[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント[トップページへ][DL]
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1672716734303.jpg-(61033 B)
61033 B無念Nameとしあき23/01/03(火)12:32:14No.1052203214そうだねx7 17:05頃消えます
液晶テレビ買い換えようと思ってるけど
32インチのフルハイビジョンのかほとんどないんだな
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が5件あります.見る
1無念Nameとしあき23/01/03(火)12:34:09No.1052203813そうだねx1
LGが出してたと思う
2無念Nameとしあき23/01/03(火)12:34:16No.1052203852そうだねx12
そのへんのサイズだとPCモニターの中から選んだほうが良さそう
4無念Nameとしあき23/01/03(火)12:35:04No.1052204128+
LG TCLあたりか
5無念Nameとしあき23/01/03(火)12:35:07No.1052204141+
いやモニターだとリモコンないし
8無念Nameとしあき23/01/03(火)12:38:25No.1052205249そうだねx2
>いやモニターだとリモコンないし
アイオーデータかLGだとリモコンあるね
もしくはスマートテレビという選択肢は…ちょっと躊躇する
9無念Nameとしあき23/01/03(火)12:38:38No.1052205323+
まあ諦めた方がいい
それか素直に40インチ以上にするか
10無念Nameとしあき23/01/03(火)12:39:11No.1052205458そうだねx1
俺も40だとでかいんで32探してるけど
フルHDにこだわらなきゃたくさんあるんだけどな
11無念Nameとしあき23/01/03(火)12:40:44No.1052205954そうだねx1
    1672717244691.jpg-(147248 B)
147248 B
>液晶テレビ買い換えようと思ってるけど
>32インチのフルハイビジョンのかほとんどないんだな
としあきは無い物ねだりの達人
12無念Nameとしあき23/01/03(火)12:41:00No.1052206019そうだねx3
旧い液晶テレビは額縁の幅が広いので今時のならインチアップしても元の置き場に収まるサイズのがあるだろう
13無念Nameとしあき23/01/03(火)12:43:59No.1052206900+
>32インチのフルハイビジョン
ちょっとそれは…
14無念Nameとしあき23/01/03(火)12:44:16No.1052206986そうだねx1
二つ足のタイプも多いね最近は
ラックの幅からはみ出そうで普通のスタンドのやつがいいな
15無念Nameとしあき23/01/03(火)12:45:07No.1052207224そうだねx1
15年前くらいに奮発して買った37型は20万円くらいしだが
今テレビって安いのな
16無念Nameとしあき23/01/03(火)12:46:11No.1052207513そうだねx3
>今テレビって安いのな
まぁピンキリなので
17無念Nameとしあき23/01/03(火)12:46:22No.1052207581+
どうせ壊れるまで買い替えないだろうし43型くらいのそこそこのにしときなよ
18無念Nameとしあき23/01/03(火)12:46:25No.1052207593そうだねx4
>15年前くらいに奮発して買った37型は20万円くらいしだが
>今テレビって安いのな
20万あれば国内メーカー有機EL55型が買えるからな…
19無念Nameとしあき23/01/03(火)12:46:25No.1052207596そうだねx2
しかも軽い
50インチでも一人で設置できるくらい
20無念Nameとしあき23/01/03(火)12:47:04No.1052207789そうだねx3
32インチのフルHDてなんで少ないん?前は結構なかったっけ
21無念Nameとしあき23/01/03(火)12:47:43No.1052208000そうだねx1
去年10年以上使ったテレビが壊れたから新しく買ったけど32から40にしても置き場所は問題なかった
同じ東芝レグザなのに新しい方は斜めから見ると色がデタラメになる
まさか新しい方が性能低いなんて想定外だった
22無念Nameとしあき23/01/03(火)12:48:42No.1052208353+
>しかも軽い
>50インチでも一人で設置できるくらい
スッカスカに軽くなってんのな
23無念Nameとしあき23/01/03(火)12:49:23No.1052208575そうだねx1
>同じ東芝レグザなのに新しい方は斜めから見ると色がデタラメになる
>まさか新しい方が性能低いなんて想定外だった
店頭の展示機で確認しなかったのか
24無念Nameとしあき23/01/03(火)12:50:14No.1052208833そうだねx7
アイリスオーヤマはだめだぞ!
25無念Nameとしあき23/01/03(火)12:50:28No.1052208903+
>32インチのフルHDてなんで少ないん?前は結構なかったっけ
32フルHDがあったのなんてブラウン管からの移行期位では
40型が10万切った時点で設置スペース的にあんまり差のない32型とか死滅しそうになってた
26無念Nameとしあき23/01/03(火)12:50:31No.1052208928+
>同じ東芝レグザなのに新しい方は斜めから見ると色がデタラメになる
何それこわい
27無念Nameとしあき23/01/03(火)12:51:21No.1052209178+
>32インチのフルHDてなんで少ないん?前は結構なかったっけ
32インチというサイズ4kじゃないフルHDどちらもTVとしては売れない要素だからだろう
売れなきゃ作らない
28無念Nameとしあき23/01/03(火)12:51:23No.1052209191そうだねx1
>店頭の展示機で確認しなかったのか
昔はそういうのを慎重に確認してたけどあれから10年以上経てば今問題ない昔の製品より酷い物なんか売ってるわけないと思ったんだよ
29無念Nameとしあき23/01/03(火)12:51:24No.1052209196そうだねx2
同じ機種でもサイズによってパネルの駆動方式が違う事がたまにあるんよね
30無念Nameとしあき23/01/03(火)12:52:08No.1052209419そうだねx8
    1672717928777.jpg-(51906 B)
51906 B
>>同じ東芝レグザなのに新しい方は斜めから見ると色がデタラメになる
>何それこわい
そこら辺はパネルの形式がね
31無念Nameとしあき23/01/03(火)12:53:55No.1052209927+
>そこら辺はパネルの形式がね
最近はTNでも視野角広くなって意地悪テストしないと判らんのよね
意地悪テストしないと判らんと言うことは実用上問題ないから利点が生きてくるという面はあるけど
32無念Nameとしあき23/01/03(火)12:54:41No.1052210178+
>32インチのフルHDてなんで少ないん?前は結構なかったっけ
病院の患者用テレビとしてくらいしか需要ないでしょ
33無念Nameとしあき23/01/03(火)12:54:43No.1052210192+
今期モデルはHDMI2.1aに対応しているかどうかが肝だと思うんだけど
34無念Nameとしあき23/01/03(火)12:54:54No.1052210256+
とは言えそんなに斜めから見る事無いから普通に使う分にはあまり気にする必要無いと思うんだけど
一度気になり出したらもうだめなんだろうな
35無念Nameとしあき23/01/03(火)12:55:18No.1052210375+
液晶テレビはゲームの表示が遅れると聞いた
36無念Nameとしあき23/01/03(火)12:56:13No.1052210694そうだねx1
>今期モデルはHDMI2.1aに対応しているかどうかが肝だと思うんだけど
テレビに何かを繋ぐってことをしないから気にもしなかった
37無念Nameとしあき23/01/03(火)12:56:16No.1052210713+
>俺も40だとでかいんで32探してるけど
>フルHDにこだわらなきゃたくさんあるんだけどな
パネルのフレーム部小さくなってるから10年前の32と今の40あんまりサイズ的に変わらんぞ
38無念Nameとしあき23/01/03(火)12:57:00No.1052210936+
2014製の40インチFHD使ってる
たぶん今年50インチ4Kに買い替える
39無念Nameとしあき23/01/03(火)12:57:05No.1052210958そうだねx1
>今期モデルはHDMI2.1aに対応しているかどうかが肝だと思うんだけど
新規格の出始めはトラブルある前提になるのと新規格に対応する機器をいつ揃えるかによるかな
40無念Nameとしあき23/01/03(火)12:57:09No.1052210984+
モニターは23ぐらいから4Kあったような..
