田北雅裕|TAKITA@localdesign·Dec 27, 2022在りし日のさくら荘ですQuote Tweet田北雅裕|TAKITA@localdesign·Jul 20, 20202004年、僕は温泉街内の家賃1万数千円の木造アパート「さくら荘」に住み始めた。共同風呂(温泉)共同トイレ(ぼっとん)、家のカギは南京錠。外から閉められたら、出られない。笑 窓辺をときどき”たま”が通り過ぎていく。今の時期くらいからかな。少し離れた杉林から、ひぐらしの声が聞こえ始めていたShow this thread89419Show this thread
田北雅裕|TAKITA@localdesign·Dec 27, 2022水害とコロナを乗り越え、新しい取り組みが芽生え始めていただけに残念でならないのですが、まずは「みちくさマルシェ」、2月か3月に延期開催予定だそうです。そして旅館は通常通り営業しております。寒い日が続きますので、暖まりにいらしてください。あたたかい温泉が変わらずお待ちしています955124Show this thread
田北雅裕|TAKITA@localdesign·Dec 27, 2022かけがえのない時間を過ごさせてもらった大切な場所であり、背戸屋をなす貴重な風景でもあったのでいろんな思いが過ぎるのは確かですが、何より、ご自宅を被災された方のことを思うと、なかなか言葉になりません… 心よりお見舞い申し上げます。そして、消防団のみなさん、本当に、ごくろうさまでした55814Show this thread
田北雅裕|TAKITA@localdesign·Dec 27, 2022僕が住んでいた頃、たくさんの人に遊びに来て頂いた「さくら荘」が焼けてしまいました。ラボがあった建物は2年前の水害の後、取り壊されたのですが、その跡地まで延焼したと聞いています36411Show this thread
田北雅裕|TAKITA@localdesign·Dec 27, 202226日未明の杖立の火事についてです https://tsuetate-onsen.com/2135 新聞やテレビ等をご覧になり、ご連絡頂いたみなさん、ありがとうございましたtsuetate-onsen.comお詫びとご報告 | 杖立温泉(熊本県阿蘇郡小国町)平素より杖立温泉をご利用いただき、誠にありがとうございます。 12月26日未明に発生いたしました、杖立温泉街の5,0841213Show this thread
田北雅裕|TAKITA@localdesign·Dec 15, 2022今日の東畑氏のコラムがめっちゃいい。まちづくりの本質。みんなの分のお金を払って無料にしたいくらいだ…(気持ち的には 重すぎる心のランドセル 背から背へ、荷物を動かそう 東畑開人さん:朝日新聞デジタルasahi.com重すぎる心のランドセル 背から背へ、荷物を動かそう 東畑開人さん:朝日新聞デジタル■東畑開人さんの「社会季評」 ランドセルを巡る三つの報告書を読んだ。といっても教科書を入れる革のランドセルではなく、悩みを詰め込んだ心のランドセルのことだ。 一つ目は文部科学省のもので、小・中学校にお…1842
田北雅裕|TAKITA@localdesign·Dec 13, 2022九大生へ。院生(D1)のうめざきさんが、ASDの当事者の会「シンプル・シモンの会」を始めるそうです。何とも彼女らしい会の名前で、やさしくて、前向き。経験的に、こういうつながりを求めている学生は少なくない気がするので、周りに知らせてくれるとうれしいですnote.com九州大学 シンプル・シモンの会|うめざきまりこ|noteASDの当事者の会をつくりませんか? #アスペルガー症候群 #自閉症スペクトラム症候群 #ASD を抱える #九州大学 に通うみなさん 自分たちがより過ごしやすいキャンパスライフをつくるために、意見交換していきませんか? これまでの人生で ・困ってきたこと ・得したなと思うこと 大学生活で ・困っていること ・実践してる解決策 当事者の言葉を拾い集めて、大学側にも伝えていくことで、過ごしやす...821
田北雅裕|TAKITA Retweeted日本子ども虐待防止学会|第28回学術集会ふくおか大会@jaspcan28·Dec 9, 2022ふくおか大会に参加される皆様へ。明日に備えて読んで頂く直前情報です! #jaspcan281723Show this thread
田北雅裕|TAKITA Retweeted夏野 なな(元エホバの証人三世)@Ui8KA3GntiP9UOA·Dec 7, 2022この度統一教会の被害二世の方たちと協力して団体を設立しました。 被害を次の世代の子供たちに残さないために一生懸命活動していきたいと思いますので、応援していただければ幸いです。news.yahoo.co.jpエホバと統一教会の2世が団体結成「救済法案は小さな一歩、私たちの世代で何とか食い止めたい」(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース宗教2世問題を根絶するための当事者団体「宗教2世問題ネットワーク」が結成され、エホバの証人2世の団作さん、旧統一教会2世の山本サエコさん、高橋みゆきさん(いずれも仮名)が12月7日、東京都内で会見し355001,233
