしかしてこの時三条陸と喧嘩したのがのちのFF5とかクロノトリガーになったの?
2123/01/06(金)09:13:43No.1012250159+
>ネオエクスデスはアツかったのは確か
…ぽっと出だ!
2223/01/06(金)09:13:50No.1012250182そうだねx1
>一般的な人に遊ばせる視点が無い(クリスタルタワー)
>キャラ立てがなってない特にラスボス(くらやみのくも)
ちゃんと最後までプレイしたんだマシリト…
2323/01/06(金)09:14:57No.1012250347そうだねx3
>>ネオエクスデスはアツかったのは確か
>…ぽっと出だ!
ボスに最後の強化や暴走なんてストーリーの鉄板じゃん
2423/01/06(金)09:15:04No.1012250376+
4からは個が立ってたと思うがラスボスは結構唐突
2523/01/06(金)09:15:12No.1012250406そうだねx31
>特にラスボスの立て方がうまくいっていない
9でもやらかしたなこれ
2623/01/06(金)09:16:08No.1012250563+
ゾーマだってポッと出じゃん!
2723/01/06(金)09:16:24No.1012250621+
>>特にラスボスの立て方がうまくいっていない
>9でもやらかしたなこれ
10もジェクトで誤魔化してるけど
2823/01/06(金)09:16:52No.1012250696+
この辺があるから今もFFの1~3って影が薄いんだよな
というかストーリーが印象に残ってない
2923/01/06(金)09:17:03No.1012250720そうだねx5
4が転換期の一つだったのは確かだな
マシリトの影響がどの程度あったかは知らないけど
3023/01/06(金)09:18:04No.1012250894そうだねx26
ゾーマはまず魔王バラモスの前提を覆しただけでもキャラ立つだろ…
3123/01/06(金)09:18:31No.1012250975そうだねx19
>10もジェクトで誤魔化してるけど
10はティーダとユウナの因縁がジェクトとシーモアとエボン=ジュにそれぞれ散らかってるから
一つ一つ畳むとああなるとは思う
3223/01/06(金)09:19:06No.1012251066そうだねx2
>ボスに最後の強化や暴走なんてストーリーの鉄板じゃん
あいつネオ名乗ってるけど強化でも暴走でもエクスデスでもないし…
3323/01/06(金)09:19:36No.1012251143そうだねx1
ケフカとか一歩間違えたらヘイトしか集まらずに終わりそうだけどうまいことラスボスにしたな
3423/01/06(金)09:19:52No.1012251188+
6と7は未だに根強いけどどっちもラスボスがずっと話に絡む相手だな
ラスボスだけで人気なわけではないだろうけども
3523/01/06(金)09:20:10No.1012251229+
サガのシナリオはめちゃくちゃダメ出しされるだろうな…
特にロマサガ3とか…
3623/01/06(金)09:20:10No.1012251230そうだねx7
ケフカは今は再評価されてるだけで当時アホみたいにぶっ叩かれたろ
3723/01/06(金)09:20:35No.1012251286+
というかなんでプレイ後ノータイムで呼びつけられるんだよ
権力者か?
3823/01/06(金)09:20:49No.1012251314+
ケフカは最後でいきなりキャラが変わったような
というかあれケフカに見えないだろ
3923/01/06(金)09:21:07No.1012251352+
>というかなんでプレイ後ノータイムで呼びつけられるんだよ
>権力者か?
いいだろ
天下の少年ジャンプだぜ
4023/01/06(金)09:21:12No.1012251365そうだねx24
>ケフカは今は再評価されてるだけで当時アホみたいにぶっ叩かれたろ
ネットが広まってない時代に評価が固まるわけない
次回作の売上が落ちてないなら成功だよ
4123/01/06(金)09:21:36No.1012251430そうだねx42
>というかなんでプレイ後ノータイムで呼びつけられるんだよ
>権力者か?
まぁはい
4223/01/06(金)09:22:00No.1012251489そうだねx8
エクスデスのキャラが立ってるかと言うとめちゃくちゃ立ってるよね
4323/01/06(金)09:22:04No.1012251495+
>というかなんでプレイ後ノータイムで呼びつけられるんだよ
>権力者か?
上のインタビュー読むとノータイムじゃなく
別件で誰か関係者とトークできるけど誰呼ぶ?って話になった時に指定したってなってるよ
4423/01/06(金)09:22:22No.1012251549+
ドラクエも打倒ハーゴンから始まって真のラスボスはシドーとかその辺はRPGの定番なんじゃないの
4523/01/06(金)09:22:37No.1012251589+
初期のFFはやってないんだが5ってそんなに違うのか
4623/01/06(金)09:23:06No.1012251668+
こういう開発は売り上げの分前どうすんだろ
4723/01/06(金)09:23:06No.1012251669+
ケフカは再評価と言うか千葉繫の声が付いて新しい人気が出たというか
4823/01/06(金)09:23:14No.1012251693+
>というかなんでプレイ後ノータイムで呼びつけられるんだよ
>権力者か?
そりゃまあドラゴンボールやってる時代だしDr.スランプ時代からすでに有名な鳥山明の担当のマシリトだぜ
マシリトから直接的に呼ばれたら何を差し置いても行くだろ
4923/01/06(金)09:23:23No.1012251721+
くらやみのくもはザンデからの言及あったっけ
復活を狙ってるとかそういう描写があれば唐突感はないと思う
ハーゴンとシドーがそうだが
5023/01/06(金)09:23:24No.1012251724+
このころの鳥嶋はマジでどのゲーム会社の人より立場上だったと思う
5123/01/06(金)09:23:34No.1012251755+
FF7ってもうシリーズ仕切り直しくらいなイメージあった
6もスチームパンク世界ではあったんだけど
5223/01/06(金)09:23:36No.1012251759そうだねx9
>初期のFFはやってないんだが5ってそんなに違うのか
5が初期…?
5323/01/06(金)09:23:46No.1012251779+
たしかに5のエクスデスすげ~因縁あったな~
5423/01/06(金)09:23:52No.1012251794+
>初期のFFはやってないんだが5ってそんなに違うのか
ドラクエでいう3と思ってくれていい
5523/01/06(金)09:24:22No.1012251873+
>5が初期…?
16が出ようというシリーズだからな…
5623/01/06(金)09:24:26No.1012251884そうだねx10
>5が初期…?
もうすぐ16が出るシリーズだぞ…
5723/01/06(金)09:24:53No.1012251943+
7は独りよがりのセリフばっかなラスボスだし…
5823/01/06(金)09:25:10No.1012251992そうだねx2
SFC期のFFはもう初期と言っていいんじゃないかな…
今16だぜ?
5923/01/06(金)09:25:11No.1012252003+
>ケフカは再評価と言うか千葉繫の声が付いて新しい人気が出たというか
もー三脚買い替えなきゃ…
6023/01/06(金)09:25:13No.1012252011+
SFCでFF入ったプレイヤーがFC版あるいは移植で1~3やると
思ったより辛くて途中で投げる事例が多かったからな
6123/01/06(金)09:25:16No.1012252020そうだねx4
Windowsでいうと95くらいの立ち位置なのかなもうSFC時代のFF
6223/01/06(金)09:25:20No.1012252030そうだねx11
カメエエエエエエエ!!
6323/01/06(金)09:25:23No.1012252038+
登場人物の全員が殿上人すぎる
6423/01/06(金)09:25:32No.1012252074そうだねx2
1のラスボス戦後のクソ長モノローグみたいなのは正直いらないと思っていた
6523/01/06(金)09:25:35No.1012252081+
16が出るのもそうだし30年も前のゲームだしな…
6623/01/06(金)09:26:05No.1012252161+
13までわかる
14以降知らない
6723/01/06(金)09:26:10No.1012252177+
マシリトはドラクエ3のが面白いと言う結論なのか
6823/01/06(金)09:26:19No.1012252203そうだねx12
>5が初期…?
15もでてたら5は初期だろ…
6923/01/06(金)09:26:19No.1012252204+
FC時代は特にエンカウントがしんどい
7023/01/06(金)09:26:45No.1012252255そうだねx7
>マシリトはドラクエ3のが面白いと言う結論なのか
ドラクエ3は完成度高いから仕方ない
7123/01/06(金)09:26:54No.1012252292+
3の文句はだいたいクリスタルタワーじゃない?
7223/01/06(金)09:27:00No.1012252311+
>初期のFFはやってないんだが5ってそんなに違うのか
うーん…
ストーリー周り強化された気はしないからタイアップの妙のが強いと思う
7323/01/06(金)09:27:03No.1012252321そうだねx3
6はスチームパンク
7はサイバーパンクとして
8はなんとも言えんな…なんだろうあれ…
7423/01/06(金)09:27:21No.1012252366+
今時のゲームある程度エンカウント自分でコントロールできるもんな
自動的に戦闘開始はしんどいわ
7523/01/06(金)09:27:34No.1012252399+
>マシリトはドラクエ3のが面白いと言う結論なのか
ほら…そこは鳥山明育てた人だからそう言うしかないんじゃないかな…
7623/01/06(金)09:27:40No.1012252422そうだねx1
https://news.denfaminicogamer.jp/projectbook/torishima/2#i-2 [link]
クロノトリガーのときの制作話も面白いんだよなマシリト
変な作り方してる…
7723/01/06(金)09:27:59No.1012252474+
>9でもやらかしたなこれ
9はクジャが実質的なラスボス位置だからまだいい
7823/01/06(金)09:28:06No.1012252494そうだねx1
DQは固定キャラでのストーリー性を1・2で押し進めて
FFで言うアバターでしかないキャラを使う3で1・2とのストーリー上の繋がりを使う事でうすあじにならないようになってたから
1・2・3で既に完成してたからな
7923/01/06(金)09:28:17No.1012252525そうだねx3
>3の文句はだいたいクリスタルタワーじゃない?
> https://news.denfaminicogamer.jp/interview/210814a/2 [link]
>鳥嶋氏:
> 「ドラクエ」にはない、例えば飛空艇とか、斬新なことがあってすごく面白いんだけど、広く一般的なユーザーを入れて長く遊ばせる視点がないと思ったの。例えばセーブポイントがほとんどないとかね。キャラクターの立て方については、特にラスボスの立て方がうまくいってない。僕も『ドラゴンボール』で苦労してピッコロを作った経験があるから、もっとラスボスが立っていれば倒したときのカタルシスがあるんじゃないかとかいう話をしてね。このままではもったいないなと思って。このとき傲慢にも「僕らと一緒にやれば3倍売れる」って言ったと思う(笑)。
8023/01/06(金)09:28:20No.1012252532+
ゾーマはまず魔王バラモスがいてそいつを倒したヤッター!してたら
ちわーっす大魔王でーす!って出てきてるからポッと出でもないよね
バラモス倒してゾーマ出てきたら折り返しみたいなとこある
8123/01/06(金)09:28:24No.1012252542+
対談前に作った3はこうだった
集英社と組んで作った5はこうだった
という事でその間にある対談の後単独で作った4はどんな感じか
って話で良いんだよね?スレ画の動画の内容は
8223/01/06(金)09:28:26No.1012252551+
FF3はセーブポイントがなさすぎる
8323/01/06(金)09:28:52No.1012252622+
5のストーリーって相当強引だからな
大抵のことを行こう!(流れるメインテーマ)で進めてく
8423/01/06(金)09:28:59No.1012252653+
まあマシリトが言うならマジでそうなんだろうなって感じがあるし実際そうだねってなる
8523/01/06(金)09:29:12 ID:LrOCdAPUNo.1012252689+
FF4の時点で売れてるしキャラも立ってたとは思う
8623/01/06(金)09:29:18No.1012252706+
FFは2で一応キャラ立ててプレイさせるのかと思いきや3でなんかまた1の感じに戻ったのがね
8723/01/06(金)09:29:22No.1012252714+
風の様子が変なのだ…
8823/01/06(金)09:29:27No.1012252726+
>6はスチームパンク
>7はサイバーパンクとして
>8はなんとも言えんな…なんだろうあれ…
一応学園モノってていだったような
8923/01/06(金)09:29:27No.1012252728+
>FF3はセーブポイントがなさすぎる
そもそもダンジョン中にセーブポイントを設けるっていうのがあんまなかった時代だと思う
9023/01/06(金)09:29:28No.1012252729そうだねx8
>ゾーマだってポッと出じゃん!
序盤で出てこないとポッと出だと思ってそう
9123/01/06(金)09:29:35No.1012252739+
今度はドラクエがセーブポイントで言われるようになるんだよね…
9223/01/06(金)09:29:58No.1012252807+
4は特にストーリーを意識して作られてるから仲間のキャラ立ちはすごいよね
9323/01/06(金)09:30:00No.1012252815+
FF3とDQ3なら俺はDQ3かな…
別のナンバリング含めて話すとまた変わるけど
9423/01/06(金)09:30:03No.1012252822そうだねx6
>>マシリトはドラクエ3のが面白いと言う結論なのか
>ほら…そこは鳥山明育てた人だからそう言うしかないんじゃないかな…
お前そういう見方しかできないの?
ちゃんと理由書いてるのに
9523/01/06(金)09:30:11No.1012252845+
ラスボスはオフラインナンバリングで言えばカオス、皇帝、暗闇の雲、ゼロムス、ネオエクスデス、ケフカ、セーファセフィロス、アルティミシア、永遠の闇、ブラスカの究極召喚、不滅なるもの、オーファン、アーデン
9623/01/06(金)09:30:22No.1012252873そうだねx1
自由にセーブが出来るのが当たり前の時代って実はスーファミ中期からだよ
9723/01/06(金)09:30:43No.1012252928そうだねx1
>6はスチームパンク
>7はサイバーパンクとして
>8はなんとも言えんな…なんだろうあれ…
そもそもカテゴライズにこだわる必要があるのだろうか
10は何だ?13は?
9823/01/06(金)09:30:53No.1012252954そうだねx2
>自由にセーブが出来るのが当たり前の時代って実はスーファミ中期からだよ
やっぱロマサガなんだよな!
9923/01/06(金)09:31:03No.1012252985そうだねx6
FF5が一番すばらしいのはストーリーよりもゲームバランスだよ
10023/01/06(金)09:31:13No.1012253004+
FC版のクリスタルタワークリアしたのすげーなマシリト
10123/01/06(金)09:31:15No.1012253006+
>セーファセフィロス
イカ状態そんな名前だったんだ…
10223/01/06(金)09:31:24No.1012253033+
スーファミで実装されてたどこでもセーブ文化がメモリカードによって破壊されてしまった!
10323/01/06(金)09:31:48No.1012253106+
ファファファ
10423/01/06(金)09:31:53No.1012253115+
何か勘違いしてる子居るかも知れないけど
マシリトがドラクエに関わったのは鳥山明の担当としてだけじゃないぞ
10523/01/06(金)09:31:55No.1012253125+
>>4の話が5になってんだけど…
>もうこの時4作ってるから一緒に作るのは間に合わない
冒頭で4に影響を与えた~って書いてあるから…
10623/01/06(金)09:32:09No.1012253171そうだねx8
ゆっくり動画の切り抜きでスレ建てって….
10723/01/06(金)09:32:10No.1012253175+
>FC版のクリスタルタワークリアしたのすげーなマシリト
まあドラクエ2出来るなら…
10823/01/06(金)09:32:15No.1012253198+
急にしらないラスボスが出ることが多いFFで5は毛色が違うのはそういう事か
10923/01/06(金)09:32:17No.1012253202そうだねx2
ドラクエのほうが漫画的でFFのほうは映画的な面白さがあるから
漫画編集視点だとドラクエのほうが評価が高いのはわかる
11023/01/06(金)09:32:24No.1012253227+
10はラスボス一応エボンジュだけどあれはイベントみたいなもんで
実質最終シーモアがラスボスでいいのでは
11123/01/06(金)09:32:26No.1012253238そうだねx2
ロマサガのシナリオはこのマシリトの価値基準だとボロクソだぞ!
見ろよこのよくわかんないけどアビスゲート閉じることになってるロマサガ3!
11223/01/06(金)09:32:44No.1012253299+
セーブデータの肥大化と書き込みの遅さがネックだった時代だからねPSは…
11323/01/06(金)09:32:45No.1012253302そうだねx1
>ドラクエのほうが漫画的でFFのほうは映画的な面白さがあるから
>漫画編集視点だとドラクエのほうが評価が高いのはわかる
ところでこの映画FFなんだが…
11423/01/06(金)09:32:52No.1012253328そうだねx1
>まあドラクエ2出来るなら…
正直ロンダルキアよりクリスタルタワーのが厳しいと思う
11523/01/06(金)09:32:57No.1012253340そうだねx4
>>>4の話が5になってんだけど…
>>もうこの時4作ってるから一緒に作るのは間に合わない
>冒頭で4に影響を与えた~って書いてあるから…
制作中の4に影響を与えて5から本格的に協力関係になりました
って書かないと理解できんのか?
11623/01/06(金)09:32:58No.1012253345+
>10は何だ?13は?
10はオリエンタルテイストとか言われていたような
13は未来系でいいんじゃない
11723/01/06(金)09:33:13No.1012253398+
>実質最終シーモアがラスボスでいいのでは
究極召喚じゃね?
11823/01/06(金)09:33:30No.1012253443そうだねx1
FF3はラスボス戦の最中におかんがファミコン載せてた机に足引っ掛けて止まってやり直しになったトラウマがあるのでユーザーを長く遊ばせる視点がないと言われるとそうだねってなる
11923/01/06(金)09:33:32No.1012253448そうだねx1
ストーリー周りの強化って話なら4だと納得できるんだよね
5のストーリーは良くも悪くもアバウトだから
12023/01/06(金)09:33:34No.1012253451+
>ロマサガのシナリオはこのマシリトの価値基準だとボロクソだぞ!
>見ろよこのよくわかんないけどアビスゲート閉じることになってるロマサガ3!
サガはゲームシステム全振りコンセプトだからセーフ
ということでミンサガやろうぜ
12123/01/06(金)09:33:35No.1012253452+
ゲームやり始めのころのRPGがスクエニ製が多かったので今でもラスボスは概念系のよくわからないやつが相手じゃないと逆にすっきりしない
12223/01/06(金)09:33:42No.1012253470+
>実質最終シーモアがラスボスでいいのでは
それだとジェクト(究極召喚)だと思う
12323/01/06(金)09:33:42No.1012253471+
>ドラクエのほうが漫画的でFFのほうは映画的な面白さがあるから
>漫画編集視点だとドラクエのほうが評価が高いのはわかる
その映画的な面白さ伝わってないって話してんだけど
12423/01/06(金)09:33:52No.1012253502+
ダイの大冒険の作者さんがFF3推しでなんかちょっとクスッとした
12523/01/06(金)09:34:01No.1012253525そうだねx4
>見ろよこのよくわかんないけどアビスゲート閉じることになってるロマサガ3!
ゲーム性はめちゃくちゃ面白いけどシナリオ部分はマジクソだと思ってるロマサガ3
12623/01/06(金)09:34:01No.1012253527そうだねx1
>FF5が一番すばらしいのはストーリーよりもゲームバランスだよ
普通にも遊べるし変な縛り方しても遊べるし未だに新発見があるし…
12723/01/06(金)09:34:06No.1012253537+
>Windowsでいうと95くらいの立ち位置なのかなもうSFC時代のFF
10ですら20年前で気分的にはそんな位置だぞ
12823/01/06(金)09:34:26No.1012253579+
>>10は何だ?13は?
>10はオリエンタルテイストとか言われていたような
>13は未来系でいいんじゃない
ぼんやりしたカテゴライズばい…
12923/01/06(金)09:34:27No.1012253585そうだねx1
バランス酷いのにここからよくシリーズ続いたなってRPGは割と多い
メガテン1とか
13023/01/06(金)09:34:35No.1012253602+
FF7は3Dだから物珍しさでみんな買ったってだけでストーリー性は良くないよね
その点ドット時代の方がキャラも立ってたし現にあのころのFFを越える作品をスクエニはまだ出せてない
13123/01/06(金)09:34:39No.1012253613+
>見ろよこのよくわかんないけどアビスゲート閉じることになってるロマサガ3!
ゲート閉める導線はないけど
四魔貴族のキャラは立ってるだろ
13223/01/06(金)09:34:42No.1012253619そうだねx1
>ゲーム性はめちゃくちゃ面白いけどシナリオ部分はマジクソだと思ってるロマサガ3
因縁ありそうなサラやエレンの誘導が弱い…!
13323/01/06(金)09:35:06No.1012253681+
でもカオスの正体が最初に倒したボスってのは結構エモいぞ
13423/01/06(金)09:35:12No.1012253698+
>>>>4の話が5になってんだけど…
>>>もうこの時4作ってるから一緒に作るのは間に合わない
>>冒頭で4に影響を与えた~って書いてあるから…
>制作中の4に影響を与えて5から本格的に協力関係になりました
>って書かないと理解できんのか?
4への影響の話が省かれてるねって思っただけなんだけどなんで攻撃的なの?
13523/01/06(金)09:35:25No.1012253733+
>ゲーム性はめちゃくちゃ面白いけどシナリオ部分はマジクソだと思ってるロマサガ3
ロマサガ2がストーリーあるからロマサガっぽくないと言われるくらいだからな
13623/01/06(金)09:35:28No.1012253741+
俺はロマサガ1はクソゲーに片足突っ込んでると今でも思っておるよ…
13723/01/06(金)09:35:35No.1012253758+
ロマサガのシナリオなんて評価するとこほとんど無いしな
部分部分でいいなと思うところもあるにはあるんだけど流れで見ると
13823/01/06(金)09:35:37No.1012253766そうだねx19
>FF7は3Dだから物珍しさでみんな買ったってだけでストーリー性は良くないよね
>その点ドット時代の方がキャラも立ってたし現にあのころのFFを越える作品をスクエニはまだ出せてない
今時こんな老害いるんだ
いい加減成仏して
13923/01/06(金)09:35:39No.1012253771+
FF1は…その…オチがウルティマ1の丸パクリなのが…
14023/01/06(金)09:35:43No.1012253782+
>でもカオスの正体が最初に倒したボスってのは結構エモいぞ
解説見るまでループものだって理解できなかったよ…
14123/01/06(金)09:35:57 ID:LrOCdAPUNo.1012253824+
というか偶数がストーリーで奇数がシステム言われてたぞ当時は
14223/01/06(金)09:36:00No.1012253834+
>今時こんな老害いるんだ
>いい加減成仏して
なんで触るかなぁ!