41無念Nameとしあき23/01/03(火)12:57:17No.1052211024+
50インチクラスでも5万円でおつり来るのあるし
黒色とか画像に拘らないアニメオタクには良い時代だ
42無念Nameとしあき23/01/03(火)12:57:19No.1052211037そうだねx4
>液晶テレビはゲームの表示が遅れると聞いた
地デジ切り替えの時期からゲームモード搭載が普通
43無念Nameとしあき23/01/03(火)12:57:22No.1052211058そうだねx1
>15年前くらいに奮発して買った37型は20万円くらいしだが
>今テレビって安いのな
昨年からじわじわ値上げし始めた
冷蔵庫と洗濯機よりはマシレベルの値上げだが
44無念Nameとしあき23/01/03(火)12:57:39No.1052211160+
>パネルのフレーム部小さくなってるから10年前の32と今の40あんまりサイズ的に変わらんぞ
昔より足が短くなっていて高さ方向もあまり変わらない範囲に収まっていた
テレビの手前にガラクタを並べていたのだけど画面に被さっちゃうから片付けた
45無念Nameとしあき23/01/03(火)12:58:07No.1052211299+
16:10にして緊急速報とかを画面外に表示するTV作ったら売れるかも
46無念Nameとしあき23/01/03(火)12:58:38No.1052211472+
>No.1052210984
なんなら15.6のモバイルモニターにも4kあるぞ
47無念Nameとしあき23/01/03(火)12:58:54No.1052211559+
>>液晶テレビはゲームの表示が遅れると聞いた
>地デジ切り替えの時期からゲームモード搭載が普通
メーカーによるんじゃね?
今でも付いてないやつは付いてないだろうゲームモード
48無念Nameとしあき23/01/03(火)12:59:08No.1052211619+
>去年10年以上使ったテレビが壊れたから新しく買ったけど32から40にしても置き場所は問題なかった
>同じ東芝レグザなのに新しい方は斜めから見ると色がデタラメになる
>まさか新しい方が性能低いなんて想定外だった
今Zシリーズ以外の55以下のレグザは安いVAパネルなんや
49無念Nameとしあき23/01/03(火)12:59:18No.1052211674+
>16:10にして緊急速報とかを画面外に表示するTV作ったら売れるかも
なんでもない時に広告ばっかり流れて顰蹙買いそう
50無念Nameとしあき23/01/03(火)12:59:36No.1052211774そうだねx1
>15年前くらいに奮発して買った37型は20万円くらいしだが
>今テレビって安いのな
今ならそれで8k65インチが買える
51無念Nameとしあき23/01/03(火)12:59:47No.1052211829そうだねx1
    1672718387213.png-(131194 B)
131194 B
これほしい
52無念Nameとしあき23/01/03(火)12:59:47No.1052211833そうだねx3
部屋狭いからスペース的に32くらいが丁度いいんだけど
フルHD無いんだよなあ
53無念Nameとしあき23/01/03(火)12:59:49No.1052211844+
そもそも表示遅延のない受像機は無いのでゲーム向けに低遅延モードを持っているかってことなんだろう
54無念Nameとしあき23/01/03(火)12:59:55No.1052211879+
>16:10にして緊急速報とかを画面外に表示するTV作ったら売れるかも
L字はスーパーインポだから何やっても無理なんやな
TV局にデジタルは無理なんやな
55無念Nameとしあき23/01/03(火)13:00:06No.1052211935そうだねx2
まぁ斜めから見るって特殊な事情でもない限り無いので気にしたこと無い
56無念Nameとしあき23/01/03(火)13:00:23No.1052212026+
>これほしい
安いな
57無念Nameとしあき23/01/03(火)13:01:25No.1052212383そうだねx1
東芝製ってなんであんなにすぐ壊れるの?
58無念Nameとしあき23/01/03(火)13:01:39No.1052212453+
>まぁ斜めから見るって特殊な事情でもない限り無いので気にしたこと無い
昔のTNは右目と左目で見える色明るさが若干違うので疲れるとかあった
今はそんなこと無いと思う思いたい
59無念Nameとしあき23/01/03(火)13:01:41No.1052212459+
BD付き頼む
60無念Nameとしあき23/01/03(火)13:01:48No.1052212503+
ゲームの遅延気にする人は素直にテレビじゃなくてモニター買った方がいいしな
61無念Nameとしあき23/01/03(火)13:02:10No.1052212613+
>安いな
ネットフリックス非対応モデルじゃね?
62無念Nameとしあき23/01/03(火)13:02:16No.1052212649+
>東芝製ってなんであんなにすぐ壊れるの?
今ってそうなの?
63無念Nameとしあき23/01/03(火)13:03:00No.1052212878+
40くらいのをニトリの壁寄せスタンドで寄せて置いとけばいいと思う
テレビ台だとデッドスペース多いし
64無念Nameとしあき23/01/03(火)13:03:06No.1052212917+
詳しそうなとしあき多いから聞きたいんだけど居間の三菱リアルの15年ものくらいのが画面が妙に暗くなってるから買い替えようと思うんだけど
ビエラかブラビア買っとけば問題ない?
65無念Nameとしあき23/01/03(火)13:03:34No.1052213068+
>まぁ斜めから見るって特殊な事情でもない限り無いので気にしたこと無い
比較的近距離で見ると画面両端が暗いや変色が気になる機種はあるだろう
66無念Nameとしあき23/01/03(火)13:03:36No.1052213082+
>BD付き頼む
内蔵は故障したとき地獄を見るので三菱以外は作らなくなった
67無念Nameとしあき23/01/03(火)13:03:46No.1052213140+
>今ってそうなの?
東芝製TV3台使ってたけど録画がまず出来なくなったり
68無念Nameとしあき23/01/03(火)13:03:50No.1052213157そうだねx4
ハイセンスで充分じゃない?
69無念Nameとしあき23/01/03(火)13:04:05No.1052213223+
>詳しそうなとしあき多いから聞きたいんだけど居間の三菱リアルの15年ものくらいのが画面が妙に暗くなってるから買い替えようと思うんだけど
>ビエラかブラビア買っとけば問題ない?
お金あるならそれで問題ないと思う
70無念Nameとしあき23/01/03(火)13:04:06No.1052213233そうだねx1
    1672718646879.jpg-(17764 B)
17764 B
安い大画面テレビのおまけになりつつある
71無念Nameとしあき23/01/03(火)13:04:11No.1052213261+
>東芝製ってなんであんなにすぐ壊れるの?
どのくらいをすぐって言ってるのか分からんけど2010年製のモデル今でも使ってるぞ
どのメーカーでも個体で当たりハズレはあるだろう
72無念Nameとしあき23/01/03(火)13:04:13No.1052213274+
>40くらいのをニトリの壁寄せスタンドで寄せて置いとけばいいと思う
>テレビ台だとデッドスペース多いし
壁ギリギリまでパネルを引ければ視野角の観点からも条件良くなるしな
73無念Nameとしあき23/01/03(火)13:04:49No.1052213477+
>東芝製TV3台使ってたけど録画がまず出来なくなったり
外付けのHDD側が壊れたとかでなく?
74無念Nameとしあき23/01/03(火)13:05:03No.1052213549そうだねx1
32インチは国産メーカーがまだ辛うじて生きてた時代でもフルHDはほぼなかった
75無念Nameとしあき23/01/03(火)13:05:06No.1052213571そうだねx2
>ハイセンスで充分じゃない?
自分に充分ならそれで充分なんだよ
人は関係ない
76無念Nameとしあき23/01/03(火)13:05:10No.1052213590+
>安い大画面テレビのおまけになりつつある
もうこっちがメインになってるわ
77無念Nameとしあき23/01/03(火)13:05:12No.1052213606+
ハイセンス傘下になってからのレグザはどうなんだろう
持ってないから分からん
78無念Nameとしあき23/01/03(火)13:05:41No.1052213760+
>>BD付き頼む
>内蔵は故障したとき地獄を見るので三菱以外は作らなくなった
ジャパネットの通販でよくあるよねBD付き三菱
79無念Nameとしあき23/01/03(火)13:05:56No.1052213823+
>外付けのHDD側が壊れたとかでなく?
