秘密集会 聖者流 生起次第
後期密教の「秘密集会(グヒヤサマージャ)タントラ」は、チベット仏教のゲルグ派が重視する経典で、一般には父タントラ、ゲルグ派では根本タントラとされます。
聖者流はゲルグ派が継承する派です。
その「生起次第」である「秘密集会成就法清浄ヨガ次第」の中から、「生起次第」の中心的な瞑想部分で、成就法に当たる「マハー・ヨガ」を紹介します。
生起次第」の思想的背景については、姉妹サイトのコンテンツこちらを、「秘密集会成就法清浄ヨガ次第」の全体像についてはこちらをご参照ください。
「秘密集会成就法清浄ヨガ次第」の全体の構成は、「初加行三摩地」→「曼陀羅最勝王三摩地」→「羯摩最勝王三摩地」という3つの観想で構成されます。
それぞれはさらに細かく分けられ、全部で49次第となります。
「初加行三摩地」(1-33)は、「最初の三昧」という意味の観想法です。
自利として、仏の三身を獲得する観想(三身修道)の後、主尊の持金剛(阿閦金剛)と一体化する「成就法」を観想し、最後に性ヨガにより「大楽」を得る観想を行います。
「初加行三摩地」はさらに6つの観想に分けられます。
「前行(1-11)」→「根本ヨガ(12-14)」→「アヌ(付随)ヨガ(15-17)」→「アティ(甚深)ヨガ(18-24)」→「マハー(大いなる)ヨガ(25-30)」→「マハーサーダナ(大成就)(31-33)」です。
「マハー・ヨガ」では、持金剛と一体化する「成就法(本尊ヨガ・我生起)」と呼ばれる観想を行います。
仏と自分を一体化する観想を行う、自分を仏として観想するというのは、密教の観想法の最大の特徴であり、「生起次第」の核心に当たる部分です。
正式な灌頂を受けていないと、この観想は行ってはいけないことになっています。
「マハー・ヨガ」の観想は、具体的には、身・口・意の3種類の金剛(仏)を光明として身体に導入して加持を受けます。
つまり、清浄な体の仏、清浄な言葉(マントラ)の仏、清浄な心の仏をお呼びし、一体化します。
まず、「身金剛」の場合は、頭頂に白いオーム種子→月輪→白いオーム種子→五色の光明と観想します。
光明に誘われて女尊(仏眼母)と仏(毘廬遮那如来=身金剛)が現れて性ヨガを行うと、眷属達と共に光明の融解する頭頂から入って来て、身体の自在を得たと観想します。
次に、「口金剛(語金剛)」の場合は、舌に赤いアーハ種子→蓮華→赤いアーハ種子→五色の光明と観想します。
光明に誘われて女尊(白衣母)と仏(無量光如来=口金剛)が現れて性ヨガを行うと、眷属達と共に光明の融解する舌から入って来て、言葉の自在を得たと観想します。
最後に、「意金剛」の場合は、心臓に青いフーム種子→日輪→青いフーム種子→五色の光明と観想します。
光明に誘われて女尊(マーマキー)と仏(阿閦如来=意金剛)が現れて性ヨガを行うと、眷属達と共に光明の融解する心臓から入って来て、身体の自在を得たと観想します。
以上の観想によって3種類の金剛を得ます。
これによって貪・瞋・癡の三毒を浄化すると考える場合もあります。
次に、自分自身を青い持金剛と観想します。
この時の持金剛のイメージは、自分で思い描いた、清浄な心の現れの象徴であり、「サンマヤサットヴァ(三昧耶薩埵)」と呼ばれます。
次に、胸に微細な、父母仏(性ヨガによって合体した仏と女尊)としての持金剛を観想します。
これは、作為的に描いたイメージではなく、自然に現れて動く「ジュニャーナサットヴァ」と呼ばれる存在になります。
これは清浄な心の現れそのものであり、そういう意味で観想を越えています。
「ジュニャーナサットヴァ」は大きくなっていき、「サンマヤサットヴァ」と一体化します。
さらに、「ジュニャーナサットヴァ」の心臓に、月輪→青い金剛→青いフーム字を観想します。
このフーム字が「サマディサットヴァ(三昧薩埵)」と呼ばれる存在になります。
思い描いたフーム字のイメージと音・光のイメージが、イメージ以前の原初的な清浄な心の現れの象徴であるのに対して、「サマディサットヴァ」は、その根源的な清浄な心の現れそのものです。
