[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1672666788051.jpg-(663752 B)
663752 B無念Nameとしあき23/01/02(月)22:39:48No.1052046448+ 05:43頃消えます
すがやみつるスレ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が1件あります.見る
1無念Nameとしあき23/01/02(月)22:42:21No.1052047521そうだねx3
最近になって本人も描いたのを忘れてた自伝漫画が発掘された
本人のツイッター公開されてるのでファンなら見に行こう
2無念Nameとしあき23/01/02(月)22:43:52No.1052048105そうだねx2
子供心に桜多吾作とすがやみつるは絵がヘタだと思ったよ
成井紀郎がTVマガジンで「仮面ライダーストロンガー」の連載を始めた時は「やっとうまい漫画家が現れた」と喜んだ
3無念Nameとしあき23/01/02(月)22:44:14No.1052048257+
スレ画、プロの絵か?同人誌じゃねえの?
4無念Nameとしあき23/01/02(月)22:45:35No.1052048762そうだねx14
>桜多吾作
訃報が…
5無念Nameとしあき23/01/02(月)22:46:31No.1052049141そうだねx8
>成井紀郎
この人はオーパーツレベルで絵が上手いんで…
6無念Nameとしあき23/01/02(月)22:47:32No.1052049564そうだねx25
>スレ画、プロの絵か?同人誌じゃねえの?
40年前のコロコロにケチつけられても…
7無念Nameとしあき23/01/02(月)22:48:26No.1052049905+
    1672667306992.jpg-(84431 B)
84431 B
スパイダーマン単行本化しませんかねえ
8無念Nameとしあき23/01/02(月)22:49:34No.1052050372そうだねx6
>スパイダーマン単行本化しませんかねえ
ガリアの描写ひでえな!
そこに顔描かなくても…
9無念Nameとしあき23/01/02(月)22:51:40No.1052051213+
スレ画の天使のデザイナーは田吾作
10無念Nameとしあき23/01/02(月)22:51:46No.1052051263そうだねx14
>スレ画、プロの絵か?同人誌じゃねえの?
まだデジタルも存在しなかった時代の絵を当時と同じ方法で描けるのならマウント取ってもいいよ
無理だろうがな
11無念Nameとしあき23/01/02(月)22:56:47No.1052053434+
ホビー漫画ってあらし以前は何かあるっけ
野球とかスポーツはあったけどインドア系で読者の共感を得られるようなホビーを題材にした創作自体が
なかったような気がする
つのだじろうの五五の龍(将棋漫画)がほぼ同時期にあったくらい?
12無念Nameとしあき23/01/02(月)22:59:42No.1052054703そうだねx30
ていうかスレ画の絵普通に上手いと思うんだが
13無念Nameとしあき23/01/02(月)23:00:07No.1052054888+
上手い下手はともかくとしてキャラデザのセンスというか
あらしはブサイクすぎて単純に誌面が綺麗にならないよね
男主人公はブサイク顔なのがギャグのうちみたいな文法もあったとはいえ
14無念Nameとしあき23/01/02(月)23:01:24No.1052055488+
石ノ森章太郎「キミは線が汚いねえ!」
15無念Nameとしあき23/01/02(月)23:01:25No.1052055500+
>ていうかスレ画の絵普通に上手いと思うんだが
そこはまあ個人の感覚というしか
あえて言う意味はわからんが
16無念Nameとしあき23/01/02(月)23:01:37No.1052055589そうだねx15
>No.1052054888
ここまで無知な発言して恥ずかしくないんだろうか
17無念Nameとしあき23/01/02(月)23:06:28No.1052057561そうだねx18
    1672668388129.jpg-(243830 B)
243830 B
うーん・・・ギリギリでセーフ!
18無念Nameとしあき23/01/02(月)23:07:00No.1052057785そうだねx14
前もこんな感じのスレですがや先生を叩いて成井紀郎先生アゲてるのレス見たんだけど
同じ人が言ってるのかな
19無念Nameとしあき23/01/02(月)23:08:27No.1052058351そうだねx17
>前もこんな感じのスレですがや先生を叩いて成井紀郎先生アゲてるのレス見たんだけど
>同じ人が言ってるのかな
すがやみつると桜多吾作は絵が下手!って延々言い続けてる変なのは居るな
20無念Nameとしあき23/01/02(月)23:08:50No.1052058497そうだねx10
>前もこんな感じのスレですがや先生を叩いて成井紀郎先生アゲてるのレス見たんだけど
>同じ人が言ってるのかな
そうなんじゃないの?
この手のオールド(アンチ)ファンってとにかくしつこい上に悪い意味の孤独を苦にしないから
俺はいま成井紀郎で検索してみたけど時代なりの画風だなとしか思えなかった
21無念Nameとしあき23/01/02(月)23:09:20No.1052058700そうだねx3
あ あ あらし
あ あ あらし
22無念Nameとしあき23/01/02(月)23:09:22No.1052058727そうだねx3
>あらしはブサイクすぎて単純に誌面が綺麗にならないよね
>男主人公はブサイク顔なのがギャグのうちみたいな文法もあったとはいえ
編集が不細工にしてくれと指示したからそうした
本来はエレクトロボーイケンみたいなイケメンキャラだったと思われる
23無念Nameとしあき23/01/02(月)23:09:47No.1052058911+
    1672668587541.jpg-(242646 B)
242646 B
>ホビー漫画ってあらし以前は何かあるっけ
ホビーと言っていいのかどうか微妙だが釘師サブやんは1971年から連載開始(あらしは1978年と1979年に2回読み切りが掲載だとか
24無念Nameとしあき23/01/02(月)23:10:48No.1052059293そうだねx1
>ホビーと言っていいのかどうか微妙だが釘師サブやんは1971年から連載開始(あらしは1978年と1979年に2回読み切りが掲載だとか
ああサブやんならホビー(趣味)漫画という分類で間違いないな
さすがビッグ先生はパイオニアだ
25無念Nameとしあき23/01/02(月)23:11:05No.1052059419そうだねx1
すがやみつるの漫画の大技のダイナミック描写は迫力あって
これが当時の子供の心に響いて大ヒットだもんな
目がクロスフィルターで光ったりおでこに十文字でクロス出たり派手
26無念Nameとしあき23/01/02(月)23:11:35No.1052059588そうだねx1
いつもの「浅い奴」が立てたスレ
付き合うだけ時間のムダですから
27無念Nameとしあき23/01/02(月)23:12:39No.1052059996そうだねx5
>ああサブやんならホビー(趣味)漫画という分類で間違いないな
>さすがビッグ先生はパイオニアだ
原作は牛次郎だぞ
28無念Nameとしあき23/01/02(月)23:13:41No.1052060388+
水魚のポーズや炎のコマは判らんでもなかったがレインボーバズーカ辺りになると子供心にも「なんでこの技でゲームできるの?」って疑問が湧いた
29無念Nameとしあき23/01/02(月)23:13:47No.1052060426+
>ああサブやんならホビー(趣味)漫画という分類で間違いないな
趣味のウンチクを漫画に取り入れたのは古谷三敏のダメおやじの後編からかな
これが後のウンチク漫画というジャンルのパイオニアだと思う
30無念Nameとしあき23/01/02(月)23:13:52No.1052060462+
>うーん・・・ギリギリでセーフ!
そうかな…そうかな…
31無念Nameとしあき23/01/02(月)23:15:23No.1052061072+
    1672668923447.png-(39039 B)
39039 B
>原作は牛次郎だぞ
言ってから気づいた
32無念Nameとしあき23/01/02(月)23:17:09No.1052061756そうだねx9
    1672669029997.jpg-(86022 B)
86022 B
ゲームセンターあらしをスパッと終わって電脳系や解説本へシフトしたのは英断だったなあ
当時ゲイツとかジョブスをいち早く漫画で取り上げたのもすがやみつるだったし
33無念Nameとしあき23/01/02(月)23:17:53No.1052062053そうだねx2
原哲夫みたいな絵であらし描かれてもよくあるどこが面白いねんみたいな劇画調サザエさん的なシロモノにしかならないだろうし…
34無念Nameとしあき23/01/02(月)23:18:12No.1052062181そうだねx9
    1672669092872.jpg-(62926 B)
62926 B
コロコロアニキでかつての敵キャラが老けて登場だけど老けすぎだろ
35無念Nameとしあき23/01/02(月)23:18:22No.1052062237そうだねx8
    1672669102667.jpg-(39743 B)
39743 B
小説も書いている
多才な人だ
36無念Nameとしあき23/01/02(月)23:18:35No.1052062317+
発明探偵ヒントが読みたい
単行本だして
ゴキブリを擬人化したようなキャラでポケコンつかう主人公のも読みたい
ぐぐっても全然ひっかからない
37無念Nameとしあき23/01/02(月)23:19:02No.1052062492+
    1672669142122.jpg-(384073 B)
384073 B
やたらマニアックでバイオレンスなのがすがやみつる
38無念Nameとしあき23/01/02(月)23:19:48No.1052062809+
    1672669188804.jpg-(115728 B)
115728 B
>当時ゲイツとかジョブスをいち早く漫画で取り上げたのもすがやみつるだったし
西さんとゲイツをちょい名前変えて漫画にしてた
39無念Nameとしあき23/01/02(月)23:20:02No.1052062908+
あらしがブサイクなのはコロコロ読者の男子小学生に親しんでもらうため
まぁポケモン以降のコロコロはグッズ化できるキャラを推すようになったんだが
40無念Nameとしあき23/01/02(月)23:20:22No.1052063072そうだねx2
>ゲームセンターあらしをスパッと終わって電脳系や解説本へシフトしたのは英断だったなあ
>当時ゲイツとかジョブスをいち早く漫画で取り上げたのもすがやみつるだったし
英断だったかどうかは微妙な気がする
時代が早すぎて子供にはあまり受け入れられなかったしその次のF1漫画でも同じことが起こったから
当時そのへんの物語を読んだ記憶があるけど少年時代にイタズラ小僧だったのはゲイツだったっけ
41無念Nameとしあき23/01/02(月)23:20:36No.1052063178+
>ゴキブリを擬人化したようなキャラでポケコンつかう主人公のも読みたい
>ぐぐっても全然ひっかからない
Twitterで本人に聞けば?
あるいはコメントでつぶやけば本人が返信してくれそう
42無念Nameとしあき23/01/02(月)23:21:35No.1052063550そうだねx15
    1672669295967.jpg-(101027 B)
101027 B
>英断だったかどうかは微妙な気がする
人気だったけどダラダラと続けなくてスパッと終わるのは英断よ
43無念Nameとしあき23/01/02(月)23:21:38No.1052063575+
>あらしがブサイクなのはコロコロ読者の男子小学生に親しんでもらうため
でもマッスルマンが受けたのは
44無念Nameとしあき23/01/02(月)23:22:11No.1052063813+
どっちかというと後発のファミコンロッキーの作者の方が
絵が荒れてたよ
45無念Nameとしあき23/01/02(月)23:24:36No.1052064793そうだねx1
>やたらマニアックでバイオレンスなのがすがやみつる
ベーシックが懐かしい
46無念Nameとしあき23/01/02(月)23:24:38No.1052064810+
>>英断だったかどうかは微妙な気がする
>人気だったけどダラダラと続けなくてスパッと終わるのは英断よ
3コマ目と4コマ目が全部本当のところなのはよくわかる
題材の背景が変わっちゃえば続けにくくなるしモチベーションも下がる
子供向けホビー漫画ってのはそういうものなんだろうなあ
何十年もマリオ描いてる沢田ユキオもメンタル面が死ぬほどつらいみたいなこと言ってたし
47無念Nameとしあき23/01/02(月)23:25:00No.1052064953そうだねx3
「いがらし」の許可をとりに言ったら
「パロディは無許可でやれ!」と怒る人
48無念Nameとしあき23/01/02(月)23:25:14No.1052065037+
>Twitterで本人に聞けば?
ツイッターしてないの
そういうのよくわからん
49無念Nameとしあき23/01/02(月)23:26:13No.1052065444+
ゼビウスはあらしでも題材に使ってたような
50無念Nameとしあき23/01/02(月)23:27:01No.1052065740+
>「いがらし」の許可をとりに言ったら
>「パロディは無許可でやれ!」と怒る人
ツイッターでも「引用の範囲内なら自作を転載してくれてかまわないよ」みたいな意味のことを言ってるから
そういう執着はないお人だ
51無念Nameとしあき23/01/02(月)23:28:08No.1052066178+
>>英断だったかどうかは微妙な気がする
>人気だったけどダラダラと続けなくてスパッと終わるのは英断よ
ゼビウス以降もシューティング以外のいろんなゲーム出てきたけどな
やっぱ連射ができる限定なのか
52無念Nameとしあき23/01/02(月)23:29:00No.1052066492+
釘師サブやんで思い出したけど
パチンコと並ぶ大人のホビーである麻雀の始祖って何になるんだろ?
スレと脱線する話題だけど
53無念Nameとしあき23/01/02(月)23:30:17No.1052066958そうだねx9
>うーん・・・ギリギリでセーフ!
アウト!
アウトだ馬鹿野郎!