14323/01/06(金)09:36:06No.1012253852そうだねx6
>>>>>4の話が5になってんだけど…
>>>>もうこの時4作ってるから一緒に作るのは間に合わない
>>>冒頭で4に影響を与えた~って書いてあるから…
>>制作中の4に影響を与えて5から本格的に協力関係になりました
>>って書かないと理解できんのか?
>4への影響の話が省かれてるねって思っただけなんだけどなんで攻撃的なの?
引用元最初が糾弾的だからじゃねえかな
14423/01/06(金)09:36:15No.1012253881そうだねx5
>四魔貴族のキャラは立ってるだろ
うーん…
14523/01/06(金)09:36:25No.1012253912+
SO1なんかも気がついたら魔王倒すことになってたな…
いつそんな話になったのかさっぱりわからんまま魔王が抗体持ちってことになってた
14623/01/06(金)09:36:38No.1012253959+
>バランス酷いのにここからよくシリーズ続いたなってRPGは割と多い
>メガテン1とか
中二的要素満たすゲームコンテンツがないとこに需要満たしたとこある
14723/01/06(金)09:36:45No.1012253973そうだねx3
確かにドラクエはどれも最初からラスボスとどういう因縁があるか分かりやすく明示してくれてるわ
例外もあるけど
14823/01/06(金)09:36:49No.1012253983+
今河津秋敏がTwitterでロマサガ1の面白い裏設定を公開してて
それをゲームに反映させろよってなってる
14923/01/06(金)09:36:49No.1012253986+
>四魔貴族のキャラは立ってるだろ
実際に会うまでは起こしてる事件など間接的にしかキャラクター性見えないのはちょっと辛い
15023/01/06(金)09:37:15No.1012254065+
>中二的要素満たすゲームコンテンツがないとこに需要満たしたとこある
当時は中ニじゃなくてオカルトって位置付けじゃないの?
15123/01/06(金)09:37:21No.1012254090+
>SO1なんかも気がついたら魔王倒すことになってたな…
>いつそんな話になったのかさっぱりわからんまま魔王が抗体持ちってことになってた
つっこまれまくったのかリメイクでは最初から魔王が元って説明入った
15223/01/06(金)09:37:27No.1012254104そうだねx1
>確かにドラクエはどれも最初からラスボスとどういう因縁があるか分かりやすく明示してくれてるわ
ドラクエ2の時点でハズしたじゃねーか!
15323/01/06(金)09:37:30No.1012254117+
>確かにドラクエはどれも最初からラスボスとどういう因縁があるか分かりやすく明示してくれてるわ
>例外もあるけど
6は…ムドーとの因縁は冒頭に描かれたけどデスタムーアは微妙だったな…
15423/01/06(金)09:37:51No.1012254186+
>確かにドラクエはどれも最初からラスボスとどういう因縁があるか分かりやすく明示してくれてるわ
>例外もあるけど
今日は誕生日ね「」!
魔王を倒してきなさい!
15523/01/06(金)09:37:52No.1012254189+
>今河津秋敏がTwitterでロマサガ1の面白い裏設定を公開してて
>それをゲームに反映させろよってなってる
本とかを置けばいいのになぜか設定語りが吟遊詩人に集中して
そのせいで数を入れられないって印象ある
15623/01/06(金)09:37:56No.1012254196+
FF13みたいにTIPSで話補足しまくるスタイルでいこう!
15723/01/06(金)09:37:58No.1012254205そうだねx1
メガテンは当時唯一無二の雰囲気あったからそりゃ生き残る
15823/01/06(金)09:38:15No.1012254245+
ゾーマもぽっと出じゃん
15923/01/06(金)09:38:17No.1012254252+
ドラクエこそ最初の因縁から外れたのがラスボスになるイメージ強い
16023/01/06(金)09:38:19No.1012254258そうだねx8
>ドラクエ2の時点でハズしたじゃねーか!
破壊神復活を企ててるって口を酸っぱくして言ってるだろ
お前シナリオ読めよ
16123/01/06(金)09:38:33No.1012254298そうだねx1
>ドラクエ2の時点でハズしたじゃねーか!
神官倒してこいで神官が呼んだ邪神がラスボスってわりと真っ当じゃね?
16223/01/06(金)09:38:37No.1012254308そうだねx1
>でもカオスの正体が最初に倒したボスってのは結構エモいぞ
1の完成度は割と高いと思う
天空城がSFチックだったのも含めて
16323/01/06(金)09:38:42No.1012254320そうだねx1
>ゾーマもぽっと出じゃん
バラモスがゾーマを復活させようとしているって話はまあまあ出てきてるしな…
16423/01/06(金)09:38:43No.1012254325+
>ゾーマもぽっと出じゃん
>>ゾーマだってポッと出じゃん!
>序盤で出てこないとポッと出だと思ってそう
16523/01/06(金)09:39:01No.1012254374そうだねx2
>>確かにドラクエはどれも最初からラスボスとどういう因縁があるか分かりやすく明示してくれてるわ
>ドラクエ2の時点でハズしたじゃねーか!
一応2も3も最初の時点のボスキャラとして提示されてるのはハーゴンとバラモスだから…特にハーゴンは親戚のムーンブルク滅ぼしたし因縁もある
16623/01/06(金)09:39:01No.1012254377そうだねx4
>バラモスがゾーマを復活させようとしているって話はまあまあ出てきてるしな…
え?
16723/01/06(金)09:39:22No.1012254430+
街の住人の話聞かない人結構多いよね
16823/01/06(金)09:39:45No.1012254505+
>え?
>お前シナリオ読めよ
16923/01/06(金)09:39:53No.1012254522+
>6は…ムドーとの因縁は冒頭に描かれたけどデスタムーアは微妙だったな…
バーバラとかマスタードラゴンとか取っ散らかったまま終わったしな…
17023/01/06(金)09:39:59No.1012254531+
>街の住人の話聞かない人結構多いよね
30年以上前に見たゲームの住人のセリフなんてみんな忘れてくんだ
17123/01/06(金)09:40:07No.1012254553+
>街の住人の話聞かない人結構多いよね
それでポッと出判定されてもなあ…
17223/01/06(金)09:40:11No.1012254564+
FFはグラフィック重視の作り方からゲーム性とストーリー重視の作り方に変えないと未来は無いと思う
実際グラフィックに力入れてない14が大人気なのを見れば真のFFファンはグラフィックにはそこまでこだわらないってことが明らかになってるし
17323/01/06(金)09:40:18No.1012254579そうだねx2
ゾーマはバラモスの上にいる真のボスとしてびっくりさせるためで隠匿されてただけで
ぽっと出とはまた違うような…
17423/01/06(金)09:40:27No.1012254603そうだねx8
>え?
>お前シナリオ読めよ
いやシドーならともかくゾーマは復活もクソも…
17523/01/06(金)09:40:57No.1012254663+
ミルドラースはあまり印象にない
17623/01/06(金)09:41:01No.1012254674+
あれでグラフィック重視じゃない扱いになるの?
17723/01/06(金)09:41:16No.1012254710+
最初から最終形態で出てきてないラスボスはポッと出判定されそう
17923/01/06(金)09:41:34No.1012254754+
>ミルドラースはあまり印象にない
エスタークのが印象強い
18023/01/06(金)09:41:57No.1012254820+
>FFストーリーはともかくゲーム性毎回変化入れるくらいにはやる気なくない?
…どういう意味?
18123/01/06(金)09:42:12No.1012254859+
倒すべき敵が誰かわかってるっていうのはモチベーションに繋がりやすいからな
FF4もゼロムスは正直ポッと出だけどゴルベーザは敵としてキャラ立ちしてたし
18223/01/06(金)09:42:13No.1012254863+
永遠の闇はなんだこいつ!?感あったけど一応ちょろっと触れられてるらしいな
18323/01/06(金)09:42:20No.1012254887+
ギアガの大穴の奥に黒幕がいることは示唆されるけど
その黒幕の格を上げるためのギミックがちょっとズルいというか売れたゲームの続編じゃないとインパクト薄いやつ
18423/01/06(金)09:42:21No.1012254890+
>FFストーリーはともかくゲーム性毎回変化入れるくらいにはやる気なくない?
何を言いたいかわかんない
18523/01/06(金)09:42:26No.1012254904そうだねx3
>ミルドラースはあまり印象にない
ゲマが実質因縁枠だから…
18623/01/06(金)09:42:34No.1012254934+
FFはATBドラクエはコマンドバトルで完成されてたのにFFはいつまで迷走してるんだろうか
16もアクションゲー路線に行っちゃってるしファンのことなんも見てねえんだよ
18723/01/06(金)09:42:48No.1012254972+
まんまギルガメッシュだなキャラ立ってる敵キャラ
18823/01/06(金)09:42:53No.1012254988+
>FFストーリーはともかくゲーム性毎回変化入れるくらいにはやる気なくない?
ストーリーとゲーム性どちらの話か
やる気あるのかないのかどっちなのか
何もわからない
18923/01/06(金)09:43:03No.1012255019+
シナリオ面も毎回力を入れてるのは伝わってくるよちょっとビターエンドに寄りすぎなきらいはあるが
19023/01/06(金)09:43:30No.1012255087+
世代じゃなかったけど
ネタバレ抜きでやった世代の人たちはラストにアレフガルドいくの衝撃的だったんだろな…
19123/01/06(金)09:43:39No.1012255115+
>シナリオ面も毎回力を入れてるのは伝わってくるよちょっとビターエンドに寄りすぎなきらいはあるが
15のハッピーエンド
待ってます
19223/01/06(金)09:43:53No.1012255156そうだねx1
知らないゲームやってる人がいる!
19323/01/06(金)09:43:59No.1012255178そうだねx3
>ギアガの大穴の奥に黒幕がいることは示唆されるけど
>その黒幕の格を上げるためのギミックがちょっとズルいというか売れたゲームの続編じゃないとインパクト薄いやつ
あれー!ここ来たことあるー!?ってなるの上手いよね
19423/01/06(金)09:44:02No.1012255190+
>FFはATBドラクエはコマンドバトルで完成されてたのにFFはいつまで迷走してるんだろうか
>16もアクションゲー路線に行っちゃってるしファンのことなんも見てねえんだよ
コマンドバトルはね
世界で売れないのよ
なぜかポケモンだけはポケモンだから売れるけど
19523/01/06(金)09:44:06No.1012255200+
ミルドラースも青年時代前半に少し話出るんだけど
ゲマかイブールの方がボスっぽいんだよな
19623/01/06(金)09:44:36No.1012255303+
>15のハッピーエンド
>待ってます
もう諦めてくれ…
19723/01/06(金)09:44:37No.1012255307+
>コマンドバトルはね
>世界で売れないのよ
>なぜかポケモンだけはポケモンだから売れるけど
触んなって
19823/01/06(金)09:44:53No.1012255351+
>世代じゃなかったけど
>ネタバレ抜きでやった世代の人たちはラストにアレフガルドいくの衝撃的だったんだろな…
FC版の箱の裏にアレフガルドの謎がどうのこうの書いてた気がする
19923/01/06(金)09:44:53No.1012255352+
「復活を企てられてる黒幕」の存在忘れるのがいけない
20023/01/06(金)09:45:01No.1012255376+
>シナリオ面も毎回力を入れてるのは伝わってくるよちょっとビターエンドに寄りすぎなきらいはあるが
悲劇の方が物語に深みが出ると思ってるオナニー思考丸出しでやっててオエー!ってなるんだよね
あそこのシナリオ班はハッピーエンドは安い物語だと勘違いしてるオーラがすげえ伝わってくる
20123/01/06(金)09:45:06No.1012255390+
まあでもゲームとしてはあれだけど話と雰囲気はドラクエ7が一番好きだし一番やった
20223/01/06(金)09:45:21No.1012255448+
FF5の敵のキャラは立ってるけどストーリーはそんなに良かったかな?
富士見ファンタジアにありそうなハーレム物みたいな印象だった
20323/01/06(金)09:45:46No.1012255523そうだねx1
>ミルドラースも青年時代前半に少し話出るんだけど
>ゲマかイブールの方がボスっぽいんだよな
一応母親の因縁あるけどゲマやイブールの方が人生狂わせた敵って要素が強すぎる
20423/01/06(金)09:46:05No.1012255582そうだねx10
>悲劇の方が物語に深みが出ると思ってるオナニー思考丸出しでやっててオエー!ってなるんだよね
>あそこのシナリオ班はハッピーエンドは安い物語だと勘違いしてるオーラがすげえ伝わってくる
このレス見てオエー!ってなった
20523/01/06(金)09:46:14No.1012255603そうだねx4
バッドエンドはシナリオの整合性をちゃんと持たせないと許容されないのに対して
完全無欠のハッピーエンドだと終わりが良かったからまぁいいかぁ!ってなる
20623/01/06(金)09:46:22No.1012255619+
ドラマチックな展開は無いけど
ボスの存在は示唆しているドラクエ
20723/01/06(金)09:46:46No.1012255687+
日本だとドラクエは今でも数百万本売れるくらい大人気だけどFFはもう100万本も売れないくらい凋落してるからな
20823/01/06(金)09:46:56No.1012255715+
>バーバラとかマスタードラゴンとか取っ散らかったまま終わったしな…
容量の都合もあったのと夢と現実を行き来して発見するってテーマ上
自分で発見して考えたものを正解にしたかったとかあるんじゃねえかなと思ったりする
テキストの量的には5を大幅に上回ってるから
明確に正解用意しようと思えば出来たろうし
20923/01/06(金)09:46:58No.1012255722+
語彙に年齢を感じるのはとてもキツい
21023/01/06(金)09:47:01No.1012255731+
FF5はハーレムパーティだからな
バッツさんがあんまし女に興味ないとこも含めて
21123/01/06(金)09:47:19No.1012255780+
>日本だとドラクエは今でも数百万本売れるくらい大人気だけどFFはもう100万本も売れないくらい凋落してるからな
まあそのドラクエは日本でしか売れない井の中の蛙だけどな
21223/01/06(金)09:47:26No.1012255803+
ミルドラースとか元人間みたいな匂わせあるけどなぜかまったく気にならないくらいには影薄いよな
21323/01/06(金)09:47:26No.1012255808+
>ドラマチックな展開は無いけど
>ボスの存在は示唆しているドラクエ
ドラクエもIV辺りから大分ドラマに寄ってない?
21423/01/06(金)09:47:43No.1012255858+
凄い編集者ってまじで凄いんだな…
21523/01/06(金)09:48:04No.1012255911そうだねx1
上のインタビュー読んでるけどクロノトリガーがゲームとしての手触りが抜群にいいっていうのすごく分かる…
バイオハザード2もずっと人気だけど難易度は高すぎない方が長く愛されるんだろうか
21623/01/06(金)09:48:22 ガラフNo.1012255967+
>富士見ファンタジアにありそうなハーレム物みたいな印象だった
21723/01/06(金)09:48:41No.1012256028+
>バイオハザード2もずっと人気だけど難易度は高すぎない方が長く愛されるんだろうか
難易度と楽しさは別物だからな…
21823/01/06(金)09:49:01No.1012256115+
>FF5はハーレムパーティだからな
>バッツさんがあんまし女に興味ないとこも含めて
ちゃ…ちゃんとファリスの寝顔にはドキドキしたから…
21923/01/06(金)09:49:01No.1012256116+
>>日本だとドラクエは今でも数百万本売れるくらい大人気だけどFFはもう100万本も売れないくらい凋落してるからな
>まあそのドラクエは日本でしか売れない井の中の蛙だけどな
日本のゲームなんだから日本で売れるならそれで充分だと思うけど…もしかして外国の人?
海外思考拗らせた和ゲームがどうなったのかご存知ない?
22023/01/06(金)09:49:10No.1012256154+
難易度が高いとどうしてもカルト人気になる
難易度高いにも色々なあるけども
22123/01/06(金)09:49:17No.1012256171+
文面に品性は表れる
22223/01/06(金)09:49:23No.1012256194+
遊びやすいってのはまあ大事な要素だと思う
難易度高くてもリトライ性が高いとかね
ただ難しいだけなのは面白くない
22323/01/06(金)09:49:27No.1012256210+
>難易度は高すぎない方が長く愛されるんだろうか
高難易度ゲーはまず好きになる前にリタイアする人が多くなるから…
22423/01/06(金)09:49:45No.1012256286そうだねx6
>海外思考拗らせた和ゲームがどうなったのかご存知ない?
触んな
22523/01/06(金)09:49:58No.1012256335そうだねx5
今どきストロングスタイルのゲーム対立煽りするな
22623/01/06(金)09:49:58No.1012256336+
ストーリー的なボスとゲームとしてのラスボスの乖離はFFあるあるだよね
22723/01/06(金)09:50:06No.1012256367そうだねx1
FF5のストーリーはみんなそんな因縁とか引きずらないで純粋に世界救おうとするからカラッとしてる
というか話がぐだりそうだとすぐにメインテーマ流して強引に展開進める
22823/01/06(金)09:50:09No.1012256380+
ドラクエ11はかなりドラマ性強かったね
最初2Dでプレイしてたから後で時渡りの時のおじいちゃんのムービー見た時はしばらくヘコんだ
22923/01/06(金)09:50:09No.1012256381+
難しいこと自体はいいんだけどめんどくさいのと難しいのを混同してしまったらいけないよなって感じ
23023/01/06(金)09:50:13No.1012256397そうだねx1
まぁゼロムスは全然キャラ立ってないよな
23123/01/06(金)09:50:15No.1012256411+
>難易度が高いとどうしてもカルト人気になる
>難易度高いにも色々なあるけども
エルデンリングは1000万本売ったけど
23223/01/06(金)09:50:20No.1012256425+
古い…
認識がPS2~3くらいの時代で止まっておられる…
23323/01/06(金)09:50:22No.1012256432+
高難易度スルメゲーは
味が出るまで噛まずに吐き捨てる人の方が多いから
23423/01/06(金)09:50:26No.1012256451+
イージータイプとか売り出しちゃうくらい難易度問題は深刻だよ
23523/01/06(金)09:50:29No.1012256460+
ピクセルリマスターでいくつかやったけどFFって面白いけど不思議なゲームだなって改めて思った
クリスタルが破壊されるとジョブが解禁されるのって理由説明されてたっけ
23623/01/06(金)09:50:49No.1012256541+
小学生には難易度高いゲームはきつい
23723/01/06(金)09:50:53No.1012256557+
>日本のゲームなんだから日本で売れるならそれで充分だと思うけど…もしかして外国の人?
今のご時世海外全く狙わないとかねぇよ
どこだって売れるもんなら売りに行くわ
ドラクエだって海外進出狙ったしな失敗したけど
23823/01/06(金)09:50:54No.1012256561そうだねx1
エルデンはソウルシリーズで一番簡単だろ
23923/01/06(金)09:51:00No.1012256589そうだねx2
マシリトの話ってどこまで本気にしていいか分からないんだよな
ドラクエの話とかなら千田さんにも話してもらって突合したい
24023/01/06(金)09:51:09No.1012256620+
FF6今やるとギャグシーンがすげえキツい!
FF5はそうでもないんだけどな
24123/01/06(金)09:51:11No.1012256630+
>クリスタルが破壊されるとジョブが解禁されるのって理由説明されてたっけ
クリスタルに宿る力を借りるって思いっきり
24223/01/06(金)09:51:12No.1012256635+
>難しいこと自体はいいんだけどめんどくさいのと難しいのを混同してしまったらいけないよなって感じ
ボスが固すぎてダルいとかそういうやつ?
24323/01/06(金)09:51:14No.1012256644+
>というか話がぐだりそうだとすぐにメインテーマ流して強引に展開進める
もうこれで後戻りは出来ないぞって時は行こう!(流れるメインテーマ)でだいたいなんとかするのがFF5だ
24423/01/06(金)09:51:17No.1012256655+
IVとVがストーリー良かったからVIの出来には少し首を傾げた
VIIで持ち直したけど
24523/01/06(金)09:51:25No.1012256676+
>エルデンリングは1000万本売ったけど
あれは本当にすごい
死んで覚える系のゲームがこんなに流行するんだって思った
24623/01/06(金)09:51:26No.1012256685+
クリスタルタワーはテストプレイした奴が「こんなの簡単ですよ(笑)」と言ったら
剛を煮やしたヒゲがセーブポイント取り除いた結果生まれた地獄だから
24723/01/06(金)09:51:52No.1012256778+
クリスタルに眠るいにしえの光の戦士の記憶が云々
24823/01/06(金)09:51:56No.1012256787そうだねx1
>クリスタルタワーはテストプレイした奴が「こんなの簡単ですよ(笑)」と言ったら
>剛を煮やしたヒゲがセーブポイント取り除いた結果生まれた地獄だから
どうして…
24923/01/06(金)09:51:58No.1012256800+
>剛を煮やしたヒゲがセーブポイント取り除いた結果生まれた地獄だから
そのせいで全国の小学生が泣きを見る羽目に
25023/01/06(金)09:52:09No.1012256831+
>エルデンはソウルシリーズで一番簡単だろ
エルデンリングはソウルシリーズじゃないだろ名前のどこにソウルって書いてあんだよ
25123/01/06(金)09:52:10No.1012256832+
今4やると人死にすぎ!!復活しすぎ!!ってなる
25223/01/06(金)09:52:30No.1012256882+
>クリスタルタワーはテストプレイした奴が「こんなの簡単ですよ(笑)」と言ったら
>剛を煮やしたヒゲがセーブポイント取り除いた結果生まれた地獄だから
そのテストプレイヤーに出てきて謝って欲しい
25323/01/06(金)09:52:34No.1012256893+
逆にドラクエは5と6がなんかラスボスぱっとしない印象あるなあ
25423/01/06(金)09:52:36No.1012256900+
>難しいこと自体はいいんだけどめんどくさいのと難しいのを混同してしまったらいけないよなって感じ
DSJとかこれ
SJの時点でも片足突っ込んでたのに
25523/01/06(金)09:52:55No.1012256956そうだねx3
そもそもソウルシリーズで一番簡単だからどうしたって話だしな
高難易度ゲーってことには変わらんだろ
25623/01/06(金)09:53:02No.1012256987+
>逆にドラクエは5と6がなんかラスボスぱっとしない印象あるなあ
6はだいたいムドーのせい
25723/01/06(金)09:53:06No.1012257001+
マシリトはファミコンジャンプに不満抱いて2で口出しまくった結果大コケとかもやってるからなぁ…
25823/01/06(金)09:53:14No.1012257032そうだねx4
>そのテストプレイヤーに出てきて謝って欲しい
いや悪いのはセーブポイント消した方だろ!
