採用情報|株式会社Mogura has loaded

CARRERS

採用情報

募集中の職種一覧

株式会社Moguraが現在募集している職種の一覧です。

●コンサルティング事業

コンサルタント

●開発事業

XR開発プランナー (NEW!)

●メディア事業

ライター
編集者

会社note

Mogura社が社内制度を常にアップデートし続ける切実な理由

株式会社Mogura

Moguraに入社し、4ヶ月が経ちました。

株式会社Mogura

Moguraでは、よりMoguraのことを知っていただくため、noteにて会社情報を発信しています。

Moguraのことをもっと知る

keyboard_arrow_right

社員紹介

株式会社Moguraは、現在8名の社員と20名程度の業務委託やアルバイトの方がいます。
ここでは、社員として働くメンバーをご紹介します。

永井良友

開発本部長 / VTuber領域統括

早稲田大学 文化構想学部卒業後、日立グループにてグループ全体のビジネスプロセス改善プロジェクトに従事。2016年にMoguraに参画。
大手上場企業等との共同開発プロジェクトの立ち上げから完遂までを一貫で実施し、現在はMogura開発部の事業管理を担当。また、VTuber(アバター)領域統括としてVTuber関連業務の推進も行う。

須藤瑛奈

経営企画 / リサーチャー

東京大学経済学部卒業後、総合電機メーカーで資材調達業務に従事。国立大学法人勤務を経て、フリーランスのライターとして当時のメディアMoguraVRに参画。その後東南アジアで駐在妻生活を送り、2020年7月にMogura入社。11年間で9回と転居を繰り返し現在は北関東在住でフルリモート。1児の母。

荒木綾夏

ディレクター

VR体験記事のライターから参加。XRは体験することが大事であると実感し、ビジネス向け展示会XR EXPO、テックカンファレンスXR Kaigiなど大規模イベントの展示部分など運営担当。ウェビナー運営・総務的なことも。

水原由紀

Mogura VR News 副編集長

早稲田大学文学部文学科卒業後、ゲーム業界で企画・マネジメント等を経てMoguraに参画。関心領域は現代文学、デジタルゲーム、人間の知覚/認知、コミュニティマネジメント、数の論理をベースとしたシステムと個人の間で起こる引き裂かれ。頭足類が好きです。

やましん

Mogura Next VR/AR/MR 開発プランナー

VRゲーム製作会社でPlayStation VRやOculus Rift対応ゲームを作成したのちに株式会社Moguraに参画。現在は開発部で足りないところを埋める役割をしており、設計、技術検証、プログラミング、グラフィックなど幅広い領域で開発を担当している。

川島えみ

プロジェクトマネージャー

筑波大学大学院教育研究科卒業後、出版社を経て投資会社でXR分野専門のインキュベーションプログラムの運営に携わる。その後、スタートアップの採用支援等に関わった後、Moguraに参画。メディアやイベント等を通したXR/VTuber/メタバース関連の採用・採用広報支援を担当しています。地方の美術館を巡るのが好き。

多屋澄礼

イベント統括ディレクター

立教大学英米文学科卒業後、都市開発事業を経て、翻訳監修、ファッション&カルチャーメディアをメインに編集ライティング、イベントやプロジェクトのディレクション、ラジオDJなど幅広く活動。2022年5月にMoguraに入社し、Meet XR、XR Kaigiなど展示会イベントのディレクションを担当。夢はメタバースの中でスクールカウンセラーの仕組みをつくること。男女双子の母でありながら、レコード収集&DJは継続中。

ゆりいか

MoguLive副編集長

日本大学文理学部卒業後、フリーライターとして活動開始。ネットカルチャーや芸能、文学、観光など、さまざまなテーマの記事を制作。また新宿ゴールデン街にあるプチ文壇バー「月に吠える」で週1回バーテンとして勤務。2019年よりバーチャルエンタメメディアMoguLiveに参画。以降編集に参加し、今では副編集長として、一般ユーザー向けのバーチャル関連記事制作に注力中。2022年10月からMoguraに入社。

選考プロセス

①書類選考
履歴書と職務履歴書を該当職種の応募フォームよりお送りください。
面接をご案内する場合は、5営業日以内にご連絡先のメールアドレスまでご連絡いたします。

②一次面接

③二次面接等(1~2回程度)

④最終面接、アンケート、社員交流
アンケート、社員交流は入社後のイメージを知るためのプロセスです。

※面接は、基本的にはオンラインでの面接です。
各社員・経営陣との面接の中で、Moguraのカルチャー・ミッションや募集ポジションとフィットするかお互い確認いたします。

※希望される方向けには、業務委託で一定期間プロジェクトに伴走していただき、仕事内容や雰囲気を確認するプロセスも設けています。

福利厚生

Moguraはどこでも、誰でも、どんなライフステージでも最高のパフォーマンスを発揮できるように、働きやすい環境の整備を重視しています

●柔軟なワークスタイル
・フルリモート、または飯田橋オフィスでの勤務の選択制
・フレックスタイム制 (コアタイム10時〜15時)
・時短OK
・シェアオフィス等で勤務の場合、補助

●仕事環境を整えるサポート
リモート勤務
・リモート手当(月3万円)
・Meta Quest 2支給
・リモート用機材貸与(PC、ヘッドセット、カメラ等)
・機材/仕事道具購入補助

オフィス勤務
・住宅手当(通勤時間が30分圏内で月2万円補助)
・通勤手当(全額)
・オフィスにあるデバイスやゲーム機は遊び放題

●個人のスキルや興味を伸ばすサポート
・図書購入全額補助
・資格取得補助

●安心して働ける環境づくり
・健康保険、厚生年金、雇用保険
・年次健康診断(全額負担)
・インフルエンザ予防接種(同居家族分まで全額負担)
・乳がん検診、子宮頸がん検診(毎年全額負担)
・ベビーシッター割引券導入済
・1on1

●リモート環境下での交流促進
・交流企画手当(企画者へ)
・交流企画実施補助
・複数人で遊べるゲーム購入全額補助(ボードゲーム含む)

●会社の成長に一丸となって取り組むことに対する還元
・四半期MVP制度(特別手当)
・年2回ボーナス支給
(業績、評価に応じて算出)
・プロジェクト終了後のチーム打ち上げ補助
・インセンティブ手当(職種による)