54無念Nameとしあき23/01/02(月)23:31:14No.1052067297+
実はボタンを連打する技は月面宙返り(12段撃ち)だけ
それ以外は全て高速でレバーを操作する技
55無念Nameとしあき23/01/02(月)23:31:33No.1052067405そうだねx1
    1672669893306.jpg-(200236 B)
200236 B
>パチンコと並ぶ大人のホビーである麻雀の始祖って何になるんだろ?
>スレと脱線する話題だけど
1969年につのだじろうが描いた發の罠だそうだ(Wikipedia調べ
56無念Nameとしあき23/01/02(月)23:32:48No.1052067891+
>コロコロアニキでかつての敵キャラが老けて登場だけど老けすぎだろ
ゲーム歯医者やラム$ロムはともかく玉三郎はあらしと同世代なのに
57無念Nameとしあき23/01/02(月)23:32:57No.1052067948+
実際後半のあらしはオリジナルのゲームばっかりだし下手したらゲーム画面が一切出てこない(ゼビウスは名前も出てこない)ゲームもあってもうゲーム漫画じゃなくなってたしな…
まあ以降のコロコロホビー漫画も題材のホビーと内容関係ないような漫画が多かったけど
58無念Nameとしあき23/01/02(月)23:33:37No.1052068214+
>実はボタンを連打する技は月面宙返り(12段撃ち)だけ
>それ以外は全て高速でレバーを操作する技
エレクトリックサンダーは違うぞ
59無念Nameとしあき23/01/02(月)23:34:33No.1052068577そうだねx1
>エレクトリックサンダーは違うぞ
静電気でバグらせるのはアリなんですかねえ?
60無念Nameとしあき23/01/02(月)23:34:49No.1052068679+
>「パロディは無許可でやれ!」と怒る人
アーケードゲーマーふぶきはすがやみつる公認だっけか
61無念Nameとしあき23/01/02(月)23:34:55No.1052068706+
>1969年につのだじろうが描いた發の罠だそうだ(Wikipedia調べ
へぇ~
5五の龍といい、つのだ先生も結構エポックメイキングな作家やな
62無念Nameとしあき23/01/02(月)23:35:06No.1052068766+
>>コロコロアニキでかつての敵キャラが老けて登場だけど老けすぎだろ
>ゲーム歯医者やラム$ロムはともかく玉三郎はあらしと同世代なのに
あらし達は宇宙に行ってたからウラシマ効果で歳取ってない設定じゃなかったかな
63無念Nameとしあき23/01/02(月)23:35:44No.1052069035そうだねx1
ふぶきはあらし(らしき人)が出てくるからな…
64無念Nameとしあき23/01/02(月)23:35:45No.1052069037+
    1672670145085.jpg-(104019 B)
104019 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
65無念Nameとしあき23/01/02(月)23:36:29No.1052069312+
>No.1052069037
一太郎の漫画も書いてたな
66無念Nameとしあき23/01/02(月)23:36:31No.1052069321+
>実はボタンを連打する技は月面宙返り(12段撃ち)だけ
インベーダーコンチェルト
つるぎの舞ってもう連打しかしてないぞ
67無念Nameとしあき23/01/02(月)23:36:36No.1052069340+
>パチンコと並ぶ大人のホビーである麻雀の始祖って何になるんだろ?
>スレと脱線する話題だけど
本当にスレと無関係だが
中国に古来(13世紀ころ)からあったカードゲームを骨を使っていわゆる牌の形にして19世紀に完成したものらしいよ今調べたけど
炎のコマ使用中のインベーダーの砲台なみに横滑りしたな
68無念Nameとしあき23/01/02(月)23:37:09No.1052069532+
あらしが作中のゲームで連打してたの結構あった気がする
ゲーム電卓回とか
平安京エイリアンでツルハシが駄目なら削岩機があるぜ~みたいな
69無念Nameとしあき23/01/02(月)23:37:47No.1052069771そうだねx5
ムーンサルトり
70無念Nameとしあき23/01/02(月)23:38:23No.1052070020そうだねx3
>平安京エイリアンでツルハシが駄目なら削岩機があるぜ~みたいな
ブルトーザーで埋めるとか絵的な見せ方が子供にわかりやすくて上手かったなあ
71無念Nameとしあき23/01/02(月)23:38:27No.1052070047+
水魚のポーズは精神統一で月面宙返りもレバーを高速で動かしてるんだの訳ではない
スーパーノヴァとかレインボーバズーカとか太陽風コロナ撃ちとかは何やってるのかよく分からない
72無念Nameとしあき23/01/02(月)23:38:30No.1052070056+
>西さんとゲイツをちょい名前変えて漫画にしてた
「なんでこんなこと知ってるんや?」と西さんに笑われた奴か
73無念Nameとしあき23/01/02(月)23:39:04No.1052070297+
>すがやみつるの漫画の大技のダイナミック描写は迫力あって
>これが当時の子供の心に響いて大ヒットだもんな
>目がクロスフィルターで光ったりおでこに十文字でクロス出たり派手
仮面ライダーのコミカライズで必殺技描写に苦労した経験が活きたと語ってたな
74無念Nameとしあき23/01/02(月)23:39:25No.1052070415そうだねx2
    1672670365307.jpg-(544658 B)
544658 B
>最近になって本人も描いたのを忘れてた自伝漫画が発掘された
>本人のツイッター公開されてるのでファンなら見に行こう
いいよなあ漫画家の自伝漫画
75無念Nameとしあき23/01/02(月)23:39:58No.1052070630+
>目がクロスフィルターで光ったりおでこに十文字でクロス出たり派手
これ当時のコロコロで連載してた他の作家もよく真似してたな
76無念Nameとしあき23/01/02(月)23:42:17No.1052071500+
    1672670537214.jpg-(83658 B)
83658 B
この漫画描くために当時渡米してアップル社を訪問してたすがや先生
最近当時の写真をSNSで公開してたな
77無念Nameとしあき23/01/02(月)23:42:40No.1052071663そうだねx7
    1672670560554.jpg-(107592 B)
107592 B
これは俺個人も感覚かもしれないけど
あらしの単行本の表紙ってとにかく当時他の漫画と比較してもカラフルで目立つから
なんかワクワクするんだよね
78無念Nameとしあき23/01/02(月)23:43:24No.1052071939+
    1672670604804.jpg-(433247 B)
433247 B
>>平安京エイリアンでツルハシが駄目なら削岩機があるぜ~みたいな
>ブルトーザーで埋めるとか絵的な見せ方が子供にわかりやすくて上手かったなあ
うむ
79無念Nameとしあき23/01/02(月)23:43:51No.1052072121+
    1672670631436.jpg-(403430 B)
403430 B
いいよね
80無念Nameとしあき23/01/02(月)23:44:14No.1052072248そうだねx18
    1672670654302.png-(459166 B)
459166 B
流石にこれは子供もドン引きですよ
81無念Nameとしあき23/01/02(月)23:44:17No.1052072269そうだねx4
    1672670657350.jpg-(72765 B)
72765 B
まあ目を引くよな
82無念Nameとしあき23/01/02(月)23:44:31No.1052072348そうだねx2
以前インタビューに載っていた”雑誌の看板だった石ノ森作品より
アンケート上位だったから打ち切られた”エピソードは今思うと何気にでかい
そこで打ち切られず続いていたら講談社がすがやさんを手放す事もなくなり
コロコロでゲームセンターあらしが生まれなかった未来があったかもしれないし
83無念Nameとしあき23/01/02(月)23:45:21No.1052072649そうだねx1
>流石にこれは子供もドン引きですよ
現実世界じゃやってないのでセーフ!
84無念Nameとしあき23/01/02(月)23:45:34No.1052072731+
>まあ目を引くよな
赤と青の組み合わせよな
アニメチックだ
85無念Nameとしあき23/01/02(月)23:47:47No.1052073483+
>いつもの「浅い奴」が立てたスレ
>付き合うだけ時間のムダですから
そう思うならあなたが『"独りよがりではない"深いレス』をスレばいいだけでは?
86無念Nameとしあき23/01/02(月)23:48:00No.1052073557+
>実際後半のあらしはオリジナルのゲームばっかりだし下手したらゲーム画面が一切出てこない(ゼビウスは名前も出てこない)ゲームもあってもうゲーム漫画じゃなくなってたしな…
>まあ以降のコロコロホビー漫画も題材のホビーと内容関係ないような漫画が多かったけど
途中から題材関係なくわけわからん対決しだしたりするからなあ…
87無念Nameとしあき23/01/02(月)23:48:53No.1052073848+
>途中から題材関係なくわけわからん対決しだしたりするからなあ…
まあそもそも途中からはゲームで世界の命運を賭けたりするような漫画だし……
88無念Nameとしあき23/01/02(月)23:49:32No.1052074106そうだねx1
サラマンダーとか物理的に倒してるしな
89無念Nameとしあき23/01/02(月)23:49:54No.1052074239+
    1672670994959.jpg-(60682 B)
60682 B
>この漫画描くために当時渡米してアップル社を訪問してたすがや先生
>最近当時の写真をSNSで公開してたな
F1観戦のついでに
90無念Nameとしあき23/01/02(月)23:50:31No.1052074462+
>F1観戦のついでに
すげえなあ
91無念Nameとしあき23/01/02(月)23:51:07No.1052074648そうだねx1
行動力がハンパ無いのも凄いなあ
92無念Nameとしあき23/01/02(月)23:51:27No.1052074760そうだねx3
    1672671087595.jpg-(1800032 B)
1800032 B
>石ノ森章太郎「キミは線が汚いねえ!」
石森御大が弟子と呼べるのはすがやだけと言ってたのは
他の面々より育てるのに苦労したという意味合いがあったみたいね
93無念Nameとしあき23/01/02(月)23:52:42No.1052075183そうだねx6
    1672671162345.jpg-(228530 B)
228530 B
女の子が可愛くないとか言うけどなんかエロを妄想してしまってた
94無念Nameとしあき23/01/02(月)23:52:42No.1052075184そうだねx1
誰も話題に出さないがスーパーカーブームにテレマガが便乗したマシン刑事999が好きだった
95無念Nameとしあき23/01/02(月)23:53:12No.1052075354そうだねx1
    1672671192568.jpg-(955295 B)
955295 B
>No.1052075184
画像
96無念Nameとしあき23/01/02(月)23:54:36No.1052075890そうだねx1
>>途中から題材関係なくわけわからん対決しだしたりするからなあ…
>まあそもそも途中からはゲームで世界の命運を賭けたりするような漫画だし……
個人的にはゲームの描写がどんどん適当になっていったのが残念だったな
97無念Nameとしあき23/01/02(月)23:55:35No.1052076223+
>行動力がハンパ無いのも凄いなあ
レースの速報を得るために国内でブームの兆しもない頃から
国際電話でパソコン通信していたっていう
98無念Nameとしあき23/01/02(月)23:56:38No.1052076620+
>女の子が可愛くないとか言うけどなんかエロを妄想してしまってた
これとドラキュラ回
99無念Nameとしあき23/01/02(月)23:56:53No.1052076719+
どっちかって言うと車漫画でヒット飛ばしたかったんだろうなって思う
100無念Nameとしあき23/01/02(月)23:57:47No.1052077021+
コロコロの「F1キッド」はちょっと早すぎたかな
101無念Nameとしあき23/01/02(月)23:58:38No.1052077260そうだねx1
>ホビー漫画ってあらし以前は何かあるっけ
あらしはホビー漫画というか「ホビー漫画なのになぜか命がけの戦いになり必殺技で解決する漫画」の始祖
102無念Nameとしあき23/01/03(火)00:00:01No.1052077723そうだねx4
    1672671601214.jpg-(72579 B)
72579 B
さくら子可愛いと思って読んでたよ
登場して割とすぐに連載終わったけど
103無念Nameとしあき23/01/03(火)00:00:35No.1052077893+
>あらしはホビー漫画というか「ホビー漫画なのになぜか命がけの戦いになり必殺技で解決する漫画」の始祖
ファミコンロッキーもその系譜を受け継いでたが
ファミコン時代のゲーム漫画は何故か子供が謎の悪の組織と戦うのがお約束だったな
104無念Nameとしあき23/01/03(火)00:01:21No.1052078122+
>どっちかって言うと車漫画でヒット飛ばしたかったんだろうなって思う
ゼロヨンQ太もすがや氏が暖めていた企画だったけど
あらしを止められる状況じゃなくてアシが独立するときにあげちゃったとか
105無念Nameとしあき23/01/03(火)00:01:44No.1052078252+
ハンバーガーに命をかけるマンガとかあったしなあ
106無念Nameとしあき23/01/03(火)00:01:54No.1052078301そうだねx5
    1672671714241.jpg-(166419 B)
166419 B
こういうギャグ入れるのがコロコロらしかったな
107無念Nameとしあき23/01/03(火)00:01:59No.1052078334そうだねx2
ストロンガーの漫画でユリ子(タックル)がやたら脱ぎ散らかしてたけど
すがや先生ああいうの描きたくなかったんだろうなと思うとやるせない
108無念Nameとしあき23/01/03(火)00:02:29No.1052078503+
>ゼロヨンQ太もすがや氏が暖めていた企画だったけど
へー
ならスロットカー漫画とかもひょっとしたら生まれてたのかもしれないな
109無念Nameとしあき23/01/03(火)00:04:00No.1052079001+
Q太の池田先生は絵が上手かったな
児童漫画じゃなくてサンデーとかそっち系目指してたのかもしれんけど
110無念Nameとしあき23/01/03(火)00:04:16No.1052079091+
>ふぶきはあらし(らしき人)が出てくるからな…