田北雅裕|TAKITA@localdesign·Dec 7, 2022ひとことで言えば「村から地域へ」。引き続き、村を拠点に子どもたちと暮らしながら、地域の里親さんと一緒にショートステイを受け入れたり、相談機能を強化して地域の子ども若者、ひいては家族を支えていくためにチャレンジしていきます。今後もご協力をよろしくお願いします13Show this thread
田北雅裕|TAKITA@localdesign·Dec 7, 2022SOS子どもの村JAPANの活動紹介特設サイトがローンチしました https://sosjapan.org/supporterpage/ 今年度から事業が大きく広がった子どもの村。このサイトを見れば全体像が理解できます。sosjapan.org私たちと一緒に子どもたちを寄付で支えてください | SOS子どもの村JAPAN子どもや家族が孤立せず、地域社会で子どもを育めるように、私たちは「里親制度」の可能性を広げながら、虐待予防の活動を行っています。この活動と子どもたちを継続して支えてくださる支援会員を募集中です。119Show this thread
田北雅裕|TAKITA@localdesign·Dec 7, 2022「デザインは恐ろしいもの」です。他者をコントロールしようとする行為と表裏一体。殊に福祉と呼ばれる領域にデザインを重ねる際には慎重でなくてはなりません。そのあたりの話から、最近のプロジェクトの事例を共有できればとおもいます120Show this thread
田北雅裕|TAKITA@localdesign·Dec 7, 2022講演は、PIECESの小澤いぶきさん @IbukiOzawa が座長です。僕が関わってきた事例を交えてお話しますが、いぶきさんの活動と重なるところが多々あるので、いぶきさんからも話題提供して頂き、みなさんと議論が深められればと思います25Show this thread
田北雅裕|TAKITA@localdesign·Dec 7, 2022いよいよ、今週末12月10日~11日、日本子ども虐待防止学会ふくおか大会(JaSPCAN)です https://jaspcan28.org/overview.html 11日に教育講演「子どもの権利とコミュニケーション・デザイン」で登壇、パネル展示は「福祉とデザイン」で参画します #jaspcan282629Show this thread
田北雅裕|TAKITA Retweeted小澤いぶき@児童精神科医/NPO法人PIECES@IbukiOzawa·Nov 30, 2022子ども虐待防止学会の2日目の教育講演5、田北さんが講演なさる「子どもの権利とコミュニケーション•デザイン」の座長をつとめます。 お待ちしてます (辿り着けますようにと自分に祈りながら) 日本子ども虐待防止学会第28回学術集会ふくおか大会Quote Tweet日本子ども虐待防止学会|第28回学術集会ふくおか大会@jaspcan28·Nov 27, 2022/ ふくおか大会、オンライン参加登録はお済みですか? → https://jaspcan28.org/registration.html… \ いよいよ、学術集会ふくおか大会が2週間後に迫って参りました。 みなさま、オンラインによる事前参加登録はお済みでしょうか?本大会は必ず事前に参加登録が必要です。お忘れなくよろしくお願いいたします!1733
田北雅裕|TAKITA@localdesign·Nov 13, 2022教育と医学 2022年11・12月号に「フォスタリングカードTOKETA」について寄稿しています。読み応えのある特集号になってます! TOKETA https://toketa.jp 教育と医学 https://keio-up.co.jp/kyouikutoigaku/202211-12/…3
田北雅裕|TAKITA@localdesign·Sep 21, 202211月5日、福岡シュタイナー学園主催「子どもの育ちシンポジウム」で登壇します https://fukuoka-steiner.org/kodomonosodachi2022/… 基調講演は養老孟司さん。シンポジウムは僕の他に、伊勢達郎さん、日登美さん、ファシリテーターがマーキーさん。モデレーターが藤田ゆみさんと神武春菜さん。子ども時代、一緒に深めましょう19
田北雅裕|TAKITA@localdesign·Aug 29, 20224月に自分のサイトもリニューアルしてますtrivia.gr.jptrivia | 田北雅裕九州大学専任講師・社会福祉士の田北雅裕のサイト。まちづくり・デザインを切り口に、子ども家庭福祉の課題を乗り越えるための実践に取り組んでいます。6
田北雅裕|TAKITA@localdesign·Aug 29, 2022TOKETAの販売にあたって、新たな法人「福祉とデザイン https://welfare-design.org 」を立ち上げました。研究室で進めていた「行政とデザイン」プロジェクトから、さらに社会実装を意識した動きとして想定しています。TOKETA以外にいろいろと動いていきます。よろしくおねがいしますwelfare-design.org一般社団法人 福祉とデザイン福祉とデザインは、出会った人と共に生きられること。共に生きることを手放さなくてよいこと。そのために、デザインが持つ可能性を社会に実装していくプロジェクトです。17Show this thread