なく
80無念Nameとしあき23/01/03(火)13:06:08No.1052213884+
Amazonで液晶テレビ買いたいんだけど入れ違いにブラウン管テレビを持ち帰ってくれるかな
81無念Nameとしあき23/01/03(火)13:06:13No.1052213909そうだねx1
テレビもPCモニターも結構長持ちするよな壊れたら買い換えようとか思ってるのに
82無念Nameとしあき23/01/03(火)13:06:16No.1052213919+
40インチがいいよFHDもあるし綺麗だし安いし
83無念Nameとしあき23/01/03(火)13:06:17No.1052213923+
>ビエラかブラビア買っとけば問題ない?
どんな機能が欲しいとか
そういうの無ければ何でもいいよ
特にこだわり無いなら中韓メーカーの方が良いことすらある
84無念Nameとしあき23/01/03(火)13:06:36No.1052214019+
>>外付けのHDD側が壊れたとかでなく?
>なく
初めて聞いたがそんな壊れ方もあるのか
85無念Nameとしあき23/01/03(火)13:07:11No.1052214193そうだねx2
まず日本製はUIが酷い
起動が遅いレスポンスが悪い
86無念Nameとしあき23/01/03(火)13:07:22No.1052214259+
>Amazonで液晶テレビ買いたいんだけど入れ違いにブラウン管テレビを持ち帰ってくれるかな
ヨドが一番安心できそうだが
87無念Nameとしあき23/01/03(火)13:08:03No.1052214467+
>ハイセンスで充分じゃない?
格安で選ぶならその辺がいいね
知らないメーカーやもっと格安なのは人の肌色のグラデーションが物凄い事になるのあるし
アニメなんかは普通に見れるんだけどな
88無念Nameとしあき23/01/03(火)13:08:14No.1052214530+
年末にシャープの55型のが3年くらいでぶっ壊れやがってまたレグザに戻した
なんか最近のレグザさんお安くない?
89無念Nameとしあき23/01/03(火)13:08:28No.1052214613+
安いのでいいならドンキで
90無念Nameとしあき23/01/03(火)13:08:29No.1052214616そうだねx4
レグザは今となっては中国メーカーの傘下だから
91無念Nameとしあき23/01/03(火)13:08:29No.1052214621+
家電屋だけど東芝は型式によって当たり外れの差が大きい
酷いやつは欠陥商品レベルで耐久性ないけど問題ない型式は凄い頑丈
パナは昔でいうとこのソニータイマー仕込んでるのかってくらい6〜7くらいで不具合出る印象
92無念Nameとしあき23/01/03(火)13:08:39No.1052214670+
>Amazonで液晶テレビ買いたいんだけど入れ違いにブラウン管テレビを持ち帰ってくれるかな
ほれ
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=202078200 [link]
93無念Nameとしあき23/01/03(火)13:08:50No.1052214734+
>Amazonで液晶テレビ買いたいんだけど入れ違いにブラウン管テレビを持ち帰ってくれるかな
Amazonはテレビの大きさによってはリサイクルに一手間挟んだような気がする
94無念Nameとしあき23/01/03(火)13:09:08No.1052214828そうだねx1
>なんか最近のレグザさんお安くない?
ハイセンスの一ブランドになったからかな
95無念Nameとしあき23/01/03(火)13:09:31No.1052214958+
LGの48インチ有機EL買ったけど
4K未満の映像のAI補完と番組表の使いやすさはやっぱりREGZAのほうがいいわ
96無念Nameとしあき23/01/03(火)13:09:33No.1052214968+
>レグザは今となっては中国メーカーの傘下だから
ぶっちゃけレグザ買うならハイセンスで良くねとは思う
97無念Nameとしあき23/01/03(火)13:09:48No.1052215059+
>なんか最近のレグザさんお安くない?
昔から安いのは安かった
安いのしか買えない
98無念Nameとしあき23/01/03(火)13:10:23No.1052215247+
>No.1052213223
>No.1052213923
サンクス
そこまで拘りはないんだけどどうせ壊れるまで使うからソニーかパナで検討してみる
99無念Nameとしあき23/01/03(火)13:10:45No.1052215369+
LG48インチOLEDテレビはゲーム専用機なイメージ
100無念Nameとしあき23/01/03(火)13:10:49No.1052215390+
>テレビもPCモニターも結構長持ちするよな壊れたら買い換えようとか思ってるのに
バックライトがLED化して寿命が伸びた
昔のノーパソとかこのせいで外付けのモニターに繋いで無理やり使ってたことも
101無念Nameとしあき23/01/03(火)13:11:04No.1052215489+
昔は安いテレビってフナイかなと思ってたが今お高い路線で攻めてるのね
102無念Nameとしあき23/01/03(火)13:11:10No.1052215524+
>Amazonで液晶テレビ買いたいんだけど入れ違いにブラウン管テレビを持ち帰ってくれるかな
ないだろ
家電量販店でもブラウン管TV引き上げはちゃんとリサイクル料金払わされる
その代わり書面やら向こうで書いてくれるので手続きが楽
入れ替えで前のを処分したいなら量販店がいいよ
103無念Nameとしあき23/01/03(火)13:11:30No.1052215636そうだねx1
シャープは台湾に
東芝は中国に
次はどこだろうな…
104無念Nameとしあき23/01/03(火)13:11:32No.1052215640そうだねx1
>>15年前くらいに奮発して買った37型は20万円くらいしだが
>>今テレビって安いのな
>20万あれば国内メーカー有機EL55型が買えるからな…
この前商品入れ替えで東芝の型落ち
有機EL65型が20万弱で買えたわ...
105無念Nameとしあき23/01/03(火)13:11:34No.1052215656+
今国産テレビメーカーってパナソニックくらい?
106無念Nameとしあき23/01/03(火)13:11:37No.1052215671+
今はテレビ捨てるのも面倒なのがいけねえや
107無念Nameとしあき23/01/03(火)13:11:41No.1052215692そうだねx1
>サンクス
>そこまで拘りはないんだけどどうせ壊れるまで使うからソニーかパナで検討してみる
パナはゲームには向かない
108無念Nameとしあき23/01/03(火)13:11:58No.1052215781そうだねx3
>液晶テレビはゲームの表示が遅れると聞いた
一定の値段超えるとその辺対策済みなのが多い
ひと昔前でいうという東芝レグザが鉄板みたいなノリ
109無念Nameとしあき23/01/03(火)13:12:47No.1052216035+
>パナはゲームには向かない
ブラビアは向いていると言えるのだろうか
110無念Nameとしあき23/01/03(火)13:12:47No.1052216039+
>昔は安いテレビってフナイかなと思ってたが今お高い路線で攻めてるのね
一昨年買おうとしたけどHDMI2.1対応してなくて買わなかったな
今はどうなんだろう
111無念Nameとしあき23/01/03(火)13:12:54No.1052216079+
あ……aiwa…
112無念Nameとしあき23/01/03(火)13:13:05No.1052216130+
>ブラビアは向いていると言えるのだろうか
速度と色は問題ない
113無念Nameとしあき23/01/03(火)13:13:30No.1052216296+
>今国産テレビメーカーってパナソニックくらい?
パネルLGじゃん
114無念Nameとしあき23/01/03(火)13:13:44No.1052216370+
85インチのテレビ買おうと思うんだけどどうかな
115無念Nameとしあき23/01/03(火)13:14:10No.1052216504+
>今はテレビ捨てるのも面倒なのがいけねえや
住んでる所よって違うんだろうけど有機ELてどう捨てるんだろう
116無念Nameとしあき23/01/03(火)13:14:26No.1052216594+
>今国産テレビメーカーってパナソニックくらい?