25923/01/06(金)09:53:22No.1012257055+
まずクリスタルタワーの前に行くエウレカがクソみたいにキツい
26023/01/06(金)09:53:25No.1012257071+
ドラクエのボスは5はともかく6はちゃんとやってたのになんで影薄いんだろう
26123/01/06(金)09:53:43No.1012257132そうだねx1
クリスタルタワーは難しい難しくない以前に長すぎる
26223/01/06(金)09:53:45No.1012257143+
>ドラクエのボスは5はともかく6はちゃんとやってたのになんで影薄いんだろう
6影薄いか?
26323/01/06(金)09:53:47No.1012257149+
ヒゲの若気の至りだから…
26423/01/06(金)09:54:01No.1012257203+
難しくするならその分リトライしやすくしたり他でバランス取らないととめんどくせぇでぶん投げられちゃうのよね
26523/01/06(金)09:54:04No.1012257217+
テントってなんで消費アイテムなんだろうな
なんでラッコの頭を使うとダンジョンから出られるんだろうな
26623/01/06(金)09:54:07No.1012257228+
ドラクエ6はなんていうかダレるんだよ…
26723/01/06(金)09:54:08No.1012257232+
4のラスボスだけスタッフの寵愛受け過ぎている
なんだピサロこの野郎
26823/01/06(金)09:54:20No.1012257282+
>もしかしてこの時三条陸と喧嘩したのがのちのFF5とかクロノトリガーになったの?
まあジャンプと関連深めてスクウェアから鳥山明貸してよ堀井雄二とも渡りつけられます?からのクロノトリガーだからまあ間違ってない
一方何も知らされてなかったエニックスは泡吹くほどショックを受けてクロノ発売後に堀井雄二を取締役に迎える
26923/01/06(金)09:54:29No.1012257311+
>なんでラッコの頭を使うとダンジョンから出られるんだろうな
ラッコの頭はキノコだから
27023/01/06(金)09:54:30No.1012257313+
>ドラクエのボスは5はともかく6はちゃんとやってたのになんで影薄いんだろう
ムドーが濃すぎるからだろ
27123/01/06(金)09:54:31No.1012257323+
>ミルドラースも青年時代前半に少し話出るんだけど
>ゲマかイブールの方がボスっぽいんだよな
なのでPS2版からゲマの出番をめっちゃ増やした
27223/01/06(金)09:54:34No.1012257335+
>4のラスボスだけスタッフの寵愛受け過ぎている
>なんだピサロこの野郎
やっぱり人気があるからじゃない?
27323/01/06(金)09:54:35No.1012257336+
影薄いというよりはドレアムの印象が上書きされてる人が多いんだと思う
27423/01/06(金)09:54:49No.1012257383+
>まずクリスタルタワーの前に行くエウレカがクソみたいにキツい
俺は暗黒の洞窟が死ぬほど嫌いだった
27523/01/06(金)09:54:57No.1012257414そうだねx1
ドラクエは6の反省を活かして定期的に行動が描かれた結果稀代の大魔王オルゴデミーラが生まれたぞ
27623/01/06(金)09:55:02No.1012257436+
もしかしてこの喧嘩がなければクロノトリガーも生まれてなかった…?
27723/01/06(金)09:55:06No.1012257453+
>ドラクエのボスは5はともかく6はちゃんとやってたのになんで影薄いんだろう
ムーアははざまの世界に引きこもってムドーや他の魔王を表立たせることで一切勘付かれないようにするのが策略っぽいし
27823/01/06(金)09:55:09No.1012257464+
>>なんでラッコの頭を使うとダンジョンから出られるんだろうな
>ラッコの頭はキノコだから

>なんでキノコ使うとダンジョンから出られるんだろうな
27923/01/06(金)09:55:09No.1012257466+
>マシリトの話ってどこまで本気にしていいか分からないんだよな
まあFFに関してはヒゲも単独インタビューで呼ばれたから行ったらボロくそ言われて頭きたわって言ってるから事実だと思う
28023/01/06(金)09:55:12No.1012257479+
デカい顔と手だけになるのはすげえインパクトだと思うよデスタムーア
28123/01/06(金)09:55:33No.1012257578+
ドラクエ6はムドー倒した後が割と長い期間グダグダなんだよな…
28223/01/06(金)09:55:42No.1012257598+
マシリトってゲーム業界にかなり影響及ぼしてるよね
28323/01/06(金)09:55:44No.1012257609+
>クリスタルタワーは難しい難しくない以前に長すぎる
子どもが居間やリビングのTV占有してファミコンやってた時代にあれは完全にやり過ぎだよ…
28423/01/06(金)09:55:44No.1012257612+
ラスボスなんてある程度作中でも秘匿されるものだ
なので中ボスポジションに頑張ってもらう
28523/01/06(金)09:55:44No.1012257613+
VジャンプのVってFFVのVだったんだ…
28623/01/06(金)09:55:47No.1012257628+
復活のF絶賛したり未だにワンピース認めきれてなかったりマシリトの手腕はそこまで信用しきれてない
DBもサイヤ人編以降は別担当だし
28723/01/06(金)09:55:48No.1012257634+
実際FFってこのアドバイスあったであろうあたりからキャラの深掘り始まってキャラで人気産む土壌作ったよな
それまではシステム的な挑戦とやりごたえが主って感じだったし
28823/01/06(金)09:55:52No.1012257644+
ザオリクも使うしな
28923/01/06(金)09:55:53No.1012257645そうだねx2
>>ドラクエのボスは5はともかく6はちゃんとやってたのになんで影薄いんだろう
>6影薄いか?
6はムドーの存在が強すぎる
29023/01/06(金)09:55:55No.1012257656+
>デカい顔と手だけになるのはすげえインパクトだと思うよデスタムーア
右手と左手が別モンスターなのも衝撃だった
29123/01/06(金)09:56:29No.1012257759+
>マシリトはファミコンジャンプに不満抱いて2で口出しまくった結果大コケとかもやってるからなぁ…
2がコケたのは1がクソゲーすぎて今度は騙されないぞと二の足踏んだ人が多かったから
あれやると堀井雄二すげーんだなってよくわかる
29223/01/06(金)09:56:31No.1012257764+
>復活のF絶賛したり未だにワンピース認めきれてなかったりマシリトの手腕はそこまで信用しきれてない
>DBもサイヤ人編以降は別担当だし
猿先生に女の子可愛くないから美少女描けよってアドバイスするし…
29323/01/06(金)09:56:37No.1012257777+
>ドラクエは6の反省を活かして定期的に行動が描かれた結果稀代の大魔王オルゴデミーラが生まれたぞ
歴代1有能な大魔王来たな…
29423/01/06(金)09:56:44No.1012257799+
猿先生に!?
29523/01/06(金)09:56:44No.1012257801+
>テントってなんで消費アイテムなんだろうな
>なんでラッコの頭を使うとダンジョンから出られるんだろうな
非常口も大分意味わからんアイテムではある
29623/01/06(金)09:56:45No.1012257803+
ムドーが濃いのとデスタムーアが薄いかどうかってのは別の話じゃねえか?
29723/01/06(金)09:56:47No.1012257811そうだねx2
>このレス見てオエー!ってなった
勘違いした小物編集者みたいな雰囲気がすげえするけど実際はそれですらないんだよな…
29823/01/06(金)09:56:53No.1012257825+
クジャってネタ要素ないからかあんま記憶に残らない
ブラネはめっちゃ印象に残る
29923/01/06(金)09:56:58No.1012257842+
フロムゲーはACの時点でこれむっず!ってなったので以降手を出していない
前評判で難しいってなってる奴よくみんなやる気になるもんだなっていつもすげえと感心してる
30023/01/06(金)09:57:10No.1012257867+
6はダークドレアム含めてインパクト凄かったよデスタムーア
ストーリーだと多分ムドーが濃くて相対的に薄い
30123/01/06(金)09:57:10No.1012257868そうだねx1
>クジャってネタ要素ないからかあんま記憶に残らない
あの股間でも駄目なのか
30223/01/06(金)09:57:19No.1012257894+
DBのコマ割りを良しとする人がワンピースのコマ割りわからないはまあそんな気がする
30323/01/06(金)09:57:23No.1012257908+
漫画の編集がゲームのダメ出しうまいわけ…
30423/01/06(金)09:57:35No.1012257942+
>DBもサイヤ人編以降は別担当だし
有能の証明してない?
30523/01/06(金)09:57:54No.1012258000+
>フロムゲーはACの時点でこれむっず!ってなったので以降手を出していない
ACのミッションが難しいのは最初だけだよ
30623/01/06(金)09:57:54No.1012258001+
>前評判で難しいってなってる奴よくみんなやる気になるもんだなっていつもすげえと感心してる
前評判で難しいって言われるとホッホッホ…お手並み拝見と行こうかの…
みたいな気分になる
30723/01/06(金)09:58:00No.1012258023+
>DBのコマ割りを良しとする人がワンピースのコマ割りわからないはまあそんな気がする
コマ割りというか構成が気に食わないらしいけど
いきなり過去編だったりするのが
30823/01/06(金)09:58:04No.1012258035+
9はエルキモスって名前しか思い出せない
30923/01/06(金)09:58:08No.1012258043+
>>ミルドラースも青年時代前半に少し話出るんだけど
>>ゲマかイブールの方がボスっぽいんだよな
>なのでPS2版からゲマの出番をめっちゃ増やした
下手な増やし方したせいでやらかし成分もめっちゃ増えた
31023/01/06(金)09:58:13No.1012258055+
確かにエクスデスはラスボスとしてメチャクチャキャラ立ってるな
ゼロムスはぽっと出感凄い
31123/01/06(金)09:58:18No.1012258086+
エルデンというか他のフロムゲーにも言える話だが話題性に釣られて買ったはいいがクリアできてない人は相当数いる
31223/01/06(金)09:58:36No.1012258128+
旧スクウェアはだいたいノリのメーカーだから…
PCゲーの頃とか意味も許可も無くオバQ出したりしてたから…
31323/01/06(金)09:58:44No.1012258152+
DQ8のドルマゲスもムドーと同じでシナリオ上の目的として長く居座ったからラスボスより印象強いよな
31423/01/06(金)09:59:04No.1012258203+
マシリトは話がつまらなくても美少女描けばそれを目当てに見てくれる層が出るから描いて損はないという思想だから…
31523/01/06(金)09:59:09No.1012258217+
まあ3のゾーマもプレイ時間的に言えば正直…
31623/01/06(金)09:59:12No.1012258224+
ビボルダーアイが許されなかったりとかな
31723/01/06(金)09:59:13No.1012258228+
>確かにエクスデスはラスボスとしてメチャクチャキャラ立ってるな
ネオエクスデス(エクスデスとの関連性0)
31823/01/06(金)09:59:18No.1012258241+
>>ドラクエは6の反省を活かして定期的に行動が描かれた結果稀代の大魔王オルゴデミーラが生まれたぞ
>歴代1有能な大魔王来たな…
ホント後一歩まで行ってたからな
その後一歩が足りなかったというか見落としたおかげで全部ひっくり返されたのは不憫すぎるが
31923/01/06(金)09:59:20No.1012258247+
5はミルドラースよりもブオーンのが印象に残ってるな…
32023/01/06(金)09:59:25No.1012258263+
>>前評判で難しいってなってる奴よくみんなやる気になるもんだなっていつもすげえと感心してる
>前評判で難しいって言われるとホッホッホ…お手並み拝見と行こうかの…
>みたいな気分になる
なんか昔はそれで本当に手に負えない気配を感じると投げてたけど最近はなんだてめえこのやろうって気持ちになって完走する方が多くなったな…
32123/01/06(金)09:59:27No.1012258269+
>復活のF絶賛したり未だにワンピース認めきれてなかったりマシリトの手腕はそこまで信用しきれてない
マシリト自身も自分が完璧とは言わないしな
わからんもんは分からんしポケモンも分からんかったから逃したって正直に言うし
それはそれとして凄い熱量で持ってきたら自分には分からなくても弾かないが熱量足りなけりゃ弾くみたいな基準はある
32223/01/06(金)09:59:35No.1012258289+
猿先生のラブコメネットに貼られてるの見たけど主人公カップルの前に急に3メートルくらいの巨漢が出てきたぞ
32323/01/06(金)09:59:39No.1012258299+
>2がコケたのは1がクソゲーすぎて今度は騙されないぞと二の足踏んだ人が多かったから
>あれやると堀井雄二すげーんだなってよくわかる
2はそこそこ程度には面白いよねファミコンジャンプ
32423/01/06(金)09:59:47No.1012258320+
>DQ8のドルマゲスもムドーと同じでシナリオ上の目的として長く居座ったからラスボスより印象強いよな
でもラプソーンもデブって個性が強くて印象に残るし…
32523/01/06(金)10:00:05No.1012258371+
>猿先生のラブコメネットに貼られてるの見たけど主人公カップルの前に急に3メートルくらいの巨漢が出てきたぞ
猿先生って感じだな…
32623/01/06(金)10:00:20No.1012258417+
そしてこの時に協力したのがきっかけでクロノトリガーができたんですね
32723/01/06(金)10:00:27No.1012258434そうだねx4
>漫画の編集がゲームのダメ出しうまいわけ…
マシリトの実績見た上でそれ言えるの病気だろ
32823/01/06(金)10:00:33No.1012258449+
>ゼロムスはぽっと出感凄い
ニーサン操ってたりやることやってんだけど月行くのが衝撃強すぎたからそれ以降観光気分だった
32923/01/06(金)10:00:44No.1012258478+
昔からFFはラスボス倒したあと
あれ?今のラスボス?ってなることが度々あった
アルティミシアとか
33023/01/06(金)10:00:54No.1012258501+
>旧スクウェアはだいたいノリのメーカーだから…
>PCゲーの頃とか意味も許可も無くオバQ出したりしてたから…
ウィザードリィも突然スターウォーズが始まるらしいしそういうもんだったのかな
33123/01/06(金)10:01:00No.1012258518+
>>フロムゲーはACの時点でこれむっず!ってなったので以降手を出していない
>ACのミッションが難しいのは最初だけだよ
そこでとっつきづらさ感じて離れちゃった
なんで俺ゲームやってんのに全然楽しんでないんだろうって
33223/01/06(金)10:01:03No.1012258524+
面白い高難易度とつまんねえ高難易度があるからな
ミストオーバーってゲームは高難易度履き違えたゲームだった最終的に難易度調整プレイヤー側に投げるしあのクソゲー
33323/01/06(金)10:01:07No.1012258539+
>なんか昔はそれで本当に手に負えない気配を感じると投げてたけど最近はなんだてめえこのやろうって気持ちになって完走する方が多くなったな…
今はバランス崩壊してるレベルのクソゲーなんて見なくなったいい時代だと思う
33423/01/06(金)10:01:08No.1012258544+
ラヴォスは確かにマリシト理論で作られたラスボスかもな
33523/01/06(金)10:01:17No.1012258564+
>ゼロムスはぽっと出感凄い
3はザンデで4はゴルベーザのが圧倒的に印象残るな…
33623/01/06(金)10:01:20No.1012258573+
クロノトリガーは文句のつけようが無い
敷いて言えば終盤ちょっとヌルいくらい
33723/01/06(金)10:01:20No.1012258576+
>ACのミッションが難しいのは最初だけだよ
独特な操作に慣れてない兵装もしょぼいとかで最初が一番しんどいんだよな
33823/01/06(金)10:01:22No.1012258579そうだねx1
>エルデンというか他のフロムゲーにも言える話だが話題性に釣られて買ったはいいがクリアできてない人は相当数いる
それフロムゲーだけに限った話じゃないですねぇ
33923/01/06(金)10:01:43No.1012258626+
>ウィザードリィも突然スターウォーズが始まるらしいしそういうもんだったのかな
あの頃はどこもゆっるゆるだったと思う
34023/01/06(金)10:01:53No.1012258652+
アーデンはバケモノ巨大形態期待したのになかった…
34123/01/06(金)10:02:03No.1012258685+
クロノトリガーは今の俺の骨子になってるくらいすごいゲームだったよ…
34223/01/06(金)10:02:03No.1012258687+
全部が全部成功しなければ有能ってわけではないだろ
34323/01/06(金)10:02:10No.1012258702+
>旧スクウェアはだいたいノリのメーカーだから…
>PCゲーの頃とか意味も許可も無くオバQ出したりしてたから…
時代性考えればスクウェアだけの話ではないすぎる…
見てくれよこの銀河任侠伝
34423/01/06(金)10:02:15No.1012258715+
>漫画の編集がゲームのダメ出しうまいわけ…
むしろマシリトは漫画のダメ出しよりゲームへのダメ出しの方が上手くない?って思う
34523/01/06(金)10:03:03No.1012258837+
>ウィザードリィも突然スターウォーズが始まるらしいしそういうもんだったのかな
ウィザードリィはパロディまみれだから…
後突然スターウォーズ始まるのはスペースシャトル乗って宇宙行ってそっから3D宇宙シューティング始まるこち亀のゲーム回みたいな展開が起きるウルティマ1だと思う
34623/01/06(金)10:03:10No.1012258856+
>>ACのミッションが難しいのは最初だけだよ
>独特な操作に慣れてない兵装もしょぼいとかで最初が一番しんどいんだよな
そしてこの管理局強行偵察
34723/01/06(金)10:03:28No.1012258903+
>見てくれよこの銀河任侠伝
あれは当時からしても極端過ぎる例だよぉ!
34823/01/06(金)10:03:39No.1012258942+
>ラヴォスは確かにマリシト理論で作られたラスボスかもな
序盤に顔出しして中盤に主人公死ぬ原因になるからな…
34923/01/06(金)10:03:48No.1012258963+
>むしろマシリトは漫画のダメ出しよりゲームへのダメ出しの方が上手くない?って思う
漫画嫌いでゲーム好きだからな…
35023/01/06(金)10:03:49No.1012258964+
>クロノトリガーは文句のつけようが無い
>敷いて言えば終盤ちょっとヌルいくらい
俺は強くなりすぎたな…
つよくてニューゲームって何だこれやるか
おっカプセルあるじゃん回収…待って二人でラヴォスは無理!
35123/01/06(金)10:03:59No.1012259000+
フロムゲーは大体最初のころが一番やってて大変
要するに不親切でとっつきにくいんだが…
35223/01/06(金)10:03:59No.1012259001そうだねx4
いもげもユーチューバーの切り抜き画像でスレ立てる時代かあ
35323/01/06(金)10:04:02No.1012259009+
>全部が全部成功しなければ有能ってわけではないだろ
野球選手なんか三割打てば偉大なバッターだからな
ちょっとズレてるか…
35423/01/06(金)10:04:07No.1012259022+
>ネオエクスデス(エクスデスとの関連性0)
でもなんか無の化身とかそういう名前にするんじゃなくてネオエクスデスって名前にしてるのは結構成功してる要素だと思うわ
35523/01/06(金)10:04:22No.1012259057+
>むしろマシリトは漫画のダメ出しよりゲームへのダメ出しの方が上手くない?って思う
ゲーマーだからね
35623/01/06(金)10:04:24No.1012259069+
>>エルデンというか他のフロムゲーにも言える話だが話題性に釣られて買ったはいいがクリアできてない人は相当数いる
>それフロムゲーだけに限った話じゃないですねぇ
実際あれだけシナリオクリアするだけで高難易度なゲームって今そんなに多くなくない?
35723/01/06(金)10:04:44No.1012259123+
永遠の闇はちゃんとプレイしたらうっすら設定はってたろ!
35823/01/06(金)10:05:07No.1012259187+
>いもげもユーチューバーの切り抜き画像でスレ立てる時代かあ
動画だと冗長だから全部画像でいいよ
35923/01/06(金)10:05:16 ID:LrOCdAPUNo.1012259215+
ダークソウルが難しいと思ってる人は多分キャサリンとか知らないんだと思う
36023/01/06(金)10:05:25No.1012259237+
>>ウィザードリィも突然スターウォーズが始まるらしいしそういうもんだったのかな
>ウィザードリィはパロディまみれだから…
>後突然スターウォーズ始まるのはスペースシャトル乗って宇宙行ってそっから3D宇宙シューティング始まるこち亀のゲーム回みたいな展開が起きるウルティマ1だと思う
うろ覚えでごめんなさい
36123/01/06(金)10:05:27No.1012259241+
くらやみのくもディスってんのか!
36223/01/06(金)10:05:29No.1012259245+
設定がうっすらあるのとぽっと出感が強いのは両立するのだ
リアルタイムだと特にああそういえば…ともならんし
36323/01/06(金)10:05:37No.1012259271+
後にクロトノリガーでマジで3倍ぐらい売ってんだからすげえよ
36423/01/06(金)10:05:38No.1012259276+
クジャの死への恐怖が永遠の闇を召喚したのはわかるな…
36523/01/06(金)10:05:54No.1012259316+
キャサリンはジャンル違くない…?
36623/01/06(金)10:06:01No.1012259336+
>永遠の闇はちゃんとプレイしたらうっすら設定はってたろ!
時期限定の隠しイベント見た上で想像に想像を重ねないと掠りもしねえやつじゃねえか!
36723/01/06(金)10:06:06No.1012259360+
セフィロスは何度もストーリー中に出てくるけど本人じゃないとかややこしい
36823/01/06(金)10:06:08No.1012259367+
>くらやみのくもディスってんのか!
