固定されたツイート古川陽明@furunomitama·2022年12月31日明けましておめでとうございます 今年もさらに愚直に祈り続けます 今年の目標は何を言われても「うんうん、そうだね」と返事することです9,246211246
古川陽明@furunomitama·7分返信先: @kyokutenboさん画像と文章から考えるとそのようですね 旭天兄さんが正論ですね このツイートからは無邪気な軽い神社否定と自分凄いが垣間見られる気がしますが、ご本人としたら重い念が入ってないとダメという価値観なのでしょう21
古川陽明さんがリツイートしました柏木ゆげひ(朝原広基)@kashiwagiyugehi·9時間平安装束あでやかに 3年ぶり「かるた始め式」 京都・八坂神社(毎日新聞1/3) https://mainichi.jp/articles/20230103/k00/00m/040/118000c… 「3日…同神社の祭神、スサノオノミコトが三十一(みそひと)文字の和歌を詠んだという伝承にちなんだ行事だが、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて2年連続で中止となっていた。」mainichi.jp平安装束あでやかに 3年ぶり「かるた始め式」 京都・八坂神社 京都市東山区の八坂神社で3日、新年恒例「かるた始め式」が3年ぶりに開催された。 同神社の祭神、スサノオノミコトが三十一(みそひと)文字の和歌を詠んだという伝承にちなんだ行事だが、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて2年連続で中止となっていた。4396
古川陽明さんがリツイートしました日月神示bot・四@okamototenmei·16時間あめのみなかぬしのかみのそのまへに、あめゆづる日あめのさぎりのみこと。くにゆづる月、地のさぎりのみことあるぞ。ΘのΘのΘであるぞ。その前に・あることわするるなよ。212
古川陽明さんがリツイートしましたぷれでたーらっと@prdtrt_shop·1月3日2023年目標 ・感傷的な視点をもっと理解する ・言い過ぎない、詰めない ・議論をする時は、相手のことを配慮をしながら、最良の妥協点を探す これを常時できるようにするのを目標にします!この目標を達成し、維持するには精神的余裕が大事なので、体を大事にして仕事を頑張るぞ!211137
古川陽明@furunomitama·18時間返信先: @SinceSincerさん私ははっきりと言っておく 神社は皆の心の中にある 建物の中に神がいるのではない 神の子である人の子の心の中にこそ神は宿るのだ 平安あれ334213
古川陽明@furunomitama·18時間これはわからないではない 何故なら現在の神社神道の大麻や御札は御神体ではなく遥拝装置に過ぎず、御霊を入れるものではないからだ ただし行者が入れる御霊がその御祭神の御霊かどうかはよくよく審神が必要である引用ツイートRyukoHirata@ulftorio·21時間軽すぎるのでお御霊を自分で入れ直す...これでしっかり入った◎6,1932972
古川陽明さんがリツイートしました松浦 だるま@darumaym·19時間映画『累-かさね-』最高なので、今ならアマプラでもネトフリでも観れるんで、よかったら観てくださいね。3168757このスレッドを表示
古川陽明@furunomitama·21時間返信先: @rockywitchさん, @LoveTomcat333さん, @rokutenshoboさんうちの講社は何も頑張る事はなくて、素直に神様に向き合うだけのお姫様でも毎日できるような簡単なことしかやってなくて、あとはどれだけ本人が神様に正直に向き合うかなので、それができるならば人生は変わりますね8212
古川陽明@furunomitama·21時間返信先: @LoveTomcat333さん, @rockywitchさん, @rokutenshoboさん人間が当たり前にやれことをきちんとやるのが人間として一生行う修行なのですが、一部の好事家がその辺を履き違えて、人間としての修行をおざなりにして、特殊な宗教的な修行を人間の修行と勘違いして、人生を棒に振っていますね 滝行や水行は宮中も伊勢の神宮も本来はやりませんね8712
古川陽明さんがリツイートしましたぱやぱやくん@paya_paya_kun·1月4日信用してはいけない言葉の一つに「ここでできないと、どこでもできない」があります。これを信じると上手くいかない時に「自分はどこにも通用しない」という無力感から病みやすくなります。もし言われたら「ジャングルでもそれ言んの?」と心で唱えてください。今の職場だけが人生じゃないですよ。392,1638,779このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしました延喜式祝詞@norito_siki·1月4日大御巫の辞竟へ奉る皇神等の前に白さく、神魂・高御魂・生魂・足魂・玉留魂・大宮売・御膳都神・辞代主と御名は白して、辞竟へ奉らくは、39
古川陽明さんがリツイートしました星世宮@LocoHoshiyomiya·1月3日みろくの会総本山がたちあがりました。 神仏習合とはいえ 祭壇が素人目にもそりゃないぜ… #みろくの会 #界隈の人々4562
古川陽明@furunomitama·1月3日返信先: @rockywitchさん, @LoveTomcat333さん, @rokutenshoboさん性格というか人間としての根本をどうにかしないと、一生を共にしようと思ってくれる人が現れないでしょうね1391
古川陽明@furunomitama·1月3日返信先: @hukatokuanさん, @LoveTomcat333さん, @rokutenshoboさん私も先ほど読みました ある意味才能だなと思います うちはまあnoteを挟んでいるので「来るものは拒まず、去る者は追わず」でやっていますが、行儀悪いと辞めさせます 商売ではないので 修祓がきついのが天照御影講社の特徴なのでどうなるか 惟神ですね15622
古川陽明さんがリツイートしました星世宮@LocoHoshiyomiya·1月2日みろく寺は大規模な修繕を信者の手で行いながら、少しずつ形になっていってます。 みろく様がホテルで温かい部屋で料理に舌鼓を打つ中、ストーブ一台で寒さに耐えられない信者は、仲間の送ってくれたホットカーペットに感謝。 教祖は年末年始忙しいと言い訳しながら南の島にいるみたい。 #界隈の人々3944
古川陽明@furunomitama·1月2日返信先: @LocoHoshiyomiyaさん日本の神道では至高至聖の存在とされる天照様と花魁を同じ土俵に乗せるって神社の宮司の嫁の仕事として成立するかとか考えたこともないんでしょうね1,064113
古川陽明さんがリツイートしました三好妙心@miyoshinsai·2022年12月31日私の神道修行の大先輩、松濤広德さんの渾身の著書が発売されます。 神々と一体となって舞い、神々の声なき言葉を聞く神遊び。「御道」と呼ばれ、その名を表に出すことさえも憚られた伯家神道の、幕末に宮中から逃され、今に伝わる伝系の歴史を明らかに。是非ご購読ください。amazon.co.jp伯家神道―伝承の系譜 ―くしびなる日本とかむながらの道―伯家神道―伝承の系譜 ―くしびなる日本とかむながらの道―850