格ゲーのストⅡなどにあらしの技で挑戦させようってアイディアは良いと思ったな
90年代のゲーセン全盛期の頃にあらしがいたらと俺も妄想したわ
111無念Nameとしあき23/01/03(火)00:04:39No.1052079214+
>ならスロットカー漫画とかもひょっとしたら生まれてたのかもしれないな
スロットレーシングの漫画は読み切りでコロコロだったか別コロだったかに載ったことがある
作者は覚えてないけど
112無念Nameとしあき23/01/03(火)00:05:29No.1052079461+
あらしは基本1話完結だから特定の敵組織がいなかっただけで世界征服を企む奴らは割と出てくる
113無念Nameとしあき23/01/03(火)00:06:37No.1052079822+
>あらしは基本1話完結だから特定の敵組織がいなかっただけで世界征服を企む奴らは割と出てくる
それどころか人類滅亡や銀河破壊までしようとするし
114無念Nameとしあき23/01/03(火)00:06:38No.1052079836そうだねx1
>Q太の池田先生は絵が上手かったな
>児童漫画じゃなくてサンデーとかそっち系目指してたのかもしれんけど
ちょっとアニメっぽい新しい世代の絵柄だったよね
Q太の第一話だとまだ前歯が欠けてるあらし顔なんだけど連載が続くうちに可愛い顔に変わる
115無念Nameとしあき23/01/03(火)00:06:54No.1052079922+
アニメだと変な博士がレギュラー敵だったな
116無念Nameとしあき23/01/03(火)00:06:58No.1052079941そうだねx1
あらし最大のライバルはやはりブラックホールを作る将軍かな
117無念Nameとしあき23/01/03(火)00:07:51No.1052080207+
>格ゲーのストⅡなどにあらしの技で挑戦させようってアイディアは良いと思ったな
>90年代のゲーセン全盛期の頃にあらしがいたらと俺も妄想したわ
ノベルズ ゲームセンターあらしRというゲームでそういうネタあった覚えがある
118無念Nameとしあき23/01/03(火)00:08:20No.1052080382+
    1672672100039.jpg-(93631 B)
93631 B
ドクロ大帝(娘がいる)だ
2度と間違えるな
119無念Nameとしあき23/01/03(火)00:08:28No.1052080417+
>あらし最大のライバルはやはりブラックホールを作る将軍かな
娘がいて結構可愛かった
120無念Nameとしあき23/01/03(火)00:08:49No.1052080528+
>どっちかというと後発のファミコンロッキーの作者の方が
>絵が荒れてたよ
途中から学年誌とかでも描くようになったこともあるけど
それ抜きにしてもやる気のなさみたいなのが荒れた作画に滲み出てたと思う
121無念Nameとしあき23/01/03(火)00:08:54No.1052080559+
>スロットレーシングの漫画は読み切りでコロコロだったか別コロだったかに載ったことがある
>作者は覚えてないけど
検索しても出てこないくらいだからそうとう地味だったんだろうな…
レーシングカーのモデルだからすがや先生好きだったかも
122無念Nameとしあき23/01/03(火)00:09:01No.1052080595+
一度読み切りでゲームブック風のラジコン漫画を描いていたね
車に造詣の深い先生なだけに本当にラジコンカー走らせたことがないと
正しい選択が判らない割とシビアだった記憶がある
123無念Nameとしあき23/01/03(火)00:09:22No.1052080706+
>あらし最大のライバルはやはりブラックホールを作る将軍かな
小学館の別冊企画かなんかでも
ケイブン社のあらし百科でも
ライバル部門で文句なし1位
ケイブン社のやつは卑怯だからという理由で山嵐が10位に入ってなかった
124無念Nameとしあき23/01/03(火)00:09:40No.1052080785+
そういえばデイトレイダーあらしという漫画もあったなあ
あれはコミックガンボという業界初の漫画雑誌に連載で
雑誌自体が1年くらいで無くなったちゃって未完なんだよね
125無念Nameとしあき23/01/03(火)00:10:26No.1052081000+
>>どっちかというと後発のファミコンロッキーの作者の方が
>>絵が荒れてたよ
>途中から学年誌とかでも描くようになったこともあるけど
>それ抜きにしてもやる気のなさみたいなのが荒れた作画に滲み出てたと思う
まあでもロッキーは勢いで押し切るそういう作風で作画が荒れるとかガキの頃はあんま気にならなかったかな?
126無念Nameとしあき23/01/03(火)00:10:39No.1052081063+
>>あらしは基本1話完結だから特定の敵組織がいなかっただけで世界征服を企む奴らは割と出てくる
>それどころか人類滅亡や銀河破壊までしようとするし
手塚御大がパーティーで会った際最近のあらしってSF漫画みたいだねとか言ったとか
127無念Nameとしあき23/01/03(火)00:10:47No.1052081109そうだねx1
>あらしは基本1話完結だから特定の敵組織がいなかっただけで世界征服を企む奴らは割と出てくる
当時の日本で一番偉い人とギャラクシアンで対決してたな
128無念Nameとしあき23/01/03(火)00:10:57No.1052081174+
>>あらし最大のライバルはやはりブラックホールを作る将軍かな
>娘がいて結構可愛かった
実力は親父より上という
129無念Nameとしあき23/01/03(火)00:11:21No.1052081307+
>>あらしは基本1話完結だから特定の敵組織がいなかっただけで世界征服を企む奴らは割と出てくる
>当時の日本で一番偉い人とギャラクシアンで対決してたな
あの話アニメではカットされてたな
130無念Nameとしあき23/01/03(火)00:11:24No.1052081320そうだねx1
    1672672284014.jpg-(78743 B)
78743 B
ゲームばっかりやってないで勉強しろと凄くまともな事を言う雪乃助
131無念Nameとしあき23/01/03(火)00:11:32No.1052081361+
    1672672292142.jpg-(143166 B)
143166 B
>そういえばデイトレイダーあらしという漫画もあったなあ
サラリーマントレイダーあらしだったわ
132無念Nameとしあき23/01/03(火)00:12:06No.1052081529+
>ゲームばっかりやってないで勉強しろと凄くまともな事を言う雪乃助
何!?白魔(ぱっくまん)
133無念Nameとしあき23/01/03(火)00:12:11No.1052081561+
>当時の日本で一番偉い人とギャラクシアンで対決してたな
あーうーワシは純粋にあらし君と勝負がしたかっただけだ
134無念Nameとしあき23/01/03(火)00:12:17No.1052081587+
>>そういえばデイトレイダーあらしという漫画もあったなあ
>サラリーマントレイダーあらしだったわ
絵柄がまったく変わってないのが凄い
135無念Nameとしあき23/01/03(火)00:12:59No.1052081808+
    1672672379676.jpg-(123265 B)
123265 B
>>娘がいて結構可愛かった
>実力は親父より上という
ヒューッ
ところでホーク鷹野って誰だったっけ?全く記憶にない
136無念Nameとしあき23/01/03(火)00:13:42No.1052082006+
>あらし最大のライバルはやはりブラックホールを作る将軍かな
ドクロ大帝
ブラックホールから生還して再戦のとき、
いつ死んでもいいと身なりをビシっと整えてきた大帝に
泣いちゃうあらし好き
137無念Nameとしあき23/01/03(火)00:14:09No.1052082148+
    1672672449765.jpg-(114332 B)
114332 B
コミックガンボは何回か都内の駅で配布してるのをもらって読んだ覚えがある
雑誌はタダで配布して単行本の売り上げでまかなうビジネス方式だったらしいが
138無念Nameとしあき23/01/03(火)00:14:09No.1052082149+
>ドクロ大帝(娘がいる)だ
>2度と間違えるな
人間の対戦相手に超新星を使ったのはドクロ大帝だけかな
139無念Nameとしあき23/01/03(火)00:14:20No.1052082218+
>1672672379676.jpg
大人げない大人が全力で子供と戦ってくれる漫画っていいよな…
140無念Nameとしあき23/01/03(火)00:14:38No.1052082308+
>ところでホーク鷹野って誰だったっけ?全く記憶にない
ものすごい視力で走査線の動きまで見えるけど
ゲームの勝敗に有効かどうかはよくわからない
141無念Nameとしあき23/01/03(火)00:15:07No.1052082442そうだねx1
>ところでホーク鷹野って誰だったっけ?全く記憶にない
あらしが負けて野生の力(壁登る修行)を得に言った奴だったと思う
必殺技を使わずにテクニックだけで戦う奴
142無念Nameとしあき23/01/03(火)00:15:11No.1052082463+
>ところでホーク鷹野って誰だったっけ?全く記憶にない
火山の火口でスペースパニック対決した人
強いけど基本いい人
143無念Nameとしあき23/01/03(火)00:16:06No.1052082726+
>>ところでホーク鷹野って誰だったっけ?全く記憶にない
>あらしが負けて野生の力(壁登る修行)を得に言った奴だったと思う
>必殺技を使わずにテクニックだけで戦う奴
それ違う人だと思う
144無念Nameとしあき23/01/03(火)00:16:15No.1052082773+
    1672672575679.jpg-(143830 B)
143830 B
>火山の火口でスペースパニック対決した人
>強いけど基本いい人
あらしの対戦相手は大体良い人
画像はランダム
145無念Nameとしあき23/01/03(火)00:16:19No.1052082792+
    1672672579691.jpg-(83963 B)
83963 B
これどう展開してまとめる予定だったんだろ?
146無念Nameとしあき23/01/03(火)00:16:45No.1052082927そうだねx1
>それ違う人だと思う
それはヒョウの顔の人だっけ
電子版読み返すわ
147無念Nameとしあき23/01/03(火)00:16:46No.1052082933そうだねx1
>No.1052082773
よりによって
148無念Nameとしあき23/01/03(火)00:17:09No.1052083038そうだねx7
    1672672629600.png-(4797 B)
4797 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
149無念Nameとしあき23/01/03(火)00:17:16No.1052083071+
>ゲームばっかりやってないで勉強しろと凄くまともな事を言う雪乃助
「スペースシーカー」は結局ゲーセンでは出会えなかった
150無念Nameとしあき23/01/03(火)00:17:26No.1052083127+
>ドクロ大帝(娘がいる)だ
>2度と間違えるな
おうそうか
かなりうろ覚えだったすまん
おわびにちょっと炎のコマの特訓でもしてくる
151無念Nameとしあき23/01/03(火)00:17:55No.1052083254+
>「スペースシーカー」は結局ゲーセンでは出会えなかった
1回みたけど
あれ何してんの?ってカンジだった
152無念Nameとしあき23/01/03(火)00:17:58No.1052083263+
>あらしの対戦相手は大体良い人
ゲーム歯医者も敵対エピソードしかなかったけど
あらしの父親がピンチのときには同行していた
153無念Nameとしあき23/01/03(火)00:18:05No.1052083295+
>1672672379676.jpg
ハンス思いの外低いな
核ミサイル撃ち落とす助っ人として再登場した時すごく嬉しかったよ俺
154無念Nameとしあき23/01/03(火)00:18:19No.1052083355+
>火山の火口でスペースパニック対決した人
>強いけど基本いい人
サンキュー
全く覚えてないから読んでない単行本のキャラかも知れん
155無念Nameとしあき23/01/03(火)00:18:24No.1052083379+
>ゲーム歯医者も敵対エピソードしかなかったけど
>あらしの父親がピンチのときには同行していた
でもその後また敵対した(歯医者のくせに虫歯なのがバレた
156無念Nameとしあき23/01/03(火)00:18:40No.1052083462+
>>火山の火口でスペースパニック対決した人
>>強いけど基本いい人
>あらしの対戦相手は大体良い人
>画像はランダム
再登場以降はかなり外道寄りの人じゃないですか!
157無念Nameとしあき23/01/03(火)00:18:52No.1052083519+
ゲームばっかやってんじゃないと全うなこと言う侍みたいなやつ
158無念Nameとしあき23/01/03(火)00:18:53No.1052083530そうだねx3
レッドタンクやドラキュラハンターもかなりレアゲーなんだよな
159無念Nameとしあき23/01/03(火)00:19:25No.1052083696+
終盤にあらしが分身してそれぞれが必殺技を同時に使用したので
力を使い果たして今まで使ってた技がまったく使えなくなる回があったな
基本に立ち返り炎のコマを再習得する為に厳しい訓練をする
160無念Nameとしあき23/01/03(火)00:19:45No.1052083808+
レッドタンクは実物見た記憶がない
161無念Nameとしあき23/01/03(火)00:20:24No.1052084016+
>核ミサイル撃ち落とす助っ人として再登場した時すごく嬉しかったよ俺
なんであの回だけデザインが違うんだろうねシュミット
162無念Nameとしあき23/01/03(火)00:20:36No.1052084083+
ドラキュラハンターも見たことない人がほとんどやろ
渋谷洋一が持ってたけど
163無念Nameとしあき23/01/03(火)00:20:51No.1052084152+
>基本に立ち返り炎のコマを再習得する為に厳しい訓練をする
縁日の大道芸人からパクったコマを家宝にしている石野家
164無念Nameとしあき23/01/03(火)00:20:59No.1052084184+
ミサイルコマンドもオリジナルはみたことない
165無念Nameとしあき23/01/03(火)00:21:12No.1052084267+
なんだかんだで最終必殺技が最大最強技なのも少年漫画らしくて良かったよ
スーパー・ノヴァ トリニティ
166無念Nameとしあき23/01/03(火)00:21:52No.1052084463+
初期のあらしに正月初詣客目当てにサーカスのテント小屋みたいな移動ゲーセンが出てきてああそうだ昔お祭りとか行くとこういうのあったな…と懐かしくなっちゃった
167無念Nameとしあき23/01/03(火)00:21:54No.1052084466+
あらしって結局一生に一度しか使えないスーパーノヴァを何回使ったんだ?