DQ2のシドーくらいいきなり来たな…ってなる
36923/01/06(金)10:06:09No.1012259370そうだねx1
>>>エルデンというか他のフロムゲーにも言える話だが話題性に釣られて買ったはいいがクリアできてない人は相当数いる
>>それフロムゲーだけに限った話じゃないですねぇ
>実際あれだけシナリオクリアするだけで高難易度なゲームって今そんなに多くなくない?
トロフィー取得率で見ればラスボス倒した人の割合は他のゲームと大して変わらないんだなこれが
37023/01/06(金)10:06:15No.1012259381+
4:ゼロムス
5:エクスデス
6:ケフカ
SFC時代のラスボス共だけど確かに5から因縁めっちゃ増えてるな…
37123/01/06(金)10:06:46No.1012259458+
JRPG自体なんかこうライバルキャラとボスキャラは別枠みたいなのが割とよくある印象
37223/01/06(金)10:06:55No.1012259481+
マシリトはマジでSFC時代のRPGに影響及ぼした人間のTOP10くらいには入るよな
多方面で顔繋いだり口出したりしてる
37323/01/06(金)10:07:10No.1012259523+
エクスデスめっちゃ顔出しするやん…とはなる
37423/01/06(金)10:07:17No.1012259541そうだねx1
FF7はプレイ当時は全然ストーリー理解してなかったな…
FF8はプレイ当時は全然システム理解してなかったな…
37523/01/06(金)10:07:23No.1012259555そうだねx1
>4:ゼロムス
やべぇ
こいつのこと何一つ印象に残ってねぇ
37623/01/06(金)10:07:28No.1012259570+
エルデンリングはフロムにしては救済要素盛りだくさんで優しいなと思ったら
チャリオットのいるダンジョンと毒沼はカス
37723/01/06(金)10:07:41No.1012259598+
エクスデスはメッチャアクティブに動きまくるよね
37823/01/06(金)10:07:42No.1012259601+
坂口「映画みたいなゲーム作りたいなぁ…そうだ!マシリトさん鳥山さん貸してくれ!」
鳥嶋「いいよ!」
鳥山「ドラゴンボールまだ書いてるんだけど…」
って経緯で作られたのがクロノトリガーだ
37923/01/06(金)10:07:44No.1012259606+
ウィザードリィは6のエンディングで宇宙船で飛んで行って7で別の惑星でエイリアンと戦う
38023/01/06(金)10:07:57No.1012259639+
>SFC時代のラスボス共だけど確かに5から因縁めっちゃ増えてるな…
一部主人公達よりキャラ経ってる…!
38123/01/06(金)10:08:18No.1012259698+
>坂口「映画みたいなゲーム作りたいなぁ…そうだ!マシリトさん鳥山さん貸してくれ!」
>鳥嶋「いいよ!」
>鳥山「ドラゴンボールまだ書いてるんだけど…」
>って経緯で作られたのがクロノトリガーだ
鳥さの意思が完全に無視されてて吹いた
38223/01/06(金)10:08:26No.1012259715+
>チャリオットのいるダンジョンと毒沼はカス
英雄墓のギミック好きだからよく言われてないの共感できないんだよな
毒沼は社長の性癖らしいから諦めてくれ
38323/01/06(金)10:08:29No.1012259723+
>>いもげもユーチューバーの切り抜き画像でスレ立てる時代かあ
>動画だと冗長だから全部画像でいいよ
普段はツイプリdelとか言ってそう
38423/01/06(金)10:08:49No.1012259778+
FFは3までは主人公達の設定全然立ってないよねってのならまあわかる
38523/01/06(金)10:08:53No.1012259789+
高難易度プレイで思い浮かぶのがEDFシリーズのいきなりINF
38623/01/06(金)10:08:56No.1012259798+
たまにイキったようなレスが出てくるのはなんなんだ…
38723/01/06(金)10:08:57No.1012259802+
マシリトが当時のFFとドラクエの人気を作ったと言っても過言ではない
38823/01/06(金)10:09:14No.1012259847そうだねx3
ここは殆ど切り抜き掲示板だろ!
38923/01/06(金)10:09:36No.1012259907+
FF7:セフィロス
FF8:アルティミシア
FF9:ペプシマン
PS時代のラスボス共
39023/01/06(金)10:09:38No.1012259914+
>>くらやみのくもディスってんのか!
>DQ2のシドーくらいいきなり来たな…ってなる
説明書でハーゴンが魔神を呼び出そうとしてるって言ってるのに…
39123/01/06(金)10:09:52No.1012259953そうだねx1
鳥さのクロノトリガーのイラストマジですごいよね
39223/01/06(金)10:10:01No.1012259978+
鳥山堀井マシリトはゲーセン仲間だったとか言ってたな
39323/01/06(金)10:10:23No.1012260048+
45がつまんなかったのはこのせいか
6でやっと花が咲いたけど
39423/01/06(金)10:10:43No.1012260094+
>説明書でハーゴンが魔神を呼び出そうとしてるって言ってるのに…
それいったらFF3も本編内でドーガから説明あったでしょ
39523/01/06(金)10:10:59No.1012260139+
FFは特に最初の三作あたりまでが敵も味方も印象残りにくいというかストーリーの目的がフォーカスされるだけって感じあった
39623/01/06(金)10:11:17No.1012260188+
>FFは3までは主人公達の設定全然立ってないよねってのならまあわかる
それを言ったら当時のRPGの主人公とかそんなんばっかりだし…
39723/01/06(金)10:11:19No.1012260192+
>鳥さのクロノトリガーのイラストマジですごいよね
あのキャンプみたいな焚き火してるやつ本当にすき
39823/01/06(金)10:11:57No.1012260275+
FF?はドラマ重視だったし…
39923/01/06(金)10:12:08No.1012260307+
>FFは特に最初の三作あたりまでが敵も味方も印象残りにくいというかストーリーの目的がフォーカスされるだけって感じあった
皇帝は割と印象に残りやすくない?
中盤倒されたらと思ったらいきなり復活するけど
40023/01/06(金)10:12:09No.1012260311+
ハーゴン戦が本番でシドーはロスタイムみたいなもんだから
40123/01/06(金)10:12:17No.1012260333+
>マシリトが当時のFFとドラクエの人気を作ったと言っても過言ではない
そもそもドラクエのキャラデザを鳥山明が担当することになったのからしてマシリトの紹介だしなぁ
40323/01/06(金)10:12:40No.1012260397+
>それを言ったら当時のRPGの主人公とかそんなんばっかりだし…
FF3なんて勇者なんて設定すらない村の子供4人だから当時基準でも超薄いと思う
40423/01/06(金)10:13:00No.1012260441+
>FFは3までは主人公達の設定全然立ってないよねってのならまあわかる
FF3は主人公=俺ってタイプのRPGだから…
40523/01/06(金)10:13:05No.1012260457そうだねx1
3までのFFはっていうと大抵3までのDQにも刺さるからまあただの時代性じゃねえかなって
DQFFに関わらずそうなっていってるし
40623/01/06(金)10:13:46No.1012260555+
DS版で3の主人公に個性ついたけど評判どうだったんだろう
40723/01/06(金)10:13:58No.1012260584+
>>FFは3までは主人公達の設定全然立ってないよねってのならまあわかる
>FF3は主人公=俺ってタイプのRPGだから…
もっと言うと行動から逆算して好きにでっち上げる系だよね
40823/01/06(金)10:14:34No.1012260675そうだねx1
確かにラスボスふわっふわしてんな…と思ってたしそれが持ち味なのかと思ってた
FFのラスボスってそういう役目だから世界破壊しますみたいな印象ある
40923/01/06(金)10:14:41No.1012260693+
ディシディアでも3主人公のキャラ立てに困ってる感はあったな…
41023/01/06(金)10:14:48No.1012260707+
FFは5と6で確かに序盤中盤からラスボスとの因縁増えてストーリーに深み与えてるけど
肝心のDQは5と6のラスボスイマイチパッとせんのよな…
41123/01/06(金)10:14:51No.1012260717+
よく考えたら人気週刊漫画家にゲームのメインビジュアル担当させるって当時でもハードワークでは?
41223/01/06(金)10:15:37No.1012260845+
フリオニールはいいじゃないかただだし!とかゴクッ…とか…
41323/01/06(金)10:15:46No.1012260863+
>FF3なんて勇者なんて設定すらない村の子供4人だから当時基準でも超薄いと思う
説明も無しにいきなりダンジョンからスタートだしな
同じ台詞なし主人公でも王子だとか勇者の息子ってバックボーンを説明するとこから始まるドラクエの方がまだキャラ立ってる
41423/01/06(金)10:15:48No.1012260872+
>肝心のDQは5と6のラスボスイマイチパッとせんのよな…
前半ボスと後半ボスって形にしてて前半ボスの方に因縁たっぷりだったからなぁ
41523/01/06(金)10:15:53No.1012260885+
>FF9:ペプシマン
ぽっと出の究極系きたな…
41623/01/06(金)10:16:02No.1012260913そうだねx1
>3までのFFはっていうと大抵3までのDQにも刺さるからまあただの時代性じゃねえかなって
>DQFFに関わらずそうなっていってるし
いやDQはラスボスのキャラクターは立ってたしロンダルキア以外はアホみたいに難しいダンジョンもないからやっぱりDQが1番だよ
41723/01/06(金)10:16:14No.1012260940+
>FFは5と6で確かに序盤中盤からラスボスとの因縁増えてストーリーに深み与えてるけど
>肝心のDQは5と6のラスボスイマイチパッとせんのよな…
最後の最後まで本人が出て来ない系のラスボスはどうしてもね…ちょくちょく話題には挙がるけど
41823/01/06(金)10:16:26No.1012260977+
仲間キャラそれぞれに多めの物語を作って売れたのはDQ4が最初かなって感じはある
あれでPTメンバーの深掘りしてもプレイヤーは喜ぶって理解を得られた
41923/01/06(金)10:16:46No.1012261027+
>ディシディアでも3主人公のキャラ立てに困ってる感はあったな…
1を光の堅物生真面目リーダーにしたのは流石の采配だった
42023/01/06(金)10:17:02No.1012261066+
ペプシマンくんは名前がドストレートに死の恐怖とかだったらこっちも何が起こってるか理解できたかもしれん
42123/01/06(金)10:17:17No.1012261102+
長く遊ばせる視点はあったと思うけど最終ダンジョンが長すぎて逆効果だったのは誰か言ってくれないのか
42223/01/06(金)10:17:26No.1012261129+
クリアトロフィー獲得者少なすぎ!ってなるは斑鳩かな…
同じジャンルで比べても少ない
42323/01/06(金)10:17:42No.1012261169+
>DS版で3の主人公に個性ついたけど評判どうだったんだろう
個性つけた意味あるのかなってぐらいには薄いけど悪くはなかったよ
42423/01/06(金)10:18:08No.1012261243そうだねx2
>FFは特に最初の三作あたりまでが敵も味方も印象残りにくいというかストーリーの目的がフォーカスされるだけって感じあった
2はだいぶシナリオ強かったと思うよ
42523/01/06(金)10:18:26No.1012261304そうだねx1
DQは1からして竜王っていう大目標を最初に掲げて意識させてるしな
厳密にはラスボスじゃないとはいえハーゴンとバラモスも割とストーリー上で影響見せてるしその辺はマメだよな
42623/01/06(金)10:18:36No.1012261335+
>>ディシディアでも3主人公のキャラ立てに困ってる感はあったな…
>1を光の堅物生真面目リーダーにしたのは流石の采配だった
超ハイテンションで噴水で顔を洗う変人なのに…
42723/01/06(金)10:18:39No.1012261341+
DS3で生まれたレフィアは他作品に出演できているからOK
42823/01/06(金)10:18:48No.1012261373+
FF1は4人の名前とジョブ決めたらフィールドに投げ出されるからな…
42923/01/06(金)10:19:04No.1012261416+
>長く遊ばせる視点はあったと思うけど最終ダンジョンが長すぎて逆効果だったのは誰か言ってくれないのか
逆に言われた結果ああなったんだよ
43023/01/06(金)10:19:24No.1012261471そうだねx1
FF3の主人公が無個性なのはゲームシステムの都合もあるじゃろ
全員同じグラだし
43123/01/06(金)10:19:25No.1012261473+
ff2のストーリー薄かったな…
合い言葉の“のばら“やフリオニールがえっちな女に襲われたりミンウが死んだりするのしか覚えてない
43223/01/06(金)10:19:25No.1012261474+
ドラクエ1は当時のPCRPGに蔓延してた意地の悪さを徹底的に排除したのがよかった
イロイッカイズツとかラスボス倒すのに序盤の街に1個だけ売られてる消費アイテムが必要とかロマンシアの全般とかえげつないのがゴロゴロしてた
43323/01/06(金)10:19:42No.1012261510+
>前半ボスと後半ボスって形にしてて前半ボスの方に因縁たっぷりだったからなぁ
6はムドーの存在感凄いし分かるんだけど5は表ボスなんであんな微妙なの…
子供の頃の自分奴隷にして父親殺させた親玉っていうポジションなのに死ぬほど印象薄い…
まぁ実働部隊のゲマの方に全部因縁取られてるせいなのは分かりきってるんだが
43423/01/06(金)10:20:05No.1012261567+
>FF1は4人の名前とジョブ決めたらフィールドに投げ出されるからな…
まぁドラクエだって最初外に放り出した結果あかんわこれとなって今でいうチュートリアルな形であの始まりになったんだし
そういう常識が開発者側にもなかった時代だ
43523/01/06(金)10:20:12No.1012261593+
2はけっこう主人公サイドはキャラ立ってるしな
ラスボスの皇帝ぐらいかウボァー以外あまりキャラ立ってないし
43623/01/06(金)10:20:24No.1012261633+
>VジャンプのVってFFVのVだったんだ…
貼られてるインタビュー読んでないだろこれ
43723/01/06(金)10:20:58No.1012261720+
途中からは私は世界を破壊するものなので破壊するんですみたいなのは敢えてやってたとは思う
43823/01/06(金)10:21:11No.1012261751+
2はきさまら反乱軍だなは印象に残っている
43923/01/06(金)10:21:17No.1012261769+
たしかクリスタルタワーってセーブポイント無くて有名なやつでしょ
クリアに3時間とかかかるから
ゲームは1日1時間の子供が永遠にクリアできないとか以前聞いた気がする
44023/01/06(金)10:21:38No.1012261835+
バラモスとかゴルベーザとかの大ボスの裏にさらに悪いやつがいるってのは当時のRPGの伝統みたいなもんだけど最後の最後に出てこないとまだ中盤だしこいつの裏にまだボスがいるんでしょ?ってなったかもしれない
44123/01/06(金)10:21:38No.1012261837+
堀井さんシナリオライターだからね
44223/01/06(金)10:21:49No.1012261873+
>6はムドーの存在感凄いし分かるんだけど5は表ボスなんであんな微妙なの…
>子供の頃の自分奴隷にして父親殺させた親玉っていうポジションなのに死ぬほど印象薄い…
>まぁ実働部隊のゲマの方に全部因縁取られてるせいなのは分かりきってるんだが
なのでリメイク以降はゲマ盛りまくりますね
44323/01/06(金)10:22:08No.1012261930+
>2はきさまら反乱軍だなは印象に残っている
合い言葉言ったら反乱軍だとバレるって筒抜け過ぎて合い言葉の意味為してないよね
44423/01/06(金)10:22:23No.1012261967+
4とか5でストーリーしっかりするようになった?
44523/01/06(金)10:22:24No.1012261971+
リメイクでゲマに用意された形だけの教祖って事になってるってさイブール
44623/01/06(金)10:22:37No.1012262002そうだねx1
FF1~3は今やってもプレイできるけどFF1~3はまずゲーム内で全く説明しないから多分なんもわからんままになった
44723/01/06(金)10:22:39No.1012262008そうだねx2
全8層くらいのダンジョン2つだから大分めんどいよクリスタルタワー
ボスもやや初見殺し的なやついるし
44823/01/06(金)10:22:54No.1012262051+
>DQは1からして竜王っていう大目標を最初に掲げて意識させてるしな
>厳密にはラスボスじゃないとはいえハーゴンとバラモスも割とストーリー上で影響見せてるしその辺はマメだよな
道中悪側に滅ぼされてる街が大体出てくる気がするドラクエ
44923/01/06(金)10:22:58No.1012262061+
クリスタルタワーは開発中は最初セーブポイントあったけど消したって話だったな
45023/01/06(金)10:23:00No.1012262071+
>4とか5でストーリーしっかりするようになった?
4はしっかりしてると言えると思う
5は良くも悪くもアバウト
45123/01/06(金)10:23:01No.1012262073+
5は味方側のストーリー波瀾万丈すぎて敵の印象は薄いかもしれん
45223/01/06(金)10:23:05No.1012262085+
7のセフィロスがFFにしてはしっかりしたラスボスすぎるというのは大いにある
45323/01/06(金)10:23:09No.1012262092+
>なのでリメイク以降はゲマ盛りまくりますね
これはこれでなんかプレイしててもんにょりするんだよな
難しいねシナリオって
45423/01/06(金)10:23:25No.1012262141+
>クリスタルタワーは開発中は最初セーブポイントあったけど消したって話だったな
何で…?
45523/01/06(金)10:23:26No.1012262148+
断末魔だけでキャラ立ってると言いたそうだね
45623/01/06(金)10:23:39No.1012262185+
5は子供時代スタートで頼れるお父さんを目の前で殺して主人公を奴隷にした相手とか
もう因縁強すぎるんよ
45723/01/06(金)10:23:43No.1012262193+
>5は良くも悪くもアバウト
ただキャラ立ちはだいぶしてると思う
45823/01/06(金)10:23:53No.1012262221+
>4とか5でストーリーしっかりするようになった?
5からはだいぶんしっかりするようになった
45923/01/06(金)10:24:05No.1012262244+
>>クリスタルタワーは開発中は最初セーブポイントあったけど消したって話だったな
>何で…?
油断したテストスタッフが
口を滑らせた
46023/01/06(金)10:24:19No.1012262284+
>たしかクリスタルタワーってセーブポイント無くて有名なやつでしょ
>クリアに3時間とかかかるから
>ゲームは1日1時間の子供が永遠にクリアできないとか以前聞いた気がする
長いクリスタルタワー登ってザンデ戦やって長いイベントはさんで闇の世界行って4つのダーククリスタルの所で中ボス戦やってようやくくらやみのくも戦やって終わり
ここまでノーセーブなだけだよ
46123/01/06(金)10:24:39No.1012262330そうだねx1
FFのラスボス全体的に世界破壊衝動が強すぎる
46223/01/06(金)10:24:41No.1012262332+
DQ1の頃の洋RPGって色々煮詰まってた頃だからな…
正直RPG慣れしてる今の時代でもあんまり参考にしてほしくない
46323/01/06(金)10:24:42No.1012262338+
>長いクリスタルタワー登ってザンデ戦やって長いイベントはさんで闇の世界行って4つのダーククリスタルの所で中ボス戦やってようやくくらやみのくも戦やって終わり
>ここまでノーセーブなだけだよ
やべぇな
今でもやりたくねぇ
46423/01/06(金)10:24:48No.1012262361そうだねx1
FF3のラスダンは当時のファミコン通信で吉田戦車が4コマ漫画で愚痴ってたし
あの時代の共通認識に近いのでは
46523/01/06(金)10:24:50No.1012262369+
7のストーリーは回想使った叙述トリックが衝撃的で好きだけど
セフィロスはなんかよくわからないままだ
46623/01/06(金)10:24:59No.1012262396+
FF2はまだキャラ立ってるほうだからミンウとか語り草になってる奴もいる
46723/01/06(金)10:25:02No.1012262400+
FF2とかプレイヤーの数%も理解してない仕様がゴロゴロしてるからな
46823/01/06(金)10:25:10No.1012262419+
>FFのラスボス全体的に世界破壊衝動が強すぎる
シンプルに邪神とか魔王とかじゃなくて概念的な超存在多いよねFF
46923/01/06(金)10:25:11No.1012262424+
テッドブロイラーが理想的なゲマ
47023/01/06(金)10:25:22No.1012262457そうだねx4
>セフィロスはなんかよくわからないままだ
俺はここのお題絵で初めて全体ストーリー理解した
47123/01/06(金)10:25:29No.1012262480そうだねx1
>7のセフィロスがFFにしてはしっかりしたラスボスすぎるというのは大いにある
弱い!
47223/01/06(金)10:25:33No.1012262489+
FFって割と宿敵をラスボスの前座に据えたがるよな
47323/01/06(金)10:25:47No.1012262522+
FF1,2,3やったことないのはそこそこいるはず
47423/01/06(金)10:25:49No.1012262529+
うろ覚えだけど途中でボス倒し忘れるとくらやみのくもが強すぎるとかなかったっけ
47523/01/06(金)10:25:49No.1012262530そうだねx1
>長いクリスタルタワー登ってザンデ戦やって長いイベントはさんで闇の世界行って4つのダーククリスタルの所で中ボス戦やってようやくくらやみのくも戦やって終わり
>ここまでノーセーブなだけだよ
道中長いのに逃走しづらいゲームシステムなのもきつい
47623/01/06(金)10:25:52No.1012262537+
FF2はプレイしたこと無いので仲間を殴って強くなるRPGって昔聞いた印象のままだ
47723/01/06(金)10:26:05No.1012262578+
>シンプルに邪神とか魔王とかじゃなくて概念的な超存在多いよねFF
生まれ持って世界破壊する概念だからやるね…みたいなの多いね
47823/01/06(金)10:26:22No.1012262627+
テスト中にセーブポイントあるとぬるいねって話が出て最終的に失くしたって話だったかな
結果ぬるいどころの話ではなくなった
47923/01/06(金)10:26:48No.1012262691そうだねx1
imgだと許し帝に名前を挙げられる四人の知名度は高いかもしれない
48023/01/06(金)10:27:18No.1012262785+
人間同士の戦争から飛び越えるには魔王よりは世界破壊システムのほうがいいよね
48123/01/06(金)10:27:21No.1012262793そうだねx2
>セフィロスはなんかよくわからないままだ
気のいい最強のあんちゃんが自分のアイデンティティを崩壊させる出生の秘密知って(なお詳細は勘違い)狂った
48223/01/06(金)10:27:24No.1012262807+
>FFって割と宿敵をラスボスの前座に据えたがるよな
真の黒幕とか背後にもっと巨悪がいたとかのほうが意外性や絶望感があるってことかね
48323/01/06(金)10:27:24No.1012262810+
FF1と2とロマサガやりたさにワンダースワンカラー買ったな…
いつまで経っても3が出ないまま壊れた
48423/01/06(金)10:27:29No.1012262823+
攻略見ながら3DSかWii UのVCで保存機能使ってもお前ーっ!
