[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1672926422861.jpg-(76358 B)
76358 B無念Nameとしあき23/01/05(木)22:47:02No.1053057608+ 08:40頃消えます
宮崎駿を越える国民的映画監督はこの先現れるのだろうか?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が2件あります.見る
1無念Nameとしあき23/01/05(木)22:48:26No.1053058247そうだねx34
マジで100年に1人の逸材っぽかった
2無念Nameとしあき23/01/05(木)22:48:55No.1053059120そうだねx19
なんだかんだ超すごい人
3無念Nameとしあき23/01/05(木)22:49:05No.1053059377そうだねx12
新海
4無念Nameとしあき23/01/05(木)22:50:02No.1053059729そうだねx7
ロリコンの帝王
5無念Nameとしあき23/01/05(木)22:50:07No.1053059749そうだねx10
    1672926607236.jpg-(225640 B)
225640 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
6無念Nameとしあき23/01/05(木)22:50:27No.1053059846そうだねx28
鈴木敏夫が居なかったらここまでメジャーにはなってなかったと思う
7無念Nameとしあき23/01/05(木)22:50:49No.1053059995そうだねx24
>新海
新海誠作品を20年30年後も観るっていうのはまぁ無いと思う
8無念Nameとしあき23/01/05(木)22:50:54No.1053060035そうだねx7
>鈴木敏夫が居なかったらここまでメジャーにはなってなかったと思う
鈴木が無理やり作らせたみたいもんだからね
9無念Nameとしあき23/01/05(木)22:52:10No.1053060473そうだねx10
>マジで100年に1人の逸材っぽかった
アニメ映画というカテゴリーそのものが百年経ってないんだからその論調はちょっと首をかしげざるを得ない
逸材なのは逸材だけど
10無念Nameとしあき23/01/05(木)22:53:29No.1053060955そうだねx3
    1672926809201.jpg-(21881 B)
21881 B
毎回孤独感を連想させる演出が多いのは宮崎駿自身も孤独を抱えているのかしらね?
11無念Nameとしあき23/01/05(木)22:54:30No.1053061327そうだねx8
    1672926870697.jpg-(22399 B)
22399 B
>新海
新海がこの先アカデミーやベルリン貰えると思ってんの?
12無念Nameとしあき23/01/05(木)22:56:33No.1053062101+
    1672926993353.jpg-(426963 B)
426963 B
パクさん
13無念Nameとしあき23/01/05(木)22:56:46No.1053062170そうだねx12
新開はJK+災害のパティーンを抜け出さないと危ういぞ
14無念Nameとしあき23/01/05(木)22:58:24No.1053062818+
日テレは細田押し止めちゃったね
15無念Nameとしあき23/01/05(木)22:59:07No.1053063063そうだねx6
>パクさん
この人はモノを知らないと凄さが伝わらないからスレ画ほど評価高くないのだ
16無念Nameとしあき23/01/05(木)23:00:10No.1053063498そうだねx3
とんでもない才能も年取るんだよなあってしみじみする
黒澤明の時みたいだ
17無念Nameとしあき23/01/05(木)23:00:35No.1053063664そうだねx10
>パクさん
最後まで尖ってた
18無念Nameとしあき23/01/05(木)23:02:31No.1053064376そうだねx6
>パクさん
かぐや姫のお迎えシーンがトラウマ
死ぬときって喚こうが騒ごうが はいはいおしまいですよ~ ってあっさり命を狩られるんだなって思った
19無念Nameとしあき23/01/05(木)23:02:51No.1053064505そうだねx3
>日テレは細田押し止めちゃったね
宮崎駿が認めるぐらい演出上手かったから日テレも後釜になれると思いこんだんだろうけど演出上手いだけで作風違いすぎるからハナから無理だったんだよ
細田は宮崎駿と同門の東映出身でありながら作風は完全に虫プロよりのダークテイスト
そんなものは万人に受けたりしない
20無念Nameとしあき23/01/05(木)23:03:12No.1053064637そうだねx3
>パクさん
この人にとっては面白さはそんなに重要じゃなかったのかな
じゃりン子チエは面白かったけど
21無念Nameとしあき23/01/05(木)23:03:12No.1053064644そうだねx6
>アニメ映画というカテゴリーそのものが百年経ってないんだから
経ってるだろ
22無念Nameとしあき23/01/05(木)23:03:46No.1053064890+
>そんなものは万人に受けたりしない
それなりには出来ただろう
宮崎越えは無理としても十分過ぎる
23無念Nameとしあき23/01/05(木)23:04:02No.1053065026+
>パクさん
若い頃から職場の嫌われ者だったのにスレ画は何故かぞっこんだった
24無念Nameとしあき23/01/05(木)23:04:49No.1053065334+
>鈴木敏夫が居なかったらここまでメジャーにはなってなかったと思う
鈴木敏夫を何人か養成しよう
25無念Nameとしあき23/01/05(木)23:06:00No.1053065774+
    1672927560331.jpg-(404197 B)
404197 B
イノタケが監督業で苦しんでた時たまたまTVに映った宮崎駿の言動で吹っ切れた
宮崎駿みたく全部自分で修正しようと決意したとか
そのお陰であの出来になったみたい
26無念Nameとしあき23/01/05(木)23:06:23No.1053065909そうだねx1
>若い頃から職場の嫌われ者だったのにスレ画は何故かぞっこんだった
どういう付き合い方すれば「僕は彼に青春の全てを捧げたんだ!」なんて言えるんだ…
27無念Nameとしあき23/01/05(木)23:06:40No.1053066012そうだねx1
>>パクさん
>この人はモノを知らないと凄さが伝わらないからスレ画ほど評価高くないのだ
知ってるか知らないかというより思想がかなり偏ってたからなあ
28無念Nameとしあき23/01/05(木)23:07:53No.1053066475そうだねx8
>知ってるか知らないかというより思想がかなり偏ってたからなあ
思想と作品の出来不出来はあまり関係ないかな
29無念Nameとしあき23/01/05(木)23:08:45No.1053066833+
    1672927725687.jpg-(57012 B)
57012 B
>鈴木敏夫を何人か養成しよう
その鈴木敏夫本人が自分の後釜にしようとしてたのがこいつだからな
量産は難しいと思う
30無念Nameとしあき23/01/05(木)23:09:48No.1053067260そうだねx6
パクさんは普通に原作物を作る分には圧倒的な腕利きだよ
自分の作品を作るとああなるけど
31無念Nameとしあき23/01/05(木)23:10:46No.1053067565+
いうてドンドン衰えていったからな
どこが頂点だったかは人によって微妙にずれるけど
32無念Nameとしあき23/01/05(木)23:13:42No.1053068524そうだねx2
>いうてドンドン衰えていったからな
>どこが頂点だったかは人によって微妙にずれるけど
もののけ以降あんまりだったが風立ちぬは傑作だった
33無念Nameとしあき23/01/05(木)23:13:53No.1053068587そうだねx6
ラピュタ ナウシカ 魔女宅 トトロ もののけ
強すぎる
34無念Nameとしあき23/01/05(木)23:15:38No.1053069270+
風立ちぬが頂点だと思ってる様子なのは
庵野 細田 樋口 富野 岡田などなどクリエイターが多い
35無念Nameとしあき23/01/05(木)23:15:40No.1053069292+
>この人はモノを知らないと凄さが伝わらないからスレ画ほど評価高くないのだ
それはモノを知らない人の間だけだろう
36無念Nameとしあき23/01/05(木)23:15:50No.1053069347そうだねx5
俺は風立ちぬでむしろ決定的にダメになったと思った
飛行機と飛行シーンが初めて格好良くなかったから
37無念Nameとしあき23/01/05(木)23:16:19No.1053069531そうだねx21
>岡田など
この時点で信頼性ががた落ちしたな
38無念Nameとしあき23/01/05(木)23:16:20No.1053069541そうだねx1
>毎回孤独感を連想させる演出が多いのは宮崎駿自身も孤独を抱えているのかしらね?