168無念Nameとしあき23/01/03(火)00:22:10No.1052084539+
スーパーノヴァって二度と使えないといいつつ何回っ使ったか
169無念Nameとしあき23/01/03(火)00:22:23No.1052084611+
>あらしって結局一生に一度しか使えないスーパーノヴァを何回使ったんだ?
三回くらい
死んだときも含む
170無念Nameとしあき23/01/03(火)00:22:36No.1052084678+
ラリーXぐらいかなみたことあるの
171無念Nameとしあき23/01/03(火)00:22:59No.1052084791そうだねx8
    1672672979245.jpg-(396891 B)
396891 B
女キャラ(悪役だが)も愛嬌があって可愛いと思う
172無念Nameとしあき23/01/03(火)00:23:02No.1052084806+
>ドラキュラハンターも見たことない人がほとんどやろ
>渋谷洋一が持ってたけど
まあ今ではプレイ動画もYouTubeで見れるしレア感は薄れたかな?
https://www.youtube.com/watch?v=YIFfxV4jyow [link]
173無念Nameとしあき23/01/03(火)00:24:17No.1052085154+
>あらしって結局一生に一度しか使えないスーパーノヴァを何回使ったんだ?
総統デビル、核ミサイル、天国、ドクロ大帝、ティラノ(トリニティ)くらい?
174無念Nameとしあき23/01/03(火)00:24:33No.1052085222+
>ミサイルコマンドもオリジナルはみたことない
ミサイルコマンドは見たことあるな
トランキライザーガンはSG-1000のサファリハンティングしか見たことない
175無念Nameとしあき23/01/03(火)00:25:20No.1052085468+
>ラリーXぐらいかなみたことあるの
ギャラクシアンパックマンインベーダーくらいはある
176無念Nameとしあき23/01/03(火)00:25:25No.1052085499+
    1672673125548.jpg-(406478 B)
406478 B
>渋谷洋一が持ってたけど
これなんだよな
177無念Nameとしあき23/01/03(火)00:25:40No.1052085574+
>総統デビル、核ミサイル、天国、ドクロ大帝、ティラノ(トリニティ)くらい?
おしんパロ回で宇宙行って使った
あととんがらしも一回使ったな
178無念Nameとしあき23/01/03(火)00:25:51No.1052085626+
>ミサイルコマンドもオリジナルはみたことない
ターミネーター2でジョンがゲーセンでプレイしてるシーンがある
179無念Nameとしあき23/01/03(火)00:25:56No.1052085655+
    1672673156291.jpg-(304281 B)
304281 B
あらしに出てきたゲームは大概地元のゲーセンでやりこんだけど
何故かこのドラキュラハンターは早々に消えてあんまやれなかったなあ…
不気味で独特の雰囲気が好きだった
180無念Nameとしあき23/01/03(火)00:26:06No.1052085700+
>うーん・・・ギリギリでセーフ!
週刊コロコロの連載ではこの話カットされてた記憶
なので唐突にシュミットが再登場してた
181無念Nameとしあき23/01/03(火)00:27:00No.1052085947そうだねx4
>週刊コロコロの連載ではこの話カットされてた記憶
てかこれ増刊号掲載の話でなかったっけ
182無念Nameとしあき23/01/03(火)00:29:32No.1052086619そうだねx1
>うーん・・・ギリギリでセーフ!
「ヘルメット」で使うと、なぜか工具を引き寄せてしまう必殺技
183無念Nameとしあき23/01/03(火)00:30:23No.1052086827+
>1672670145085.jpg
石森プロ出身コンビか
師匠原作のコミカライズで同時期に頭角現したもの同士で絆も深いのね
184無念Nameとしあき23/01/03(火)00:32:08No.1052087284+
>石森プロ出身コンビか
>師匠原作のコミカライズで同時期に頭角現したもの同士で絆も深いのね
人の縁は大事にした方がいいよな
185無念Nameとしあき23/01/03(火)00:32:50No.1052087475そうだねx6
    1672673570760.jpg-(334366 B)
334366 B
>No.1052083038
セコいよね
186無念Nameとしあき23/01/03(火)00:34:43No.1052088005+
おこづかいの都合で月刊しか読めないと
グレートタイフーンとか唐突に使われてわけわかんなかった
まあ後から読んだら初めて使ったときも
その場の思いつきみたいな技だったけども
187無念Nameとしあき23/01/03(火)00:34:52No.1052088042そうだねx3
>>No.1052083038
>セコいよね
初回は一応あらしを実力で破ってはいるのよな
その後はまあうん
188無念Nameとしあき23/01/03(火)00:35:00No.1052088071+
    1672673700672.jpg-(89316 B)
89316 B
>女の子が可愛くないとか言うけどなんかエロを妄想してしまってた
アニメは違う人
189無念Nameとしあき23/01/03(火)00:35:55No.1052088331+
    1672673755079.png-(566269 B)
566269 B
札幌観光に行ったときたまたま島本和彦との対談やってて見に行ったな
新しい物好きなだか飽きっぽいだかで
色んなことに最初に飛びつくけどそれを極めようとせず
すぐ別のに飛びつくので一流にはなれなかったみたいなこと言ってた
190無念Nameとしあき23/01/03(火)00:36:29No.1052088501+
    1672673789833.jpg-(2136340 B)
2136340 B
水魚のポーズはヨガだと正式名称は弓矢(弓)のポーズだった
191無念Nameとしあき23/01/03(火)00:37:12No.1052088725+
あらしもファミコンブーム直前にやめちゃったしな
192無念Nameとしあき23/01/03(火)00:37:33No.1052088834+
>アニメは違う人
ゲーム電卓の回の子がレギュラーでヒロイン化してたね
193無念Nameとしあき23/01/03(火)00:38:46No.1052089170+
    1672673926285.jpg-(169884 B)
169884 B
>ゲーム電卓の回の子がレギュラーでヒロイン化してたね
これは死ぬと思ったやつ
194無念Nameとしあき23/01/03(火)00:40:52No.1052089783+
>札幌観光に行ったときたまたま島本和彦との対談やってて見に行ったな
>新しい物好きなだか飽きっぽいだかで
>色んなことに最初に飛びつくけどそれを極めようとせず
>すぐ別のに飛びつくので一流にはなれなかったみたいなこと言ってた
物凄く的確な自己分析
195無念Nameとしあき23/01/03(火)00:41:48No.1052090037そうだねx2
アニメのあらしは裏番組があさりちゃんで
同じコロコロ連載作品が被る騒動で
あさりちゃんがコロコロから去ることになったな
アニメもあさりちゃんが先に打ち切られたが
あらしもそんなに長く続かず共倒れみたいになった
196無念Nameとしあき23/01/03(火)00:42:13No.1052090171+
>あらしもファミコンブーム直前にやめちゃったしな
ロッキーの話も最初はすがやに行ったけど乗り気でなかったから
アシやってたあさいに振ったんだったか
197無念Nameとしあき23/01/03(火)00:43:02No.1052090387+
    1672674182752.jpg-(72605 B)
72605 B
別名義で原作を手掛けたこの作品の作画担当が
後にライターへ転身してファミ通編集のガスコン金谷に
198無念Nameとしあき23/01/03(火)00:43:54No.1052090639+
>物凄く的確な自己分析
最近でたコミカライズ魂読んだが
すごく自己分析して自己管理できる人よね
漫画家デビューして何年で金貯めて一戸建て買うかとか
きちんと目標作って達成してたり
199無念Nameとしあき23/01/03(火)00:44:12No.1052090733+
>物凄く的確な自己分析
何かの本で奥さんにも言われていたな
いつも目のつけどころはいいのにって
200無念Nameとしあき23/01/03(火)00:47:20No.1052091579+
>別名義で原作を手掛けたこの作品の作画担当が
>後にライターへ転身してファミ通編集のガスコン金谷に
シティターボというのが時代を感じる
シティってプラモ狂四郎やプラコン大作で
戦闘車両に改造されたり
ゼロヨンQ太のライバルの愛車になったり
ホビーマンガで結構見かけるほど人気だったね
201無念Nameとしあき23/01/03(火)00:47:26No.1052091603+
流行に乗るのに早すぎてもパイオニアの称号がもらえるだけであとは何もないからなあ
当たり前だけど
202無念Nameとしあき23/01/03(火)00:48:15No.1052091828+
俺にとってはポルシェの漫画の人
203無念Nameとしあき23/01/03(火)00:49:00No.1052092061+
    1672674540623.jpg-(124705 B)
124705 B
このフォルムが先進的かつ親しみやすくて時代の最先端だったんだよね
204無念Nameとしあき23/01/03(火)00:49:22No.1052092161+
>別名義で原作を手掛けたこの作品の作画担当が
>後にライターへ転身してファミ通編集のガスコン金谷に
なんかアシや弟子が漫画をやめて他の楽しいこと見つけてしまいがち
205無念Nameとしあき23/01/03(火)00:51:59No.1052092847そうだねx3
    1672674719067.jpg-(209434 B)
209434 B
>別名義で原作を手掛けたこの作品の作画担当が
>後にライターへ転身してファミ通編集のガスコン金谷に
206無念Nameとしあき23/01/03(火)00:53:56No.1052093361+
    1672674836080.jpg-(335169 B)
335169 B
>後にライターへ転身してファミ通編集のガスコン金谷に
ライター業だけじゃなくイラストや漫画も多数描いてたけどね
207無念Nameとしあき23/01/03(火)00:54:32No.1052093530+
実は出っ歯が乳歯だった
だいぶ後で抜けた
208無念Nameとしあき23/01/03(火)00:55:17No.1052093726+
>実は出っ歯が乳歯だった
>だいぶ後で抜けた
そして再びくっつけた
209無念Nameとしあき23/01/03(火)00:56:06No.1052093927+
>だいぶ後で抜けた
永久歯が生えたが生えた次の号でぬけて乳歯をつけなおした
210無念Nameとしあき23/01/03(火)00:57:02No.1052094200+
中学コースだかでやってたマンガが
ゲストの美少女キャラだけファミコンロッキーの人に描かせてて
ヒロインとゲストのブスキャラは すがや先生が描いてて
ちょっと違和感あった
211無念Nameとしあき23/01/03(火)00:57:04No.1052094206+
>永久歯が生えたが生えた次の号でぬけて乳歯をつけなおした
永久歯が抜けたのはしばらく後だぞ
これも山嵐だったかな
212無念Nameとしあき23/01/03(火)00:57:27No.1052094302+
>実は出っ歯が乳歯だった
>だいぶ後で抜けた
終盤生え替わってた永久歯が特殊セラミックに負けて折れた
以前抜けた乳歯をインベーダーキャップの内側に入れており
インベーダーキャップの灰の力で乳歯はパワーアップしており
それを歯茎に装着して新しい歯として使用するトンデモ展開
213無念Nameとしあき23/01/03(火)00:59:34No.1052094952そうだねx1
セラミックってのも80年代最新流行ガジェットだなぁ
プラレス3四郎でも導入されてたし
214無念Nameとしあき23/01/03(火)01:00:22No.1052095178+
    1672675222541.jpg-(4788395 B)
4788395 B
>終盤生え替わってた永久歯が特殊セラミックに負けて折れた
>以前抜けた乳歯をインベーダーキャップの内側に入れており
>インベーダーキャップの灰の力で乳歯はパワーアップしており
>それを歯茎に装着して新しい歯として使用するトンデモ展開
オカルトめいたパワーは師匠譲りか
215無念Nameとしあき23/01/03(火)01:00:25No.1052095189そうだねx1
>セラミックってのも80年代最新流行ガジェットだなぁ
>プラレス3四郎でも導入されてたし
80年代前半はNASAの最新技術というのがやたら売りにされてた時代
216無念Nameとしあき23/01/03(火)01:02:40No.1052095759+
    1672675360959.jpg-(212462 B)
212462 B
>80年代前半はNASAの最新技術というのがやたら売りにされてた時代
当時はNASAのテクノロジーはものすごいものという幻想があったなあ
