Tweet

Conversation

二次創作の被害について、どうかTwitterの叡智をお貸しください。 私の作品、ラノベ古事記のキャラクターが無断でNFTにされ販売されてしまいました。しかし先方が法人化されており、さらにNFT専門の弁護士さんと共同で活動をされているため、勝てる気がしません。そもそもNFTが何かも分からず→
Image
Image
89
17.4K
Replying to
Twitterでこの様な不毛なやりとりはしたくないのですが一応、我々の言い分を。 こちらとしては、キャラクターの使用について「古事記projectさんのご活動に関して、私は全て黙認いたします」と私へのメールにて許諾していただいておりました。(ご自身のツイートでも認識されているとおりです)。
Replying to and
また、商用利用についても、こちらが営利団体として動きたいということをお伝えすると、 「こちらは大賛成です!!ぜひぜひ古事記でお金を生んでください。 「儲かる」ということは「あやかりたい」と思う人が増えるということです。…お互い頑張りましょう!」 とご回答頂いております(途中省略)
2
15
Show replies
NFT profile picture
Replying to and
ラノベ古事記さんが黙認、および商用利用の許可を取り下げれば、ラノベ古事記の二次創作コンテンツを利用した活動は取りやめる、ということでしょうか
1
41
Replying to and
一次著作権者様は、同一性保持権違反の旨を主張されており、該当する二次創作物の二次創作権は許可されていない様に見えますが、如何お考えですか。 kojiki-project.com/about/ のページに二次創作である事を明記しておらず、あなた方の一次創作物と勘違いさせている事について、どうお考えでしょうか
1
56
Replying to and
そういう目先の「言った言わない」の話じゃなくて「如何に関連著作権者ともうまくやってプロジェクトを円滑に成長させるか」を考えた対応が得策だと思いますよ。具体的には「長引く前に早々にごめんなさい」してレピュテーションリスクを最小限に抑える。SNSでのイメージ低下が1番まずいでしょ…
Replying to and
契約書交わしてるわけではないので、そのメールで黙認すると言われたから許諾されている、と言う理論は無理があるのではないでしょうか。あと、他の方も指摘されていますが、黙認と許諾は別物だと思いますよ。
1
15
Replying to and
商業化し著作権問題になるレベルの話だと、メールでの許諾云々では足りないと思いますし、言い訳としては弱いのでは? 契約締結したという証拠になる、契約書は存在するのかな? 契約書が存在しないのであれば、過去に何と言われていようとも、原作者が『やだ』って言った時点でアウトだと思う
Show more replies

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

Trending now

What’s happening

Food industry · Trending
しゃぶ葉
13.5K Tweets
Trending in Japan
#高校サッカー
Trending with 日体大柏
Sports · Trending
三戸ちゃん
Food · Trending
サムライマック
8,181 Tweets
Trending in Japan
年頭会見