2年前に国内生産は止めたはず
117無念Nameとしあき23/01/03(火)13:14:27No.1052216596+
>85インチのテレビ買おうと思うんだけどどうかな
置ける場所と電気代気にならないなら有
118無念Nameとしあき23/01/03(火)13:14:33No.1052216623+
>昔のノーパソとかこのせいで外付けのモニターに繋いで無理やり使ってたことも
バラして陰極管を交換してた
だんだん慣れてくる
119無念Nameとしあき23/01/03(火)13:14:37No.1052216640+
リモコンの使い勝手大事
120無念Nameとしあき23/01/03(火)13:14:44No.1052216691そうだねx2
プロジェクターでホームシアター組むより
大型液晶で組む方が楽で安価な時代になってるな
121無念Nameとしあき23/01/03(火)13:14:50No.1052216713+
外に置いとけば誰か持っていくよ
122無念Nameとしあき23/01/03(火)13:14:57No.1052216756+
>>なんか最近のレグザさんお安くない?
>ハイセンスの一ブランドになったからかな
レグザがハイセンスのブランドになってから売上ランキング1位なんだよな
123無念Nameとしあき23/01/03(火)13:17:17No.1052217530そうだねx1
>そこまで拘りはないんだけどどうせ壊れるまで使うからソニーかパナで検討してみる
こだわりが無いならそれこそもっと安いところ買った方が良いと思うぞ
特にソニーは安価なモデルでも無駄に強気価格だから
124無念Nameとしあき23/01/03(火)13:17:46No.1052217678+
>ハイセンス傘下になってからのレグザはどうなんだろう
>持ってないから分からん
俺のは2020年の55インチ4kレグザだがゲームの遅延や画質含めてなんの不満もないな
中途半端な時期に買ったからHDMI2.1は見送る形になったのが心残り
ゲームモード以外が一番遅延抑えるらしいが画質優先モードでも遅延抑える機能あってそれだけでも今どきのゲームなら遅延皆無
SD画質のゲームは当然ゲームモードにしないといかん
125無念Nameとしあき23/01/03(火)13:18:09No.1052217785+
    1672719489345.jpg-(168063 B)
168063 B
85てスゲーデカいな…
126無念Nameとしあき23/01/03(火)13:18:34No.1052217938+
>こだわりが無いならそれこそもっと安いところ買った方が良いと思うぞ
拘りないならアマゾンやコストコの一番安いテレビでいいよな
127無念Nameとしあき23/01/03(火)13:18:48No.1052217991+
でかすぎてもそれはそれでなんか困るな
128無念Nameとしあき23/01/03(火)13:19:01No.1052218053そうだねx2
マクスゼンおすすめだぞやすいし国産だし
129無念Nameとしあき23/01/03(火)13:19:03No.1052218064+
今のテレビはみんな黒い板で縁取りくらいしかフレームついてないのにそれでもカッコよかったり上質感がある物といかにもお手軽に安く作ったように見えるものがあるのは面白い
130無念Nameとしあき23/01/03(火)13:19:18No.1052218155+
>85てスゲーデカいな…
ボーナス出た時とちくるって100買おうと思ったけど
こんなん家にあってもなって正気に戻った
131無念Nameとしあき23/01/03(火)13:19:21No.1052218170+
>85てスゲーデカいな…
このサイズは流石に個人向けじゃないんじゃないか
132無念Nameとしあき23/01/03(火)13:19:24No.1052218182+
>プロジェクターでホームシアター組むより
>大型液晶で組む方が楽で安価な時代になってるな
映画見たいな雰囲気欲しい人以外需要なくなったね
ネット回線あればテレビ一つでサブスクサービスも受けられるし
133無念Nameとしあき23/01/03(火)13:19:54No.1052218342+
>液晶テレビはゲームの表示が遅れると聞いた
それゲーミング用含めたPCモニタとの対比の話なのかCRTとの対比の話なのかで意味が違ってくる
134無念Nameとしあき23/01/03(火)13:20:01No.1052218390+
高いメーカーとお安いメーカーって何がそんなに違うんだろう
TCLってのがやたら安いんだけど
135無念Nameとしあき23/01/03(火)13:20:05No.1052218403+
三菱が終わってて何にすりゃいいのかわからん
136無念Nameとしあき23/01/03(火)13:20:41No.1052218579+
>85てスゲーデカいな…
んーいまいち字が小さくて読めん・・・おいくらなん?
137無念Nameとしあき23/01/03(火)13:20:48No.1052218608+
モデルにもよるんだろうけど85インチ意外とお安かった…
138無念Nameとしあき23/01/03(火)13:21:13No.1052218752そうだねx2
そりゃ俺も置けるもんなら65とかデカイの欲しいけど
置く場所がな…
50が限界だ
139無念Nameとしあき23/01/03(火)13:21:13No.1052218753+
>映画見たいな雰囲気欲しい人以外需要なくなったね
手持ちソフトでBD3D持ってる人はプロジェクター必須かな
140無念Nameとしあき23/01/03(火)13:21:52No.1052218973+
>>85てスゲーデカいな…
>んーいまいち字が小さくて読めん・・・おいくらなん?
70万くらいで買えるんじゃないかな
1インチ一万なんて時代は通り過ぎたし
141無念Nameとしあき23/01/03(火)13:22:21No.1052219128+
>>85てスゲーデカいな…
>んーいまいち字が小さくて読めん・・・おいくらなん?
この写真のは幾らか分からんけどソニーストアだと1,650,000円
142無念Nameとしあき23/01/03(火)13:23:04No.1052219354+
モノと時期によっては8Kですら20万以下で買えるしな
143無念Nameとしあき23/01/03(火)13:23:19No.1052219429そうだねx1
>高いメーカーとお安いメーカーって何がそんなに違うんだろう
>TCLってのがやたら安いんだけど
黒色の綺麗さや人の肌の滑らかさはお高いテレビの方が美しい
美術監督が鬼じゃない普通のアニメはたぶん問題なく見れる
144無念Nameとしあき23/01/03(火)13:23:28No.1052219479+
>三菱が終わってて何にすりゃいいのかわからん
モニターならともかく三菱製のテレビって何かそんなに優れた点あったっけ?
145無念Nameとしあき23/01/03(火)13:23:36No.1052219522+
ちなみにマクスゼンだと75インチが12万だぞ
146無念Nameとしあき23/01/03(火)13:23:51No.1052219584+
>Amazonで液晶テレビ買いたいんだけど入れ違いにブラウン管テレビを持ち帰ってくれるかな
まだ映るブラウン管TVならレトロゲーム需要で買い取ってくれる中古屋あるかもよ
自分で持って行かなきゃだけど
147無念Nameとしあき23/01/03(火)13:24:23No.1052219760+
>>>85てスゲーデカいな…
>>んーいまいち字が小さくて読めん・・・おいくらなん?
>70万くらいで買えるんじゃないかな
>1インチ一万なんて時代は通り過ぎたし
ヨドバシカメラで一番安いので年始セールで42万くらいでしたね
148無念Nameとしあき23/01/03(火)13:24:51No.1052219886+
>ちなみにマクスゼンだと75インチが12万だぞ
安すぎて怖いんだけど何か罠があるの?
149無念Nameとしあき23/01/03(火)13:24:59No.1052219924+
SONYもピンキリだからね
150無念Nameとしあき23/01/03(火)13:25:07No.1052219977そうだねx1
テレビを見る距離でテレビの大きさ決めろ
151無念Nameとしあき23/01/03(火)13:25:14No.1052220017そうだねx1
4kだ8kだって地上波のソースって2kもないんでしょ?必要なくない?
152無念Nameとしあき23/01/03(火)13:25:55No.1052220253+
>>>>85てスゲーデカいな…
>>>んーいまいち字が小さくて読めん・・・おいくらなん?