以上で、主尊そのものと一体化する瞑想が終わります。
聖者流はゲルグ派が継承する派です。
その「生起次第」である「秘密集会成就法清浄ヨガ次第」の中から、「生起次第」の中心的な瞑想部分で、成就法に当たる「マハー・ヨガ」を紹介します。
生起次第」の思想的背景については、姉妹サイトのコンテンツこちらを、「秘密集会成就法清浄ヨガ次第」の全体像についてはこちらをご参照ください。
「秘密集会成就法清浄ヨガ次第」の全体の構成は、「初加行三摩地」→「曼陀羅最勝王三摩地」→「羯摩最勝王三摩地」という3つの観想で構成されます。
それぞれはさらに細かく分けられ、全部で49次第となります。
「初加行三摩地」(1-33)は、「最初の三昧」という意味の観想法です。
自利として、仏の三身を獲得する観想(三身修道)の後、主尊の持金剛(阿閦金剛)と一体化する「成就法」を観想し、最後に性ヨガにより「大楽」を得る観想を行います。
「初加行三摩地」はさらに6つの観想に分けられます。
「前行(1-11)」→「根本ヨガ(12-14)」→「アヌ(付随)ヨガ(15-17)」→「アティ(甚深)ヨガ(18-24)」→「マハー(大いなる)ヨガ(25-30)」→「マハーサーダナ(大成就)(31-33)」です。
「マハー・ヨガ」では、持金剛と一体化する「成就法(本尊ヨガ・我生起)」と呼ばれる観想を行います。
仏と自分を一体化する観想を行う、自分を仏として観想するというのは、密教の観想法の最大の特徴であり、「生起次第」の核心に当たる部分です。
正式な灌頂を受けていないと、この観想は行ってはいけないことになっています。
「マハー・ヨガ」の観想は、具体的には、身・口・意の3種類の金剛(仏)を光明として身体に導入して加持を受けます。
つまり、清浄な体の仏、清浄な言葉(マントラ)の仏、清浄な心の仏をお呼びし、一体化します。
まず、「身金剛」の場合は、頭頂に白いオーム種子→月輪→白いオーム種子→五色の光明と観想します。
光明に誘われて女尊(仏眼母)と仏(毘廬遮那如来=身金剛)が現れて性ヨガを行うと、眷属達と共に光明の融解する頭頂から入って来て、身体の自在を得たと観想します。
次に、「口金剛(語金剛)」の場合は、舌に赤いアーハ種子→蓮華→赤いアーハ種子→五色の光明と観想します。
光明に誘われて女尊(白衣母)と仏(無量光如来=口金剛)が現れて性ヨガを行うと、眷属達と共に光明の融解する舌から入って来て、言葉の自在を得たと観想します。
最後に、「意金剛」の場合は、心臓に青いフーム種子→日輪→青いフーム種子→五色の光明と観想します。
光明に誘われて女尊(マーマキー)と仏(阿閦如来=意金剛)が現れて性ヨガを行うと、眷属達と共に光明の融解する心臓から入って来て、身体の自在を得たと観想します。
以上の観想によって3種類の金剛を得ます。
これによって貪・瞋・癡の三毒を浄化すると考える場合もあります。
次に、自分自身を青い持金剛と観想します。
この時の持金剛のイメージは、自分で思い描いた、清浄な心の現れの象徴であり、「サンマヤサットヴァ(三昧耶薩埵)」と呼ばれます。
次に、胸に微細な、父母仏(性ヨガによって合体した仏と女尊)としての持金剛を観想します。
これは、作為的に描いたイメージではなく、自然に現れて動く「ジュニャーナサットヴァ」と呼ばれる存在になります。
これは清浄な心の現れそのものであり、そういう意味で観想を越えています。
「ジュニャーナサットヴァ」は大きくなっていき、「サンマヤサットヴァ」と一体化します。
さらに、「ジュニャーナサットヴァ」の心臓に、月輪→青い金剛→青いフーム字を観想します。
このフーム字が「サマディサットヴァ(三昧薩埵)」と呼ばれる存在になります。
思い描いたフーム字のイメージと音・光のイメージが、イメージ以前の原初的な清浄な心の現れの象徴であるのに対して、「サマディサットヴァ」は、その根源的な清浄な心の現れそのものです。
以上で、主尊そのものと一体化する瞑想が終わります。