ken@ken17585319·7h神社で発狂するとか、悪霊かなにか?Quote Tweetドーデス@HUmrbqTOEgT78I1·Jan 2これは些細な事ではない。 乃木神社とは大日本帝国陸軍大将、乃木希典を祀った神社。 聞こえてくるよ。軍靴の足音が、大政翼賛の掛け声が。 twitter.com/izmkenta/statu…461
ken Retweeted本田悦朗@etsuro0112·Jan 2現在、日銀は十分な通貨を供給しているので財政出動しても金利が上がらず、その効果大。逆に、僅かでも増税すると、その悪影響が金利下落によって緩和されることがないので(流動性の罠)、完全雇用までは増税は絶対やってはいけない禁じ手。防衛力拡充は必要だが建設国債としての防衛国債で調達すべし。711,8885,989
ken@ken17585319·Jan 2赤木ファイルを読まない陰謀論者Quote Tweet無題@Srin0528·Dec 31, 2022colaboの件なんかより、よっぽどモリカケ桜の方が問題だろ。権力には逆らえないのかよ。37032
ken Retweeted本田悦朗@etsuro0112·Jan 1新年おめでとうございます。今年はデフレ突入から25年、デフレ脱却のためのアベノミクス開始から10年。コロナ禍や世界インフレの荒波を乗り越えて、漸く物価安定の灯りが見え始めてきました。我が国経済にとって死活的に重要な年。岸田内閣周辺や財務省、その影響下にある識者の謬見を正していきます。445462,690
ken Retweeted織部ゆたか@iiduna_yutaka·Dec 31, 2022また「森友学園問題が」というの見かけたけど、森友は当時の交渉記録がほぼすべて公開されてるし、なんなら私も1000ページのやつ全部読んだけど、その結果として「政治家の関与で値引きした」というのは否定されてる。赤木ファイルもそれは同じで、あの改ざんは財務省の辻褄合わせが原因なんだよな。231,4283,737
ken Retweeted細野豪志@hosono_54·Dec 29, 2022『2000年に政府の反対を押し切ってゼロ金利政策を解除するなどした速水優総裁時代の政策運営には黒田総裁が「ことごとく反対だった」と述べ、旧体制を痛烈に批判』。これが今も黒田総裁の本心だろう。それだけに黒田後の先祖返りが心配だ。msn.comデフレ脱却「日銀に責任」 黒田氏、旧体制を痛烈批判53127397
ken@ken17585319·Dec 29, 2022杉田議員がここまで左派界隈に叩かれるのって、公金寄生スキームに切り込もうとしてるからなんだろうなQuote Tweet杉田 水脈@miosugita·Dec 28, 2022(続き)向けてデジタル庁と合同勉強会を始めたところでした。 また、担当していた行政評価局において、年が明けたら、話題となっている男女共同参画事業を調査の対象にしたいと考えていたので、とても残念です 内閣委員会に所属することになりましたので、今度は質疑で色々追及していきたいと思いますShow this thread1521
ken Retweetedしわすみ@s_w_s_m·Dec 29, 2022毎日は「重信房子さんの論理的で穏やかな話しぶりが印象的であった」とかいちいち重信房子の印象を美化する修飾を挟み込んでるんだが、どう考えても史学研究に資する客観的記録じゃねえだろ。頭バグってんのか?Quote Tweet松浦晋也@ShinyaMatsuura·Dec 27, 2022彼女の行いはそろそろ史学的研究対象になりつつある。こういう生の発言をまとめた記事は今の読者にではなく、未来の読者・研究者のために必要である。 twitter.com/yshinjing/stat…Show this thread1269438
ken@ken17585319·Dec 29, 2022貧乏神が蠢いてるQuote TweetJPアセット証券株式会社@JPASinc·Dec 29, 2022来年4月に任期を迎える日本銀行の黒田東彦総裁の後任人事を巡り、白川方明前総裁を副総裁として支えた山口広秀氏の名前が浮上している。黒田体制で「異次元の金融緩和」を支えた〝本命〟の雨宮正佳副総裁と中曽宏前副総裁に加え、3人目のプロパー(生え抜き)候補。641