ってなる要素がガン積みされてるFF3のラスダン
エリクサーもフェニックスの尾も個数限定品だし
48523/01/06(金)10:27:39No.1012262849+
FF6も途中までは世界制圧したい皇帝がボスだったけど途中からキチガイが取って代わって何となく世界破壊しまーすだからな
48623/01/06(金)10:27:45No.1012262864+
普通に考えたら闇の世界の入り口にセーブポイント置いておくんだろうけど消されたのそこなんだろうか…
48723/01/06(金)10:27:55No.1012262887+
>弱い!
ストーリー上でメチャクチャ因縁深くて強大なラスボスって確かに凄い盛り上がるんだけど
ゲーム上のラスボス戦が弱いと反動でその分えぇ…ってなる事あるよね…
6でもケフカ弱すぎるとかさ
48823/01/06(金)10:27:56No.1012262890+
FF3は今ならピクリマやればいいし…
48923/01/06(金)10:28:08No.1012262920そうだねx2
クリスタルタワーのセーブポイントの件はゲーマー目線でゲーム作りしちゃダメだなっていう例みたいな感じ…
49023/01/06(金)10:28:31No.1012262991そうだねx1
セフィロスの素の人格はこの時期とかそういう設定知らなくてもこいつ倒せばいいんだなってなるから親切だよ
49123/01/06(金)10:28:33No.1012262998+
>リメイクでゲマに用意された形だけの教祖って事になってるってさイブール
リメイクゲマはさらにあくどくなって嫌いとかとかじゃなくて変にねじ込んで他の敵キャラの活躍奪う上にゲマ自体もなんかタダの間抜けみたいになってるしミルドラースの影すら薄くしてるから嫌い
49223/01/06(金)10:28:37No.1012263014そうだねx1
>FFって割と宿敵をラスボスの前座に据えたがるよな
スレ画の経緯がなかったらFF5もエクスデスが前座で
誰お前みたいな無そのもの的な何かがラスボスだったかもしれない
49323/01/06(金)10:28:39No.1012263025+
マシリトは今でもゲーマーでエンデルクリアしたりしてたな
49423/01/06(金)10:28:40No.1012263027+
スレ画のチャンネル教えて
ゲームの歴史解説系?
見たい
49523/01/06(金)10:28:54No.1012263063+
>普通に考えたら闇の世界の入り口にセーブポイント置いておくんだろうけど消されたのそこなんだろうか…
闇の世界突入後にセーブすると詰みかねないからなくしたとか?
49623/01/06(金)10:28:55No.1012263067そうだねx2
最序盤からシナリオに絡んできてずっと悪役通したままラスボスやったケフカは意外とレアケースなんだな
49723/01/06(金)10:29:06No.1012263092+
魔王は魔王でなんか立ち位置がよくわからない存在
魔物という種族の棟梁扱いだったの4くらい?
49823/01/06(金)10:29:09No.1012263101+
>>セフィロスはなんかよくわからないままだ
>気のいい最強のあんちゃんが自分のアイデンティティを崩壊させる出生の秘密知って(なお詳細は勘違い)狂った
プレイして解体真書読んだ程度だけど
当時はヴィンセントみたいに顔が良くてもふられるんだな…と強く思った
49923/01/06(金)10:29:17No.1012263128+
FFでもドラクエでもないけどラスボスがよくわからん奴だと微妙な気分になるのはTORで経験したわ…
50023/01/06(金)10:29:30No.1012263160+
>真の黒幕とか背後にもっと巨悪がいたとかのほうが意外性や絶望感があるってことかね
上にもあるけどラスボスは超常現象的な存在だからそれまでキャラ立てしたライバルとかは前座になりがちなのかも
50123/01/06(金)10:29:38No.1012263182そうだねx3
>ストーリー上でメチャクチャ因縁深くて強大なラスボスって確かに凄い盛り上がるんだけど
>ゲーム上のラスボス戦が弱いと反動でその分えぇ…ってなる事あるよね…
>6でもケフカ弱すぎるとかさ
ケフカに関しては3戦計9体という前哨戦が長すぎた
50223/01/06(金)10:29:48No.1012263206+
セフィロスが狂ったのは自分の出生知ったからでまあ一度死んでからはほぼジェノバがセフィロス使って色々させてたようなもん
50323/01/06(金)10:30:07No.1012263264+
>最序盤からシナリオに絡んできてずっと悪役通したままラスボスやったケフカは意外とレアケースなんだな
エクスデスもそうじゃない?
姿見せるのが第二世界以降になるけど
50423/01/06(金)10:30:13No.1012263286+
>リメイクゲマはさらにあくどくなって嫌いとかとかじゃなくて変にねじ込んで他の敵キャラの活躍奪う上にゲマ自体もなんかタダの間抜けみたいになってるしミルドラースの影すら薄くしてるから嫌い
出ずっぱりになったせいで要所要所でツメが甘すぎるかしこぶってるだけの偉そうな奴になった
50523/01/06(金)10:30:15No.1012263290+
>FF3は今ならピクリマやればいいし…
微妙に嫌なとこ残すなよ!
具体的にはレベルアップ時のジョブ参照の成長!
50623/01/06(金)10:30:27No.1012263316+
ここからゲームRPGシナリオ史上屈指の名作である7,8,10が生まれるんだからマジですごいなスレ画の口出した人
50723/01/06(金)10:30:33No.1012263329+
>スレ画の経緯がなかったらFF5もエクスデスが前座で
>誰お前みたいな無そのもの的な何かがラスボスだったかもしれない
だったかももなにもそうだぞ
なんでか名前にエクスデスってついてるだけで
50823/01/06(金)10:30:35No.1012263337+
>>弱い!
>ストーリー上でメチャクチャ因縁深くて強大なラスボスって確かに凄い盛り上がるんだけど
>ゲーム上のラスボス戦が弱いと反動でその分えぇ…ってなる事あるよね…
>6でもケフカ弱すぎるとかさ
まあケフカはその前の3戦含めて全部がラスボスみたいなもんではあると思う
50923/01/06(金)10:30:35No.1012263340そうだねx1
>スレ画の経緯がなかったらFF5もエクスデスが前座で
>誰お前みたいな無そのもの的な何かがラスボスだったかもしれない
めっちゃありそうで嫌だな…
51023/01/06(金)10:30:37No.1012263346+
>6でもケフカ弱すぎるとかさ
6はビット数的にHP限界が…
ロマサガ3なんかじゃそのへんを表示と実際のダメージを内部で10分の1の差を付けたり形態変化で実質的な総HP増やしたりとか
めっちゃ苦労してるし
51123/01/06(金)10:30:40No.1012263357+
>最序盤からシナリオに絡んできてずっと悪役通したままラスボスやったケフカは意外とレアケースなんだな
セフィロスもそんな感じだしやっぱりその2人はキャラ立ってるよな
51223/01/06(金)10:30:43No.1012263364そうだねx3
>ここからゲームRPGシナリオ史上屈指の名作である7,8,10が生まれるんだからマジですごいなスレ画の口出した人
なんで9を外した
答えによっては殺す
51323/01/06(金)10:30:43No.1012263365そうだねx1
初見だとこころない天使で全員1にされるわ破壊の翼で9999食らうわでそこそこインパクトあるんだけどねケフカ
事前知識がなんぼかあるともうだめ
51423/01/06(金)10:30:51No.1012263386+
>ここからゲームRPGシナリオ史上屈指の名作である7,8,10が生まれるんだからマジですごいなスレ画の口出した人
なんで9だけ抜いた?
51523/01/06(金)10:31:05No.1012263419+
序盤から絡んでたラスボスだとアーデンもか
51623/01/06(金)10:31:16No.1012263445+
>6でもケフカ弱すぎるとかさ
それは育て過ぎなんだ
特に裏技という名のバグで育てた人
直行すると歯ごたえあるぞ
51723/01/06(金)10:31:20No.1012263458+
>セフィロスが狂ったのは自分の出生知ったからでまあ一度死んでからはほぼジェノバがセフィロス使って色々させてたようなもん
ライフストリームの情報量に耐えたつってもまともでいられるわけないしな
51823/01/06(金)10:31:30No.1012263488そうだねx1
>ケフカに関しては3戦計9体という前哨戦が長すぎた
前座の像の事考えてもHP4倍くらいで丁度いいと思うケフカ
51923/01/06(金)10:31:38No.1012263512+
俺はケフカ弱いところも含めて好きだよ…
クリア簡単で…
52023/01/06(金)10:31:39No.1012263515そうだねx3
7と10ならまだわかるんだけど
8入れて9抜くとなると意味が全然わからなくなる
52123/01/06(金)10:31:41No.1012263520+
鳥嶋のいうキャラ立ちラスボスと見事にキャラでやってると思うのは新桃太郎伝説
さくまあきらもジャンプの系譜だから考えてみれば正しくジャンプのRPGだな
52223/01/06(金)10:31:45No.1012263529+
ラストまでずっとだと皇帝もそうじゃね?
52323/01/06(金)10:31:50No.1012263543そうだねx1
8は好きだけどシナリオ名作は無いんじゃないか…?
10に反省が活かされてるなってなるくらい
52423/01/06(金)10:31:52No.1012263550+
>6はビット数的にHP限界が…
>ロマサガ3なんかじゃそのへんを表示と実際のダメージを内部で10分の1の差を付けたり形態変化で実質的な総HP増やしたりとか
>めっちゃ苦労してるし
ゼロムスなんかは内部処理で普通に10万以上のHPにしてるし普通に戦闘の長さからバランス取っただけだよ
52523/01/06(金)10:31:59No.1012263572+
アルテマなかったらそこそこ苦戦するよケフカ
52623/01/06(金)10:32:06No.1012263595+
ケフカ弱い言うけど初見こころないてんしで全員HP1にされたときはやべえ!ってなったぞ
まあそのあとふつうに勝ったけどさ…
52723/01/06(金)10:32:11No.1012263606+
Vジャンプって息が長い雑誌だったんだ
52823/01/06(金)10:32:15No.1012263621+
>初見だとこころない天使で全員1にされるわ破壊の翼で9999食らうわでそこそこインパクトあるんだけどねケフカ
FFは際限なくこちらが強くなるから気づいたらラスボスが弱いぐらいに強くなってしまったがけっこうあるな…
52923/01/06(金)10:32:23No.1012263646+
破壊の翼その辺のザコの爪攻撃と見た目変わらなくて笑う
53023/01/06(金)10:32:29No.1012263664+
>セフィロスが狂ったのは自分の出生知ったからでまあ一度死んでからはほぼジェノバがセフィロス使って色々させてたようなもん
基本的に現代で出てくるセフィロス偽物なんだよな
そんなんわからんて
53123/01/06(金)10:32:30No.1012263665+
>8は好きだけどシナリオ名作は無いんじゃないか…?
>10に反省が活かされてるなってなるくらい
リノアルが同一人物である裏設定を知ってるかどうかで評価変わるシナリオではある
53223/01/06(金)10:32:31No.1012263672+
序盤から顔見せしてる
主人公と因縁がある
描写も豊富
FF12のヴェインは良いラスボスだったんだな
53323/01/06(金)10:32:36No.1012263685そうだねx1
>それは育て過ぎなんだ
>特に裏技という名のバグで育てた人
>直行すると歯ごたえあるぞ
いや通常プレイの範疇で弱すぎるだろうケフカは
53423/01/06(金)10:32:40No.1012263698+
メンバー揃った後の崩壊した世界巡り楽しくてやってるうちに育ってなんか普通にこいつ弱いなって…
53523/01/06(金)10:32:41No.1012263703+
8は面白くはあるけどシナリオに好き嫌い出るのはそりゃそうだろともなる
時間経ってからやってみたらシナリオも結構良いなって思ったは思ったが
53623/01/06(金)10:32:57No.1012263754+
>だったかももなにもそうだぞ
>なんでか名前にエクスデスってついてるだけで
でもネオエクスデスの先端にエクスデス付いてるからおかしくはないんじゃい?
53723/01/06(金)10:33:01No.1012263763そうだねx6
>>8は好きだけどシナリオ名作は無いんじゃないか…?
>>10に反省が活かされてるなってなるくらい
>リノアルが同一人物である裏設定を知ってるかどうかで評価変わるシナリオではある
ファンの妄想を公式扱いするのやめろ
53823/01/06(金)10:33:12No.1012263792+
ケフカは当時のやり込み勢の感想ばかりひっぱられすぎな気はするよな
普通に小学生当時は友達と9999ダメージで盛り上がったし
53923/01/06(金)10:33:13No.1012263795+
>基本的に現代で出てくるセフィロス偽物なんだよな
>そんなんわからんて
遠隔操作してるから偽物であるけど一応本物ってのがまたややこしい
54023/01/06(金)10:33:14No.1012263798+
>直行すると歯ごたえあるぞ
そりゃ直行すれば凄まじく強いだろうけど…
54123/01/06(金)10:33:16No.1012263804そうだねx1
FF6は素早さアップさせるのオーディンのみなのは狙ったんだろか
54223/01/06(金)10:33:18No.1012263816そうだねx2
ケフカはあのキャラでラスボスになるってのが衝撃的ではあった
新桃太郎伝説のかるらなんかも似たイメージはある
54323/01/06(金)10:33:22No.1012263830+
>FFは際限なくこちらが強くなるから気づいたらラスボスが弱いぐらいに強くなってしまったがけっこうあるな…
10のジェクト戦なんて最たるものだからな
寄り道一切しないでいくとマジでつええ
54423/01/06(金)10:33:26No.1012263844+
>初見だとこころない天使で全員1にされるわ破壊の翼で9999食らうわでそこそこインパクトあるんだけどねケフカ
>事前知識がなんぼかあるともうだめ
逆にあんだけごちゃごちゃしてても縛りプレイ時に詰まない程度には穴が残してあるの良くできてはいるとどこぞの妖精見て思ったわ…
54523/01/06(金)10:33:28No.1012263850+
夢幻闘舞と必殺剣とアルテマ2回ずつ食らわすと勝てるからなケフカ
54623/01/06(金)10:33:35No.1012263865そうだねx1
>リノアルが同一人物である裏設定を知ってるかどうかで評価変わるシナリオではある
裏設定知らないと評価変わるようなシナリオが屈指の名作になるわけもなく
54723/01/06(金)10:33:42No.1012263893そうだねx2
ケフカはサブイベント消化数で強化とかあっても良かった気がするけど
FFよりはサガ向きかこういう罠っぽくなりそうなのは
54823/01/06(金)10:33:43No.1012263894+
>リノアルが同一人物である裏設定を知ってるかどうかで評価変わるシナリオではある
裏設定じゃねーから
ファンの考察をそういうのもアリかもね程度の扱いだから
54923/01/06(金)10:33:56No.1012263928+
エクスデスとネオエクスデスは同じ存在ではないけど全く無関係っていうのはそれはそれで違くないか
55023/01/06(金)10:34:17No.1012264003+
>いや通常プレイの範疇で弱すぎるだろうケフカは
直行するとって言ってるだろ
全要素回って鍛えたらそりゃ弱いよ
55123/01/06(金)10:34:19No.1012264010そうだねx1
>ケフカ弱い言うけど初見こころないてんしで全員HP1にされたときはやべえ!ってなったぞ
>まあそのあとふつうに勝ったけどさ…
回復するの滅茶苦茶簡単なゲームだしむしろ絶対死なない保証されてるから安全なんだよなあれ
55223/01/06(金)10:34:19No.1012264011+
>エクスデスとネオエクスデスは同じ存在ではないけど全く無関係っていうのはそれはそれで違くないか
関係性何あったっけ…
55323/01/06(金)10:34:19No.1012264012+
>10のジェクト戦なんて最たるものだからな
>寄り道一切しないでいくとマジでつええ
10はそもそもスフィア盤による強化のことちゃんと理解してるかどうかで差がありすぎる…
55423/01/06(金)10:34:32No.1012264053+
>7と10ならまだわかるんだけど
>8入れて9抜くとなると意味が全然わからなくなる
7と10は知名度的にも文句の付けようが無いしな
55523/01/06(金)10:34:34No.1012264060+
FF2ならキャラとシナリオ凝ってたんだけど3はなぁ…
55623/01/06(金)10:34:38No.1012264070+
FF8は独自システムに対しての説明不足があまりに多すぎてあれを名作と呼ぶのはどうかなって
55723/01/06(金)10:34:43No.1012264083+
直行だとまず仲間が全然足りないからね…
55823/01/06(金)10:34:56No.1012264124そうだねx4
>>リノアルが同一人物である裏設定を知ってるかどうかで評価変わるシナリオではある
>裏設定知らないと評価変わるようなシナリオが屈指の名作になるわけもなく
そもそも裏設定ですらねーよ!
55923/01/06(金)10:34:59No.1012264133+
>直行するとって言ってるだろ
>全要素回って鍛えたらそりゃ弱いよ
えぇ…
56023/01/06(金)10:35:00No.1012264137+
>エクスデスとネオエクスデスは同じ存在ではないけど全く無関係っていうのはそれはそれで違くないか
エクスデスを媒体として無から呼び出された存在という感じだから別人ではあるはず
56123/01/06(金)10:35:22No.1012264181+
>直行だとまず仲間が全然足りないからね…
辿り着くまでの方がしんどかった記憶ある
56223/01/06(金)10:35:42No.1012264257+
ジャンクションによる記憶喪失ギミックは確かに9よりは7や10の系譜に属するとは思う
9はこういうビックリギミックなかったよね確か
56323/01/06(金)10:35:43No.1012264260そうだねx1
ケフカは前座のケフカタワーも含めるとそこそこしんどい
本体と前座を別々のボスとして見ると弱い
56423/01/06(金)10:35:48No.1012264274+
直行って仲間の回収もろくにせず行けば歯ごたえある!はケフカクソ弱いの反論になってないよな
56523/01/06(金)10:35:55No.1012264289+
リバースセフィロスとセーファセフィロスってなんなの
56623/01/06(金)10:35:59No.1012264296+
仲間全員回収して魔石も取って…ってやると簡単になってくだけで直行なら高難易度と言っていいよ
56723/01/06(金)10:36:07No.1012264318そうだねx1
直行はそりゃ縛りプレイみたいなもんだからな
56823/01/06(金)10:36:13No.1012264327+
一応直行でもやれるように飛空艇手に入れるまでに最低三人は仲間になるようになってる
56923/01/06(金)10:36:15No.1012264334+
>エクスデスとネオエクスデスは同じ存在ではないけど全く無関係っていうのはそれはそれで違くないか
まあなんも関係なかったらわざわざあの名前名乗らないだろうからエクスデスが乗っ取られて無マンと化したくらいの認識だ
57023/01/06(金)10:36:15No.1012264336そうだねx5
>直行って仲間の回収もろくにせず行けば歯ごたえある!はケフカクソ弱いの反論になってないよな
ただの縛りプレイだしな
57123/01/06(金)10:36:24No.1012264363+
エクスデスの身体が無というシステムに乗っ取られたのがネオエクスデスと解釈した
57223/01/06(金)10:36:37 ID:LrOCdAPUNo.1012264404+
ネオエクスデスも誰お前みたいなもんだろ
57323/01/06(金)10:36:56No.1012264451そうだねx1
特に裏技という名のバグで育てた人と4人で直行は中間が空きすぎだろ
57423/01/06(金)10:37:09No.1012264498そうだねx1
普通4人しか育てんのに3PT必要になって1人で1PT任せられるようなの育てようってなっちゃうのが悪いと思う
57523/01/06(金)10:37:11No.1012264502+
6ってラスダン直行だと誰が何人いたっけ
57623/01/06(金)10:37:15No.1012264511+
10の何がすごいって今の異世界転生が流行る前にそれそのものをやっちゃってること
異世界転生ものの祖まであるんじゃないか?
先見の明がありすぎる
57723/01/06(金)10:37:25No.1012264541+
マシリトはそりゃ有能だなって
57823/01/06(金)10:37:46No.1012264596そうだねx1
まあ同じことはジョブ極めたFF5とか職業極めたドラクエ6辺りにも言えることではある
FF6の場合そのラインが低めな感じはする
57923/01/06(金)10:37:51No.1012264612そうだねx2
>特に裏技という名のバグで育てた人と4人で直行は中間が空きすぎだろ
そもそも初見直行だとまず瓦礫の塔の雑魚に勝てない
58023/01/06(金)10:37:59No.1012264627+
ケフカが弱いというよりそこそこ世界回って色々回収してきたプレイヤー側が大分無法できるって方がピンと来る
58123/01/06(金)10:38:10No.1012264654そうだねx1
後になってネットでリノア=アルティミシアとか聞いてもなぁ
プレイした時わかんないよ
58223/01/06(金)10:38:29No.1012264706+
>10の何がすごいって今の異世界転生が流行る前にそれそのものをやっちゃってること
>異世界転生ものの祖まであるんじゃないか?
>先見の明がありすぎる
ドラクエすら出てない時代にファンタジー世界までやってるダンバインというアニメがありましてな
58323/01/06(金)10:38:38No.1012264728+
>6ってラスダン直行だと誰が何人いたっけ
セリスエドガーセッツァー
途中で街に寄って助けてればマッシュも
58423/01/06(金)10:38:44No.1012264747+
>6ってラスダン直行だと誰が何人いたっけ
セリスとエドガーとセッツァーかな?