>>70万くらいで買えるんじゃないかな
>>1インチ一万なんて時代は通り過ぎたし
>ヨドバシカメラで一番安いので年始セールで42万くらいでしたね
庶民の視野に入る値段はありがたいけどやっぱり設置場所が一番の課題よな
153無念Nameとしあき23/01/03(火)13:26:07No.1052220324そうだねx2
>4kだ8kだって地上波のソースって2kもないんでしょ?必要なくない?
ゲームやったり映画見るから4Kは欲しい
154無念Nameとしあき23/01/03(火)13:26:14No.1052220373+
>>三菱が終わってて何にすりゃいいのかわからん
>モニターならともかく三菱製のテレビって何かそんなに優れた点あったっけ?
ブルーレイプレーヤーandレコーダーがテレビに内蔵されてる
ただしそのぶん高いし奥行きが分厚いし片方が壊れたらもう一方も道連れだが
155無念Nameとしあき23/01/03(火)13:26:20No.1052220417+
>>ちなみにマクスゼンだと75インチが12万だぞ
>安すぎて怖いんだけど何か罠があるの?
起動にちょっと時間かかるくらいだな
べつに壊れやすいとかはない
156無念Nameとしあき23/01/03(火)13:26:28No.1052220457+
>モニターならともかく三菱製のテレビって何かそんなに優れた点あったっけ?
末期はレーザー光源バックライトが売りだったかな
それも赤色だけだったような
ローカルディミングできるわけじゃないので今時の高性能機に太刀打ちできる内容じゃなかった
157無念Nameとしあき23/01/03(火)13:26:34No.1052220487そうだねx1
>モニターならともかく三菱製のテレビって何かそんなに優れた点あったっけ?
家電を買うために頭を使うのがめんどくさいから信頼のブランドを決めて何も考えずに毎回そこの製品を買うという購買行動をする人は割と多かった
事業撤退されたりすると途方に暮れるぜ…
158無念Nameとしあき23/01/03(火)13:26:49No.1052220577+
>>>>>85てスゲーデカいな…
>>>>んーいまいち字が小さくて読めん・・・おいくらなん?
>>>70万くらいで買えるんじゃないかな
>>>1インチ一万なんて時代は通り過ぎたし
>>ヨドバシカメラで一番安いので年始セールで42万くらいでしたね
>庶民の視野に入る値段はありがたいけどやっぱり設置場所が一番の課題よな
横幅2メートルくらいだから六畳の部屋の壁一面に壁付けで設置することにしたよ
159無念Nameとしあき23/01/03(火)13:27:05No.1052220657+
>マクスゼンおすすめだぞやすいし国産だし
実家のが壊れたから買えって言われて何故か俺が親に買ったよ
160無念Nameとしあき23/01/03(火)13:27:44No.1052220864そうだねx2
>4kだ8kだって地上波のソースって2kもないんでしょ?必要なくない?
アップコンバータが優秀なら随分きたえなおしたなってくらい綺麗になる
番組がつまらなきゃそれまでだがBSの大自然ドキュメンタリーとか洋画なんかは見ごたえある
161無念Nameとしあき23/01/03(火)13:27:46No.1052220876+
>>>ちなみにマクスゼンだと75インチが12万だぞ
>>安すぎて怖いんだけど何か罠があるの?
>起動にちょっと時間かかるくらいだな
>べつに壊れやすいとかはない
そうか…ありがとう
ヨドバシで見て迷ってたんだよね
162無念Nameとしあき23/01/03(火)13:28:18No.1052221033+
今買うならネットに接続できるのがいいね
まあ無くても増設すればすむけど
163無念Nameとしあき23/01/03(火)13:28:42No.1052221160+
>家電を買うために頭を使うのがめんどくさいから信頼のブランドを決めて何も考えずに毎回そこの製品を買うという購買行動をする人は割と多かった
>事業撤退されたりすると途方に暮れるぜ…
結婚とかで一気に買い替える時はメーカー決めてこれだけ買うから値引きしろってのはよくあるやり方よね
164無念Nameとしあき23/01/03(火)13:29:18No.1052221351+
>今買うならネットに接続できるのがいいね
新しいテレビを買ってから今まで見ることがなかったYouTubeばかり見ている
165無念Nameとしあき23/01/03(火)13:29:31No.1052221412そうだねx1
>庶民の視野に入る値段はありがたいけどやっぱり設置場所が一番の課題よな
家に搬入可能かどうかも課題よね
あと85インチともなるとコンセントの工事や契約アンペア数の問題も出てきそう
166無念Nameとしあき23/01/03(火)13:29:55No.1052221540+
>>>>>>85てスゲーデカいな…
>>>>>んーいまいち字が小さくて読めん・・・おいくらなん?
>>>>70万くらいで買えるんじゃないかな
>>>>1インチ一万なんて時代は通り過ぎたし
>>>ヨドバシカメラで一番安いので年始セールで42万くらいでしたね
>>庶民の視野に入る値段はありがたいけどやっぱり設置場所が一番の課題よな
>横幅2メートルくらいだから六畳の部屋の壁一面に壁付けで設置することにしたよ
鉄骨で地面から立たせるやつでも横幅ありすぎて不安定そうだ
167無念Nameとしあき23/01/03(火)13:30:08No.1052221617+
>>70万くらいで買えるんじゃないかな
>>1インチ一万なんて時代は通り過ぎたし
>ヨドバシカメラで一番安いので年始セールで42万くらいでしたね
70万だとムリっぽいけど42万だと買えそうな気がするな
PC9821とか42万で買ってたしな・・・
168無念Nameとしあき23/01/03(火)13:30:10No.1052221629そうだねx4
>4kだ8kだって地上波のソースって2kもないんでしょ?必要なくない?
どんなに高画質のテレビになっても
番組が低レベルでつまんないのばっかりなのが問題なんだよな…
結局ゲームとか映画がメイン用途になってしまう
169無念Nameとしあき23/01/03(火)13:30:15No.1052221654+
>そうか…ありがとう
>ヨドバシで見て迷ってたんだよね
今思い出したけどそのままだと音がちゃっちいわ
サウンドバーつけて聞いてるから気にしてなかったけど
俺は+1万出してSONYの安いサウンドバーと組み合わせてる
170無念Nameとしあき23/01/03(火)13:31:20No.1052221977+
安いテレビだとfireスティックとか買わないとアマプラ見れないんでしょ?
171無念Nameとしあき23/01/03(火)13:31:49No.1052222119+
>今買うならネットに接続できるのがいいね
>まあ無くても増設すればすむけど
ゲーム機でアマプラ見てたけどテレビにPrimevideoと書いてあるボタン思い出いだしてネット接続してやって楽ちんに
10万円のテレビでもこういう機能あるんだもんな
172無念Nameとしあき23/01/03(火)13:32:03No.1052222206+
としあきはいまだにテレビ持ってて
しかも地上波みてるのか
173無念Nameとしあき23/01/03(火)13:32:11No.1052222257そうだねx1
6畳間だから65インチ辺りでも夢があるな・・・
ただでかいTVは夏暑そうだ
今のモデルは排熱とかそんなでもないんかな
174無念Nameとしあき23/01/03(火)13:32:25No.1052222333+
大型モニターTVはネット配信に最適化されたのを選んだ方が幸せになる
175無念Nameとしあき23/01/03(火)13:33:13No.1052222618+
>10万円のテレビでもこういう機能あるんだもんな
5万円のでもあるよ
176無念Nameとしあき23/01/03(火)13:33:15No.1052222637+
>としあきはいまだにテレビ持ってて
>しかも地上波みてるのか
この年末年始割とバラエティ番組見てたわ
何も考えずまったりできる
177無念Nameとしあき23/01/03(火)13:33:26No.1052222687+
>結婚とかで一気に買い替える時はメーカー決めてこれだけ買うから値引きしろってのはよくあるやり方よね
そういうの気にせず買ってたな
テレビ?はPROFEELでビデオデッキはビクター冷蔵庫と洗濯機は東芝だった
洗濯機の蓋が壊れた時はサービスマンが色違いのパーしかないけどって聞いてきたのでそのままつけてもらった
今時ならカラバリサービスみたいなものか
178無念Nameとしあき23/01/03(火)13:33:48No.1052222823+
>この年末年始割とバラエティ番組見てたわ
>何も考えずまったりできる
また超大型時代劇やらないかなー
179無念Nameとしあき23/01/03(火)13:34:25No.1052223006そうだねx1
大画面テレビは子供の頃夢だったからな
そんなに使用頻度高く無いけど持ってるというだけで満たせる欲はある
180無念Nameとしあき23/01/03(火)13:34:41No.1052223088+
>安いテレビだとfireスティックとか買わないとアマプラ見れないんでしょ?