その辺は風立ちぬで存分に語られてたと思う
39無念Nameとしあき23/01/05(木)23:17:06No.1053069818そうだねx7
風立ちぬは効果音を人間にするという意味分からんことしたから二度見る気が起きない
40無念Nameとしあき23/01/05(木)23:18:22No.1053070262そうだねx1
>思想と作品の出来不出来はあまり関係ないかな
ちょっとわかりにくかったけど、あくまでも一般人気という意味での商業的評価のこと
技術的な意味での評価は間違いなくトップレベルの人
41無念Nameとしあき23/01/05(木)23:18:30No.1053070302+
>風立ちぬは効果音を人間にするという意味分からんことしたから二度見る気が起きない
自分は飛べない人間のブンドド映画だからだ
42無念Nameとしあき23/01/05(木)23:19:50No.1053070774そうだねx2
>パクさんは普通に原作物を作る分には圧倒的な腕利きだよ
>自分の作品を作るとああなるけど
あくまでも職人に徹してこそおもしろいものを作るという印象
43無念Nameとしあき23/01/05(木)23:21:01No.1053071174そうだねx1
風立ちぬは全体的にぶつ切り映画すぎる…
44無念Nameとしあき23/01/05(木)23:21:35No.1053071384そうだねx4
>知ってるか知らないかというより思想がかなり偏ってたからなあ
偏ってるどころかパクさんの手法は今のTVアニメのど王道だろ
45無念Nameとしあき23/01/05(木)23:21:35No.1053071385そうだねx4
>風立ちぬは全体的にぶつ切り映画すぎる…
それは意図的な構成だろ
46無念Nameとしあき23/01/05(木)23:21:55No.1053071510そうだねx3
まあどれだけとしあきが持ち上げても最近の子はパヤオの映画見てないから
あと二十年もすれば忘れ去られるよ
47無念Nameとしあき23/01/05(木)23:22:09No.1053071600そうだねx3
自分の作品を作ると妥協ができなくなるんだよなパクさん
48無念Nameとしあき23/01/05(木)23:22:35No.1053071771そうだねx6
>>風立ちぬは全体的にぶつ切り映画すぎる…
>それは意図的な構成だろ
意図的な構成であの没入しづらい映画許されるなら大抵の駄作も許されるわ
49無念Nameとしあき23/01/05(木)23:22:56No.1053071902そうだねx7
>まあどれだけとしあきが持ち上げても最近の子はパヤオの映画見てないから
>あと二十年もすれば忘れ去られるよ
とりあえず腐すことから会話始めるおまえは
知らないだけで周りから嫌われてるな
50無念Nameとしあき23/01/05(木)23:23:13No.1053072009そうだねx2
風立ちぬは黒澤明の夢に匹敵する
51無念Nameとしあき23/01/05(木)23:23:27No.1053072111+
ファウストなんだから時間や空間が飛ぶのは当たり前だ
52無念Nameとしあき23/01/05(木)23:23:47No.1053072218+
    1672928627112.jpg-(127781 B)
127781 B
>毎回孤独感を連想させる演出が多いのは宮崎駿自身も孤独を抱えているのかしらね?
枠を使って孤独感、閉塞感、無力感、不安感を説明するのが宮崎駿の演出テイスト
細田も演出の引き出し多いから良くやったりする
53無念Nameとしあき23/01/05(木)23:24:08No.1053072338+
>自分の作品を作ると妥協ができなくなるんだよなパクさん
だから自分は映画なんか作らないというスタンスだが拝み倒して作らせる人がいたからね
54無念Nameとしあき23/01/05(木)23:24:29No.1053072472+
>偏ってるどころかパクさんの手法は今のTVアニメのど王道だろ
いや偏ってるというのは手法じゃなくて作品で主張してるテーマのこと
55無念Nameとしあき23/01/05(木)23:25:12No.1053072720そうだねx4
>風立ちぬは黒澤明の夢に匹敵する
それ褒めてるの?
56無念Nameとしあき23/01/05(木)23:25:44No.1053072898そうだねx1
>意図的な構成であの没入しづらい映画許されるなら大抵の駄作も許されるわ
観客に没入させ共感させる映画じゃないだろ風立ちぬ
構成自体は骨子であるファウスト自体が様々な時点を飛ぶ作品だし
57無念Nameとしあき23/01/05(木)23:26:24No.1053073131そうだねx1
誕生日おめでとう
58無念Nameとしあき23/01/05(木)23:26:50No.1053073277そうだねx1
>>偏ってるどころかパクさんの手法は今のTVアニメのど王道だろ
>いや偏ってるというのは手法じゃなくて作品で主張してるテーマのこと
そっちはいかにもインテリの言いそうな事だから意外性はない…別に真価はそこじゃないし
59無念Nameとしあき23/01/05(木)23:27:26No.1053073535+
>>毎回孤独感を連想させる演出が多いのは宮崎駿自身も孤独を抱えているのかしらね?
>枠を使って孤独感、閉塞感、無力感、不安感を説明するのが宮崎駿の演出テイスト
>細田も演出の引き出し多いから良くやったりする
これ細田
ずっとずっと、フレンズのレイアウト
はづきちゃんとどれみの気持ちが全くものなのを説明したレイアウト
60無念Nameとしあき23/01/05(木)23:27:44No.1053073651+
    1672928864602.png-(358918 B)
358918 B
>>>毎回孤独感を連想させる演出が多いのは宮崎駿自身も孤独を抱えているのかしらね?
>>枠を使って孤独感、閉塞感、無力感、不安感を説明するのが宮崎駿の演出テイスト
>>細田も演出の引き出し多いから良くやったりする
>これ細田
>ずっとずっと、フレンズのレイアウト
>はづきちゃんとどれみの気持ちが全くものなのを説明したレイアウト
画像忘れた
61無念Nameとしあき23/01/05(木)23:29:12No.1053074121+
>>知ってるか知らないかというより思想がかなり偏ってたからなあ
>偏ってるどころかパクさんの手法は今のTVアニメのど王道だろ
パクさんの手法をまともに真似できたテレビアニメなんて存在するの?
62無念Nameとしあき23/01/05(木)23:29:26No.1053074207そうだねx4
枠を使うのは別に宮崎駿の特色ってほどでもないんじゃないか?
それこそ黒澤だってよくやる
63無念Nameとしあき23/01/05(木)23:31:06No.1053074753そうだねx1
>意図的な構成であの没入しづらい映画許されるなら大抵の駄作も許されるわ
没入しづらいという君の感想言うてるだけやん
64無念Nameとしあき23/01/05(木)23:31:37No.1053074927そうだねx3
>はづきちゃんとどれみの気持ちが全くものなのを説明したレイアウト
>全くもの
ひょっとして何か書き漏らしてる?
