ネットでバズった…東大卒・元Googleエンジニアの、百人一首を「五文字変換」の凄ワザ

すとう けんたろう プロフィール

この一冊で、日本人の教養・百人一首を楽しもう

あまり勉強のためだとか気構えずに、気楽に読んでいただきたいです。おすすめの本書を使った百人一首の学び方は、こんな感じです。

(1)要約とイラストでなんとなく歌の雰囲気をつかむ。

(2)訳を見て正確な意味を知る。

(3)歌と訳を見比べて、昔と今で日本語がどんなふうに変わったかを調べる。

(4)解説とコラムを読んで、興味が湧いたら、もっと調べてみる。

(5)自分ならどんな5文字にするか考えてみる。

次なるステップは……?

本業である機械学習を本書や趣味に活かしているところは、今のところありません。あらゆる文章を5文字にするモデルなどが作れると楽しいんでしょうけどね。

また、古文から現代文、現代文から古文への機械翻訳にも挑戦しているのですが、学習させるためのデータが不足していて、なかなかうまくいきません。

百人一首以外で5文字で表現したいものは、なかなか思いつきませんね。小説や映画なんかも楽しそうですが、私自身があまり詳しくないので難しいです。推理ものだとただのネタバレになりそうですし。

ねこいりねこ」では、情報量が足りないことわざ(例:負けるが負け)、寸止めだじゃれ(例:ふとんが舞い上がった)、間違ってない例文集(例:ユニークなつまらなさ)、逆引き古語辞典(例:バズる=ののしる)、短所を長所に変える辞典(例:下手な絵=味のあるの絵)など、言葉遊びのコンテンツが他にもありますが、本になれるかは怪しいですね。

5文字で百人一首(すとうけんたろう:著)

本書の執筆にあたって、講談社様にはクールなデザインと丁寧な校正、なにより貴重な機会をいただきました。あんの秀子先生には、本書に対するすてきな解説をいただきました。この場を借りて心より感謝申し上げます。

もともと世界で数人にウケればいいと思って考えたものが、こうして多くの人の目に留まる書籍になったのが、今でも信じられません。お手にとって見てもらえたらもっと嬉しいです。よろしくお願いします。

5文字で百人一首』(すとうけんたろう:著) 百人一首は、学校で大会があったりマンガの題材になったり、目にする機会も多いけど、100個もあるし、昔の言葉でどういう意味なのかわかりにくいし、覚えるのが大変……。そんな百人一首を、現代風に、くすりと笑える「5文字」にしてみました! とっても楽しくわかりやすい、新たな百人一首の教養本! 元の歌→訳→意訳→五文字 の四段階の訳+直感的にわかるイラストで、うたの意味を想像しつつ、かわいいネコちゃんが、歌の内容を、話したくなる豆知識とともにゆる~く解説! 歌の詠まれた場所マップ、改めて理解する機会がなかなかない「枕詞」「序詞」「掛詞」のちがいや、昔使われていた月や時間帯を一覧にした知識コラムもあって、「序詞ってなに?」「どこで詠まれた歌なんだろう?」「有明の月ってなんだったっけ?」「歌を詠んでいる人同士の関係性は?」といった疑問も一挙解決!【解説】『ちはやと覚える百人一首』あんの秀子氏

関連記事

「外貨建て終身保険」を契約した直後、1ドル130円台に…42歳会社員男性の「選択...
2300万円で「地方移住」した夫婦、二人を襲った「思いがけない悲劇」
【難読漢字】「与する」って読めますか?正しく読めないと恥ずかしい
58歳娘が青ざめた…母から「9000万円の自宅」を相続した後に届いた「突然の支払...
知らないとヤバい!日本全国「あぶない地名」…「九州豪雨」で蘇る驚愕の歴史
“バツイチ”末期がん患者70歳の自宅に突然住み着いた謎の女性…訪問医「どなたでし...
司会・大泉洋のギャラはいくら? 知られざる「紅白歌合戦」のウラ側を明かそう
【マンガ】5200万円を相続した家族が青ざめた…税務署からの突然の“お知らせ”
遅すぎるWi-Fi、劣化した給湯器…新社会人が遭遇した「悪質すぎる物件」の全容
年金を「60歳、65歳、70歳、75歳」からもらって一番おトクなのは…? その「...
車のナンバープレートで絶対に「使ってはいけない」4つの平仮名
東大卒・山口真由「姉」の義務を放棄しようと決めた…羨ましかった“妹”の存在