217無念Nameとしあき23/01/03(火)01:02:59No.1052095846+
>シティターボというのが時代を感じる
>シティってプラモ狂四郎やプラコン大作で
>戦闘車両に改造されたり
>ゼロヨンQ太のライバルの愛車になったり
>ホビーマンガで結構見かけるほど人気だったね
本人も主人公がシティのラジコンでレースする漫画をコロコロに前後編で描いてた
調べたらラジコンキャノンボールって作品
また読みたい電子で復刻して欲しい
218無念Nameとしあき23/01/03(火)01:04:04No.1052096148+
>80年代前半はNASAの最新技術というのがやたら売りにされてた時代
インベーダーキャップもアポロ計画クルーの帽子がルーツだったな
219無念Nameとしあき23/01/03(火)01:04:22No.1052096229+
    1672675462392.jpg-(394407 B)
394407 B
>インベーダーキャップの灰の力で乳歯はパワーアップしており
>それを歯茎に装着して新しい歯として使用するトンデモ展開
子供ながらにこんなのありか?とは思ったけど勢いで押し切ったな
220無念Nameとしあき23/01/03(火)01:04:41No.1052096298+
>本人も主人公がシティのラジコンでレースする漫画をコロコロに前後編で描いてた
>調べたらラジコンキャノンボールって作品
改造したら速くなりすぎて自分じゃ操縦できなくなり…みたいなやつかな
タイヤにネジをたくさん取り付けてスパイクにしたり
221無念Nameとしあき23/01/03(火)01:05:28No.1052096510+
    1672675528736.jpg-(337891 B)
337891 B
>>あらしもファミコンブーム直前にやめちゃったしな
>ロッキーの話も最初はすがやに行ったけど乗り気でなかったから
>アシやってたあさいに振ったんだったか
ファミコンなんて一過性のブームだから
222無念Nameとしあき23/01/03(火)01:05:51No.1052096615+
>>80年代前半はNASAの最新技術というのがやたら売りにされてた時代
>当時はNASAのテクノロジーはものすごいものという幻想があったなあ
とどろけ!一番でもスペースシャトルのセラミックを加工して芯にしたニュー四菱ハイユニとか出してたね
223無念Nameとしあき23/01/03(火)01:06:18No.1052096727そうだねx1
    1672675578652.jpg-(397722 B)
397722 B
児童誌ではあんまエロは描けないのでこの辺が限界なのじゃ
224無念Nameとしあき23/01/03(火)01:07:49No.1052097139そうだねx1
>ファミコンなんて一過性のブームだから
当時はおもちゃ業界のこれまでの流れから見ればそう思われてたが
この後RPGブームが到来して市場は10年続いたから一過性でもないんだよな
そしてテレビゲーム市場は今も続く
225無念Nameとしあき23/01/03(火)01:09:14No.1052097506+
>改造したら速くなりすぎて自分じゃ操縦できなくなり…みたいなやつかな
>タイヤにネジをたくさん取り付けてスパイクにしたり
ラジコンカー作った人と実際にレースした人が別なのと
最後に理解りあったライバルと同時にウィリーでゴールした事くらいしかおぼえてないやゴメン
226無念Nameとしあき23/01/03(火)01:09:46No.1052097639そうだねx2
>>>あらしもファミコンブーム直前にやめちゃったしな
>>ロッキーの話も最初はすがやに行ったけど乗り気でなかったから
>>アシやってたあさいに振ったんだったか
>ファミコンなんて一過性のブームだから
読みが甘かったというか考えがマニア視点すぎたな
227無念Nameとしあき23/01/03(火)01:10:51No.1052097905そうだねx1
>児童誌ではあんまエロは描けないのでこの辺が限界なのじゃ
おじゃまユーレイくんだと乳首出しまでやってたから作者の加減だろうね
80年代になっても永井豪が乳首描いてた
228無念Nameとしあき23/01/03(火)01:10:56No.1052097929そうだねx1
>ファミコンなんて一過性のブームだから
打ち切られたマイコン電児ランは
パソコンマンガなのに連載開始前に
あらしとの対決でパソコンぶっ壊されたのを
本連載でも引きずって長いこと買い換えない展開続けたのが
読者としてはストレスだった
結局最後は天才プログラマーが残したプログラムで
核戦争の危機っていう映画ウォーゲームのパクリで終わったし
229無念Nameとしあき23/01/03(火)01:11:20No.1052098039+
>1672675360959.jpg
ちびっ子のワイ、このシーンでトラウマになったよ。
230無念Nameとしあき23/01/03(火)01:11:49No.1052098160そうだねx1
    1672675909447.jpg-(208969 B)
208969 B
そういえばゲームセンターあらしをコロコロ連載してた時に
学年誌の方ではチャレンジ一平という漫画を連載してて
その中でラジコン勝負もやってたっけな
この漫画はラジコン以外にもゲームや釣りなど色々挑戦してた
231無念Nameとしあき23/01/03(火)01:11:54No.1052098183+
>ファミコンなんて一過性のブームだから
85年末ぐらいのGOROのファミコン特集でインタビューで同じような事言ってたな
正直ブームに乗れなかった奴の負け惜しみみたいに思ってた
232無念Nameとしあき23/01/03(火)01:11:58No.1052098196+
>1672669142122.jpg
for文でいわゆるsleep系の替わりにするハード依存実装は面白いな
あと鳴る回数は49回じゃない?
233無念Nameとしあき23/01/03(火)01:12:41No.1052098414そうだねx1
>ファミコンなんて一過性のブームだから
PCが一般層に広まったのってWindows95以降だからねえ
10年早かったな
234無念Nameとしあき23/01/03(火)01:13:28No.1052098621そうだねx1
>読みが甘かったというか考えがマニア視点すぎたな
たしかにマニア視点だったんだろうな
マイコンの方が高性能なんだからゲームだって面白いのが出るはずという考え
235無念Nameとしあき23/01/03(火)01:13:58No.1052098746+
    1672676038408.jpg-(719636 B)
719636 B
確か1981年に小学三年生で連載してたはず
236無念Nameとしあき23/01/03(火)01:15:11No.1052099075+
コロコロでやってた超能力漫画の最終回が
敵と一緒に生身で大気圏突入して相打ちになるオチだったな
237無念Nameとしあき23/01/03(火)01:15:12No.1052099077+
>そういえばゲームセンターあらしをコロコロ連載してた時に
>学年誌の方ではチャレンジ一平という漫画を連載してて
>その中でラジコン勝負もやってたっけな
>この漫画はラジコン以外にもゲームや釣りなど色々挑戦してた
これ好きだった
二番目の釣り勝負の影響で俺も釣り始めたよ
ライバルがカッコよくロッドを振って伸ばすのを真似したら
ガッチリはまって縮まなくなったよ
238無念Nameとしあき23/01/03(火)01:16:16No.1052099364+
>マイコンの方が高性能なんだからゲームだって面白いのが出るはずという考え
最強のハードより最適なハードが勝つというミニ四駆レースみたいな展開
239無念Nameとしあき23/01/03(火)01:16:59No.1052099518+
>コロコロでやってた超能力漫画の最終回が
>敵と一緒に生身で大気圏突入して相打ちになるオチだったな
あれもまあ超能力ブームの波を読んではいたんだよな
別冊コロコロのあすかあきおのザ・超能力の方が受けたけど
240無念Nameとしあき23/01/03(火)01:17:38No.1052099667+
>>ホビー漫画ってあらし以前は何かあるっけ
>ホビーと言っていいのかどうか微妙だが釘師サブやんは1971年から連載開始(あらしは1978年と1979年に2回読み切りが掲載だとか
釘師って最近知ったけどこんなもん漫画にしてええんか
241無念Nameとしあき23/01/03(火)01:18:06No.1052099765+
最後主人公がサイボーグになるのは風キッドだっけ
これもバイクブームを狙った連載だったな
242無念Nameとしあき23/01/03(火)01:18:22No.1052099829+
Wikiとか全然漫画の題名保管できてないね
くわしいとしあきしておいて
243無念Nameとしあき23/01/03(火)01:18:27No.1052099846+
>ミサイルコマンドもオリジナルはみたことない
調子に乗ってミサイル打ちまくると弾がなくなる。。後トラックボールが使いにくい
244無念Nameとしあき23/01/03(火)01:18:51No.1052099975+
>これ好きだった
リアルタイムで読んだのならたぶん俺も同世代の昭和46年男
245無念Nameとしあき23/01/03(火)01:19:01No.1052100020+
    1672676341160.jpg-(499642 B)
499642 B
まあノリとしてはあらしを少しマイルドにした感じだったか
ホビー関連はゲーム以外も取り扱ってたし面白かった
学年誌に連載だから1年区切りで終われるしね
246無念Nameとしあき23/01/03(火)01:19:10No.1052100063+
>釘師って最近知ったけどこんなもん漫画にしてええんか
それが結構ウケたからジャンプがコンビで引き抜いて包丁人味平やらせた
247無念Nameとしあき23/01/03(火)01:20:02No.1052100280そうだねx1
>釘師って最近知ったけどこんなもん漫画にしてええんか
別に問題なくない?
違法なことで食ってるわけじゃなし
少年漫画でもギャンブルを題材にした作品はいっぱいある
248無念Nameとしあき23/01/03(火)01:20:42No.1052100427+
>Wikiとか全然漫画の題名保管できてないね
>くわしいとしあきしておいて
単行本化されてない作品も多いからリアルタイム読者でないと難しいわな
249無念Nameとしあき23/01/03(火)01:20:53No.1052100465そうだねx1
>少年漫画でもギャンブルを題材にした作品はいっぱいある
マガジンで連載してた100万ドルキッドとかあったなあ
250無念Nameとしあき23/01/03(火)01:21:36No.1052100635+
    1672676496998.jpg-(457506 B)
457506 B
F1キッドも本格的にF1ブームが訪れる10年前か
連載は富士開催の直後だったけど色々あって定着しなかったしね…
251無念Nameとしあき23/01/03(火)01:21:37No.1052100638+
>>これ好きだった
>リアルタイムで読んだのならたぶん俺も同世代の昭和46年男
昭和46年生まれの姉の学年誌を読んでた48年男だす
252無念Nameとしあき23/01/03(火)01:22:02No.1052100720+
>学年誌に連載だから1年区切りで終われるしね
これが大きいんだよなあ
人気あるからと長期連載になると大体数年で力尽きるかマンネリ展開に
253無念Nameとしあき23/01/03(火)01:22:15No.1052100759そうだねx2
>正直ブームに乗れなかった奴の負け惜しみみたいに思ってた
いや、ファミコン出る前にマイコンに飛びついてた人間は自分でプログラム組めるマイコンの方がいいって思ってたの結構いたよ
実際にはプログラムまで組もうなんて人はそれほどいなかったけど
254無念Nameとしあき23/01/03(火)01:23:09No.1052100951+
>いや、ファミコン出る前にマイコンに飛びついてた人間は自分でプログラム組めるマイコンの方がいいって思ってたの結構いたよ
>実際にはプログラムまで組もうなんて人はそれほどいなかったけど
あと高かった
俺の学年でも一人くらいしか買ってもらってなかった
255無念Nameとしあき23/01/03(火)01:23:18No.1052100986+
あとホビー漫画はブームが過ぎると一気に人気落ちたりするしね
256無念Nameとしあき23/01/03(火)01:23:29No.1052101024そうだねx2
>確か1981年に小学三年生で連載してたはず
この時期に同雑誌連載してたやつだとリトル巨人くんとかあったなあ
257無念Nameとしあき23/01/03(火)01:24:25No.1052101200+
>あとホビー漫画はブームが過ぎると一気に人気落ちたりするしね
作家としては次の新しいの描けるから切り替えられるのは良いんだけどね
まあ当たるかどうかはわかんないけど
258無念Nameとしあき23/01/03(火)01:24:42No.1052101267そうだねx1
>リトル巨人くん
ブーマーがハンバーガー嫌いってエピソード今でも覚えてる
259無念Nameとしあき23/01/03(火)01:24:48No.1052101288+
>最後主人公がサイボーグになるのは風キッドだっけ
>これもバイクブームを狙った連載だったな
子供なのに警察のすごいバイクに乗って事件を解決してたからトレーニング中に悪人に岩を落とされて殺される
風キッドはもういないのか…と思ったらサイボーグ復活でこれからも戦うぜ!
