リモートで仕事してるエンジニアです
8か月の赤ちゃんと育休中の妻と暮らしています
子どもが産まれてから毎日てんやわんやなんですが最近の自分はこんなかんじで過ごしてます
朝は6時に起きて、始業まで赤ちゃんの面倒を見る
そこからは基本的に仕事で何もしないけど、合間に洗濯とか離乳食の跡片付け
あと休憩が1時間あるので妻と交代して近所の公園まで赤ちゃんと散歩したり
ちなみに自分のごはんは仕事中に適当に食べてます
定時後にお風呂に一緒に入ってその後は朝まで妻にお任せです
リモートで家にいるからこれくらいはやるものというか
むしろ妻の負担が大きすぎて申し訳ないなと思ってるんだけど
同僚にこれを話したらすごい驚かれた
「普通はそこまで育児に参加しないですよ~」
逆によそのご家庭の奥さんどうしてんの?
昭和生まれのオッサンならそういう時代だったのねって理解できますけど
最近の普通のひともそんなに育児に参加しないものなんでしょうか
Permalink | 記事への反応(1) | 21:53
ツイートシェア
「普通」を聞いてどうすんの? お前の家が少数派だったら変えるの? お前の家のことなんだから夫婦で決めれば良い話でしょ? 主体性が無いにもほどがある