そうだけどfireTVってすぐ新しいモデル出てくるから
内蔵型だとすぐ型落ちしちゃうから外付けできる方がいいと思うよ
181無念Nameとしあき23/01/03(火)13:34:48No.1052223121+
テレビは大型化出来ても音響設備がパワーアップできないのがね
田舎の一軒家とか音響関係は無茶できそうで羨ましい
182無念Nameとしあき23/01/03(火)13:35:14No.1052223243+
>>そうか…ありがとう
>>ヨドバシで見て迷ってたんだよね
>今思い出したけどそのままだと音がちゃっちいわ
>サウンドバーつけて聞いてるから気にしてなかったけど
>俺は+1万出してSONYの安いサウンドバーと組み合わせてる
ありがてえ…俺もそうするわ
183無念Nameとしあき23/01/03(火)13:35:36No.1052223377+
>6畳間だから65インチ辺りでも夢があるな・・・
>ただでかいTVは夏暑そうだ
>今のモデルは排熱とかそんなでもないんかな
55の有機ELだけど手を近づければ温かいって程度で
部屋全体の温度が上がる程ではないから気にする必要ないと思うよ
184無念Nameとしあき23/01/03(火)13:35:52No.1052223450+
>安いテレビだとfireスティックとか買わないとアマプラ見れないんでしょ?
どれもネット設備前提だが視聴手段は多岐にわたる
スマホでネット定額にしてるならスマホの画面をテレビに送るケーブルやキットつかってもいい
185無念Nameとしあき23/01/03(火)13:36:09No.1052223557+
>としあきはいまだにテレビ持ってて
>しかも地上波みてるのか
テレビ見ない方がカッコいいみたいな価値観は卒業した方がいい…
186無念Nameとしあき23/01/03(火)13:36:09No.1052223558+
プラズマに比べたら排熱なんて
187無念Nameとしあき23/01/03(火)13:36:15No.1052223592+
>としあきはいまだにテレビ持ってて
>しかも地上波みてるのか
子供がいやでも見るし
188無念Nameとしあき23/01/03(火)13:36:17No.1052223601+
しかし今年の正月地上波番組つまんねえな
歌番もKPOPばっかりだしスポーツしかみてないや
189無念Nameとしあき23/01/03(火)13:36:37No.1052223685+
>大画面テレビは子供の頃夢だったからな
50インチのテレビが近所の家電屋に飾られていてなんてでかくて高いんだと思った子供時代
あと10インチであそこに届くんだけどなぁ…必要ないと買わないよなぁ
190無念Nameとしあき23/01/03(火)13:36:38No.1052223693+
>安いテレビだとfireスティックとか買わないとアマプラ見れないんでしょ?
内蔵のだと故障した時が大変だし外付けの方がデメリット少ないと思う
どうせfireスティックなんて3000円とか4000円で買えるんだし
191無念Nameとしあき23/01/03(火)13:36:50No.1052223746+
動画主体で使う人はアプコン性能でゲーム主体で使う人は低遅延とHDMIの最新機能全部載せで棲み分けすればいいんでない
192無念Nameとしあき23/01/03(火)13:37:18No.1052223915+
テレビはPCモニター扱いもできるしアマプラもネトフリも見れるから
193無念Nameとしあき23/01/03(火)13:37:32No.1052223986+
テレビ見ない自慢なんて独身丸出しで見てて辛い
194無念Nameとしあき23/01/03(火)13:37:39No.1052224015+
地上波つまんないから配信ばっかみてるわ
195無念Nameとしあき23/01/03(火)13:37:44No.1052224033+
>>としあきはいまだにテレビ持ってて
>>しかも地上波みてるのか
>子供がいやでも見るし
年寄りがいるとテレビ見せとけば静かなので必要なのだ
196無念Nameとしあき23/01/03(火)13:37:49No.1052224053+
>テレビは大型化出来ても音響設備がパワーアップできないのがね
先ず家建て替えで防音室化からかな
197無念Nameとしあき23/01/03(火)13:37:54No.1052224072+
LGのC2がゲーム用の有機ELとしておすすめ
198無念Nameとしあき23/01/03(火)13:37:56No.1052224086+
>テレビは大型化出来ても音響設備がパワーアップできないのがね
>田舎の一軒家とか音響関係は無茶できそうで羨ましい
俺もそれが理由で実家暮らししてる
デカいテレビに7.1ch環境で朝のニュースを垂れ流すのだ
199無念Nameとしあき23/01/03(火)13:38:55No.1052224385+
>テレビ見ない自慢なんて独身丸出しで見てて辛い
独身ならみてないな仕方なく見てるかんじ
ちょっと辛い
200無念Nameとしあき23/01/03(火)13:39:59No.1052224702+
画面サイズに対して音が出せないのがね近所迷惑になるし
ヘッドホン沼にいってしまう
201無念Nameとしあき23/01/03(火)13:40:01No.1052224715+
    1672720801077.jpg-(153982 B)
153982 B
ワイドディスプレイって画面分割して半分PC画面、半分TV画面って使い方できる?
202無念Nameとしあき23/01/03(火)13:40:22No.1052224831+
まだHDブラウン管使ってる人はいるんだろうか
203無念Nameとしあき23/01/03(火)13:40:46No.1052224972+
>画面サイズに対して音が出せないのがね近所迷惑になるし
田舎なら大音量平気だけど
204無念Nameとしあき23/01/03(火)13:41:02No.1052225064+
>まだHDブラウン管使ってる人はいるんだろうか
猫のために使ってる人いるんじゃ
205無念Nameとしあき23/01/03(火)13:41:04No.1052225072+
ブラウン管や初期の薄型テレビの方が音良いんだよな
今では騒音トラブルで大きい音出せない&コストカットでどのメーカーもショボくなってる
206無念Nameとしあき23/01/03(火)13:41:28No.1052225215+
リアルタイムでテレビ放送を見ることは殆ど無くなったね
全録しておいたのを好きな時に見てる
実況?そんなの知らないよ
207無念Nameとしあき23/01/03(火)13:42:09No.1052225420+
AVアンプ組んでるくせにバラエティとかくらいしか見ないから
たまにCMで音のいいのが流れてくると後ろのスピーカーが仕事してたのが判る
208無念Nameとしあき23/01/03(火)13:42:20No.1052225476+
本当音がなんかスカスカよね
209無念Nameとしあき23/01/03(火)13:42:30No.1052225520そうだねx1
>全録しておいたのを好きな時に見てる
配信なら録画しなくてもいつでもみれるよ
210無念Nameとしあき23/01/03(火)13:42:47No.1052225598+
    1672720967423.jpg-(186551 B)
186551 B
コレで
やっぱ安いのは怖いな
211無念Nameとしあき23/01/03(火)13:42:48No.1052225614+
    1672720968353.jpg-(6577 B)
6577 B
これはまぁまぁ良かった
212無念Nameとしあき23/01/03(火)13:43:50No.1052225945+
地上波録画なんて地方じゃできないのよね
やってないから
213無念Nameとしあき23/01/03(火)13:44:06No.1052226017そうだねx1
>本当音がなんかスカスカよね
喋り言葉に対応させて設計してるんだろうがデフォの
スピーカーは音楽とかの低音がスカスカよね
214無念Nameとしあき23/01/03(火)13:44:08No.1052226030そうだねx1
>たまにCMで音のいいのが流れてくると後ろのスピーカーが仕事してたのが判る
映画やアニメの本編で音量を合わせるとCMが爆音になるとかならないとか
215無念Nameとしあき23/01/03(火)13:45:12No.1052226373+
>>全録しておいたのを好きな時に見てる
>配信なら録画しなくてもいつでもみれるよ
それはそれこれはこれなので
216無念Nameとしあき23/01/03(火)13:45:29No.1052226483+
    1672721129556.jpg-(355120 B)
355120 B
>リアルタイムでテレビ放送を見ることは殆ど無くなったね
>全録しておいたのを好きな時に見てる
>実況?そんなの知らないよ
水星の魔女とぼっちざろっくだけはリアルタイムで観てたな
217無念Nameとしあき23/01/03(火)13:46:33No.1052226819+
パナのモニターなら音はかなりいいよ得に不満梨
218無念Nameとしあき23/01/03(火)13:46:40No.1052226852+
昨日のフジテレビの特番面白かったわ
219無念Nameとしあき23/01/03(火)13:46:43No.1052226875そうだねx1
>本当音がなんかスカスカよね
スピーカーに使える余剰空間がほとんどないし重くするのも駄目とくればいい音なんか出るわけがない
ブラウン管テレビなら無駄な空間がたっぷりあってずっしり重かったからいい音が出た
220無念Nameとしあき23/01/03(火)13:47:42No.1052227173+
地上波のニュースワイドショー番組は精神衛生上悪いので
ネットで好きな物見た方が心の健康にいいよな
そうなるとネット接続機器は最低条件いるか
221無念Nameとしあき23/01/03(火)13:47:46No.1052227189+
    1672721266871.jpg-(20529 B)
20529 B
下に搭載しようぜ!