たぶん打ち切りエンド
260無念Nameとしあき23/01/03(火)01:25:03No.1052101355+
すがやが想定するほどマイコンがとっつきやすく
また身近なものでなかったのは間違いないと思う
261無念Nameとしあき23/01/03(火)01:25:17No.1052101407+
あらしの連載終了後にMSXの発売だっけか
262無念Nameとしあき23/01/03(火)01:25:46No.1052101493+
まあでもファミコンでもファミリーベーシック出てたしね
263無念Nameとしあき23/01/03(火)01:26:48No.1052101710+
    1672676808063.jpg-(372224 B)
372224 B
>80年代になっても永井豪が乳首描いてた
検索したら出てきた
やっぱりみんな記憶に残るのはエロとグロなんだなあ
264無念Nameとしあき23/01/03(火)01:28:13No.1052102026+
>ブーマーがハンバーガー嫌いってエピソード今でも覚えてる
貧乏でハンバーガーしか食べられなかったから今では見たくもない的なやつかな
当時の日本ではまだハンバーガーは贅沢なおやつだったから国によって価値観が変わるみたいな例に初めて触れた体験だったかもしれない
265無念Nameとしあき23/01/03(火)01:28:13No.1052102027+
>すがやが想定するほどマイコンがとっつきやすく
>また身近なものでなかったのは間違いないと思う
ここなんだよね
高価な高性能より安価で扱いやすい方が最後には勝つ
わかってるはずなんだけど理解するのは難しい
266無念Nameとしあき23/01/03(火)01:28:41No.1052102124そうだねx1
>80年代になっても永井豪が乳首描いてた
>検索したら出てきた
>やっぱりみんな記憶に残るのはエロとグロなんだなあ
でもこれすぐ終わっちゃったんだよな
だんだんとエロ規制が出始める頃か
ファミコンロッキー頃だと下着やパンチラまでだし
267無念Nameとしあき23/01/03(火)01:29:44No.1052102412+
ラーメン親子はおぼろげに読んだ記憶がある
268無念Nameとしあき23/01/03(火)01:30:06No.1052102492そうだねx1
>ここなんだよね
>高価な高性能より安価で扱いやすい方が最後には勝つ
>わかってるはずなんだけど理解するのは難しい
当時の状況だとそうでもないんだよ
あらしの連載終了後にMSXの登場だったし
業界の中心はこれになると思われてた
だからコナミもあんなに力入れてたわけで
269無念Nameとしあき23/01/03(火)01:30:27No.1052102582+
>>すがやが想定するほどマイコンがとっつきやすく
>>また身近なものでなかったのは間違いないと思う
>ここなんだよね
>高価な高性能より安価で扱いやすい方が最後には勝つ
自分でプログラムを作るようになるとこれくらいなら簡単だし面白いんだからやればいいのにって思うようになるんだけど興味なかったらそんなことやるわけないよね
270無念Nameとしあき23/01/03(火)01:31:35No.1052102847+
あらしも少なからずマニアックなところはあったけど
題材がアーケードゲームや電子ゲームとか比較的身近なものだったから
そのへんが緩和されてたってのはあるからねえ
271無念Nameとしあき23/01/03(火)01:31:44No.1052102878+
    1672677104361.jpg-(121728 B)
121728 B
>これは俺個人も感覚かもしれないけど
>あらしの単行本の表紙ってとにかく当時他の漫画と比較してもカラフルで目立つから
>なんかワクワクするんだよね
編集の仕事をしていて印刷の知識があったから
とのこと
272無念Nameとしあき23/01/03(火)01:31:53No.1052102909そうだねx1
    1672677113065.jpg-(165054 B)
165054 B
>あらしの連載終了後にMSXの発売だっけか
こんにちわマイコンも後に改訂したMSX対応版が出ていたね
273無念Nameとしあき23/01/03(火)01:31:55No.1052102916+
映像特化の単機能に絞ったのはファミコンだけで
他社の製品は大体プログラムもできますという製品ばかりだったよ
セガだってそうだったし
274無念Nameとしあき23/01/03(火)01:32:59No.1052103128+
>当時の状況だとそうでもないんだよ
>あらしの連載終了後にMSXの登場だったし
>業界の中心はこれになると思われてた
>だからコナミもあんなに力入れてたわけで
PC業界は廉価なホビーPCがイケると思ってたし実際それなりにイケたんだけどそうした業界の外から出てきてゲーム単能機でスペックもたいしたことないファミコンがあんなに流行るのは予想できるはずもなし
275無念Nameとしあき23/01/03(火)01:33:01No.1052103138そうだねx1
>すがやが想定するほどマイコンがとっつきやすく
>また身近なものでなかったのは間違いないと思う
こんにちはマイコンの方だと、マイコンは将来誰でも使えるものになるけど
その前にマイコンの勉強をしてみようっていうスタンスだったな
276無念Nameとしあき23/01/03(火)01:33:06No.1052103149+
>あと高かった
ファミコンが1万5千円に対してマイコンは5万円はしたよな
使い物にならないシンクレアですら3万円
277無念Nameとしあき23/01/03(火)01:33:07No.1052103155+
ファミコンもファミリーベーシック出してたけど
手応えないと見たら早々に切り捨ててたしな
278無念Nameとしあき23/01/03(火)01:33:47No.1052103292+
国立図書館のデジタルアーカイブで
当時の小学x年生とテレビランドをみれるようにして
279無念Nameとしあき23/01/03(火)01:34:49No.1052103515+
>ファミコンもファミリーベーシック出してたけど
>手応えないと見たら早々に切り捨ててたしな
というよりファミコンブームの到来でゲームの方が
爆発的に売れるようになってしまったのが大きいかと
V3だって出してたしロボットとかも出してたなあ
280無念Nameとしあき23/01/03(火)01:34:49No.1052103516+
普通の人はゲームがしたいんであってプログラミングがしたいわけじゃないからなあ
281無念Nameとしあき23/01/03(火)01:34:59No.1052103553+
>他社の製品は大体プログラムもできますという製品ばかりだったよ
ゲームしかできないのに高価なおもちゃって段階で厳しかったからあくまでもマイコンなんスよって体裁が必要だった
実は必要なかったなんて誰がわかろうか
282無念Nameとしあき23/01/03(火)01:35:07No.1052103574+
マイコンのゲームができわるかったのもあるよ
ファミコンが異常なほど出来のいいのが多かった
283無念Nameとしあき23/01/03(火)01:35:17No.1052103616+
    1672677317202.jpg-(41549 B)
41549 B
>編集の仕事をしていて印刷の知識があったから
>とのこと
へー そういうことか
他のコロコロの漫画ってこういう白枠のものが多くてこれはこれでいいんだけど
なんか美術品のようなお行儀の良さがあってあらしのダイナミックさがなんかかっこよく見える年頃だったんだよな
284無念Nameとしあき23/01/03(火)01:35:40No.1052103682+
>普通の人はゲームがしたいんであってプログラミングがしたいわけじゃないからなあ
それはファミコンが天下取った後だからそう言えるだけで
当時はファミコンが勝つとかどうかはわかんないわけで
285無念Nameとしあき23/01/03(火)01:35:44No.1052103701+
    1672677344724.jpg-(157780 B)
157780 B
こんにちわマイコン作中の未来予想図
わりと実現しているな
286無念Nameとしあき23/01/03(火)01:36:34No.1052103852+
>あらしはブサイクすぎて単純に誌面が綺麗にならないよね
>男主人公はブサイク顔なのがギャグのうちみたいな文法もあったとはいえ
あらしは編集に言われてブサイクにしたんじゃなかったっけ?
でもあらしがヒットしたのはブサイクだったからじゃなくて
どう考えても当時のアケゲーブームに上手く乗ったからだよなぁ
自分も普通のマトモな顔した主人公のほうが良かったわ
287無念Nameとしあき23/01/03(火)01:36:59No.1052103933+
>こんにちわマイコン作中の未来予想図
>わりと実現しているな
この時期はNTT(電電公社)がキャプテンシステムというのを推し進めてたのも影響大きい
288無念Nameとしあき23/01/03(火)01:37:03No.1052103949+
>当時はファミコンが勝つとかどうかはわかんないわけで
ゲーム画面の美しさとかはファミコンが突出してて
ドンキーコング見た時こんなのが家でできるようになったのかと驚かされたな
289無念Nameとしあき23/01/03(火)01:38:25No.1052104240+
>でもあらしがヒットしたのはブサイクだったからじゃなくて
>どう考えても当時のアケゲーブームに上手く乗ったからだよなぁ
>自分も普通のマトモな顔した主人公のほうが良かったわ
そうかなあ?あらしのあの外見だからどんな無茶な展開でも
勢いで押し切ってできたのが大きいんじゃないか?
イケメンキャラだとこれはキャラに合わないからダメとか制約ができるんだよ
290無念Nameとしあき23/01/03(火)01:38:42No.1052104298+
>検索したら出てきた
>やっぱりみんな記憶に残るのはエロとグロなんだなあ
うーんなんつー嬉しくない乳房だ
これは抜けない・・・
291無念Nameとしあき23/01/03(火)01:39:12No.1052104416そうだねx1
ファミコンってとんでもない高性能機だったんだぞ
開発にはゲームウォッチの儲けを全部つぎ込んだし
本体だけだと売れば売るほど損をするぐらいには
292無念Nameとしあき23/01/03(火)01:41:19No.1052104942+
    1672677679951.png-(1020944 B)
1020944 B
裾野カテゴリーのフォーミュラが何であんな絶壁ノーズだったかを
当時これで知った…
293無念Nameとしあき23/01/03(火)01:42:01No.1052105105そうだねx1
>ファミコンってとんでもない高性能機だったんだぞ
仕様の取捨選択を大胆に行ったのが低価格での高性能を実現した
これじゃゲームしかできないじゃないかという意見もあったと思うがゲームやさんが作ったからそこまで割り切れたのかな
294無念Nameとしあき23/01/03(火)01:42:14No.1052105153そうだねx1
変にパソコン的な機能を付けずゲーム専用に特化した任天堂の先見性というか思い切りの良さが凄い
295無念Nameとしあき23/01/03(火)01:42:16No.1052105165+
>うーんなんつー嬉しくない乳房だ
>これは抜けない・・・
まあ世代じゃないの画風のエロって見られたものじゃないよね…
これは俺もそうだからしょうがない
296無念Nameとしあき23/01/03(火)01:42:45No.1052105260+
>>児童誌ではあんまエロは描けないのでこの辺が限界なのじゃ
>おじゃまユーレイくんだと乳首出しまでやってたから作者の加減だろうね
>80年代になっても永井豪が乳首描いてた
うろ覚えだけどロボッ太くんって漫画でレ○プから始まる恋みたいな話が有った気が
駆け付けた警官も丸め込まれて立会人として一部始終見てたような
297無念Nameとしあき23/01/03(火)01:45:03No.1052105690+
>国立図書館のデジタルアーカイブで
>当時の小学x年生とテレビランドをみれるようにして
見れるぞ
こないだ石川賢のモコモロ大統領複写してきた
298無念Nameとしあき23/01/03(火)01:45:44No.1052105806+
>そうかなあ?あらしのあの外見だからどんな無茶な展開でも
>勢いで押し切ってできたのが大きいんじゃないか?