65無念Nameとしあき23/01/05(木)23:32:42No.1053075276+
>>はづきちゃんとどれみの気持ちが全くものなのを説明したレイアウト
>>全くもの
>ひょっとして何か書き漏らしてる?
全く違うものなのを説明したレイアウト
66無念Nameとしあき23/01/05(木)23:34:04No.1053075807そうだねx2
書き込みをした人によって削除されました
67無念Nameとしあき23/01/05(木)23:34:16 ID:luL8O4LgNo.1053075871+
>ラピュタ ナウシカ 魔女宅 トトロ もののけ
>強すぎる
まあ大半がゴミ映画のゴジラ映画よりは面白いよ
68無念Nameとしあき23/01/05(木)23:34:28 ID:luL8O4LgNo.1053075955+
>風立ちぬは黒澤明の夢に匹敵する
まあ大半がゴミ映画のゴジラ映画よりは面白いよ
69無念Nameとしあき23/01/05(木)23:34:29No.1053075960そうだねx2
>宮崎駿が認めるぐらい演出上手かったから日テレも後釜になれると思いこんだんだろうけど演出上手いだけで作風違いすぎるからハナから無理だったんだよ
良いPが上手い脚本家宛がえば化ける可能性は有ると思う
70無念Nameとしあき23/01/05(木)23:34:43No.1053076025+
>鈴木敏夫が居なかったらここまでメジャーにはなってなかったと思う
御ハゲや高橋良輔と同じくらいだっただろうな
いやハゲも高橋も凄いんだけどね
71無念Nameとしあき23/01/05(木)23:34:44No.1053076032そうだねx5
実は千と千尋はとっ散らかってて宮崎映画の中でもあんま好きじゃない
もちろん下位作品よりは上だけど
72無念Nameとしあき23/01/05(木)23:34:44No.1053076040+
ホルスとかぜんぜん面白いと思わないけど
高畑と共にやってきたから宮崎があるのなら
評価しないといけないか
73無念Nameとしあき23/01/05(木)23:35:10No.1053076193そうだねx2
>意図的な構成であの没入しづらい映画許されるなら
変人を赤裸々に見せる映画で没入なんか狙ってないわ
夢と現実の境界がおかしくなってる人物でしょうに
こいつ(俺や庵野)変でしょ?って映画だから樋口や富野が感動しちゃった
もしそれ以前の問題で軽井沢への切り替えに付いていけないなら映画見るのが向いてないんだよ
74無念Nameとしあき23/01/05(木)23:35:27No.1053076304+
    1672929327283.png-(332825 B)
332825 B
>No.1053073651
同じくずっとずっと、フレンズ
はづきちゃんが我が道を突き進む意志を固め孤独を受け入れる決意をした事をレイアウト
だから枠の中にははづきちゃん一人しかいない
75無念Nameとしあき23/01/05(木)23:35:33No.1053076337そうだねx5
細田の場合は作風の問題ではなく脚本力だからなあ
76無念Nameとしあき23/01/05(木)23:37:27 ID:luL8O4LgNo.1053077024そうだねx1
>細田の場合は作風の問題ではなく脚本力だからなあ
まあ大半がゴミ映画のゴジラ映画よりは面白いよ
77無念Nameとしあき23/01/05(木)23:37:38 ID:luL8O4LgNo.1053077095+
>ホルスとかぜんぜん面白いと思わないけど
>高畑と共にやってきたから宮崎があるのなら
>評価しないといけないか
まあ大半がゴミ映画のゴジラ映画よりは面白いよ
78無念Nameとしあき23/01/05(木)23:37:42No.1053077120+
>細田の場合は作風の問題ではなく脚本力だからなあ
どちらかというと高畑タイプなのかな?
79無念Nameとしあき23/01/05(木)23:37:56No.1053077203そうだねx2
>ホルスとかぜんぜん面白いと思わないけど
>高畑と共にやってきたから宮崎があるのなら
>評価しないといけないか
まああれ人民が団結して冷血な支配者を倒すってのが
ダイレクトに出ちゃってるからな
見るべきところはヒルダとモーグとマンモスだ
80無念Nameとしあき23/01/05(木)23:38:56No.1053077548そうだねx4
>細田の場合は作風の問題ではなく脚本力だからなあ
宮崎駿だって細田と同じで演出力だけで脚本力なんかない
高畑鈴木といった優秀なプロデューサーがいたおかげでなんとかまともになってただけ
細田に必要ななはプロデューサーだ
81無念Nameとしあき23/01/05(木)23:39:12No.1053077660そうだねx1
>枠を使うのは別に宮崎駿の特色ってほどでもないんじゃないか?
>それこそ黒澤だってよくやる
というかちょっと気の効いた映画の教本には載ってるよ
82無念Nameとしあき23/01/05(木)23:39:57No.1053077932そうだねx3
>>細田の場合は作風の問題ではなく脚本力だからなあ
>どちらかというと高畑タイプなのかな?
高畑は絵が描けない分脚本の構成力が高い人なので違う
83無念Nameとしあき23/01/05(木)23:40:25No.1053078093そうだねx2
>宮崎駿だって細田と同じで演出力だけで脚本力なんかない
脳味噌ないのかおまえ
84無念Nameとしあき23/01/05(木)23:41:29No.1053078498そうだねx5
>>宮崎駿だって細田と同じで演出力だけで脚本力なんかない
>脳味噌ないのかおまえ
それはお前だ
もののけ以降の宮崎作品こそ本当の宮崎駿らしさ
85無念Nameとしあき23/01/05(木)23:41:57No.1053078664そうだねx2
宮崎映画の行き当たりばったりは今更否定するようなことか?
キチンとしてるのそれこそ風立ちぬくらいだぞ
86無念Nameとしあき23/01/05(木)23:42:17No.1053078783そうだねx3
>宮崎駿だって細田と同じで演出力だけで脚本力なんかない
千と千尋以降その傾向が顕著になってるね
87無念Nameとしあき23/01/05(木)23:43:52No.1053079276そうだねx4
>御ハゲや高橋良輔と同じくらいだっただろうな
むしろ鈴木が居ない方が傑作が続いた
元ジブリ制作デスク木原の回顧本によると宮崎駿が可愛がってたブレーンを鈴木が恫喝したり追い込んで辞めさせてるから
それが起こった豚辺りから作品の表現力が狭くなり纏まりが無くなっていったと
木原もそのブレーンの一人だったらしく宮崎監督の良い所は周囲に意見を聞きまくって採用していく事
その強味を鈴木は大分削いでしまったんだとさ
豚~もののけ以降ぎこちなくなっているのはその為
この他にも鈴木って大分能力不足で脚を引っ張った事例が沢山ある
買い被らない方が良い
88無念Nameとしあき23/01/05(木)23:44:39No.1053079517+
>見るべきところはヒルダとモーグとマンモスだ
なのは間違いないんだけど、高畑本人が一番やりたいのは
>まああれ人民が団結して冷血な支配者を倒すってのが
>ダイレクトに出ちゃってるからな
というのが悲劇の大元
89無念Nameとしあき23/01/05(木)23:46:11No.1053080006+
>枠を使うのは別に宮崎駿の特色ってほどでもないんじゃないか?
>それこそ黒澤だってよくやる
ただ宮崎アニメは決まって孤独を抱えたキャラクターが出るから最早特色と言ってもいいくらい良くやる
宮崎駿ってADHDとASDの気がある人だから周りに理解されなくて自身も孤独を抱えてたからそんなレイアウトばかりになるんじゃないかな?