222無念Nameとしあき23/01/03(火)13:48:53No.1052227548+
パネルそのものから音が出るみたいなのが昔あったような気がするが流行らなかったってことはそういうことなんだろうか
223無念Nameとしあき23/01/03(火)13:48:58No.1052227579+
オススメのサウンドバーは何なんです?
224無念Nameとしあき23/01/03(火)13:48:59No.1052227582+
録画すると優先順位が下がるからみなくなるんだよな
結局それで消してしまうのがいつものパティーン
225無念Nameとしあき23/01/03(火)13:49:29No.1052227728そうだねx1
>パネルそのものから音が出るみたいなのが昔あったような気がするが流行らなかったってことはそういうことなんだろうか
現在進行形で存在してるが
226無念Nameとしあき23/01/03(火)13:49:31No.1052227740+
ドンキのチューナレスモニターはもう少し高性能なら買うかもしれん
227無念Nameとしあき23/01/03(火)13:49:31No.1052227743+
>下に搭載しようぜ!
その流れでサウンドバーなのかな
短足のはサウンドバーすら邪魔になるけど
228無念Nameとしあき23/01/03(火)13:49:40No.1052227786+
    1672721380620.jpg-(13110 B)
13110 B
>オススメのサウンドバーは何なんです?
やっぱ後ろからも音が欲しい
229無念Nameとしあき23/01/03(火)13:50:28No.1052228017+
>現在進行形で存在してるが
流行ってる?
230無念Nameとしあき23/01/03(火)13:50:34No.1052228044そうだねx1
65を買うと75や85やなんなら100が欲しくなる
その辺買っても昔夢見た頃の何分の一かって価格だしな
231無念Nameとしあき23/01/03(火)13:50:56No.1052228175+
>流行ってる?
普通
232無念Nameとしあき23/01/03(火)13:51:03No.1052228211+
レグザってパネルはともかくエンジンも見るかげ無いの?
233無念Nameとしあき23/01/03(火)13:51:49No.1052228432+
>流行ってる?
部屋をスッキリさせてスピーカーを正面に見せたくない層の金持ち向けで
234無念Nameとしあき23/01/03(火)13:51:50No.1052228435+
>やっぱ後ろからも音が欲しい
やってるとあれもこれも欲しくなってAVアンプとスピーカーいっぱい導入しちゃうやつね
235無念Nameとしあき23/01/03(火)13:51:56No.1052228476そうだねx4
>映画やアニメの本編で音量を合わせるとCMが爆音になるとかならないとか
CMだけ音量が大きいのは昔問題になってやめましょうってことになったはずなのに今でもCMはうるさい
236無念Nameとしあき23/01/03(火)13:52:43No.1052228691+
>レグザってパネルはともかくエンジンも見るかげ無いの?
エントリーモデルでもそこそこのやつのはず
237無念Nameとしあき23/01/03(火)13:53:00No.1052228763+
としあきは有機EL選んでる人多そう
238無念Nameとしあき23/01/03(火)13:53:12No.1052228842+
>CMだけ音量が大きいのは昔問題になってやめましょうってことになったはずなのに今でもCMはうるさい
売りたい相手の耳が悪くなってるからなー
239無念Nameとしあき23/01/03(火)13:53:32No.1052228949+
>>オススメのサウンドバーは何なんです?
>やっぱ後ろからも音が欲しい
使うと結構違う?
映画をそこそこの音で観たいの
240無念Nameとしあき23/01/03(火)13:53:45No.1052229016+
>としあきは有機EL選んでる人多そう
パネルの種類とか気にせず買ってしまうようになった
241無念Nameとしあき23/01/03(火)13:54:22No.1052229205+
ハイセンスのとREGZAで実際のところどれだけ差があるんだろう
242無念Nameとしあき23/01/03(火)13:54:36No.1052229286そうだねx2
有機ELはいらないかな
243無念Nameとしあき23/01/03(火)13:54:43No.1052229331+
>>>オススメのサウンドバーは何なんです?
>>やっぱ後ろからも音が欲しい
>使うと結構違う?
>映画をそこそこの音で観たいの
後ろから聞こえるのは勿論ヘリの音が頭上から聞こえてくるように感じるのはやっぱ凄い
244無念Nameとしあき23/01/03(火)13:54:52No.1052229380+
>CMだけ音量が大きいのは昔問題になってやめましょうってことになったはずなのに今でもCMはうるさい
映画はソースのダイナミックレンジそのまま放送しちゃうと色々厳しいしCMは海苔音源みたいなものだから合うわけがない
245無念Nameとしあき23/01/03(火)13:55:18No.1052229526+
液晶テレビって昔から抵抗ある
PCのディスプレイ程度なら全然いいけどテレビは避けて専らプラズマだったわ
今は有機EL
でも液晶テレビは映像が安っぽい印象なんだけど家電量販店で見ると別にそんなこともないんだよね
俺の偏見だ
246無念Nameとしあき23/01/03(火)13:55:57No.1052229713+
>>使うと結構違う?
>>映画をそこそこの音で観たいの
>後ろから聞こえるのは勿論ヘリの音が頭上から聞こえてくるように感じるのはやっぱ凄い
なるほど購入の価値ありそうだな
247無念Nameとしあき23/01/03(火)13:56:20No.1052229830+
VAって視野角狭いのか
248無念Nameとしあき23/01/03(火)13:56:57No.1052230039+
>でも液晶テレビは映像が安っぽい印象なんだけど家電量販店で見ると別にそんなこともないんだよね
家電屋でこのテレビは映像きれいだなと感じたらリモコンを手にして設定メニューを出してみる
なんかこう極端な表示設定してないかなって
性格悪い
249無念Nameとしあき23/01/03(火)13:57:09No.1052230089+
>エントリーモデルでもそこそこのやつのはず
パネルがやはり問題か
250無念Nameとしあき23/01/03(火)13:57:53No.1052230321+
パネルはどこも大差ないはずだけど
251無念Nameとしあき23/01/03(火)13:58:17No.1052230428+
>1672721129556.jpg
>水星の魔女とぼっちざろっくだけはリアルタイムで観てたな
インテリア糞ダセェな…
OPENは何がOPENなの…?