ken Retweeted篠原修司@digimaga·Dec 28, 2022京都市バスが赤字 ↓ 年収1000万プレイヤーがゴロゴロ ↓ しかも部落枠採用(同和利権)の職員が市から給料貰って組合運動してることがバレる(ヤミ専従) ↓ 市民から批判される ↓ 給与適正化 ↓ 「まともになりました」とTwitterで宣伝 ↓ 「給料が安いことを自慢するな!」と批判される ↑ イマココ41,6652,754Show this thread
ken Retweetedウハ@ゆっくり政治チャンネル@yukkuriseijich·Dec 28, 2022参政党の「俺たちが正しいことを言っているからこそあいつらは批判してくるんだ!」という主張は、まさにカルト集団の手法ですよ。29125698
ken Retweeted金子洋一元参議院議員(神奈川県選出)@Y_Kaneko·Dec 28, 2022経済財政諮問会議で緊縮財政論者である中空麻奈氏が政府・日銀の共同声明について、「今こそ十分な検討が必要」と述べた。『検討』とは2%のインフレ目標を葬り去ることに直結しかねない。官僚の意見のおうむ返ししかできない民間議員には存在意義がない。そう思いませんか?Quote Tweetロイター@ReutersJapan·Dec 27, 2022政府日銀の共同声明、「今こそ検討必要」=諮問会議で民間議員 http://reut.rs/3YL0Gfr2115214
ken Retweetedあ〜る菊池誠(反緊縮)公式@kikumaco·Dec 28, 2022財源論は財務省のプロパガンダです。 財源なんかなんとでもなる。それでなくても、史上最高の税収です。減税するのが筋で、増税などありえません。 税収自然増を財源にすればいいし、国債60年償還ルールをやめれば毎年16兆が不要になる。そもそも足りないお金は国債発行で作ればいいだけなんですよ193154
ken@ken17585319·Dec 28, 2022加谷いらねーQuote Tweet報道ライブインサイドOUT BS11@insideout_bs11·Dec 28, 20222022年の日本経済を総括。ウクライナ情勢・新型コロナ・円安の「三重苦」にあえぎ、物価上昇率は約41年ぶりの高水準!暮らしを直撃する物価高はいつまで?来年を展望。 #片岡剛士(PwCコンサルティングチーフエコノミスト /元日本銀行審議委員) #加谷珪一(経済評論家) #2022経済 #物価高いつまで80
ken Retweeted雨雲@amagumo_metal·Dec 27, 2022凶悪な無差別殺戮テロ組織の幹部だった人物の主張を積極的にがっつりと拡散してあげる毎日新聞。テロリストたちの「自分の主張を広めたい」という欲望はどこまでも叶えてくれる協力者。新たなテロを呼び込もうとする社会の害悪。752,8625,785
ken@ken17585319·Dec 27, 2022無意味な増税をぶち上げ、来年の日銀総裁人事でも財務官僚案を丸呑みしそうな貧乏神政権が、支持を減らすのは当然だし、自爆した岸田自身が悪い 与党は維持できるだろうけど、求心力は落ちるだろうねQuote Tweetしわすみ@s_w_s_m·Dec 27, 2022https://nordot.app/980448112808787968… 筋論的には仕方ないと思うし、日本人の危機意識と当事者意識と覚悟がどれほどのものか数字で見てみたいところはある。「中国の脅威は日米の嘘!防衛増強より教育増強!侵略されないように話し合えばいい!」とか寝言を言う野党が勝つならその程度の国だったという事で。284
ken Retweeted上念 司@smith796000·Dec 26, 2022国民負担なしで防衛費増額できないとか言ってる人、政府の内部留保も元は国民負担だから。すでに負担してる分で先に払って、それでも足らないなら建設国債、最悪増税も考えればって話。議論を捻じ曲げるのもいい加減にしてほしい。内部留保の話を避けて増税、これは逃げですよ。679875,072