実は枠を多用する細田守は本当にASD
NHKのインタビューで明かしてた
90無念Nameとしあき23/01/05(木)23:46:22No.1053080063そうだねx1
>というのが悲劇の大元
ただしあくまでも「商業的な」という限定条件がつくけどね
91無念Nameとしあき23/01/05(木)23:46:47No.1053080175そうだねx8
鈴木敏夫は商売人であってクリエイターじゃないからなあ
92無念Nameとしあき23/01/05(木)23:47:11No.1053080297+
パクさんに関する悲劇はフリーハンドを与えてしまったことじゃなかろうか
93無念Nameとしあき23/01/05(木)23:47:35No.1053080418そうだねx5
>もののけ以降の宮崎作品こそ本当の宮崎駿らしさ
俺とは真逆意見だな千と千尋の神隠し見終わって
俺が好きな方向じゃなくなったなと思った
94無念Nameとしあき23/01/05(木)23:48:39No.1053080743+
>鈴木敏夫は商売人であってクリエイターじゃないからなあ
ゲド戦記は商売人鈴木敏夫の第一回監督作品
95無念Nameとしあき23/01/05(木)23:49:05No.1053080879そうだねx6
この場合の宮崎駿らしさってのはあまりいい意味じゃないわな
端的に言えば構成力の無さが露呈した
96無念Nameとしあき23/01/05(木)23:49:41No.1053081091+
ポニョは作品としてはとっちらかってるけど「父親」というキーワードに注目して見るとなかなか興味深い
とくに吾郎が監督したゲドと対比して見ると
97無念Nameとしあき23/01/05(木)23:49:54No.1053081156そうだねx1
>宮崎駿だって細田と同じで演出力だけで脚本力なんかない
観客のほぼ全ては脚本・宮崎駿を絶賛
(パンダコパンダ~千尋の10作近く)
ハウル辺りからは変だけど
人と違うおかしな感性は自分だけの物にしといたらいい
自信があるなら実況中にワーワー批難して周囲から浮けば?
自分のおかしさに気付くのでは
98無念Nameとしあき23/01/05(木)23:50:14No.1053081274+
>>もののけ以降の宮崎作品こそ本当の宮崎駿らしさ
>俺とは真逆意見だな千と千尋の神隠し見終わって
>俺が好きな方向じゃなくなったなと思った
もののけからはっきりと整合性や論理性を考えて無いけど千と千尋と何が違うの?
99無念Nameとしあき23/01/05(木)23:50:39No.1053081400そうだねx5
>No.1053080006
抱える矛盾や孤独を正直に吐露したのが風立ちぬだし概ね同意する
当人が障害持ちかどうかは知らんけど
100無念Nameとしあき23/01/05(木)23:50:47No.1053081443+
>>もののけ以降の宮崎作品こそ本当の宮崎駿らしさ
>俺とは真逆意見だな千と千尋の神隠し見終わって
>俺が好きな方向じゃなくなったなと思った
駿のらしさってお前の好みかどうかが物差しなん??
101無念Nameとしあき23/01/05(木)23:52:19No.1053081931そうだねx2
短編が一番宮さんの性に合ってるとは喧嘩友達の押井も言及するところ
102無念Nameとしあき23/01/05(木)23:53:08No.1053082177+
>鈴木敏夫は商売人であってクリエイターじゃないからなあ
作り易い状況を作るのがプロデューサーの仕事なんだどね
鈴木敏夫はその点でも大失敗や暴走が目立つから
宮崎だけでなく主要スタッフにとってどれだけ負担になってたか知れない
ヤ〇ザみたいな人とまで言われてる程滅茶苦茶
103無念Nameとしあき23/01/05(木)23:53:17No.1053082232そうだねx1
>ポニョは作品としてはとっちらかってるけど「父親」というキーワードに注目して見るとなかなか興味深い
>とくに吾郎が監督したゲドと対比して見ると
破綻した父親像って意味ではハウルも面白い
104無念Nameとしあき23/01/05(木)23:53:30No.1053082324そうだねx4
    1672930410352.png-(549965 B)
549965 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
105無念Nameとしあき23/01/05(木)23:54:25No.1053082657そうだねx2
パクさんはTVシリーズに縛り付けた方が良かったし宮崎はその手下やってた方が良かった
106無念Nameとしあき23/01/05(木)23:54:39No.1053082742+
>むしろ鈴木が居ない方が傑作が続いた
それは思う
絶対に今ほど売れて無かっただろうけど
面白い作品は残っただろうね
107無念Nameとしあき23/01/05(木)23:56:25No.1053083283+
整合性や論理性なんてトトロ見て言えんのか?
あんなもんが一編の長編作品として成立させられてるのが既に奇跡起きてんだぞ
108無念Nameとしあき23/01/05(木)23:56:37No.1053083344+
わざわざ長編映画で主張したいような一貫した内容がないんだろうな
自分の事について滔々と語ったら傑作ができたわけだし
109無念Nameとしあき23/01/05(木)23:58:20No.1053083864そうだねx2
カリ城ですら落ち着いて観ると変な映画だよな
映像が最高だから気付きづらいけど
110無念Nameとしあき23/01/05(木)23:58:34No.1053083945そうだねx2
>>>もののけ以降の宮崎作品こそ本当の宮崎駿らしさ
>>俺とは真逆意見だな千と千尋の神隠し見終わって
>>俺が好きな方向じゃなくなったなと思った
>駿のらしさってお前の好みかどうかが物差しなん??
脚本構成力=論理性
好みとかじゃない
111無念Nameとしあき23/01/05(木)23:58:35No.1053083953+
浮世絵で言ったら北斎みたいなもんだよな
他にも天才は色々居るが後世でそのジャンルの代表みたいに語られる人だ
112無念Nameとしあき23/01/05(木)23:59:44No.1053084296+
監督としての能力を高畑が100点とすれば
パヤオは80点
113無念Nameとしあき23/01/06(金)00:00:52No.1053084620+
>監督としての能力を高畑が100点とすれば
>パヤオは80点
でもパヤオは作家としてなら100点じゃないか
114無念Nameとしあき23/01/06(金)00:01:19No.1053084750そうだねx3
>監督としての能力を高畑が100点とすれば
>パヤオは80点
80は高過ぎじゃないか
アニメーターやコンテマンとして200点くらい取ってるけど
115無念Nameとしあき23/01/06(金)00:01:51No.1053084907+
>絶対に今ほど売れて無かっただろうけど
>面白い作品は残っただろうね
ジブリ内で鈴木が暴れ出した豚前後には邦画記録の魔女宅(鈴木が東映Pに大目玉喰らって足手纏い)→年間興行収入トップの豚
当時難しくなっていた視聴率20%以上が当たり前って程定着したのが1990年だし
鈴木みたいなトラブルメーカーが居なくても割と変わらず売れていったと思うけどな
116無念Nameとしあき23/01/06(金)00:02:23No.1053085093そうだねx3
>駿のらしさってお前の好みかどうかが物差しなん??
