スレッド
会話
VTuber、アバター配信者/TikToker、VRChatユーザー、のすべての境界が溶けていき、越境し、より活動がマルチになっていくと同時に、目標や勝利条件も多様化していく。今年はそんな年だったと思うし、来年はさらに加速していくといいな。
そしてふと、去年末にも同じようなこと言ってなかったか?と思って過去連載掘り返したら、たしかに言ってた。未来予測が当たった、というよりは「そうした展開に注視していた」が正しいんだろうけど、無風じゃなかったのはうれしいことかな。
ただ一方で、これはきのう夜中に話していたけど、まだVTuber/メタバース/バーチャルを、興味ない人も食いつくようブレイクダウンできたコンテンツがまだないな、とも思っていて。未だエッジな領域なので、マス層に広めるには数手必要なのかなぁ、なんて考えてた。広まりは"良くも悪くも"だけど。
いわばキラーコンテンツが『電車男』的な実写ドラマなのか、『ソードアート・オンライン』のようなアニメになるのかも、まぁわからない
とはいえ、多くの人が訪れるようなものになる前に、「冬」がやってくるとは思う。個人的には、バーチャルライツの一件が割とその引き金になるだろうなと思っている。
バーチャルライツはたぶんターニングポイント超えちゃったからあえて触れるんですが、僕はあの一件、VTuberというバーチャルライツが守るべき「バーチャルな人」を、よりにもよってその代表が危害をもたらしたかもしれない、というのがすごく深刻だと思っています。個人的には、内心ずっと怒ってる。
返信先: さん
SUKANEKIさんは今のところ言及するほどの動きを示してなく、その間に理事の辞任、登録団体の自主的離脱、会員の脱退と、不信は内部から可視化されてる。そしてこの一件は、これからメタバースにやってくるであろうVTuberなどにも不信感を与えているはず。
だからこそこの件は、表立った意見が食い違う当事者間で早めに手打ちにしてほしんですよね。もし遅延戦術が取られるようなら、僕は「ほぼ見限り」を「完全に見限り」にしなくちゃならない。
…というような懸念はあるけど、同時に、それ以上の大波が良い意味でも悪い意味でもやってきて、"地形"が一変する日がくるとは思ってもいる。2018年当時のVTuber業界を見ていて、2022年現在のVTuber業界のありようを予見するのは無理だった。大きな変化とともに、土壌は豊かになる。
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
トレンド
いまどうしてる?
日本のトレンド
#lovelive
26,032件のツイート
日本のトレンド
自分のこと否定
日本のトレンド
センターオブジアース
日本のトレンド
対抗措置
1,214件のツイート
日本のトレンド
#VS魂
46,561件のツイート