普通はマッシュもいるけどマッシュは無視できた気する
58523/01/06(金)10:38:54No.1012264775+
>後になってネットでリノア=アルティミシアとか聞いてもなぁ
>プレイした時わかんないよ
そもそも元はプレイヤー側の妄想混じりの考察でしかないんで…
58623/01/06(金)10:39:09No.1012264813+
最小キャラクター数だとセリスエドガーセッツァーか
58723/01/06(金)10:39:10No.1012264817+
>10の何がすごいって今の異世界転生が流行る前にそれそのものをやっちゃってること
異世界転移だから日本でも80年代くらいからあるジャンルですね
ちょうどゼロ魔と時期が被るのでジャンル中興の祖くらいのでっち上げはできるかもしれない
58823/01/06(金)10:39:11No.1012264818+
>異世界転生ものの祖まであるんじゃないか?
ダンバインあるしそれ以前でもナルニアとかあるしさらにそれ以前ならコネチカットヤンキーとかもあるし
58923/01/06(金)10:39:11No.1012264819+
>特に裏技という名のバグで育てた人と4人で直行は中間が空きすぎだろ
ごめん記憶が曖昧で悪いんだけど
その中間で仲間全員揃えたくらいで行ってもそこそこ強かったよ
ケフカ弱いって人9999連発できる強さまで育てて行ってない?
59023/01/06(金)10:39:20No.1012264846+
>6ってラスダン直行だと誰が何人いたっけ
セリスマッシュセッツァー?エドガーも必須だったっけ
59123/01/06(金)10:39:20No.1012264848そうだねx2
>後になってネットでリノア=アルティミシアとか聞いてもなぁ
>プレイした時わかんないよ
正直テリーがダークドレアムだとかチャモロがエビルプリーストだとかそのレベルの話だと思ってる
59223/01/06(金)10:39:27No.1012264862そうだねx1
FF5縛りプレイはまずボスを撃破する前提を真面目に作るまでが地獄過ぎる
59323/01/06(金)10:39:51No.1012264919+
8のラストバトルはこの召喚獣名前をうんこにしてればもしかして…!って疑問がずっと頭に残ってて他の演出は置き去りになった
59423/01/06(金)10:39:53No.1012264927そうだねx1
ちょっと待てFF10は異世界転生とはまた違うだろ
59523/01/06(金)10:40:00No.1012264949+
セッツァーはともかく悪くない面子だな
59623/01/06(金)10:40:03No.1012264958+
>クリスタルタワーはテストプレイした奴が「こんなの簡単ですよ(笑)」と言ったら
>剛を煮やしたヒゲがセーブポイント取り除いた結果生まれた地獄だから
前に岩田さんが昔のゲームのテストプレイはスタッフがヌルいヌルい言いながらやるから
世に出る頃には地獄のような難易度になるって言ってた
59723/01/06(金)10:40:05No.1012264965+
>>10の何がすごいって今の異世界転生が流行る前にそれそのものをやっちゃってること
>>異世界転生ものの祖まであるんじゃないか?
>>先見の明がありすぎる
>ドラクエすら出てない時代にファンタジー世界までやってるダンバインというアニメがありましてな
転移だろあれ
59823/01/06(金)10:40:30No.1012265062そうだねx1
そもそも異世界転移自体は90年代にバリバリブームだっあ
59923/01/06(金)10:40:38No.1012265087+
ディシディアの敵側のキャラ立ちの差がすごい
60023/01/06(金)10:40:39No.1012265089+
6は2刀流かいでんのあかしが強すぎるから…
60123/01/06(金)10:40:42No.1012265102+
>ちょっと待てFF10は異世界転生とはまた違うだろ
異世界転生というか遥か過去から現代に来たんだけど実は遥か過去ですらなかったというか
60223/01/06(金)10:40:43No.1012265103そうだねx1
何なら竹取物語からして異世界転生みたいなもんだ
60323/01/06(金)10:40:50No.1012265128+
国内の異世界転移というとロボものが先駆者だよな
大抵パイロットが現代から呼ばれる
60423/01/06(金)10:40:53No.1012265136+
ポッと出じゃないのに影の薄いミルドラースさん…
60523/01/06(金)10:40:56No.1012265146+
FFにおける最盛期が7と8なのは異論ないんだが
その裏でデジキューブとかやらかした結果スクウェアにとって致命傷を起こしてる時期でもあるのが皮肉だなって
60623/01/06(金)10:40:58No.1012265153+
10が転生モノ扱いとかもう一度ゲームやり直してこい
60723/01/06(金)10:41:02No.1012265166+
>前に岩田さんが昔のゲームのテストプレイはスタッフがヌルいヌルい言いながらやるから
アーケードゲームの話かい?
60823/01/06(金)10:41:13No.1012265199+
転生ものだって名前ズバリな女神転生が…
60923/01/06(金)10:41:18No.1012265210そうだねx1
>国内の異世界転移というとロボものが先駆者だよな
>大抵パイロットが現代から呼ばれる
いいですよねレイアース
61023/01/06(金)10:41:19No.1012265213+
10はそもそも異世界転生じゃないです…
むしろコールドスリープものに近いのに異世界だどうだの同時間軸の同一世界観だってのを忘れてる人が本当に多い…
ちゃんとプレイしてくれ……ほんとに…
61123/01/06(金)10:41:39No.1012265259+
6はなんかずっとチェンソー頭とかに装備してたから難易度に対する正当な評価が俺にはできない
61223/01/06(金)10:41:45No.1012265276+
>前に岩田さんが昔のゲームのテストプレイはスタッフがヌルいヌルい言いながらやるから
>世に出る頃には地獄のような難易度になるって言ってた
そこは会社による
本当にひどかったのはカプコン
一番気を使ってたバイオですら最終的にはどんどん難易度上がった
61323/01/06(金)10:41:52No.1012265298+
十二国記はいつの作品だっけ
61423/01/06(金)10:41:55No.1012265306+
>ポッと出じゃないのに影の薄いミルドラースさん…
設定は濃いんだけどね
邪悪な意思を持った元人間が強さを求めて魔界に渡り進化の秘法を使って更なる強さを手に入れたって言う
61523/01/06(金)10:41:55No.1012265307+
デジタルデビルストーリーだし…
61623/01/06(金)10:41:58No.1012265318+
NARUTOのカグヤ戦がぽっと出でRPGっぽいなって
61723/01/06(金)10:42:05No.1012265336+
>8のラストバトルはこの召喚獣名前をうんこにしてればもしかして…!って疑問がずっと頭に残ってて他の演出は置き去りになった
マザー2でうんこに祈られそうな「」だな…
61823/01/06(金)10:42:12No.1012265364そうだねx1
まず転生と転移の区別をつけろ
61923/01/06(金)10:42:21No.1012265381+
大昔滅んだ都市からのタイムスリップかと思ったら実は…だしな
62023/01/06(金)10:42:35No.1012265429+
暗闇の雲は闇の氾濫が起きた世界にはびこる闇の根源たる存在なんだろうけどなんも言及はなかったはず
62123/01/06(金)10:42:36No.1012265432+
夢のザナルカンドってスピラのどっかには存在してたはずだし設定上はただの転移だな…
62223/01/06(金)10:42:59No.1012265490+
>>前に岩田さんが昔のゲームのテストプレイはスタッフがヌルいヌルい言いながらやるから
>アーケードゲームの話かい?
ファミコンもアーケードの文化をまだ引きずってるところはある
それこそドラクエで誰でもクリアまで楽しめるジャンルとわかったからRPGが流行ったまである
62323/01/06(金)10:43:10No.1012265517+
取り急ぎはイカサマのダイス皆伝のあかしで暴れてほかのメンツの攻撃力が上がってきたら皆伝のあかしはそっちに回すとかやってた記憶
バーサクかけると狂信者の塔でもサイコロ投げ出すセッツァーに頼ってた
62423/01/06(金)10:43:20No.1012265554そうだねx2
FF10というかFF自体エッセンスとしてはもうちょっと前の小説で流行ったファンタジーかと思ったらSFだった!の流れから来てるよね
だから9が原点回帰みたいなプロモーションした時にいやお前むしろ異端側だろってなった記憶がある
62523/01/06(金)10:43:23No.1012265560+
>まず転生と転移の区別をつけろ
どっちも同じだよ
62623/01/06(金)10:43:23No.1012265561+
永遠の闇も直接その名前に触れたりはなくても存在は何度か語られてるんだっけ
くらやみのくもはガチでぽっと出だったと思う
62723/01/06(金)10:43:34No.1012265589+
6は極端な話崩壊後飛空艇入手からいつでもラスダン行けるからケフカの強さ設定難儀したろうなっては感じる
まぁ大体は仲間全員揃えてイベントもやれるだけやってから挑むから味方側強過ぎるんだけど
62823/01/06(金)10:43:38No.1012265600+
実は作られた世界だったけど転生させました!とかもハイドライド3でもうやってたり
起源って割といくらでも掘り返せる
62923/01/06(金)10:43:41No.1012265613+
転移するまえの親子関係に決着をつけるストーリーという風にみると
転生もでこういうのあるよねくらいではある
63023/01/06(金)10:43:45No.1012265625そうだねx2
>暗闇の雲は闇の氾濫が起きた世界にはびこる闇の根源たる存在なんだろうけどなんも言及はなかったはず
光と闇のバランスが崩れたら現れて世界をリセットする存在で闇の根源ではないよ
光の氾濫で現れる設定もあるし
63123/01/06(金)10:43:55No.1012265645+
>>どっちも同じだよ
>まず転生と転移の区別をつけろ
63223/01/06(金)10:44:03No.1012265666+
>>まず転生と転移の区別をつけろ
>どっちも同じだよ
それはゲームは全部ファミコンみたいな暴論だよ!
63323/01/06(金)10:44:15No.1012265698そうだねx1
そもそもくらやみのくもはよくわかんねえんだよな
本編と逆の光が氾濫した時もあいつが出るっぽいし
63423/01/06(金)10:44:40No.1012265759+
>前に岩田さんが昔のゲームのテストプレイはスタッフがヌルいヌルい言いながらやるから
>アーケードゲームの話かい?
たしか忍者竜剣伝の話題の時にこの話してたと思う
63523/01/06(金)10:44:43No.1012265767そうだねx1
そもそも6は次○○行ってねの果てにラスダンがあるんじゃなくて
準備できたら行っていいよでラスダンがポン置きされてる形式だから他とは何もかも違う
63623/01/06(金)10:44:44No.1012265772+
>6はなんかずっとチェンソー頭とかに装備してたから難易度に対する正当な評価が俺にはできない
頭にドリル装備してオートボウガン武器に殴ってれば敵は死ぬ
63723/01/06(金)10:44:47No.1012265781+
>転移するまえの親子関係に決着をつけるストーリーという風にみると
>転生もでこういうのあるよねくらいではある
転生は転生だけど実は異世界じゃなくて未来の地球じゃね?とかもまあある
63823/01/06(金)10:44:50No.1012265789+
やみの4せんしも掘りがいありそうだけどオリジンの次の次でやるかな
63923/01/06(金)10:44:50No.1012265791+
DQもFFも4からキャラクター性が濃く出てきたなぁって思ったけどFFは2でキャラ立ってたな
64023/01/06(金)10:45:02No.1012265841そうだねx2
FF1の時点でかなりSFなんだけど実は移植やリマスターをするたびにそこの要素減らしてきてる
64123/01/06(金)10:45:35No.1012265936そうだねx1
>頭にドリル装備してオートボウガン武器に殴ってれば敵は死ぬ
エドガーとマッシュの兄弟が強すぎるんだよ普通プレイだと
64223/01/06(金)10:45:45No.1012265965+
>そもそも6は次○○行ってねの果てにラスダンがあるんじゃなくて
>準備できたら行っていいよでラスダンがポン置きされてる形式だから他とは何もかも違う
世界を自由に回っていつどのタイミングでラスダン行ってもいいってのはちょっとオープンワールドチックな発想だな
64323/01/06(金)10:45:48No.1012265975+
記憶に残ってるのはFF4からでそれ以前の内容は全く覚えてないな
64423/01/06(金)10:45:49No.1012265979そうだねx1
>DQもFFも4からキャラクター性が濃く出てきたなぁって思ったけどFFは2でキャラ立ってたな
FF2のキャラが濃いのってFFらしさというよりは河津要素ではあるんだけどな
64523/01/06(金)10:45:50No.1012265982+
14が元気だし16も出るしFFの全盛期また来るんじゃないかと思ってる
64623/01/06(金)10:45:53No.1012265988そうだねx1
>そもそもくらやみのくもはよくわかんねえんだよな
>本編と逆の光が氾濫した時もあいつが出るっぽいし
あまりバランスが崩れたら一度全部真っ平らにしますっていうシステムという以上のことはないと思う
64723/01/06(金)10:46:06No.1012266036+
>FF1の時点でかなりSFなんだけど実は移植やリマスターをするたびにそこの要素減らしてきてる
FF1のSF要素ってかなりウルティマからの拝借なとこあるから…
64823/01/06(金)10:46:12No.1012266055+
>頭にドリル装備してオートボウガン武器に殴ってれば敵は死ぬ
そうだドリルだった…
サガと混ざってしまった
64923/01/06(金)10:46:20No.1012266079+
むりやり突撃すれば早めに強い装備が拾えるとかも別にないよな瓦礫の塔
65023/01/06(金)10:46:27No.1012266096+
>FF1の時点でかなりSFなんだけど実は移植やリマスターをするたびにそこの要素減らしてきてる
天空城も背景星空じゃなくて普通に雲海になってたりね
65123/01/06(金)10:46:43No.1012266138+
WSC版のFF1しか知らないけど
FC版の浮遊城は宇宙ステーションなんだっけ?
65223/01/06(金)10:46:47No.1012266156そうだねx1
くらやみのくもは一番悪いのはどうほうって攻撃名だと思ってる
もうちょっと何かそれっぽくしといて!
65323/01/06(金)10:46:47No.1012266158+
>14が元気だし16も出るしFFの全盛期また来るんじゃないかと思ってる
新規の家庭用ゲームユーザーに馴染みがなさすぎる…
65423/01/06(金)10:46:51No.1012266171そうだねx1
>そもそも6は次○○行ってねの果てにラスダンがあるんじゃなくて
>準備できたら行っていいよでラスダンがポン置きされてる形式だから他とは何もかも違う
バランスって意味でも連戦に継ぐ連戦とかメンバーどれだけ揃ってるかとか考慮すると
あれくらい弱いのが適正なんだろうな
65523/01/06(金)10:47:00No.1012266207+
転職とか魔石で魔法覚えるみたいな戦闘回数必要な育成要素あると自然と楽勝なゲームになるわな
65623/01/06(金)10:47:05No.1012266220+
ドリル装備を難易度の勘定に入れるのはさすがにナシだろ…
65723/01/06(金)10:47:39No.1012266330+
>ドリル装備を難易度の勘定に入れるのはさすがにナシだろ…
じゃあバニシュデスで…
65823/01/06(金)10:47:55No.1012266373+
そもそもファンタジーと思えばSFでした要素でいえばウルティマからの孫引きばっかりだな当時のJRPG
65923/01/06(金)10:47:56No.1012266379+
きかい装備の強さに子供の俺の脳は破壊された
セーブデータも破壊された
66023/01/06(金)10:48:00No.1012266386そうだねx1
>FF2のキャラが濃いのってFFらしさというよりは河津要素ではあるんだけどな
サガシリーズは説明不足とか色々言われるけど
印象に残る短いセリフ作るのは一貫してうまいよな
66123/01/06(金)10:48:01No.1012266388+
>むりやり突撃すれば早めに強い装備が拾えるとかも別にないよな瓦礫の塔
敢えて言えば8龍のうち二匹がここにいるから最後に回してればジハードはここで手に入る
66223/01/06(金)10:48:14No.1012266430+
>転職とか魔石で魔法覚えるみたいな戦闘回数必要な育成要素あると自然と楽勝なゲームになるわな
後で知識揃ってる環境でやったらね
66323/01/06(金)10:48:36No.1012266496そうだねx1
>14が元気だし16も出るしFFの全盛期また来るんじゃないかと思ってる
昔みたいに1年に1作とか出せるならともかく今じゃ無理だよ…
66423/01/06(金)10:48:55No.1012266546+
>WSC版のFF1しか知らないけど
>FC版の浮遊城は宇宙ステーションなんだっけ?
上空にあるはずなのに背景真っ黒なんで宇宙なんじゃね?って言われてるくらい
66523/01/06(金)10:48:59No.1012266556+
>そもそも6は次○○行ってねの果てにラスダンがあるんじゃなくて
この形式になれすぎてどうしたら良いか分からんくなってやめたのが俺だ
66623/01/06(金)10:49:02No.1012266577+
次元の狭間もすぐに行けるタイプだったな
実際装備は回収しておきたい
66723/01/06(金)10:49:20No.1012266634+
>後で知識揃ってる環境でやったらね
いや通常プレイ中でも手に入ったものをみんなに一通り覚えさせて~ってスタイルだと楽勝になってくよ
FF7もそんな感じ
66823/01/06(金)10:49:27No.1012266653+
バグ装備入れなくても結構難易度ぶっ壊れそうな装備は公式で用意されてるんだよなFF6
カッパ装備とかもそうだしスリースターズとか
まあ手に入れるのが大変じゃんといわれたらそうだけど
66923/01/06(金)10:49:34No.1012266679+
>くらやみのくもは一番悪いのはどうほうって攻撃名だと思ってる
>もうちょっと何かそれっぽくしといて!
暗闇が波動をぶつけてくるって考えると割とまともなんだけどどうしても宇宙戦艦のイメージあるからな…
67023/01/06(金)10:49:44No.1012266710そうだねx1
ラスダン以外行くとこなかった8はつまらなかった
67123/01/06(金)10:50:27No.1012266853+
>むりやり突撃すれば早めに強い装備が拾えるとかも別にないよな瓦礫の塔
イカサマのダイスとミネルバビスチェくらいか?
67223/01/06(金)10:50:49No.1012266905+
>サガシリーズは説明不足とか色々言われるけど
>印象に残る短いセリフ作るのは一貫してうまいよな
そこら辺はD&D大好きで自作シナリオ回してたマンだけあってセンスが光ってるよね
というか河津ってWizとウルティマより更に源流から直列組だから良くも悪くもアクが強い
67323/01/06(金)10:50:51No.1012266911+
5は確かにエクスデスがずっと仇敵として機能してるから上の指摘の払拭にはなってるんだな
最終的には無に飲まれてるけど
67423/01/06(金)10:50:54No.1012266916+
>光の氾濫で現れる設定もあるし
光ver
fu1796548.png[見る]
67523/01/06(金)10:50:58No.1012266924+
ヤマトからの引用じゃないのはどうほう
5と違ってなんでなのかはさっぱりだけど
67623/01/06(金)10:51:02No.1012266935+
>>そもそも6は次○○行ってねの果てにラスダンがあるんじゃなくて
>この形式になれすぎてどうしたら良いか分からんくなってやめたのが俺だ
格上の場所にも腕試ししてくような習慣がないとタイミング図りづらくはあるかもしれない
67723/01/06(金)10:51:28No.1012267008+
というかどストレートにFF1の主人公はあなたでガーランドは君のよく知る人物です!ってやったし
67823/01/06(金)10:51:37No.1012267040+
>光ver
>fu1796548.png[見る]
触手のデザインそのままなんだ…ってなったやつ
67923/01/06(金)10:52:04No.1012267119+
>>光の氾濫で現れる設定もあるし
>光ver
>fu1796548.png[見る]
かがやきのくももエッチだよね…
68023/01/06(金)10:52:13No.1012267148+
4は結構キャラ立ってたような
68123/01/06(金)10:52:27No.1012267199+
>ラスダン以外行くとこなかった8はつまらなかった
8はディスク4のラスダン前まで進むとダンジョンどころか街にもほぼ入れなくなるからなあ
CC団とかディスク3までにクリアしとかないとディスク4で戦えないし
68223/01/06(金)10:52:42No.1012267244+
>>光ver
>>fu1796548.png[見る]
>触手のデザインそのままなんだ…ってなったやつ
触手は武器スキンとして別枠だからね…
68323/01/06(金)10:52:54No.1012267286+
FF6は仲間集めで世界巡りしてるうちに自然と揃って他にも何かないかしていくからな
サブイベとか別にええわなんてタイプでない限りはガンガン育つ
68423/01/06(金)10:52:56No.1012267292そうだねx1
6はFFの中でもぶっちぎりに自由度高いとこあるし
逆にそこがそんな好評でもなかったから7以降またある程度誘導強めに入れる方へ戻った気もする
ただ当時PSにプラットフォーム移行して容量の都合でディスク交換したら前のマップ切り捨てて…とかする必要もあったんで
そこら辺の背景事情で自由度高いゲーム自体難しくなってもいたんだよな
68523/01/06(金)10:53:11No.1012267339+
>>後で知識揃ってる環境でやったらね
>いや通常プレイ中でも手に入ったものをみんなに一通り覚えさせて~ってスタイルだと楽勝になってくよ
>FF7もそんな感じ
ただこの手のシステムだときっちり取捨選択してないと稼ぎに時間かかりすぎて結果的に経験値稼ぎしまくって適正レベル大幅に通り過ぎた感じになるという
68623/01/06(金)10:53:23No.1012267369+
DFFACの衣装はたまにふざけたもん突っ込んでくるよね
セーファセフィロスとか
68723/01/06(金)10:53:30No.1012267394+
14のはどうほう噴き出すゲロみたいで想像と違った
68823/01/06(金)10:53:34No.1012267408+
>>FF2のキャラが濃いのってFFらしさというよりは河津要素ではあるんだけどな
>サガシリーズは説明不足とか色々言われるけど
>印象に残る短いセリフ作るのは一貫してうまいよな
待てええええええ!!!!!
68923/01/06(金)10:54:03No.1012267497+
>ただ当時PSにプラットフォーム移行して容量の都合でディスク交換したら前のマップ切り捨てて…とかする必要もあったんで
そういやFF7って3枚組だったな…
69023/01/06(金)10:54:32No.1012267588+
生まれてなかったけど当時のプレイヤーからしたらバラモス倒して穴を降りたら見覚えのある城が見えて俺こそがロトだったのか…って気付くのは衝撃だったんだろうなあ
69123/01/06(金)10:55:10No.1012267694+
セフィロスも最後の戦いはイベント戦だからエボンジュもそういう路線な気がする
69223/01/06(金)10:55:35No.1012267772+
マシリトは原案協力くらいクレジットしてもいいくらいは漫画に首突っ込むタイプだったってコト?