それはあるでしょ痛快娯楽作品をらしさと思って見てきた人には
もののけ姫以降はそうではなくなったし
117無念Nameとしあき23/01/06(金)00:04:30No.1053085739そうだねx1
そもそも鈴木がいなきゃナウシカが存在しないじゃん
118無念Nameとしあき23/01/06(金)00:05:00No.1053085886+
軍人で言えばロンメルみたいな人
119無念Nameとしあき23/01/06(金)00:05:56No.1053086153+
映画なんてワンカット記憶に残すようなものが撮れてれば良いとは本人談
好きな映画とか影響された映画とかで挙げてきた奴も、途中から観たとか全部は観れてないとかよくあるらしいな
120無念Nameとしあき23/01/06(金)00:06:13No.1053086219+
>そもそも鈴木がいなきゃナウシカが存在しないじゃん
たし蟹
121無念Nameとしあき23/01/06(金)00:06:40No.1053086344そうだねx2
鈴木がいなかったらトトロ作った直後にスタジオ閉じてたよ
122無念Nameとしあき23/01/06(金)00:06:43No.1053086355+
>映画なんてワンカット記憶に残すようなものが撮れてれば良いとは本人談
>好きな映画とか影響された映画とかで挙げてきた奴も、途中から観たとか全部は観れてないとかよくあるらしいな
だからいきなりコンテから入るなんて蛮行が出来るんだろうな
123無念Nameとしあき23/01/06(金)00:06:47No.1053086387+
>監督としての能力を高畑が100点とすれば
おもいで~やぽんぽこや山田くんとか見てそう思う人は希少
監督ってのは人気が無くなってく作品を数多く手掛けると高得点なのか
124無念Nameとしあき23/01/06(金)00:07:37No.1053086627そうだねx1
一般向けに変な社会性とか倫理観やメッセージ性をパヤオに背負わせなかった方が作家としてはもっと輝いたかもな
初期二馬力時代までが一番良かった
125無念Nameとしあき23/01/06(金)00:07:48No.1053086678+
売れたり人気のある監督が優れた監督ってわけじゃなし
126無念Nameとしあき23/01/06(金)00:08:23No.1053086864そうだねx1
>一般向けに変な社会性とか倫理観やメッセージ性をパヤオに背負わせなかった方が作家としてはもっと輝いたかもな
>初期二馬力時代までが一番良かった
ナウシカの時点で環境問題だし無理だろ
127無念Nameとしあき23/01/06(金)00:08:34No.1053086918そうだねx2
>一般向けに変な社会性とか倫理観やメッセージ性をパヤオに背負わせなかった方が作家としてはもっと輝いたかもな
>初期二馬力時代までが一番良かった
当人が勝手に背負い始めたっぽい
庵野が言ってたが映画は神聖だと思ってる世代の作家だから
128無念Nameとしあき23/01/06(金)00:08:40No.1053086947そうだねx1
>だからいきなりコンテから入るなんて蛮行が出来るんだろうな
ジャッキーチェンの映画だって脚本なしでアクションも現場で一から作る
物作りに正解なんてないよ
129無念Nameとしあき23/01/06(金)00:09:22No.1053087126そうだねx4
>>監督としての能力を高畑が100点とすれば
>おもいで~やぽんぽこや山田くんとか見てそう思う人は希少
>監督ってのは人気が無くなってく作品を数多く手掛けると高得点なのか
人気取りを指標にしちゃうともう全てがどうでもいい…
とりあえず山田くんは映画そのものといってもいいくらいの凄い作品だよ
あんなもん誰がどう考えて作ったって撮れないよ
130無念Nameとしあき23/01/06(金)00:09:46No.1053087238+
絵コンテから作り始めるのが蛮行であるというお気持ち
131無念Nameとしあき23/01/06(金)00:10:27No.1053087465+
>そもそも鈴木がいなきゃナウシカが存在しないじゃん
尾形英夫
「アイディア、アイディア……」が口ぐせで、好奇心が旺盛。
いろいろ誤解を受けることも多かった尾形さんだが、そのアイディアには秀逸なモノが数多くあった。
この人の歴史的功績の一番は、「ナウシカを映画にしよう」と言い出したことだろう。
そういう人なので、前後は考えない。
みんなが、そんなのムチャだよ、と思っているとき、想像力の不足で蓋をし、やろう、やろうと言い続ける。

宮崎駿に会った時も、会った瞬間にですよ。「絵が描けるんだよね、漫画を描きなさい」って(笑)。
それが『ナウシカ』のきっかけ【※】なんです。

みんなが、そんなのムチャだよ、と思っているとき、想像力の不足で蓋をし、やろう、やろうと言い続ける。
ぼくらが実務に励みはじめると、すでに関心はよそに移っている。ほかのスタッフをつかまえて、もう、ほかのアイディアを話している。

鈴木によるとナウシカもジブリも尾形が構想立てて部下に強制し、鈴木は言われた通り実行
132無念Nameとしあき23/01/06(金)00:10:33No.1053087496+
>風立ちぬは全体的にぶつ切り映画すぎる…
自分も色々納得いかないけど
戦争は嫌だけど兵器作りたいとか
結核だけど電車乗って結婚もしちゃうとか
人間のエゴを描いた映画なのかなって辺はすげえなとは思う
133無念Nameとしあき23/01/06(金)00:11:02No.1053087648+
>>だからいきなりコンテから入るなんて蛮行が出来るんだろうな
>ジャッキーチェンの映画だって脚本なしでアクションも現場で一から作る
>物作りに正解なんてないよ
だからジャッキー映画だってアクションは語り種になっても一本の作品として評価されることはなかろ
134無念Nameとしあき23/01/06(金)00:11:14No.1053087699+
    1672931474181.jpg-(168829 B)
168829 B
>映画なんてワンカット記憶に残すようなものが撮れてれば良いとは本人談
だからこそ自分と同じレイアウト至上主義の細田の才能を買ったんだよ
これある意味枠のオマツリ男爵のルフィの仲間を救えなかった無力感と孤独感を説明したレイアウト
ここまでの発想力は片渕はおろかあの庵野でさえも無い
135無念Nameとしあき23/01/06(金)00:11:49No.1053087839そうだねx2
>だからジャッキー映画だってアクションは語り種になっても一本の作品として評価されることはなかろ
評価されていないのならアカデミー名誉賞なんて取れないよ
136無念Nameとしあき23/01/06(金)00:11:52No.1053087866+
アニメ作るとき脚本無しでいきなり絵コンテから描き始める作家っているよね
137無念Nameとしあき23/01/06(金)00:12:20No.1053088011+
対戦久しぶりでガッサにこだわりスカーフ巻いてはっけいほうしタネガンつばめがえしでやってるんだけどなかなか選出できない…
138無念Nameとしあき23/01/06(金)00:12:58No.1053088210そうだねx2
>アニメ作るとき脚本無しでいきなり絵コンテから描き始める作家っているよね
宮崎駿しか知らん
139無念Nameとしあき23/01/06(金)00:14:55No.1053088748そうだねx3
>人気取りを指標にしちゃうともう全てがどうでもいい…
芸術作品じゃなく大衆娯楽の商業作品作ってるんでしょ
何お高くとまって勘違いしてんだか
皆が嫌がって見て居られなかった低視聴率一発消滅の山田くんが傑作?
そんなのは一個人の珍しい感想に過ぎないんだよ
おもいでぽろぽろ他も短期で消えていったし
140無念Nameとしあき23/01/06(金)00:15:52No.1053089045+
>片渕
どう考えても才能あるとは思えないけど宮崎高畑はどこを評価してんの?
言われたとおりにやるところ?