ken Retweeted凡人オヤマダ(ぽん沢たぬ樹)@aindanet·Dec 26, 2022#おはよう寺ちゃん #田中秀臣 さん 岸田政権。防衛三文書の改訂は良かったが、たかだか一兆円の防衛財源の方で評価を落とし、ゴタつかせてしまう。本当は増税ではなく、国債で賄い税収自然増で取り返せる。国債60年償還ルールは戦後GHQがつくったルール。いつまでそれに縛られるのか?1335
ken Retweeted上松 正和@Uematsu1987·Dec 26, 2022こういう輩の医師免許を停止するだけでも救われる人多いだろうな。Quote Tweet内海 聡@touyoui·Dec 25, 2022ホントに末期癌だらけ、私が医者になったころは30代40代の癌なんてまずいなかった。ましてや末期がんなんて。西洋医学がいいとか悪いとかさえ飛び越えている。これはターボ癌とは違う問題でもあり、代替療法だから皆治るわけでもなく、正直どうしようもない状況。294562,439
ken Retweeted凡人オヤマダ(ぽん沢たぬ樹)@aindanet·Dec 24, 2022「黒田総裁はやらかし続けた。政策修正前に市場との対話を通じて織り込ませて、実際に決定するときは無風というのが理想なのに」というのはそのとおりだが、これについてはリフレ派が悪いというより、あなたたちのような旧い日銀体質に戻ると市場が思い込んでしまったからでしょ。21541Show this thread
ken@ken17585319·Dec 22, 2022兄弟にミサイル打ちこむとか、ただの異常者やんけQuote Tweetロイター@ReutersJapan·Dec 22, 2022プーチン大統領は「私たちは常にウクライナ国民を兄弟の民族だと思ってきた。私は今でもそう思っている」と述べた。The media could not be played.Reload106
ken Retweeted凡人オヤマダ(ぽん沢たぬ樹)@aindanet·Dec 21, 2022『とんでもない誤解を招いた日銀のYCC(イールドカーブコントロール)修整についての発表』 ⇒ https://ameblo.jp/metamorphoseofcapitalism/entry-12780416832.html… #アメブロ @ameba_officialよりameblo.jp凡人オヤマダ(ぽん沢たぬ樹):とんでもない誤解を招いた日銀のYCC(イールドカーブコントロール)修整についての発表昨日2022年12月20日の日銀政策決定会合後に行われた黒田日銀総裁の記者会見で出たYCC(長短金利操作)の見直しと修整についての発言が「日銀がついに金利引き…11023
ken Retweeted大塚康徳(おっつん)@ottsunn_01·Dec 21, 2022重要なポイントが分かりやすい記事です。 本文より 黒田総裁の説明や日銀の公式プレスなどを見ると、金利引き上げで金融引き締めをするどころか、むしろ企業の資金調達を阻害することを防ぎ、金融緩和政策を補強する内容となっています。Quote Tweet凡人オヤマダ(ぽん沢たぬ樹)@aindanet·Dec 21, 2022『とんでもない誤解を招いた日銀のYCC(イールドカーブコントロール)修整についての発表』 ⇒ https://ameblo.jp/metamorphoseofcapitalism/entry-12780416832.html… #アメブロ @ameba_officialより35
ken RetweetedAGRI FACT@JapanAgriFact·Dec 21, 2022慣行栽培批判はやめて! わら1本の革命が現代では起きない理由4つ【落ちこぼれナス農家の、不器用な日常】agrifact.jp慣行栽培批判はやめて! わら1本の革命が現代では起きない理由4つ【落ちこぼれナス農家の、不器用な日常】 | AGRI FACT皆さんは『自然農法 わら1本の革命』という本をご存じですか?この本は自然栽培(無農薬無肥料の栽培)の第一人者である福岡正信さんの本です。1429