69323/01/06(金)10:55:53No.1012267835+
>生まれてなかったけど当時のプレイヤーからしたらバラモス倒して穴を降りたら見覚えのある城が見えて俺こそがロトだったのか…って気付くのは衝撃だったんだろうなあ
ドラクエ3が初どらくえだったのでまだ続くんだー嬉しいなー程度だった
69423/01/06(金)10:55:57No.1012267851+
>生まれてなかったけど当時のプレイヤーからしたらバラモス倒して穴を降りたら見覚えのある城が見えて俺こそがロトだったのか…って気付くのは衝撃だったんだろうなあ
でもよく読むと3以前から称号がある
で11…も作中に前日談がある…
69523/01/06(金)10:56:10No.1012267885+
>生まれてなかったけど当時のプレイヤーからしたらバラモス倒して穴を降りたら見覚えのある城が見えて俺こそがロトだったのか…って気付くのは衝撃だったんだろうなあ
それにきづくのエンディングだぞ
アレフガルドは2でもあったし
69623/01/06(金)10:56:36No.1012267962そうだねx1
あたりまえだけど当時のトレンドとか諸々を考慮する必要があるから昔の対談や指摘の内容を
現在に当てはめると色々齟齬があるのは仕方ない
69723/01/06(金)10:56:37No.1012267965+
>ただこの手のシステムだときっちり取捨選択してないと稼ぎに時間かかりすぎて結果的に経験値稼ぎしまくって適正レベル大幅に通り過ぎた感じになるという
これに関しては作ってる方も適正レベルを取りづらくて
ある程度楽勝になるユーザーがいるの織り込み済みでこんなもんかな…?を出すしかなくなるんよね
中間出すのが正解かっていうと稼ぎたい人と稼ぎたくない人の真ん中の人ってむしろ少ないし
69823/01/06(金)10:56:54No.1012268024+
>ただこの手のシステムだときっちり取捨選択してないと稼ぎに時間かかりすぎて結果的に経験値稼ぎしまくって適正レベル大幅に通り過ぎた感じになるという
FF8のレベルに依存して敵が強くなるシステムはこれの対策のつもりだったんだろか
レベルとダメージ計算式が紐付けられてないから違うか
69923/01/06(金)10:57:28No.1012268143そうだねx2
>セフィロスも最後の戦いはイベント戦
いきなり超究武神覇斬とかいう知らんリミット技をお出しされて若干困惑した当時だ
70023/01/06(金)10:57:31No.1012268151+
>生まれてなかったけど当時のプレイヤーからしたらバラモス倒して穴を降りたら見覚えのある城が見えて俺こそがロトだったのか…って気付くのは衝撃だったんだろうなあ
順番としてはバラモス倒して穴降りたらアレフガルドとそのBGMが流れてうおおお!ってなって
ゾーマ倒したらロトと呼ばれてそしてでんせつがはじまった!でもう一回テンション上がるって感じだな
70123/01/06(金)10:57:31No.1012268153+
6は世界崩壊後に今だとクリア後しか無理そうなつよつよ装備入手がいっぺんに可能になるからな
つーかFF6のその辺の惨状を教訓に強力な装備のクリア前入手が出来ない風潮ができた感じもするけど
70223/01/06(金)10:58:20No.1012268288そうだねx1
超究武神覇斬とかPHS(パーティ編成システム)とか
急にちょっとダサい名前お出ししてくるのがPS時代のFFの魅力の一つだと思ってる
70323/01/06(金)10:58:44No.1012268366+
>生まれてなかったけど当時のプレイヤーからしたらバラモス倒して穴を降りたら見覚えのある城が見えて俺こそがロトだったのか…って気付くのは衝撃だったんだろうなあ
ひかりのたまでゾーマが弱体化できると気づいたと時は
BGMが勇者の挑戦に切り替わったのと相まってうおお俺は伝説の渦中にある!ってなったぞ
70423/01/06(金)10:58:45No.1012268367+
>いきなり超究武神覇斬とかいう知らんリミット技をお出しされて若干困惑した当時だ
今でもあれ唐突だなって思ってる…別にパワーアップイベントとかなかったよね?
70523/01/06(金)10:59:02No.1012268419+
超究武神破斬は今後もバージョンが上がっていくだろうな
70623/01/06(金)10:59:26No.1012268499+
>>セフィロスも最後の戦いはイベント戦
>いきなり超究武神覇斬とかいう知らんリミット技をお出しされて若干困惑した当時だ
すげえ名前だ…→すげえ好き放題やってる…→もしかしてこれ通常時でも使えるようになるんです?という若干の困惑とワクワク感があった
70723/01/06(金)10:59:36No.1012268531+
>>生まれてなかったけど当時のプレイヤーからしたらバラモス倒して穴を降りたら見覚えのある城が見えて俺こそがロトだったのか…って気付くのは衝撃だったんだろうなあ
>ひかりのたまでゾーマが弱体化できると気づいたと時は
>BGMが勇者の挑戦に切り替わったのと相まってうおお俺は伝説の渦中にある!ってなったぞ
それはSFCからですね
70823/01/06(金)10:59:51No.1012268575+
PHSは当時の携帯電話の種類になぞらえた物だから知らないと意味不明だろうな
70923/01/06(金)11:00:09No.1012268638+
PS2でディスク交換が要らなくなりました!はちょっと感動的だったんだけど
当時のユーザー以外が体験する必要はないと思ってる
71023/01/06(金)11:00:10No.1012268640+
>>生まれてなかったけど当時のプレイヤーからしたらバラモス倒して穴を降りたら見覚えのある城が見えて俺こそがロトだったのか…って気付くのは衝撃だったんだろうなあ
>ひかりのたまでゾーマが弱体化できると気づいたと時は
>BGMが勇者の挑戦に切り替わったのと相まってうおお俺は伝説の渦中にある!ってなったぞ
こういうの後から聞くとそういう体験したかったなあと思ってしまう
FF10とかも散々ネタバレされた後にやったからイマイチ感動できなかった
71123/01/06(金)11:00:17No.1012268658+
当時のプレイヤー名乗るならFCでやってこそだろ
71223/01/06(金)11:00:20No.1012268662+
>>セフィロスも最後の戦いはイベント戦
>いきなり超究武神覇斬とかいう知らんリミット技をお出しされて若干困惑した当時だ
7も寄り道強化かなり多いからじっくりやってない人にはなんかラストバトルで急に出てきた技ってなって困惑するよね超級武神覇斬
71323/01/06(金)11:00:28No.1012268686+
>それはSFCからですね
SFCで123やったんだよ悪いな
71423/01/06(金)11:00:52No.1012268759+
まぁあれゴールドソーサーの闘技場で遊びつくして手に入るもんだからな…
71523/01/06(金)11:00:55No.1012268769そうだねx2
>PHSは当時の携帯電話の種類になぞらえた物だから知らないと意味不明だろうな
ピッチ知っててもダサってなったからどっちにせよ…
71623/01/06(金)11:00:58No.1012268782+
3のアレフガルドは当時まだRPGが厳しい歳だったけど兄がプレイしていてめっちゃ感動してたな
71723/01/06(金)11:01:10No.1012268813+
>PS2でディスク交換が要らなくなりました!はちょっと感動的だったんだけど
>当時のユーザー以外が体験する必要はないと思ってる
そもそも今は物理ディスク自体いらないからな
71823/01/06(金)11:01:13No.1012268821+
>>>生まれてなかったけど当時のプレイヤーからしたらバラモス倒して穴を降りたら見覚えのある城が見えて俺こそがロトだったのか…って気付くのは衝撃だったんだろうなあ
>>ひかりのたまでゾーマが弱体化できると気づいたと時は
>>BGMが勇者の挑戦に切り替わったのと相まってうおお俺は伝説の渦中にある!ってなったぞ
>こういうの後から聞くとそういう体験したかったなあと思ってしまう
>FF10とかも散々ネタバレされた後にやったからイマイチ感動できなかった
でもつまんなかったわけじゃないならいいじゃない
71923/01/06(金)11:01:14No.1012268827+
>マシリトは原案協力くらいクレジットしてもいいくらいは漫画に首突っ込むタイプだったってコト?
マシリトはどちらかというと判断とマネジメントする側で話作りには首突っ込まないタイプだって自分でも言うし割と周りもそう言ってる
72023/01/06(金)11:01:27No.1012268877そうだねx1
>PS2でディスク交換が要らなくなりました!はちょっと感動的だったんだけど
>当時のユーザー以外が体験する必要はないと思ってる
まぁ不便なだけだったからなあれ
72123/01/06(金)11:02:36No.1012269089そうだねx1
でもディスク交換はちょっとわくわくしたよ当時
72223/01/06(金)11:03:05No.1012269171+
FF零式でまたディスク交換するようになって感動したよ
嘘めんどくさかった
72323/01/06(金)11:03:09No.1012269181+
>世界を自由に回っていつどのタイミングでラスダン行ってもいいってのはちょっとオープンワールドチックな発想だな
バグの結果オープンワールドどころかオープンシナリオになってるのは笑う
72423/01/06(金)11:03:16No.1012269200+
>当時のプレイヤー名乗るならFCでやってこそだろ
ネットも無かったし田舎者だったから口コミもないし
攻略本でもギアガの大穴以降は伏せられていたから運良くビックリできたんだよ
72523/01/06(金)11:03:41No.1012269278+
FF7Rはディスクどころかゲーム自体が三部作になってしまったけどまぁそのうち全作セットが出るだろう…
72623/01/06(金)11:03:47No.1012269291+
>マシリトはどちらかというと判断とマネジメントする側で話作りには首突っ込まないタイプだって自分でも言うし割と周りもそう言ってる
それスレ画の時点で矛盾してない?
72723/01/06(金)11:04:37No.1012269457+
>でもディスク交換はちょっとわくわくしたよ当時
大体が物語の節目で交換入るから次どうなるんだろうって期待感は煽られるよな
72823/01/06(金)11:04:42No.1012269469+
>バグの結果オープンワールドどころかオープンシナリオになってるのは笑う
FF6の事ならあれはプログラム熟知してる連中が意図的にぶっ壊してるだけだからバグって言わんよ
72923/01/06(金)11:04:43No.1012269471+
>>当時のプレイヤー名乗るならFCでやってこそだろ
>ネットも無かったし田舎者だったから口コミもないし
>攻略本でもギアガの大穴以降は伏せられていたから運良くビックリできたんだよ
私はいいと思う
73023/01/06(金)11:04:48No.1012269485+
あれ出さないでいると結局カウンターでケリつくの笑う
オーバーキルじゃん
73123/01/06(金)11:04:58No.1012269505+
>FF7Rはディスクどころかゲーム自体が三部作になってしまったけどまぁそのうち全作セットが出るだろう…
7Rの最終作出た一年後ぐらいには多分セットにしたやつ出る
73223/01/06(金)11:04:58No.1012269507+
>でもディスク交換はちょっとわくわくしたよ当時
8の4枚目とかクソが!ってなってたけどね
73323/01/06(金)11:05:04No.1012269525+
>そもそも6は次○○行ってねの果てにラスダンがあるんじゃなくて
>準備できたら行っていいよでラスダンがポン置きされてる形式だから他とは何もかも違う
5もそうだよ
73423/01/06(金)11:05:14No.1012269554+
>>バグの結果オープンワールドどころかオープンシナリオになってるのは笑う
>FF6の事ならあれはプログラム熟知してる連中が意図的にぶっ壊してるだけだからバグって言わんよ
動画でしか見たことないとこういうネットミームを間に受けやすいのよね
73523/01/06(金)11:05:30No.1012269607+
>>でもディスク交換はちょっとわくわくしたよ当時
>大体が物語の節目で交換入るから次どうなるんだろうって期待感は煽られるよな
FF7とか一気に世界広がるよね
73623/01/06(金)11:06:34No.1012269804+
>5もそうだよ
仲間回収しないといけないほどの手放しじゃなく終盤になったらタイミングある程度選べる程度だからまた違うかと
73723/01/06(金)11:06:53No.1012269859+
>それスレ画の時点で矛盾してない?
ストーリーとかシナリオには関与してないだろう
どんなキャラでもいいキャラ立ちさせろつってるだけだ
73823/01/06(金)11:06:59No.1012269877+
4枚組とか書かれてるとすごくワクワクしたもんだ
最後の一枚はラスダンだったが
73923/01/06(金)11:07:33No.1012269984+
枚数が多けりゃいいってもんじゃないって感じたのはときメモ2
74023/01/06(金)11:07:51No.1012270028+
>あれ出さないでいると結局カウンターでケリつくの笑う
>オーバーキルじゃん
カウンターでも超究武神覇斬使って欲しかった
74123/01/06(金)11:08:07No.1012270084+
5は物語のラインで誘導されない隠し要素ってシルドラ位じゃない?
74223/01/06(金)11:08:18No.1012270121+
6は5よりカジュアルにプレイヤー側の攻撃力上がるのもあるだろうな
ネオエクスデスはマルチターゲットとダミーターゲットで瞬殺されづらくしてあるのもあるか
74323/01/06(金)11:08:24No.1012270136+
5は海溝でレクイエムでお手軽に色々上げれるからいいよね
74423/01/06(金)11:08:33No.1012270164+
>枚数が多けりゃいいってもんじゃないって感じたのはときメモ2
あれの枚数の原因ってボイスデータだからしょうがない部分もあると思う
ギャルゲーなんて絵と声を欲してるんだし
74523/01/06(金)11:09:22No.1012270315+
>>5もそうだよ
>仲間回収しないといけないほどの手放しじゃなく終盤になったらタイミングある程度選べる程度だからまた違うかと
クーザー城や他のサブシナリオ関係は仲間回収くらいのボリュームあると思うよ
74623/01/06(金)11:09:24No.1012270327+
ときメモ2はEVSなんて無茶を当時やったからな
74723/01/06(金)11:09:47No.1012270401+
FFVのVってVジャンプだったの!?
74823/01/06(金)11:11:17No.1012270684+
マリシト漫画は仕事でゲームは本気なだけあってゲームに対する熱意強いよな
ジャンプのクソゲー二回作ったけど
74923/01/06(金)11:11:26No.1012270715+
FF2の皇帝はぽっと出ではないかもしらんけどあまり個性はなかったような感じはする
75023/01/06(金)11:12:33No.1012270921+
ストーリーとかキャラ立ての強弱を指摘するのって編集というより作家に近い仕事だよな
75123/01/06(金)11:13:02No.1012271014+
>マリシト漫画は仕事でゲームは本気なだけあってゲームに対する熱意強いよな
>ジャンプのクソゲー二回作ったけど
スライドにも書いてありますけど、「数億円かかっています」という言い訳が、たぶん鵜之澤さんから、その場で出たと思うんですね。そのときに僕は、鳥山明さんの年収を説明しまして。当時、2桁億円の年収があったんじゃないかな。「そういう人に数億円で“ニセモノを出させてください”と、僕が言えると思いますか?」って。だから「悪いけど、これはゴミ箱に捨ててください」と。そう言ったんじゃないかと思うんですね。
75223/01/06(金)11:13:20No.1012271068+
確かにFFって4を境にだいぶ登場キャラ濃くなってるよね
75323/01/06(金)11:13:20No.1012271070+
ファミコンジャンプは2はクソゲーってほどでもなくない?
75423/01/06(金)11:13:20No.1012271071+
>ストーリーとかキャラ立ての強弱を指摘するのって編集というより作家に近い仕事だよな
キャラの強弱は編集の仕事の最たる部分じゃねえかな
特にマシリトは漫画はキャラありきのスタンスの人だし
75523/01/06(金)11:13:52No.1012271157+
くらやみのくもはマジで意味分からんからな
75623/01/06(金)11:14:23No.1012271256+
エクスデスめっちゃキャラ立ってるし因縁あるもんな…
75723/01/06(金)11:14:44No.1012271329+
>ストーリーとかキャラ立ての強弱を指摘するのって編集というより作家に近い仕事だよな
逆じゃね漫画ってキャラ立てることが人気の秘訣だから編集も第一に指摘するし
75823/01/06(金)11:14:47No.1012271340+
少ない容量でゲームという形でキャラ立てるストーリーを詰め込むかって話だろう
ただのお話の良し悪しならADVやリアルの小説漫画に勝てるわけがない
75923/01/06(金)11:14:50No.1012271350+
システムの奇数
シナリオの偶数みたいな言われ方していたよね
76023/01/06(金)11:15:03No.1012271397+
竜巻かなんかで皇帝倒すのとレオンハルトが何かなってるのとまた皇帝倒しにパンデモニウムに乗り込むあたりの繋がりが印象薄くてあんまり覚えてないなff2…
76123/01/06(金)11:16:45No.1012271720そうだねx1
くらやみのくもに関しては生物ではなく事象とか概念に近いからな
76223/01/06(金)11:16:52No.1012271743+
DQ3もFF3も名作だけどゲームとしてはFF3のほうが好きだな
ストーリー面では確かにDQ3のほうがしっかりしてる
76323/01/06(金)11:17:24No.1012271836+
>ファミコンジャンプは2はクソゲーってほどでもなくない?
FCの人造人間編レベルのクソだった記憶がある
76423/01/06(金)11:18:14No.1012271987そうだねx2
FF3は当時としては戦闘がサクサク
FF2と比べて快適すぎてびっくりする
76523/01/06(金)11:18:27No.1012272028そうだねx1
勇者のイメージベースはDQ3で固定化したのは間違いない
76623/01/06(金)11:18:38No.1012272059+
>少ない容量でゲームという形でキャラ立てるストーリーを詰め込むかって話だろう
>ただのお話の良し悪しならADVやリアルの小説漫画に勝てるわけがない
ただRPGってどうしても戦って悪を倒すってフォーマットが前提だから魅力になるキャラや動機を作り込めってなるのは自然な指摘だと思う
76723/01/06(金)11:18:40No.1012272062そうだねx1
三条が3ならFF派なのが面白い
76823/01/06(金)11:18:40No.1012272064+
FF5は実際やるとバッツやガラフが結構おもしれー男で好きになる
FF6はクソ鬱すぎてあんまそういう要素ないんだよね
76923/01/06(金)11:19:20No.1012272183+
DQ3の世界の冒険する感覚はマジスゲーからFF3とドラクエ3ならドラクエ3だろってなるなぁ
77023/01/06(金)11:19:29No.1012272212+
>竜巻かなんかで皇帝倒すのとレオンハルトが何かなってるのとまた皇帝倒しにパンデモニウムに乗り込むあたりの繋がりが印象薄くてあんまり覚えてないなff2…
竜巻で皇帝倒す→レオンハルトが一時的に皇帝になる→地獄パワーで皇帝が復活する→主人公とレオンハルトが地獄まで皇帝を倒しに行く
そんな感じだったはず
77123/01/06(金)11:19:40No.1012272251+
>ファミコンジャンプは2はクソゲーってほどでもなくない?
原作ネタ希薄でこれといった味もしないってキャラゲーとしてはしょうもないやつだと思う
77223/01/06(金)11:19:41No.1012272253+
>FFVのVってVジャンプだったの!?
バーチャルだっつってんだろ
77323/01/06(金)11:20:09No.1012272341そうだねx1
オリジンのスレで前に書いたけど
単なる凄いすぎる人間のこうていは掘り下げたら絶対面白いと思う
77423/01/06(金)11:20:40No.1012272438+
FF3のゲームシステムと広大な世界の広がりは当時は本当にすごかった
77523/01/06(金)11:21:13No.1012272554+
いや世界の広がり感の凄さはDQ3だって
77623/01/06(金)11:21:50No.1012272677+
ドラクエ3で始めてRPGやって感動した後にFF3やって雷受けたみたいな衝撃受けたからFF3のが思い入れある
77723/01/06(金)11:21:54No.1012272688+
>FF6はクソ鬱すぎてあんまそういう要素ないんだよね
6ってそんなに鬱になるか?
5の第3世界のほうが色々くると思うんだが
77823/01/06(金)11:22:23No.1012272779そうだねx1
>オリジンのスレで前に書いたけど
>単なる凄いすぎる人間のこうていは掘り下げたら絶対面白いと思う
よくよく考えると地獄行ってからそう時間も経たないうちに地獄の支配者面してるの本当になんなの…ってなる
77923/01/06(金)11:22:24No.1012272782+
>5の第3世界のほうが色々くると思うんだが
5の印象は第一と第二の方が強くない?
78023/01/06(金)11:22:45No.1012272845+
>ファミコンジャンプは2はクソゲーってほどでもなくない?
仲間揃って以降キャラ活かしたシナリオが無くなるのと地味に長いのとシステム周りでダメな人はダメな感じ
最近実況何人か見たけど面白い面白い言いながらやり切った人とクソミソに貶して辞める人に分かれてた
78123/01/06(金)11:22:49No.1012272857+
あれDQ3も船やラーミアとかFF3の最序盤の登場ほどではないにしろ世界広がる移動手段なかったか?
78223/01/06(金)11:22:50No.1012272858+
>竜巻で皇帝倒す→レオンハルトが一時的に皇帝になる→地獄パワーで皇帝が復活する→主人公とレオンハルトが地獄まで皇帝を倒しに行く
>そんな感じだったはず
仲間が敵方についたり戻ったりって2の頃からやってたんだなそういえば
78323/01/06(金)11:23:10No.1012272928+
DQ3も世界が広がっていく感じはあるんだけど
行動できる範囲が増えるっていう感じで
FF3の別世界が拓けるような果てしない感覚はなかった
でもゲームとしてうまく活かせてるのはDQ3
78423/01/06(金)11:23:10No.1012272929+
DQ3は点を繋げて線にしていく感覚があるから
4以降のFFとはまた違った手触り
ナラティブっていうんだっけか
78523/01/06(金)11:23:15No.1012272946+
既に売れっ子で仕事クソほどある鳥山にゲームの仕事まで振るのはちょっとおかしくない?