141無念Nameとしあき23/01/06(金)00:16:00No.1053089082+
エンゼルコップの監督は脚本を速攻でゴミ箱に捨てて絵コンテ切ったという
142無念Nameとしあき23/01/06(金)00:16:12No.1053089153そうだねx3
商業ベースに乗ることと作品の評価にカネや人気を加味しないことは全く矛盾しない
143無念Nameとしあき23/01/06(金)00:17:09No.1053089442そうだねx2
>>人気取りを指標にしちゃうともう全てがどうでもいい…
>芸術作品じゃなく大衆娯楽の商業作品作ってるんでしょ
>何お高くとまって勘違いしてんだか
>皆が嫌がって見て居られなかった低視聴率一発消滅の山田くんが傑作?
>そんなのは一個人の珍しい感想に過ぎないんだよ
>おもいでぽろぽろ他も短期で消えていったし
ああ…そう
144無念Nameとしあき23/01/06(金)00:17:22No.1053089499そうだねx6
>芸術作品じゃなく大衆娯楽の商業作品作ってるんでしょ
>何お高くとまって勘違いしてんだか
>皆が嫌がって見て居られなかった低視聴率一発消滅の山田くんが傑作?
だったら鬼滅がサイコーでいいじゃん
わざわざ駿のスレに張り付いてアニメについて語る事ない
145無念Nameとしあき23/01/06(金)00:17:45No.1053089607+
なんか変なのおるな
146無念Nameとしあき23/01/06(金)00:17:49No.1053089626+
>>だからジャッキー映画だってアクションは語り種になっても一本の作品として評価されることはなかろ
>評価されていないのならアカデミー名誉賞なんて取れないよ
あれ獲ったのアジア人で4人しかいないからマジの偉業なんだよな
147無念Nameとしあき23/01/06(金)00:18:11No.1053089738そうだねx2
>アニメーターやコンテマンとして200点くらい取ってるけど
たぶんレイアウトと動きに特化した人だよね
148無念Nameとしあき23/01/06(金)00:19:21No.1053090033+
>宮崎駿しか知らん
押井さんもBDでやったと聞いたことがある
149無念Nameとしあき23/01/06(金)00:19:28No.1053090080そうだねx2
    1672931968602.jpg-(65199 B)
65199 B
>>片渕
>どう考えても才能あるとは思えないけど宮崎高畑はどこを評価してんの?
>言われたとおりにやるところ?
片渕は本当の意味での両氏の弟子なので才能ある無しは関係ないのだ
誰だって自分の子供が一番かわいい
150無念Nameとしあき23/01/06(金)00:19:38No.1053090119そうだねx1
なぜすぐに商業と芸術を切り離して考えてしまう人間が出てきてしまうのだろう
151無念Nameとしあき23/01/06(金)00:19:49No.1053090164+
>>宮崎駿しか知らん
>押井さんもBDでやったと聞いたことがある
押井守今何やってるの?
152無念Nameとしあき23/01/06(金)00:20:18No.1053090298+
永野もGTMで直接絵コンテ切ったんじゃねーの?
153無念Nameとしあき23/01/06(金)00:20:57No.1053090490+
    1672932057302.jpg-(43582 B)
43582 B
>>>宮崎駿しか知らん
>>押井さんもBDでやったと聞いたことがある
>押井守今何やってるの?
154無念Nameとしあき23/01/06(金)00:21:41No.1053090728そうだねx3
大衆人気がなきゃ評価されないならゴダールやトリュフォーはどうなるんだよ
そもそもアニメは単なるジャリ向け娯楽じゃないって信念でやってきたのが東映一派なのに
155無念Nameとしあき23/01/06(金)00:21:57No.1053090803+
片渕だめなん?
片隅最高じゃん
156無念Nameとしあき23/01/06(金)00:22:02No.1053090826+
>押井守今何やってるの?
WOWOWで新作やるよ
157無念Nameとしあき23/01/06(金)00:22:49No.1053091064+
>だったら鬼滅がサイコーでいいじゃん
鬼滅も速攻飽きられ始めてるのに何言ってんの…
宮崎の作品は高畑鬼滅と違って10回~20回近く放送しても人気
20~40年にも渡って残る娯楽映画が100点に近い~って語りなんだけど
158無念Nameとしあき23/01/06(金)00:22:53No.1053091078そうだねx5
>>アニメーターやコンテマンとして200点くらい取ってるけど
>たぶんレイアウトと動きに特化した人だよね
アニメ史的評価としては高畑と一緒にレイアウトの重要性を証明した功績が一番大きいだろうな
159無念Nameとしあき23/01/06(金)00:23:45No.1053091306+
>押井さんもBDでやったと聞いたことがある
それは提出した脚本が限りなくダミーで現場で好き勝手やるため…
160無念Nameとしあき23/01/06(金)00:23:47No.1053091312そうだねx2
>片渕だめなん?
>片隅最高じゃん
片隅は真木太郎の言われた通りに作っただけで純粋な自分の作品じゃない
片渕が自由に作ったのはさらにいくつもの片隅に
161無念Nameとしあき23/01/06(金)00:24:39No.1053091532そうだねx3
>>>アニメーターやコンテマンとして200点くらい取ってるけど
>>たぶんレイアウトと動きに特化した人だよね
>アニメ史的評価としては高畑と一緒にレイアウトの重要性を証明した功績が一番大きいだろうな
出崎も
162無念Nameとしあき23/01/06(金)00:25:19No.1053091720そうだねx1
>なぜすぐに商業と芸術を切り離して考えてしまう人間が出てきてしまうのだろう
実際にその両者の評価が乖離してる作品がけっこう有るからでは?
とりあえずどの指標で評価してるか明らかにしておかないと
議論にすらならないわけだし
163無念Nameとしあき23/01/06(金)00:25:51No.1053091865+
AKIRAも絵コンテをベースに
164無念Nameとしあき23/01/06(金)00:26:21No.1053091994+
細田は尾田に後からオマツリ男爵否定されたのかわいそ…
165無念Nameとしあき23/01/06(金)00:26:27No.1053092022+
>大衆人気がなきゃ評価されないならゴダールやトリュフォーはどうなるんだよ
それら100点監督?に高畑が匹敵するならそれを周囲が納得するよう説明すれば良いんだけど
ただ大多数はそんなの聞いても分からんし興味もないから衒学趣味で終わるのでは
仲間内だけでやった方が良いと思う
166無念Nameとしあき23/01/06(金)00:26:46No.1053092100+
もののけと紅豚 ラピュタ カリオストロかな好きなの
こいつらが一番好き
167無念Nameとしあき23/01/06(金)00:27:33No.1053092342そうだねx1
>>>>アニメーターやコンテマンとして200点くらい取ってるけど
>>>たぶんレイアウトと動きに特化した人だよね
>>アニメ史的評価としては高畑と一緒にレイアウトの重要性を証明した功績が一番大きいだろうな
>出崎も
それらを統合して押井がシステム化するんだからアニメも理屈だよな
168無念Nameとしあき23/01/06(金)00:28:52No.1053092756+
>>片渕だめなん?