>イケメンキャラだとこれはキャラに合わないからダメとか制約ができるんだよ
まぁ確かにイケメソキャラだったら出っ歯が抜けただの
また新しく生えただのってネタは出来なかったとは思うけどねぇ
299無念Nameとしあき23/01/03(火)01:47:26No.1052106095+
>見れるぞ
>こないだ石川賢のモコモロ大統領複写してきた
まじかー
ネット閲覧できるようにしてくれ
田舎に住んでるから
300無念Nameとしあき23/01/03(火)01:47:28No.1052106104そうだねx1
>まぁ確かにイケメソキャラだったら出っ歯が抜けただの
>また新しく生えただのってネタは出来なかったとは思うけどねぇ
腹を下したままゲーム勝負を続けるためにそこいらの赤ちゃんのおむつを穿く回があったと思う
301無念Nameとしあき23/01/03(火)01:48:28No.1052106280そうだねx1
>>ここなんだよね
>>高価な高性能より安価で扱いやすい方が最後には勝つ
>>わかってるはずなんだけど理解するのは難しい
>当時の状況だとそうでもないんだよ
>あらしの連載終了後にMSXの登場だったし
>業界の中心はこれになると思われてた
>だからコナミもあんなに力入れてたわけで
ファミコンも発売からブームまでに一年以上かかったんだよね
ナムコが参入してゼビウスやパックマンギャラクシアンが家で遊べるとなった辺りからどんどん持ってる友達が増え始めた
302無念Nameとしあき23/01/03(火)01:49:16No.1052106458+
>>まぁ確かにイケメソキャラだったら出っ歯が抜けただの
>>また新しく生えただのってネタは出来なかったとは思うけどねぇ
>腹を下したままゲーム勝負を続けるためにそこいらの赤ちゃんのおむつを穿く回があったと思う
運動会でムーンクレスタやる回だな
運痴ゆえに運動会出たくなかったあらしがサボるために下剤飲んだ
303無念Nameとしあき23/01/03(火)01:49:25No.1052106489+
>>見れるぞ
>>こないだ石川賢のモコモロ大統領複写してきた
>まじかー
>ネット閲覧できるようにしてくれ
>田舎に住んでるから
ネット閲覧は理想だけど諸々の著作権があるからね
有償でPDF配布とかも難しいよなぁ
304無念Nameとしあき23/01/03(火)01:50:30No.1052106715+
>裾野カテゴリーのフォーミュラが何であんな絶壁ノーズだったかを
>当時これで知った…
出るスピードが全然違うから遅い方はダウンフォースも小さくなるのでは
カテゴリごとに最適な形があるってのはまあそうだけど
305無念Nameとしあき23/01/03(火)01:51:08No.1052106830+
>ファミコンも発売からブームまでに一年以上かかったんだよね
>ナムコが参入してゼビウスやパックマンギャラクシアンが家で遊べるとなった辺りからどんどん持ってる友達が増え始めた
ハドソンとナムコというサードパーティーを得たことで
どんどん他のライバル機種引き離していった印象
306無念Nameとしあき23/01/03(火)01:51:28No.1052106882+
    1672678288462.jpg-(41814 B)
41814 B
>ファミコンも発売からブームまでに一年以上かかったんだよね
>ナムコが参入してゼビウスやパックマンギャラクシアンが家で遊べるとなった辺りからどんどん持ってる友達が増え始めた
当時ナムコゲーは電波新聞社から各PCに移植されてたけど
それより手軽でクオリティ高いんだもんなぁ
307無念Nameとしあき23/01/03(火)01:51:47No.1052106926そうだねx1
    1672678307928.jpg-(156862 B)
156862 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
308無念Nameとしあき23/01/03(火)01:52:40No.1052107083+
>検索したら出てきた
>やっぱりみんな記憶に残るのはエロとグロなんだなあ
ドジラセンセーだっけ・・・その画像見るまで完全に忘れてたわ
他にも鉄戦士ムサシとか連載してたけどコロコロでの豪ちゃんの印象は物凄く薄かったな
やはり健全なドラえもんが看板のコロコロとはだいぶ相性が悪かった気がする
309無念Nameとしあき23/01/03(火)01:54:06No.1052107330+
    1672678446241.jpg-(834861 B)
834861 B
親が持ってたこれで先物取引はやっていけないのを知ったよ
310無念Nameとしあき23/01/03(火)01:54:23No.1052107380+
>ナムコが参入してゼビウスやパックマンギャラクシアンが家で遊べるとなった辺りからどんどん持ってる友達が増え始めた
ナムコのゲームってパッケージまで含めておしゃれだった
よくわからん√みたいな柄に文字でタイトルが入ってるだけだったファミコンのカセットが一気にシャレたイメージに変わった
あのへんから「これは今までのものとはなにか違うのかも」感が出てきた
311無念Nameとしあき23/01/03(火)01:54:40No.1052107419+
マクガイバーの漫画かいてくれてたらぴったりとおもう
いくつか映画とかのコミカライズもしてたよね
312無念Nameとしあき23/01/03(火)01:54:53No.1052107460そうだねx1
当時ゼビウスの移植度がパソコンのベンチマーク的な所あったけど
ファミコン版はどれと比べても飛びぬけて出来が良かったからなあ
313無念Nameとしあき23/01/03(火)01:55:11No.1052107519+
>No.1052106926
ルーベンカイザーはグランプリの鷹ほどのヒットには至らなかったね
314無念Nameとしあき23/01/03(火)01:55:22No.1052107558+
>1672678307928.jpg
むしろ一番上に目が行くんだが…
315無念Nameとしあき23/01/03(火)01:55:41No.1052107630+
出っ歯の主人公は強烈な個性だと思うけど
316無念Nameとしあき23/01/03(火)01:56:06No.1052107687+
>ルーベンカイザーはグランプリの鷹ほどのヒットには至らなかったね
あの時代のレースアニメはグランプリの高田を除いて総コケみたいな感じ
317無念Nameとしあき23/01/03(火)01:56:49No.1052107796+
自分にとっての本物のゼビウスはファミコン版
ゲーセンは不良のいくところだから学校で禁止されてた
318無念Nameとしあき23/01/03(火)01:57:57No.1052107971そうだねx1
ルーベンカイザー、OPサビの「フルスロットル全速力ぅだぁ~」のフレーズが
コサキンのCD大作戦で使われてたのを思い出す
319無念Nameとしあき23/01/03(火)01:58:03No.1052107986+
レースアニメで成功したのってマシンハヤブサの方じゃなかったっけ
320無念Nameとしあき23/01/03(火)01:58:10No.1052108015+
>やはり健全なドラえもんが看板のコロコロとはだいぶ相性が悪かった気がする
俺もそう思う
そのページだけやけに汗臭い感じがした
ところで講談社(ボンボン)とガッチリ繋がってた豪ちゃんがこのときコロコロで描いてたのはなんでだろ?ゲスト?
321無念Nameとしあき23/01/03(火)01:59:42No.1052108247+
電波新聞社のナムコゲーはパソコンマニアが
資料ゼロの状態から根性でコピーした奴だけど
ファミコンはナムコが直々に移植してるから
やっぱ本物感が違ったな
322無念Nameとしあき23/01/03(火)02:00:00No.1052108300+
>自分にとっての本物のゼビウスはファミコン版
>ゲーセンは不良のいくところだから学校で禁止されてた
ゲーセンだとバトルスやゼビオスなどガチで偽物があったしな
323無念Nameとしあき23/01/03(火)02:01:08No.1052108487+
この頃のゲーセンは不良の行くところなのによくコロコロでゴーサイン出たよなあ
324無念Nameとしあき23/01/03(火)02:01:50No.1052108624+
>レースアニメで成功したのってマシンハヤブサの方じゃなかったっけ
鷹44話
ハヤブサ21話
325無念Nameとしあき23/01/03(火)02:02:10No.1052108695+
>ゲーセンだとバトルスやゼビオスなどガチで偽物があったしな
そういやゲームセンターあらしに登場してた
ギャラクシアンパート2ってナムコが作ってない海賊版なのよな
おおらかな時代だった
326無念Nameとしあき23/01/03(火)02:02:38No.1052108759+
>レースアニメで成功したのってマシンハヤブサの方じゃなかったっけ
マシンハヤブサとグランプリの鷹はポピニカの恩恵もあるかな
327無念Nameとしあき23/01/03(火)02:02:44No.1052108772そうだねx3
>この頃のゲーセンは不良の行くところなのによくコロコロでゴーサイン出たよなあ
ゲームセンターあらしはゲームセンターに行けないんだよ
ちゃんとそういう漫画になってる
328無念Nameとしあき23/01/03(火)02:04:07No.1052108993+
ナムコのファミコン初期タイトルの完成度が異常に高いのは
宇田川治久っていう天才プログラマーがいたおかげ
329無念Nameとしあき23/01/03(火)02:04:54No.1052109109そうだねx2
>この頃のゲーセンは不良の行くところなのによくコロコロでゴーサイン出たよなあ
連載開始前はゲーセンは子供でも行けた
インベーダーブームのお陰で不良がゲーセンで悪さして
連載開始早々にあらしがゲームセンター出入り禁止になって
おかげで初期はゲーム大会とかでしかゲームしてない
330無念Nameとしあき23/01/03(火)02:05:46No.1052109241+
>この頃のゲーセンは不良の行くところなのによくコロコロでゴーサイン出たよなあ
子供なりにアウトロー的なかっこよさを求められていたのかもしれない
ケンカ番長的な強さとビデオゲームという最新の娯楽の悪魔合体
331無念Nameとしあき23/01/03(火)02:05:49No.1052109245そうだねx1
    1672679149558.jpg-(415006 B)
415006 B
>>ルーベンカイザーはグランプリの鷹ほどのヒットには至らなかったね
>あの時代のレースアニメはグランプリの高田を除いて総コケみたいな感じ
関わったスタッフの面子見ると色々設定面でガチ志向にし過ぎて
受け入れられなかったんじゃという気がする…
332無念Nameとしあき23/01/03(火)02:06:04No.1052109280+
>この頃のゲーセンは不良の行くところなのによくコロコロでゴーサイン出たよなあ
連載1回目でゲーセン出禁になりました…
333無念Nameとしあき23/01/03(火)02:06:28No.1052109331+
LSIゲーム専門のあらしみたいなのテレビらんどかで連載してた記憶がある
あらしほど技もってなかったな
334無念Nameとしあき23/01/03(火)02:07:02No.1052109418そうだねx1
>おかげで初期はゲーム大会とかでしかゲームしてない
その分イベント会場で大画面にゲーム投影という舞台のハッタリが効くという怪我の功名も
335無念Nameとしあき23/01/03(火)02:07:14No.1052109444+
コインを指で弾いて飛ばして投入するテクニックを持つあらしだけどゲームセンターに行けないから出番がなくてもったいない
みたいな記述が漫画以外の記事ページにあったりした
あるいはこれがゼロヨンQ太のコインシュートの原型かな?
336無念Nameとしあき23/01/03(火)02:08:23No.1052109644+
書き込みをした人によって削除されました
337無念Nameとしあき23/01/03(火)02:08:36No.1052109674+
>関わったスタッフの面子見ると色々設定面でガチ志向にし過ぎて
>受け入れられなかったんじゃという気がする…
マシーン飛竜やガッタイガーみたいなぶっ飛んだ路線もダメで
正統派かつさほどマニアックでもないグランプリの鷹だけが生き残ったのが
338無念Nameとしあき23/01/03(火)02:08:43No.1052109701そうだねx1
ムーンサルトり~
339無念Nameとしあき23/01/03(火)02:08:59No.1052109753+
>関わったスタッフの面子見ると色々設定面でガチ志向にし過ぎて
>受け入れられなかったんじゃという気がする…
ルーベンは当時のレースアニメではいちばんリアリティ重視だったけどリアルにすればするほど日本製のレーシングマシンがF1で通用するわけねえよなあってなっちゃうし子供は痛快な話が見たいだろうし
真面目さが足引っ張るよな
340無念Nameとしあき23/01/03(火)02:10:06No.1052109898+
>その分イベント会場で大画面にゲーム投影という舞台のハッタリが効くという怪我の功名も
「ああっ!ビルの壁面にゲーム画面がっ!!」
341無念Nameとしあき23/01/03(火)02:10:23No.1052109942+
正月早々こんなにすがやみつる談義ができるとは思わなんだ
良い情報ありがと
342無念Nameとしあき23/01/03(火)02:12:38No.1052110223+
Twitterでもけっこう反応してくれる先生
返信ももらった
343無念Nameとしあき23/01/03(火)02:12:44No.1052110235+
>鉄戦士ムサシ
これのロボを分解すると強化スーツになる設定が
聖闘士星矢の聖衣の元ネタになっている可能性が割とあるかもしれない・・・
344無念Nameとしあき23/01/03(火)02:13:08No.1052110284そうだねx1
>マシーン飛竜やガッタイガーみたいなぶっ飛んだ路線もダメで
ガッタイガーはレースと言いつつ合体して敵マシンぶっ壊せな内容だし…
345無念Nameとしあき23/01/03(火)02:13:55No.1052110384+
>聖闘士星矢の聖衣の元ネタになっている可能性が割とあるかもしれない・・・
アーマー側もロボで意思があるから
ゲンジ通信あげだまの方が影響受けた感があったな
346無念Nameとしあき23/01/03(火)02:15:23No.1052110547+
>>マシーン飛竜やガッタイガーみたいなぶっ飛んだ路線もダメで
>ガッタイガーはレースと言いつつ合体して敵マシンぶっ壊せな内容だし…
いろいろとイカレてるよねあれ
347無念Nameとしあき23/01/03(火)02:16:01No.1052110640+
>マシンハヤブサ、OPサビの「ダッシュ!ダッシュ!」のフレーズが
>コサキンのCD大作戦で使われてたのを思い出す
348無念Nameとしあき23/01/03(火)02:17:04No.1052110779そうだねx2
>>検索したら出てきた
>>やっぱりみんな記憶に残るのはエロとグロなんだなあ
>ドジラセンセーだっけ・・・その画像見るまで完全に忘れてたわ
>他にも鉄戦士ムサシとか連載してたけどコロコロでの豪ちゃんの印象は物凄く薄かったな
>やはり健全なドラえもんが看板のコロコロとはだいぶ相性が悪かった気がする
あと豪ちゃんの漫画自体がいまいち冴えない時期でもあったからなあ
鉄戦士ムサシも鳴り物入りで始まった割に正直あまり面白いとは思わなかったし
349無念Nameとしあき23/01/03(火)02:19:42No.1052111133+
>この漫画描くために当時渡米してアップル社を訪問してたすがや先生
>最近当時の写真をSNSで公開してたな
国際電話にタダ乗りしてローマ法王にイタズラ電話するエピソードが印象深いな
350無念Nameとしあき23/01/03(火)02:20:45No.1052111252そうだねx1
    1672680045021.jpg-(39522 B)
39522 B
これもすがや先生だっけ
351無念Nameとしあき23/01/03(火)02:21:35No.1052111370そうだねx1
>これもすがや先生だっけ
成井紀郎
352無念Nameとしあき23/01/03(火)02:21:44No.1052111405+
    1672680104478.png-(927886 B)
927886 B
>小説も書いている
>多才な人だ
ちょうど今電子でこれ買って読んでるところだ
353無念Nameとしあき23/01/03(火)02:23:17No.1052111612+
    1672680197035.jpg-(169668 B)
169668 B
>鉄戦士ムサシも鳴り物入りで始まった割に正直あまり面白いとは思わなかったし
変装した姫のデザインが当時のおれにかなり合わなかった思い出
354無念Nameとしあき23/01/03(火)02:23:19No.1052111618そうだねx2
あらしは最初の頃の新作ゲームの解説と紹介をやってくれてた頃のほうが面白かったな
後半になるとそれが無くなってしまって残念だった
355無念Nameとしあき23/01/03(火)02:24:47No.1052111781+
小説は読んだことないんだけど
やっぱりスーパー技つかって戦う話なんかな
356無念Nameとしあき23/01/03(火)02:24:54No.1052111797+
>>やはり健全なドラえもんが看板のコロコロとはだいぶ相性が悪かった気がする
>俺もそう思う
>そのページだけやけに汗臭い感じがした
>ところで講談社(ボンボン)とガッチリ繋がってた豪ちゃんがこのときコロコロで描いてたのはなんでだろ?ゲスト?
