固定されたツイート古川陽明@furunomitama·2022年12月31日明けましておめでとうございます 今年もさらに愚直に祈り続けます 今年の目標は何を言われても「うんうん、そうだね」と返事することです1万211249
古川陽明さんがリツイートしましたkabujirou@kabujirou·16時間鬱と癌は、医者に行きなされ。 加持祈祷は副にしていくことです。 ただ、手術の前に逆修や先祖供養、因縁供養して 負担を楽にすることはお勧めします。ここはケチったらあかんで。1171
古川陽明@furunomitama·1時間今のなんでも簡略化している神社神道の神職たちに特に見てほしいのがこれ 大祓詞でさえ簡略化してるけど、明治天皇様はそんなことお許しになられなかったはずだよ 形と心の両方が大事で、心さえあれば形には拘らないというのは、神道にも大御心にも適わない引用ツイート古川陽明@furunomitama·2022年2月10日明治天皇様が紀元節や四方祭を御代拝なさっていた理由 明治天皇様は伯家神道の伝承を受けられていた天皇様なので神事には特に厳密であらせられたのでしょう 「明治宮殿のさんざめき」よりこのスレッドを表示1,725345
古川陽明さんがリツイートしました限界社不ちゃん@ggnka_icha·6時間マツコさんの『たとえ結婚できなかったとしてもそれは決して不幸ではない。その人は結婚のかわりに何かを手に入れてるのよ。手に入らないのよ全ては』が刺さる。「結婚できなきゃ不幸」「子供がいなきゃ不幸」みたいなのってまじで気にしなくていい。自分が幸せならそれでいい。55073,545このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしました向井 恭介@hatsurist·17時間返信先: @9oFiN0znONMJ1uUさん毎年、神宮のホームページに予定が出ていますので、ご確認くださいね。isejingu.or.jp令和5年 お正月期間のご参拝の対応について|お知らせ|伊勢神宮令和5年 お正月期間のご参拝の対応について。伊勢神宮の最新情報や、祭典・催しのお知らせなどをお届けします。祭典・催しの予定に合わせてぜひご参拝ください。37
古川陽明さんがリツイートしました向井 恭介@hatsurist·1月4日毎年言ってますが、伊勢神宮は1/4までは24時間開いてますので、夜10時以降がオススメ。夜間に参拝出来るのは、年間でこの期間だけ。あんまり知られてないのか、マジで誰もいなくて怖いくらい。468300このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしましたシンスさん@SinceSincer·4時間悪いモノには蓋をしない。術の王道は日常を豊かにする普通の理合いであり健全な人は蓋を持ってない。もっと大切に両手で持たなければならないモノがあるはず。 わからない人は解除講座を是非。引用ツイート龍音堂@『禍事符』クラファン開催中@ryuondou·7時間解除初級講座及び禍事符の宣伝を兼ねて、現代の大祓詞について思ったことから、色々と書いています。 悪いものに目を背けないことが、霊的な分野などで必要な理由も書いていますので、ご一読いただければ幸いです。 なぜ、魔物は名前を知られたらいけないのか?|龍音堂 https://note.com/ryuondou/n/n84dc4f6441f3…416
古川陽明さんがリツイートしました龍音堂@『禍事符』クラファン開催中@ryuondou·7時間解除初級講座及び禍事符の宣伝を兼ねて、現代の大祓詞について思ったことから、色々と書いています。 悪いものに目を背けないことが、霊的な分野などで必要な理由も書いていますので、ご一読いただければ幸いです。 なぜ、魔物は名前を知られたらいけないのか?|龍音堂note.comなぜ、魔物は名前を知られたらいけないのか?|龍音堂|note潔癖症な社会がもたらすモノ 近年、良いモノばかりを見せるようにして、醜い部分、攻撃的な部分は見せないようにするという風潮が世界的に高まってきている感じがしています。 一例をあげると、配信されているドラマなどのレーティングでしょう。 昭和の時代に子供番組として配信されていたものすら、現代だと飲酒や暴力があるとして、13歳以上にレーティングされたりしてしまうのです。 昭和が良いというわけではあり...644
古川陽明@furunomitama·5時間十一面様の中に准胝仏母が現れて、祈願者に真言のしずくが注がれるように思って拝むというのは、非常に重要な拝み方ですkonjichouin.hatenablog.com十一面様のご祈祷 曼荼羅の祈り - 金翅鳥院のブログ十一面様にストレートに頼むこともあるし、たとえば「寿命延長」の御祈祷などは十一面様の中に准胝仏母が現れて、祈願者に真言のしずくが注がれるように思って拝んでいます。 全ては十一面様を通して祈る。不動明王でも毘沙門天でも同じ。 そうでないと本尊乱立になります。それは曼荼羅の考えではない。 信仰するものも何を拝むべきかわから…96925
古川陽明@furunomitama·11時間『ブッダが説いたこと 』(岩波文庫) は西洋人向けに説かれた仏教の入門書だが、現代の日本人にも一番良い仏教入門書の一つじゃないかなと思う 念仏も題目も真言も禅も出てこない 釈迦が実際に説いたであろうことをシンプルにまとめていて仏教はまずこれを読めという感じamazon.co.jpブッダが説いたこと (岩波文庫)「人間は誰でも、…ブッダになる可能性を秘めている」。スリランカ出身の学僧ラーフラ(1907―97)は、最古の仏典に収められたブッダのことばのみに依拠して、仏教の基本的な教えを体系的に説いた。究極的真理をめざす実践の本質とは? 近代精神を意識して書かれた英語圏最良の仏教概説書。1959年刊。2,023873
古川陽明さんがリツイートしましたHieros Phoenix@HierosPhoenix·1月2日ソロール・ネマの『MAAT Magick』。グラントに見いだされ、一時代を作ったNEMAの代表作です。マートのアイオンの魔術の秘儀を伝える『数えられざる羽毛の書』を中心に据え、「生命の樹」になぞらえた知識講義と実践について解説された本です。928このスレッドを表示
古川陽明@furunomitama·14時間今年は 「あほか寝ながらでいいよ」 ではなく 「寝ながらでいいよ」 と言いたい このあほかは関西人にとっては、強めの接続詞でしかないのだが、文字にしたり、関東人に言うと怒られているように感じるらしいので、今年からはその辺の誤解を生まないように心がけたい 希望引用ツイート古川陽明@furunomitama·2022年1月22日昨日のスペースで 「うつで寝ながらで祭儀の配信聞くは申し訳ないので正座して聴こうと思って頑張ってるのですが、中々起き上がれないから聴けてないです」 という人がいたけど、まさにそれが自分から神仏から離れるメカニズムで、神仏は誰も見放さないんだよね で、 「アホか寝ながらでいいよ」と私このスレッドを表示4,2401576
古川陽明さんがリツイートしました古川陽明@furunomitama·2022年12月31日古川陽明ホスト大祓式2,069 人がリスニング/リプレイ·12月31日·11:21録音を再生214112このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしました古川陽明@furunomitama·1月1日正統的な奏上法の天津祝詞と大祓詞(神社神道が略したものが全部入ってる本来の大祓)と毎朝神拝詞です 初詣になかなか行けない人も、初詣に行った人もお聴きください ご自分の心の中の神様がお喜びになります引用ツイート古川陽明@furunomitama·1月1日https://twitter.com/i/spaces/1mrGmkzavvWxy…古川陽明ホスト祝詞奏上1,099 人がリスニング/リプレイ·1月1日·15:21録音を再生223105このスレッドを表示