>>片隅最高じゃん
>片隅は真木太郎の言われた通りに作っただけで純粋な自分の作品じゃない
>片渕が自由に作ったのはさらにいくつもの片隅に
真木の指示に従って原作の描写をカットしたおかげで第三者視点になってリアリティが強化されたのにさらにいくつもの片隅には原作通りにしたせいで凡百な戦争映画になった
169無念Nameとしあき23/01/06(金)00:28:55No.1053092769+
宮崎氏も高畑氏や大塚氏らの影響や薫陶を受け
年下だけど近藤善文氏らの刺激を受けて揉まれたきたから
この環境だけを考えても中々再現できんと思う
170無念Nameとしあき23/01/06(金)00:29:05No.1053092828+
>>大衆人気がなきゃ評価されないならゴダールやトリュフォーはどうなるんだよ
>それら100点監督?に高畑が匹敵するならそれを周囲が納得するよう説明すれば良いんだけど
>ただ大多数はそんなの聞いても分からんし興味もないから衒学趣味で終わるのでは
>仲間内だけでやった方が良いと思う
詳細を理解できなくても宮崎富野押井あたりの大巨匠があの人には敵わんと言ってるだけで十分だろ
171無念Nameとしあき23/01/06(金)00:29:19No.1053092894そうだねx2
高畑は100点監督じゃない
言ってみれば、採点方法を編み出した人
172無念Nameとしあき23/01/06(金)00:32:20No.1053093810+
片渕ってちょっと特異な憑依型ってタイプだよな
あんまり技術的にどうこうって監督じゃない
キャラクターに憑依するというよりは環境に憑依するっていう
173無念Nameとしあき23/01/06(金)00:32:27No.1053093834そうだねx1
配下に宮崎がいれば100点監督なんだけどね
174無念Nameとしあき23/01/06(金)00:33:22No.1053094076+
>片渕ってちょっと特異な憑依型ってタイプだよな
>あんまり技術的にどうこうって監督じゃない
>キャラクターに憑依するというよりは環境に憑依するっていう
つまりどんな環境でも馴染めてしまうって事かな?
175無念Nameとしあき23/01/06(金)00:33:49No.1053094212そうだねx1
>細田は尾田に後からオマツリ男爵否定されたのかわいそ…
まああれは演出を否定されたわけじゃなくテーマを否定されたわけだから
176無念Nameとしあき23/01/06(金)00:34:05No.1053094273そうだねx2
ホルス~パンコパ~名劇ハイジ三千里アン~コナン~チエ
これらの制作前の高畑ノートは充実度が半端無いし
宮崎駿が彼の支配下に置かれて育ったのは間違いないけどね
高畑に出会わなければ作家としては力不足のままだった筈
パンコパも高畑の設計図通り
177無念Nameとしあき23/01/06(金)00:34:21No.1053094353+
>配下に宮崎がいれば100点監督なんだけどね
高畑は一人でわがままにやらせたらダメよね
178無念Nameとしあき23/01/06(金)00:36:37No.1053094944そうだねx1
>>配下に宮崎がいれば100点監督なんだけどね
>高畑は一人でわがままにやらせたらダメよね
士官と下士官みたいな関係なのよね
どっちが欠けても戦争はできない
179無念Nameとしあき23/01/06(金)00:36:58No.1053095037+
>>細田は尾田に後からオマツリ男爵否定されたのかわいそ…
>まああれは演出を否定されたわけじゃなくテーマを否定されたわけだから
新海スレでは細田の演出力を新海以下だと平然と言ってのける人がいるのが恐ろしい
頼むから新海の演出がどう上手いのか説明してくれ!
180無念Nameとしあき23/01/06(金)00:39:09No.1053095522そうだねx1
>ホルス~パンコパ~名劇ハイジ三千里アン
>これらの制作前の高畑ノートは充実度が半端無いし
宮崎のレイアウトがなかったら見れたものにならなかったんじゃないかなあ
181無念Nameとしあき23/01/06(金)00:43:53No.1053096617そうだねx2
>>ホルス~パンコパ~名劇ハイジ三千里アン
>>これらの制作前の高畑ノートは充実度が半端無いし
>宮崎のレイアウトがなかったら見れたものにならなかったんじゃないかなあ
出崎アニメも杉井のレイアウトあってこその演出だしね
182無念Nameとしあき23/01/06(金)00:44:35No.1053096766そうだねx1
    1672933475981.jpg-(1670466 B)
1670466 B
>ジブリからの信頼も厚いクリエイター
183無念Nameとしあき23/01/06(金)00:47:27No.1053097544そうだねx2
ピークはもののけ姫だと思ってるあとはなんていうかうんみたいな
184無念Nameとしあき23/01/06(金)00:48:01No.1053097652そうだねx2
>新海スレでは細田の演出力を新海以下だと平然と言ってのける人がいるのが恐ろしい
>頼むから新海の演出がどう上手いのか説明してくれ!
派手な映像と音楽があれば満足するタイプの人を相手にしても無駄だろ
185無念Nameとしあき23/01/06(金)00:53:06No.1053098838+
千と千尋じゃないの?
186無念Nameとしあき23/01/06(金)00:54:47No.1053099250+
書き込みをした人によって削除されました
187無念Nameとしあき23/01/06(金)00:55:12No.1053099338+
全盛期はコナン
188無念Nameとしあき23/01/06(金)00:55:29No.1053099415そうだねx1
断頭台の技のスタイル自体もスッキリしてて好きなんだ
189無念Nameとしあき23/01/06(金)01:10:05No.1053102310そうだねx3
>宮崎のレイアウトがなかったら見れたものにならなかったんじゃないかなあ
アンは序盤で居なくなって最高傑作の呼び声が高い
チエも関わってないし
高畑は観客に感じさせる感性が斬新
何でもない筈の描写でも得られる独特の感覚を予め文章で計画している
宮崎富野押井片渕はそれに魅了されて多くを学び
創作の深淵を知った宮崎は勿論、富野曰く「ガンダムは高畑さんの影響下に有る」と断言してる
片渕が高畑展で解説してたけど人に新たな感覚を呼び起こす「詩人」
190無念Nameとしあき23/01/06(金)01:21:06No.1053104178そうだねx5
    1672935666034.jpg-(20147 B)
20147 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
191無念Nameとしあき23/01/06(金)01:26:22No.1053105003+
    1672935982911.mp4-(2183143 B)
2183143 B
このお笑い芸人ってジブリパーク以外で見掛けないけど食えてるんかな?
192無念Nameとしあき23/01/06(金)01:31:57No.1053105969+
無理だろ
戦時体験もあって近代の技術が革新していく時代も経験している
人生経験のレベルが違う
193無念Nameとしあき23/01/06(金)01:37:43No.1053106921そうだねx2
後半は正直褒められた出来じゃない
194無念Nameとしあき23/01/06(金)01:45:29No.1053108170そうだねx1
アニメ業界の演出と言う仕事を作ったのがこの人とパクさん
それまではレイアウトを制作進行が作っていたという狂気
だから昔の監督は制作進行上がりが居るのね
195無念Nameとしあき23/01/06(金)01:46:48No.1053108352+
キメツの刃の足元にも及ばない監督がどうしたって?