78623/01/06(金)11:23:33No.1012273006そうだねx2
6やったときはカイエンの話でだいぶ鬱った
78723/01/06(金)11:23:33No.1012273007+
>よくよく考えると地獄行ってからそう時間も経たないうちに地獄の支配者面してるの本当になんなの…ってなる
単純に個人の魔力で天変地異起こしてそれで戦争ごり押し勝ちしてくる滅茶苦茶な人間だぞ
クリスタルとか三闘神とか黒マテリアみたいなギミック使えよ
78823/01/06(金)11:24:03No.1012273093+
当時からストーリーが一本道で自由度が足りないみたいなDQ3叩きはあったらしいな
78923/01/06(金)11:24:14No.1012273129+
>DQ3は点を繋げて線にしていく感覚があるから
>4以降のFFとはまた違った手触り
>ナラティブっていうんだっけか
SFCとFCを比較するのはルールで禁止すよね
79023/01/06(金)11:25:10No.1012273303+
>5の印象は第一と第二の方が強くない?
第1はそこまで印象ないなあ
第2はガラフ死ぬくらい?
79123/01/06(金)11:25:17No.1012273326そうだねx1
DQ3は世界を巡って世界を救う旅で一本筋が通っててFF3は世界中を大冒険って感覚になるからどこにカタルシスを感じるかだな
79223/01/06(金)11:25:20No.1012273332+
>既に売れっ子で仕事クソほどある鳥山にゲームの仕事まで振るのはちょっとおかしくない?
逃げずにこなせる量にマネジメントできてるってことだよ
本人が当時の記憶あいまいになっててブロリーがマイナーキャラ呼ばわりくらいしか弊害がない
79323/01/06(金)11:25:30No.1012273358+
両方やった当時の思い出でいうと
FF3は移動の自由がある風で常にやることが限られてるから自由度って意味では意外と少ない
DQは移動の自由は狭いんだけど船手に入れたあとの攻略順が自由なんでそこで自由度が高いように感じさせてる
79423/01/06(金)11:25:41No.1012273402+
>SFCとFCを比較するのはルールで禁止すよね
FF2でもいいよ
79523/01/06(金)11:26:31No.1012273549+
つべプリでスレ立てとか地獄かよ…
79623/01/06(金)11:26:32No.1012273551そうだねx1
FF3の好きなところに行ける風で実は行けない感じはDQでいえば6が一番近いと思う
79723/01/06(金)11:26:34No.1012273556+
>当時からストーリーが一本道で自由度が足りないみたいなDQ3叩きはあったらしいな
123は明確にジャンプ読んでるガキ向けに短期間で作ってるのに言う方がカッコ悪い…
79823/01/06(金)11:26:37No.1012273563+
>当時からストーリーが一本道で自由度が足りないみたいなDQ3叩きはあったらしいな
1988年当時のRPGで比較できるようなのあったのか…?
79923/01/06(金)11:26:44No.1012273590そうだねx1
FCのゲームの3で拡張性をもっとも感じたのはマリオ3だな
ゲームが広くて深いってのをガキでも理解できた
80023/01/06(金)11:26:48No.1012273603+
FFは7と10だけ飛び抜けてるイメージ
80123/01/06(金)11:27:17No.1012273699+
確かにFF3は全然キャラクター立ってない
主人公達よりも溶鉱炉に飛び込んだ人やいかづちや1人だけ死を与えられてケオったザンデの方が印象深い
80223/01/06(金)11:27:44No.1012273794+
>123は明確にジャンプ読んでるガキ向けに短期間で作ってるのに言う方がカッコ悪い…
>1988年当時のRPGで比較できるようなのあったのか…?
言ったのはファミ通の編集らしい
80323/01/06(金)11:27:49No.1012273817+
>1988年当時のRPGで比較できるようなのあったのか…?
PCゲーマー
別名苦行主義者の方々
80423/01/06(金)11:27:52No.1012273830+
>FCのゲームの3で拡張性をもっとも感じたのはマリオ3だな
>ゲームが広くて深いってのをガキでも理解できた
ハード初期中期末期でソフトの味わいが全然違うのいいよね…
80523/01/06(金)11:27:58No.1012273852そうだねx2
DQ3は12あった上でラストにそして でんせつが はじまった!だからなあ
FFって1作ごとに繋がりあんまないし
80623/01/06(金)11:28:00No.1012273858+
>>既に売れっ子で仕事クソほどある鳥山にゲームの仕事まで振るのはちょっとおかしくない?
>逃げずにこなせる量にマネジメントできてるってことだよ
>本人が当時の記憶あいまいになっててブロリーがマイナーキャラ呼ばわりくらいしか弊害がない
いやマイナーキャラだろ…ネットに毒されすぎ
80723/01/06(金)11:28:10No.1012273878+
>当時からストーリーが一本道で自由度が足りないみたいなDQ3叩きはあったらしいな
DQ2に脳を焼かれた人の声なのかPCゲーユーザーからの声なのか気になるところ
80823/01/06(金)11:28:24No.1012273928+
ピッコロはワシが作った
80923/01/06(金)11:28:26No.1012273932+
>>当時からストーリーが一本道で自由度が足りないみたいなDQ3叩きはあったらしいな
>1988年当時のRPGで比較できるようなのあったのか…?
Wizと違ってバカでもクリアできるゴミ!こんなもんやってたらゲーム終わるぞ!みたいな話は結構あったのだ
私はクソリドルなどない方がいいと思いますが
81023/01/06(金)11:28:40No.1012273976+
>本人が当時の記憶あいまいになっててブロリーがマイナーキャラ呼ばわりくらいしか弊害がない
ブロリーは世代的には超メジャーキャラではあるけど
あくまでアニオリキャラだから扱いとしては難しいし…
81123/01/06(金)11:29:19No.1012274123+
ファミコン神拳でFF1があたくらいの評価だったのは見た覚えがある
81223/01/06(金)11:29:30No.1012274159そうだねx1
>本人が当時の記憶あいまいになっててブロリーがマイナーキャラ呼ばわりくらいしか弊害がない
尾田栄一郎との対談で桃白白忘れてるのは笑ってしまった
そこ忘れてるのにランファン覚えてるのかよ
そりゃマシリトも鳥山明らの本質は亀仙人と則巻千兵衛だって言うわ
81323/01/06(金)11:30:18No.1012274312+
FF1はワンボタンで会話や宝箱開けできるとこ意外はそんなに…だから
81423/01/06(金)11:30:19No.1012274319+
>いやマイナーキャラだろ…ネットに毒されすぎ
映画3作品出てるやつがマイナーはない
81523/01/06(金)11:30:31No.1012274360+
fu1796591.jpg[見る]
3じゃなくて4
81623/01/06(金)11:30:55No.1012274439+
まあFCやSFCの頃ならゲームはほぼほぼ子供向けだろうし
大人も楽しめるグラフィックやストーリーはPCだったろうなとは思う
81723/01/06(金)11:31:00No.1012274458+
鳥さは可愛い女の子出てくる作品良いよねでわりと今のオタに感性似てると思う
鳥さが日本のオタクをそういう風にしたのか検証不能だけど
81823/01/06(金)11:31:09No.1012274481そうだねx1
>本人が当時の記憶あいまいになっててブロリーがマイナーキャラ呼ばわりくらいしか弊害がない
原作にいないし
81923/01/06(金)11:31:24No.1012274527そうだねx1
ブロリーは当時の世代からしたらめちゃめちゃメジャーだよね
邪悪龍たちの100倍は知名度あった
82023/01/06(金)11:31:29No.1012274545+
FF3のキャラは全体的に薄いからなんかオールスターゲーで3のキャラが出てきてもおお田宮…みたいな気分にはなっていた
82123/01/06(金)11:31:38No.1012274577そうだねx4
鳥山明はエロ
82223/01/06(金)11:32:38No.1012274758+
ドラクエ3で自由度がないは嘘だろ…
船入手からラーミアまでほとんどフリーシナリオじゃん…
82323/01/06(金)11:32:53No.1012274799そうだねx1
ブルマみたいなキャラが話を引っ張るドラゴンボールの初期~中期の構想はかなり現代的な気がする
82423/01/06(金)11:33:45No.1012274961+
>ドラクエ3で自由度がないは嘘だろ…
>船入手からラーミアまでほとんどフリーシナリオじゃん…
オーブというギミックでリニア感なくしてフリー感だすのは今もダクソとかでよくある奴
82523/01/06(金)11:34:15No.1012275061+
ブロリー前に鳥山明とドラゴンボール語るときにブロリーの話ふるやついたら馬鹿じゃん
映画オリキャラの話しされても迷惑じゃん
ランチさんどこいったの?とかアクマイト光線はフリーザやセルに効きますか?ならともかく
82623/01/06(金)11:34:28No.1012275100そうだねx1
>FF3のキャラは全体的に薄いからなんかオールスターゲーで3のキャラが出てきてもおお田宮…みたいな気分にはなっていた
くらやみのくもよりザンデのが嬉しかったかも
女っ気がないからくらやみのくもにしましたってなんかのインタビューに書いてあってそうだね✕1ってなったけど
82723/01/06(金)11:34:29No.1012275102+
FF3やったことないけど1と同じでプレイヤーキャラはあってないようなものじゃないの!?
NPCとかストーリー全体が駄目だしされてるなら話は別だが
82823/01/06(金)11:34:48No.1012275168そうだねx2
作者の認識としてアニメ映画のみのキャラであるブロリーの印象薄いのはおかしなところは無いと思う
桃白白をマイナーってニュアンスで言ったのも初期の出番少ないキャラだからって感じだし
82923/01/06(金)11:35:08No.1012275239+
ああオールスターでFF123のキャラ出てもなんかそんなキャラだったのってはなるなあ
83023/01/06(金)11:35:13No.1012275256そうだねx1
言われるとFF5は確かに少年向けっぽいコミカルなシーンやたらと多かったな
セリフ無しで表情だけで進むイベントシーンとかあるし
あとガラフのシーンも少年漫画だわ確かに
83123/01/06(金)11:35:41No.1012275371そうだねx1
ボスキャラの話じゃないだろうか
浮遊大陸出るところのインパクトは凄いけど
ザンデの印象薄いよねって話
83223/01/06(金)11:35:42No.1012275373そうだねx1
>ドラクエ3で自由度がないは嘘だろ…
>船入手からラーミアまでほとんどフリーシナリオじゃん…
自由度って言葉自体が結構曲者なんだよ
人によって選択の自由と移動の自由のどっちに触れてるかの違いもあるし
何なら捨てていいイベントがあるかないかを基準にしてる人もいるから
83323/01/06(金)11:35:44No.1012275386+
>fu1796591.jpg[見る]
渋谷って人はRPG=自由って考えの人でストーリーやらシステムで強制されるのが嫌なんだな…
なんでゲームやってんだ?
83423/01/06(金)11:35:59No.1012275437+
>FF3やったことないけど1と同じでプレイヤーキャラはあってないようなものじゃないの!?
>NPCとかストーリー全体が駄目だしされてるなら話は別だが
FF8やFF9でも悪癖治ってないけど
ラスボスがいきなりでてきた奴なのよくねぇだろって話をくらやみのくもに対してしてる
83523/01/06(金)11:36:03No.1012275452そうだねx1
ピッコロは自分が作ったと言い切るのすげぇな
83623/01/06(金)11:36:17No.1012275500+
>>fu1796591.jpg[見る]
>渋谷って人はRPG=自由って考えの人でストーリーやらシステムで強制されるのが嫌なんだな…
>なんでゲームやってんだ?
お前みたいなやつはゲームやらずにアニメでも見てろ
83723/01/06(金)11:36:22No.1012275522+
>FF3やったことないけど1と同じでプレイヤーキャラはあってないようなものじゃないの!?
それだけじゃなくザンデはかろうじてキャラ立ってたけどあいつ前座で
くらやみのくもは前フリもなく一気に出てくるしでそういう意味で全体としてキャラが弱いといえばそう
83823/01/06(金)11:36:50No.1012275606+
自由度云々の人はオープンワールド以外糞というから
83923/01/06(金)11:36:57No.1012275631+
何でもできるよりは選択肢3つくらいのほうが自由度感じやすい逆説みたいなとこがある
84023/01/06(金)11:37:11No.1012275674+
>お前みたいなやつはゲームやらずにアニメでも見てろ
こわっ
84123/01/06(金)11:37:13No.1012275678そうだねx1
>言われるとFF5は確かに少年向けっぽいコミカルなシーンやたらと多かったな
>セリフ無しで表情だけで進むイベントシーンとかあるし
あのスプライト芸で小芝居するのすげー好きなんだよ俺
バッツとガラフがFFキャラの中でも特に好きなのこれの影響だと思う
84223/01/06(金)11:37:13No.1012275682+
自由度とシナリオはトレードオフだよね
メイン以外に寄り道のサブシナリオでいいじゃんとは言っても
サブ攻略に時間かけると没入感は薄れるし
84323/01/06(金)11:37:20No.1012275707+
トルネコの章とか超自由じゃん?
84423/01/06(金)11:37:36No.1012275750+
FF3のくらやみのくもはFF9のペプシマン以上に説明のないラスボスだよ
って言えばどんだけ唐突かわかると思う
そしてそういうのは実際FFのラスボスだと多め
84523/01/06(金)11:37:41No.1012275765+
オープンワールドそこまで自由か?という疑問もある
84623/01/06(金)11:37:42No.1012275770+
>トルネコの章とか超自由じゃん?
そうかあ?
84723/01/06(金)11:37:57No.1012275810+
まぁドラクエ4は発売当時は結構叩かれてた印象ある
84823/01/06(金)11:38:06No.1012275834+
>>トルネコの章とか超自由じゃん?
>そうかあ?
その辺のザコ延々狩るだけでもクリアできるぞ?
84923/01/06(金)11:38:18No.1012275869+
>トルネコの章とか超自由じゃん?
あれはむしろ一本道だと思う
85023/01/06(金)11:38:19No.1012275873そうだねx2
ちゃんと論破のためにゲームプレイするのえらい
85123/01/06(金)11:38:21No.1012275883+
>オープンワールドそこまで自由か?という疑問もある
それとリアルタイムでアクション性のある戦闘が本当にターン制よりスピーディって言えるか?は個人的に超語りたいけどもう赤字だからやめる
85223/01/06(金)11:38:38No.1012275941+
>お前みたいなやつはゲームやらずにアニメでも見てろ
ゲームだってルールや流れあるもんだろ
野球はピッチャーがキャッチャーに向かってボール投げないとだめだから糞とかいうの?
85323/01/06(金)11:38:55No.1012276002+
>FF3のくらやみのくもはFF9のペプシマン以上に説明のないラスボスだよ
>って言えばどんだけ唐突かわかると思う
>そしてそういうのは実際FFのラスボスだと多め
ちょっとまてよ光と闇が偏ると世界終わる
その終わる具体的な現象としてくらやみのくもが到来するってちゃんと話してる分
クジャの死に対する恐怖がペプシマンになって顕現したより大分マシだろ
85423/01/06(金)11:39:01No.1012276027+
>まぁドラクエ4は発売当時は結構叩かれてた印象ある
あれについては最初に自分の名前入力してさあ!って開始したら
急にピンク色した鎧の男操作させられるとこから結構な衝撃だからな
85523/01/06(金)11:39:32No.1012276127+
トルネコの章で時間かけるやりこみプレイヤーがいるらしいな
85623/01/06(金)11:39:40No.1012276145+
オープンワールドゲーは始まりと終わりを作るためにドラクエ3のオーブラーミアイベントみたいなもんを大体使ってる
85723/01/06(金)11:39:42No.1012276157+
>まぁドラクエ4は発売当時は結構叩かれてた印象ある
実験作なとこあるからまぁわかる
85823/01/06(金)11:40:07No.1012276228+
FF2でまあまあ主人公達がキャラ立ってたからFF3でまた1みたいに薄味になったのもキャラ立ちしてない印象になるのかもしれない
FF5は本当にキャラを立てつつジョブを上手いこと落とし込んだ印象
85923/01/06(金)11:40:24No.1012276280+
しかしDQ3もそんな敵キャラがストーリーチックだったかな…?
勇者と魔王って存在は最初から明るみになってるけどもそれだけじゃない?
86023/01/06(金)11:40:39No.1012276323+
>その辺のザコ延々狩るだけでもクリアできるぞ?
雑魚狩り=自由度高いは違うんじゃねえかな…
86123/01/06(金)11:40:39No.1012276324そうだねx1
オープンワールド系は移動の自由を与えてるだけでイベントこなさないと結局は終われないようにしてるし
それを撤廃したら面白くなるかっていうと別にそうでもないから難しいよね
86223/01/06(金)11:41:12No.1012276419+
>オープンワールドゲーは始まりと終わりを作るためにドラクエ3のオーブラーミアイベントみたいなもんを大体使ってる
方法論的に昔のゲームの焼き直しじゃんって思うことある
遊びやすくはあるけど
86323/01/06(金)11:41:23No.1012276462+
大目標までの道筋が自由なら自由度が高いって言っていいのか問題は個人の感覚次第でもあるから…
86423/01/06(金)11:41:27No.1012276477+
>しかしDQ3もそんな敵キャラがストーリーチックだったかな…?
>勇者と魔王って存在は最初から明るみになってるけどもそれだけじゃない?
バラモスもゾーマも全然いきなり出てきた敵じゃないだろ
終始こいつらに勝つための準備の話じゃん
86523/01/06(金)11:41:47No.1012276542+
ドラクエ4は難易度が低くて初めてクリアできたドラクエだった
86623/01/06(金)11:42:03No.1012276595+
>しかしDQ3もそんな敵キャラがストーリーチックだったかな…?
>勇者と魔王って存在は最初から明るみになってるけどもそれだけじゃない?
バラモスはスタートからこいつがボスだ!ってアピールされてたじゃん
86723/01/06(金)11:42:17No.1012276634+
>しかしDQ3もそんな敵キャラがストーリーチックだったかな…?
>勇者と魔王って存在は最初から明るみになってるけどもそれだけじゃない?
魔王バラモスって目標を最初に提示してるDQ3に対しFF3はそこらへんあやふやだからじゃない?
86823/01/06(金)11:42:57No.1012276741+
>しかしDQ3もそんな敵キャラがストーリーチックだったかな…?
>勇者と魔王って存在は最初から明るみになってるけどもそれだけじゃない?
一切喋らないキャラクターなのに父の意志をついでの魔王退治とその後に上位存在を示して戦いにとか
超王道ってだけでストーリーの仕立てはかなり丁寧にしてると思う
86923/01/06(金)11:43:00No.1012276755+
リメイク版だとアイテム持ち越しができるから山程稼ぐってのを石塚2裕子がネタにしてた気がする
87023/01/06(金)11:43:20No.1012276824+
FFでもラスボスまでの説明しっかりこなした10が順当に人気あるし
マシリトの言う事間違ってないと思うぞ
87123/01/06(金)11:44:06No.1012276973そうだねx1
>>オープンワールドゲーは始まりと終わりを作るためにドラクエ3のオーブラーミアイベントみたいなもんを大体使ってる
>方法論的に昔のゲームの焼き直しじゃんって思うことある
>遊びやすくはあるけど
つーかオーブラーミア構造がマジで優秀なんだよ
フリー感だしつつプレイヤーがなにやるか迷わない手法として
洗練はあっても陳腐化はない
87223/01/06(金)11:44:10No.1012276988+
バラモスに対してゾーマがぽっと出かって言うと城の兵士を虐殺して下の世界を虐げてオルテガを間接的に殺してってきちんとタメがあるからな
87323/01/06(金)11:44:38No.1012277065+
FF6もラスボスケフカで正解だしな
87423/01/06(金)11:44:51No.1012277090+
DQ3:親父の意思を継いで魔王を倒す旅に出る
FF3:近くのダンジョンに遊びに行ったらなんかクリスタルに認められて旅に出る
87523/01/06(金)11:45:04No.1012277122そうだねx1
>つーかオーブラーミア構造がマジで優秀なんだよ
>フリー感だしつつプレイヤーがなにやるか迷わない手法として
>洗練はあっても陳腐化はない
これをレッド手に入れたから次はグリーンですね!にすると途端におつかい感強まるからな…
n個あるから好きな順でとってこい!は本当に優秀
87623/01/06(金)11:45:11No.1012277146+
>バラモスに対してゾーマがぽっと出かって言うと城の兵士を虐殺して下の世界を虐げてオルテガを間接的に殺してってきちんとタメがあるからな
というかアレフガルド以降の行動が全部ゾーマ対策だからちゃんとストーリーとして意義があるラスボなんよ
87723/01/06(金)11:45:24No.1012277186+
全員玉ねぎでも雲が突然襲ってきてもFF3面白いのはわかる
87823/01/06(金)11:45:46No.1012277261+
FFは5みたいに攻略要素楽しいってタイトルもあるけど
今やスクウェアの理想どおり映画というかお話を楽しむゲームと捉えてるな
87923/01/06(金)11:45:50No.1012277275+
それはそうと3のシステム面での面白さは大好きだよ
88023/01/06(金)11:45:58No.1012277299+
>全員玉ねぎでも雲が突然襲ってきてもFF3面白いのはわかる
FF3つまんねぇじゃなくてくらやみのくももうちょいなんとかしろやって話だから!
88123/01/06(金)11:46:19 sageNo.1012277375+
父親の意志とか勇者の家系とか他人事ならいいけど自分ならぜってーにいやだ…
88223/01/06(金)11:46:39No.1012277431+
ちょいとラスボスに因縁つければ文句無いってことだな
88323/01/06(金)11:47:04No.1012277507+
オーブはご褒美がラーミアなのも偉い
やり遂げた感すげぇもん世界が拡張するから
これは現代でも踏襲できてない二番煎じ多い
88423/01/06(金)11:47:22No.1012277562+
じゃあ従来のポケモンみたいに強固な一本道はダメかっていうとそうじゃなく低年齢ユーザーには良くて
SVはある程度自由与えた結果そこの世代にどうだったかは気になるところ
88523/01/06(金)11:47:23No.1012277569+
>今やスクウェアの理想どおり映画というかお話を楽しむゲームと捉えてるな
一般人向けならそっちのがいい
88623/01/06(金)11:47:36No.1012277621+
>ちょいとラスボスに因縁つければ文句無いってことだな
大体その通り
FF3もザンデがラスボスならまだ分かりやすかった

[トップページへ] [DL]