ライバル関係のコロコロとボンボン両方で描いたことある漫画家は意外といる
357無念Nameとしあき23/01/03(火)02:25:06No.1052111828そうだねx2
>あらしは最初の頃の新作ゲームの解説と紹介をやってくれてた頃のほうが面白かったな
>後半になるとそれが無くなってしまって残念だった
ホビー漫画ってそういう情報も魅力の一つだからねえ
358無念Nameとしあき23/01/03(火)02:25:45No.1052111900+
>ライバル関係のコロコロとボンボン両方で描いたことある漫画家は意外といる
そこまできつくはない関係なのね
サンキュー
359無念Nameとしあき23/01/03(火)02:26:28No.1052111977+
終盤のあらしはテレビゲームどころか電子ゲームですらない
架空のゲームやってて訳が分からない事になってた
360無念Nameとしあき23/01/03(火)02:26:54No.1052112018そうだねx1
>ホビー漫画ってそういう情報も魅力の一つだからねえ
夢物語だけじゃないのが面白さにつながるんだよね
それを一歩進めたら攻略漫画とかになる気がする
361無念Nameとしあき23/01/03(火)02:27:16No.1052112061+
>あらしは最初の頃の新作ゲームの解説と紹介をやってくれてた頃のほうが面白かったな
>後半になるとそれが無くなってしまって残念だった
ゲーム&ウォッチのヘルメットの裏技(当時裏技なんて言葉もなかったが)は
それはもう食い入るようにして読んでたな
362無念Nameとしあき23/01/03(火)02:28:13No.1052112170そうだねx2
>終盤のあらしはテレビゲームどころか電子ゲームですらない
>架空のゲームやってて訳が分からない事になってた
あらしはなんかのインタビューでメーカーの情報統制が厳しくなってやり辛くなったと言ってたな
勝手にストーリー作るなとか
363無念Nameとしあき23/01/03(火)02:28:37No.1052112200+
>終盤のあらしはテレビゲームどころか電子ゲームですらない
>架空のゲームやってて訳が分からない事になってた
末期はアイディアだけ暴走してて迷走感が半端なかった
364無念Nameとしあき23/01/03(火)02:29:47No.1052112350+
>あらしはなんかのインタビューでメーカーの情報統制が厳しくなってやり辛くなったと言ってたな
あの頃から既にそんなめんどくさい事になってたのか
365無念Nameとしあき23/01/03(火)02:31:26No.1052112551+
>あの頃から既にそんなめんどくさい事になってたのか
上にある4コマのゼビウスの件とかそのあたり示唆してるな
366無念Nameとしあき23/01/03(火)02:31:52No.1052112591+
    1672680712777.jpg-(142811 B)
142811 B
>ライバル関係のコロコロとボンボン両方で描いたことある漫画家は意外といる
高橋名人物語の人とかか
367無念Nameとしあき23/01/03(火)02:32:25No.1052112647+
>あの頃から既にそんなめんどくさい事になってたのか
まあもっともな言い分だとは思うが
その後のファミコン時代漫画のやりたい放題を考えるとスルーできた気もする
まあこれが幼年誌がガッチリ利益を生み出したからだろうけど
368無念Nameとしあき23/01/03(火)02:32:33No.1052112665そうだねx1
終盤の暗黒七魔神のころは当時子供のころ読んでても以前となんか違うって違和感は感じてた
369無念Nameとしあき23/01/03(火)02:33:58No.1052112818+
>高橋名人物語の人とかか
オリジナルの忍者マン一平がアニメ化したものの1クール打ち切りだったのが不憫
370無念Nameとしあき23/01/03(火)02:34:29No.1052112869そうだねx1
ナムコはファミマガで裏技載せた事に対しても法的処置ちらつかせた事もあったようだしねえ
371無念Nameとしあき23/01/03(火)02:34:56No.1052112904そうだねx2
>ライバル関係のコロコロとボンボン両方で描いたことある漫画家は意外といる
ボンボン餓狼で有名な細井先生もコロコロで怪奇ものとか描いてる
372無念Nameとしあき23/01/03(火)02:35:09No.1052112923+
>>高橋名人物語の人とかか
>オリジナルの忍者マン一平がアニメ化したものの1クール打ち切りだったのが不憫
そして掲載誌の100てんコミックもアニメ打ち切りからほどなく休刊…
373無念Nameとしあき23/01/03(火)02:36:52No.1052113083そうだねx1
専属契約でもしてない限り複数の雑誌で執筆するのは何の問題ないしね
374無念Nameとしあき23/01/03(火)02:36:54No.1052113086+
>>終盤のあらしはテレビゲームどころか電子ゲームですらない
>>架空のゲームやってて訳が分からない事になってた
>末期はアイディアだけ暴走してて迷走感が半端なかった
うろ覚えだけど
なんか惑星が一列に並んだりビッグバンとか起こしてたような・・・
375無念Nameとしあき23/01/03(火)02:37:53No.1052113191+
>コインを指で弾いて飛ばして投入するテクニックを持つあらしだけどゲームセンターに行けないから出番がなくてもったいない
>みたいな記述が漫画以外の記事ページにあったりした
>あるいはこれがゼロヨンQ太のコインシュートの原型かな?
そういや数メートル離れて100円玉を自販機のコイン投入口に投げ入れる企画
探偵ナイトスクープでやってたな
376無念Nameとしあき23/01/03(火)02:38:25No.1052113253+
>なんか惑星が一列に並んだりビッグバンとか起こしてたような・・・
ドクロ大帝が命かけて使った大技
あらしに勝つために天変地異おこすなという
377無念Nameとしあき23/01/03(火)02:38:37No.1052113274+
冒険王連載のすがや先生の仮面ライダーと石川賢先生の変身忍者嵐で残酷描写を張り合ってた話好き
378無念Nameとしあき23/01/03(火)02:39:57No.1052113433+
>高橋名人物語の人とかか
この人の絵とか作風は凄く好きだったんだけどなぁ・・・
実力の割にはだいぶ不遇だったと思う
その後の消息もよく分からないし
379無念Nameとしあき23/01/03(火)02:40:18No.1052113474+
    1672681218048.jpg-(306524 B)
306524 B
>冒険王連載のすがや先生の仮面ライダーと石川賢先生の変身忍者嵐で残酷描写を張り合ってた話好き
380無念Nameとしあき23/01/03(火)02:40:33No.1052113506そうだねx3
    1672681233329.jpg-(75815 B)
75815 B
エレクトリックサンダー!
381無念Nameとしあき23/01/03(火)02:40:42No.1052113518+
>>高橋名人物語の人とかか
>この人の絵とか作風は凄く好きだったんだけどなぁ・・・
>実力の割にはだいぶ不遇だったと思う
>その後の消息もよく分からないし
かなり前に亡くなってる
382無念Nameとしあき23/01/03(火)02:43:16No.1052113775そうだねx1
    1672681396238.jpg-(21167 B)
21167 B
>エレクトリックサンダー!
みたいな~
383無念Nameとしあき23/01/03(火)02:44:37No.1052113895そうだねx1
>まあノリとしてはあらしを少しマイルドにした感じだったか
>ホビー関連はゲーム以外も取り扱ってたし面白かった
>学年誌に連載だから1年区切りで終われるしね
40年くらい前だがおぼろげながら記憶がある
ラジコンで片輪走行とかやってた
なんか炎の海にラジコンカーが突っ込んじゃって「俺の童夢がー!」ってとこで終わって
その続きが今もまだ気になってる
384無念Nameとしあき23/01/03(火)02:46:25No.1052114054そうだねx3
学年誌連載の漫画って単行本にならないのが大半だから
当時の掲載誌探すしか読む手段かないのがつらあじ
385無念Nameとしあき23/01/03(火)02:47:54No.1052114205+
    1672681674576.jpg-(70170 B)
70170 B
幼稚園の卒園式終わった日にかーちゃんに仮面ライダーの漫画買ってもらったの覚えてる
気になって検索したらネットに画像出てた
当時は作者の名前まで覚えてなかったがあれがすがやみつるだと知ったのはずいぶん経ってからだった
386無念Nameとしあき23/01/03(火)02:49:26No.1052114340+
タックル脱がしたあげく1ページブチ抜き
俺もブチ抜き
387無念Nameとしあき23/01/03(火)02:50:53No.1052114483+
冒険王のスカイライダーは石川森彦じゃないかな
すがやみつるはテレビマガジン連載
388無念Nameとしあき23/01/03(火)02:51:18No.1052114524そうだねx1
>学年誌連載の漫画って単行本にならないのが大半だから
>当時の掲載誌探すしか読む手段かないのがつらあじ
あと付録小冊子の漫画も印象的なのが多いけどこっちは更にハードル上がるだろうなあ
夏の恐怖漫画やゲームブックが楽しみでよく読んでた
389無念Nameとしあき23/01/03(火)02:52:51No.1052114658+
>あと付録小冊子の漫画も印象的なのが多いけどこっちは更にハードル上がるだろうなあ
付録の類は雑誌本誌よりさらに現存率低いしね
図書館にもないし
390無念Nameとしあき23/01/03(火)02:53:21No.1052114724+
そういえば昔テレマガからスーパー1の年賀状が来ていたな
あれはすがや先生描きおろしのはず
391無念Nameとしあき23/01/03(火)02:59:46No.1052115356+
>冒険王のスカイライダーは石川森彦じゃないかな
>すがやみつるはテレビマガジン連載
内容は石川のスカイライダー(確か第1話分だけ)が載っててあとは
かつてのすがや版のストロンガーまでの傑作選と他の漫画家のギャグ漫画が少々
392無念Nameとしあき23/01/03(火)03:02:09No.1052115586+
    1672682529737.jpg-(118230 B)
118230 B
画像探してたらへーってなった
393無念Nameとしあき23/01/03(火)03:03:07No.1052115669+
    1672682587323.jpg-(852433 B)
852433 B
すがやみつるの銀河王読み切りはこちらに掲載
394無念Nameとしあき23/01/03(火)03:10:10No.1052116322+
そういやすがや先生のマンガにはお色気とかエロとかあまり無かったような気がするなぁ
その辺も真面目な性分だったからだろうか
395無念Nameとしあき23/01/03(火)03:16:03No.1052116909+
    1672683363814.jpg-(171614 B)
171614 B
そうか?
396無念Nameとしあき23/01/03(火)03:16:03No.1052116910+
>スパイダーマン単行本化しませんかねえ
最後自爆するやつだっけ
397無念Nameとしあき23/01/03(火)03:21:10No.1052117361+
>そういやすがや先生のマンガにはお色気とかエロとかあまり無かったような気がするなぁ
あらしの頃は寸止めでモロは無かったね
遡ってライダーコミカライズ見たら逆に驚いた
398無念Nameとしあき23/01/03(火)03:31:39No.1052118274+
    1672684299806.jpg-(162699 B)
162699 B
容赦ない残酷描写とかお色気とかホビー蘊蓄とか
手広く取り込むが全てに手を抜かない人
399無念Nameとしあき23/01/03(火)03:32:23No.1052118355そうだねx1
    1672684343490.jpg-(114874 B)
114874 B
>そうか?
ざんねんなパターン
400無念Nameとしあき23/01/03(火)03:33:28No.1052118457+
>ざんねんなパターン
NHKのアニメだもんね
401無念Nameとしあき23/01/03(火)03:35:45No.1052118643+
今でも現役で描くから凄い
402無念Nameとしあき23/01/03(火)03:45:50No.1052119483そうだねx3
キャプテンフューチャー?
うわぁ読みてえ
403無念Nameとしあき23/01/03(火)04:11:53No.1052121445+
ラジコン探偵団を読んだ団塊ジュニアは
ニッカド電池に過剰な幻想を抱いている
404無念Nameとしあき23/01/03(火)04:18:30No.1052121887+
この時代の漫画は本当にいろんな意味で手探り感あったなあ
個人的にムハンマドを思いっきり顔出ししちゃってるのもあったのがびっくりした
405無念Nameとしあき23/01/03(火)04:24:12No.1052122248+
>ラジコン探偵団を読んだ団塊ジュニアは
>ニッカド電池に過剰な幻想を抱いている
スポンジタイヤも
406無念Nameとしあき23/01/03(火)04:26:14No.1052122417そうだねx1
アンテナ高いジジイって憧れるわ…
407無念Nameとしあき23/01/03(火)04:36:24No.1052122973+
    1672688184493.jpg-(128956 B)
128956 B
ユーレイくんはやりすぎ(もっとやれ
408無念Nameとしあき23/01/03(火)04:37:15No.1052123012+
    1672688235163.png-(661208 B)
661208 B
>ユーレイくんはやりすぎ(もっとやれ
409無念Nameとしあき23/01/03(火)05:08:36No.1052124699+
とりあえずスレ画の絵をヘタとかいってるメクラはマンガ読む才能ないからネットやめて山にこもれ
410無念Nameとしあき23/01/03(火)05:25:43No.1052125624+
こんにちはPythonで
あらしと一平太が食事中は帽子をぬいでて
わざわざ注釈がついてたのはわらった

- GazouBBS + futaba-