196無念Nameとしあき23/01/06(金)01:50:01No.1053108794そうだねx1
映画はラピュタ以外正直…でもコナンやルパンは今でも大好きだよ
197無念Nameとしあき23/01/06(金)01:58:23No.1053109935+
凄いけど何割かは久石の作曲ガチャSSRのおかげだと思う
198無念Nameとしあき23/01/06(金)02:03:04No.1053110521そうだねx1
>凄いけど何割かは久石の作曲ガチャSSRのおかげだと思う
久石を見つけてきたのが高畑なんだよね…
かぐや姫の時も二階堂和美を発掘してきたり自分で童歌作曲して初音ミクに歌わせてみたり作画以外の才能が全部ある…
199無念Nameとしあき23/01/06(金)02:15:41No.1053112107そうだねx1
>1672930410352.png
一回悲しんでるのがサイコ
200無念Nameとしあき23/01/06(金)02:19:23No.1053112515+
久石譲ってサスライガーの音楽の人

ナウシカ制作時のアニメージュ読者投票でJ9シリーズ人気から音楽に決定(小松原一男起用もそこから)
だったイメージ
201無念Nameとしあき23/01/06(金)02:50:09No.1053115515そうだねx2
>>宮崎駿だって細田と同じで演出力だけで脚本力なんかない
>観客のほぼ全ては脚本・宮崎駿を絶賛
>(パンダコパンダ~千尋の10作近く)
>ハウル辺りからは変だけど
>人と違うおかしな感性は自分だけの物にしといたらいい
>自信があるなら実況中にワーワー批難して周囲から浮けば?
>自分のおかしさに気付くのでは
おかしいのはムキムキしてるあなたです!
202無念Nameとしあき23/01/06(金)03:03:02No.1053116465+
>アンは序盤で居なくなって最高傑作の呼び声が高い
チエも関わってないし
アンは宮崎が関わってた序盤が一番評価されてるんだよ
総集編の劇場版もそこだっただろ
チエは原作漫画がよかった高畑の力が凄かったわけでもないよ
203無念Nameとしあき23/01/06(金)03:07:24No.1053116770+
>1672933475981.jpg
オタキングに限らずこの業界ってこういう人どこにでもいそうだよね
ものすっごく気持ち悪くて吐き気するけど
こういう性癖の人が絵描きに向くんじゃないかまである
204無念Nameとしあき23/01/06(金)03:17:25No.1053117405+
>パクさん
過労死した人がいるくらい
かなりパワハラな人みたいね
鈴木が言ってた
205無念Nameとしあき23/01/06(金)03:22:14No.1053117725+
    1672942934897.jpg-(699524 B)
699524 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
206無念Nameとしあき23/01/06(金)03:29:05No.1053118170+
まあアニメ市場が有り続ければ天才がまたピョコンと脈絡もなく出てくるよ
天才なんてそんなもんだ
漫画も諫山や吾峠や藤本タツキなんてずっと出続けている
そういう意味で市場を作った宮崎駿は誰よりも偉大ではあるが
207無念Nameとしあき23/01/06(金)03:39:16No.1053118681+
時代が駿を作ったともいえる
208無念Nameとしあき23/01/06(金)03:41:28No.1053118806+
色々ものを考えてるふりをしてるけどあんまり大した事ないと思う
若い時の絵的な領分はすごいけど
だってギブリーズみたいなものを劇場で流す事を許してる時点で
そんな高尚なジジイじゃないよ
209無念Nameとしあき23/01/06(金)03:43:09No.1053118902そうだねx1
指南書というかアニメーターに教えるために描いたやつ見たけど流石だと思った
210無念Nameとしあき23/01/06(金)03:50:01No.1053119274そうだねx1
あのパースの考え方は良い
消失点に無理やり収めず
あくまでセル画で人形劇みたいなのをやるみたいな
211無念Nameとしあき23/01/06(金)03:58:09No.1053119667そうだねx1
    1672945089048.jpg-(11758 B)
11758 B
今日まで
212無念Nameとしあき23/01/06(金)04:04:30No.1053119997+
>今日まで
忘れてた…
213無念Nameとしあき23/01/06(金)04:06:03No.1053120067+
宮崎アニメは絵を観ているだけで楽しい
だから脚本なんて無くても成立する
細田はまだその領域には無い
214無念Nameとしあき23/01/06(金)04:18:42No.1053120793+
ポケモンに物投げつけて後頭部殴打システムは無法すぎて楽しいね
215無念Nameとしあき23/01/06(金)04:38:38No.1053121780+
>まあどれだけとしあきが持ち上げても最近の子はパヤオの映画見てないから
>あと二十年もすれば忘れ去られるよ
50になってようやくドラえもんの映画見始めたんだけど…
216無念Nameとしあき23/01/06(金)05:51:12No.1053124223+
さすが偏差値2だ
217無念Nameとしあき23/01/06(金)05:57:59No.1053124442+
辞める詐欺お爺さん
218無念Nameとしあき23/01/06(金)06:03:46No.1053124629+
>>ホルス~パンコパ~名劇ハイジ三千里アン
>>これらの制作前の高畑ノートは充実度が半端無いし
>宮崎のレイアウトがなかったら見れたものにならなかったんじゃないかなあ
宮崎のレイアウトじゃないと高畑のやりたい事を実現できないそういう関係
219無念Nameとしあき23/01/06(金)06:03:59No.1053124631そうだねx1
宮崎駿が多くのお客さんに受けたのは娯楽性の部分だろ
思想的な部分はジャマなだけ
220無念Nameとしあき23/01/06(金)06:34:02No.1053125822+
一時期たつきが宮崎駿の後継者とか言われてた
221無念Nameとしあき23/01/06(金)06:45:46No.1053126467+
>新海
駿との間には超えられない壁がある
222無念Nameとしあき23/01/06(金)07:01:13No.1053127404+
    1672956073652.jpg-(50863 B)
50863 B
>偏ってるどころかパクさんの手法は今のTVアニメのど王道だろ
先見性はマジで凄くて開拓者ではあるんんだよなあ…
技術的な面とアプローチで高畑勲がやったから後に出来た作品や作風のアニメは結構あったりするのでこの辺の著作は図書館でもいいから読んで欲しい
223無念Nameとしあき23/01/06(金)07:14:35No.1053128371+
>なぜすぐに商業と芸術を切り離して考えてしまう人間が出てきてしまうのだろう
商業は数字だけで語れるからな
数字しか理解できないバカの限界である
224無念Nameとしあき23/01/06(金)07:22:11No.1053129135+
>日テレは細田押し止めちゃったね
何年も前から京アニにシフトしてる感じ
225無念Nameとしあき23/01/06(金)08:08:24No.1053133614そうだねx1
正直異常に声優を嫌うようになってからつまらなくなった
226無念Nameとしあき23/01/06(金)08:13:11No.1053134201そうだねx1
>>いうてドンドン衰えていったからな
>>どこが頂点だったかは人によって微妙にずれるけど
>もののけ以降あんまりだったが風立ちぬは傑作だった
分かる
興収や話題性は千と千尋やポニョかも知らんけど
クリエイターとしてのピークはもののけで
意地を見せたのは風立ちぬだったよな
227無念Nameとしあき23/01/06(金)08:15:12No.1053134486+
>宮崎アニメは絵を観ているだけで楽しい
>だから脚本なんて無くても成立する
>細田はまだその領域には無い
なら逆に新海はほしのこえの時点で達してるぞ
228無念Nameとしあき23/01/06(金)08:37:08No.1053137153+
新海作品はエンターテイメント
宮崎作品には芸術性というか適切な言葉が見つからないが品格を感じる
そしてエンタメ作品は賞は取れない
229無念Nameとしあき23/01/06(金)08:39:10No.1053137412+
>>宮崎アニメは絵を観ているだけで楽しい
>>だから脚本なんて無くても成立する
>>細田はまだその領域には無い
>なら逆に新海はほしのこえの時点で達してるぞ
頼むから新海の映像技術が細田よりどうすごいのか説明してくれ!

- GazouBBS + futaba-