252無念Nameとしあき23/01/03(火)13:58:49No.1052230600+
>映画はソースのダイナミックレンジそのまま放送しちゃうと色々厳しいしCMは海苔音源みたいなものだから合うわけがない
テレビ局はそれをわかっているのだから映画を放送してる時間帯はCMの音量を下げて放送することができるのにやらないんだよな
253無念Nameとしあき23/01/03(火)13:59:04No.1052230677+
>なるほど購入の価値ありそうだな
側面と頭上の音は壁反射でやってる機種が多いので壁に囲まれた部屋なら効果高いかな
カーテンみたいな柔らかい素材があると音を吸収しちゃうので注意
254無念Nameとしあき23/01/03(火)13:59:40No.1052230886+
低価格帯はお値段に見合った性能を割り切れる人じゃないと
拘りがある人は素直にミドルクラスのを買った方が幸せになる
255無念Nameとしあき23/01/03(火)13:59:47No.1052230917+
>としあきは有機EL選んでる人多そう
あれは発色がいいんだけど
色々調べたら後で後悔するだろうとおもったので液晶にした
256無念Nameとしあき23/01/03(火)13:59:51No.1052230945+
普段テレビ見ないってレス多いのに結構みんなテレビ買ってるんだな
びっくりした
257無念Nameとしあき23/01/03(火)14:01:07No.1052231362+
>低価格帯はお値段に見合った性能を割り切れる人じゃないと
>拘りがある人は素直にミドルクラスのを買った方が幸せになる
たくさん種類がある場合は上から二番目か下から二番目がだいたいお得
真ん中へんからうまく選ぶのは難しい
258無念Nameとしあき23/01/03(火)14:01:17No.1052231410+
家族持ちにはテレビが必要なんだよ
259無念Nameとしあき23/01/03(火)14:01:19No.1052231421+
>普段テレビ見ないってレス多いのに結構みんなテレビ買ってるんだな
>びっくりした
そりゃとしあきも一枚岩ではないからね
260無念Nameとしあき23/01/03(火)14:01:25No.1052231457+
>としあきは有機EL選んでる人多そう
未だにアナログチューナー内蔵してるCCFLバックライトのレグザだよ
次のは不調になってから考える
261無念Nameとしあき23/01/03(火)14:01:50No.1052231589+
>>でも液晶テレビは映像が安っぽい印象なんだけど家電量販店で見ると別にそんなこともないんだよね
>家電屋でこのテレビは映像きれいだなと感じたらリモコンを手にして設定メニューを出してみる
>なんかこう極端な表示設定してないかなって
>性格悪い
でも実際設定は重要だと思う
LGの有機ELだからマジックリモコンが便利で設定弄りまくってるけどかなり映像変わって楽しいわ
どの入力も一通り自分好みに合わせた
262無念Nameとしあき23/01/03(火)14:02:51No.1052231927+
ハイエンドクラスは店で見る限り黒色や他の色の発色が最高やね
音に拘りあるの多いしでもスゲーお値段高いが
263無念Nameとしあき23/01/03(火)14:02:55No.1052231949+
今はパネルがどこも同じなので明確な画質の差はないだろ
264無念Nameとしあき23/01/03(火)14:03:33No.1052232151+
メーカーから売り場に人が入ってる量販店の展示機は明るさマックスにされてるとか稀によくある
隣のライバルより鮮やかに見せかけるため
265無念Nameとしあき23/01/03(火)14:04:14No.1052232379そうだねx1
>今はパネルがどこも同じなので明確な画質の差はないだろ
QD-OLEDパネルのはどうかな?
266無念Nameとしあき23/01/03(火)14:04:18No.1052232403そうだねx2
>今はパネルがどこも同じなので明確な画質の差はないだろ
画像処理エンジンの性能がモロに出る時代なのよ
267無念Nameとしあき23/01/03(火)14:06:27No.1052233111+
>今はパネルがどこも同じなので明確な画質の差はないだろ
画像処理するCPUで値段が変わる時代なので
268無念Nameとしあき23/01/03(火)14:06:31No.1052233133+
エンジンもスポーツで激しい動きとかじゃないとあんまり恩恵感じないんだよな
映画やアニメだとフレーム補間とかの処理能力エンジン積んでてもなんか気に入らなくなる
269無念Nameとしあき23/01/03(火)14:07:50No.1052233549+
予算20万くらいで買い替え考えてるんだが有機ELでパソコンモニターもってやっぱり無謀なんかな
270無念Nameとしあき23/01/03(火)14:07:58No.1052233595+
>映画やアニメだとフレーム補間とかの処理能力エンジン積んでてもなんか気に入らなくなる
トム様が映画は24Pで観てって言ってたね
271無念Nameとしあき23/01/03(火)14:08:07No.1052233632+
高いものはやはりきれいで素晴らしいけど上を見たらきりがないから下を見てこれじゃ嫌だと思うようなものを避けようとするが目に見えてダメそうという物も今ではほぼない
なので希望のサイズと機能があり値段が安いやつから雑に選んでちょっと見栄も張って買うとわりとレグザになりがち
273無念Nameとしあき23/01/03(火)14:09:19No.1052233985+
>メーカーから売り場に人が入ってる量販店の展示機は明るさマックスにされてるとか稀によくある
どこでもいつもそうです
>隣のライバルより鮮やかに見せかけるため
いいえ、店内照明が明るいのでそれに合わせるとマックスになるだけです
274無念Nameとしあき23/01/03(火)14:09:44No.1052234100+
>トム様が映画は24Pで観てって言ってたね
ヌルヌル動いたほうがいいじゃんか
275無念Nameとしあき23/01/03(火)14:09:56No.1052234196+
チョンパネルのやつ使いたくないんだが
276無念Nameとしあき23/01/03(火)14:10:24No.1052234354+
>チョンパネルのやつ使いたくないんだが
それ言い出したらかなり選択肢が…
277無念Nameとしあき23/01/03(火)14:10:57No.1052234533+
>予算20万くらいで買い替え考えてるんだが有機ELでパソコンモニターもってやっぱり無謀なんかな
4K40インチクラスなら机上でも問題ないと思うわ
ゲーム用途だと少し離れて画面全体を見渡せるようにする必要はあると思う
278無念Nameとしあき23/01/03(火)14:12:23No.1052235012+
>4K40インチクラスなら机上でも問題ないと思うわ
机上でか、近すぎじゃないの
279無念Nameとしあき23/01/03(火)14:14:11No.1052235620+
>ヌルヌル動いたほうがいいじゃんか
まだ観に行ってないけどアバター2みたいにハイフレームレート前提で絵作りしてるならいいかも
あとは各個の好きにすればいい
280無念Nameとしあき23/01/03(火)14:14:57No.1052235848そうだねx4
>チョンパネルのやつ使いたくないんだが
テレビもモニターも何も買えなくなるぞ
281無念Nameとしあき23/01/03(火)14:16:13No.1052236262+
>VAって視野角狭いのか
横から見たら白っぽくなるが普通に距離取って視聴する分には問題ない
正面に座ってるのに左右でなんか色違うTNみたいなことはないぞ…
282無念Nameとしあき23/01/03(火)14:17:51No.1052236732+
>机上でか、近すぎじゃないの
PPIで言えば4K48インチはFHD24インチと同等なのでスケーリング100%で問題ないのがメリット
画面が広くなった分作業エリア広くなるのはいい
ゲーム用途みたいな全画面を一目で見渡す必要があるなら離して使う
283無念Nameとしあき23/01/03(火)14:18:37No.1052236957+
台湾とかは液晶パネル作ってないのか
284無念Nameとしあき23/01/03(火)14:20:04No.1052237391+
>台湾とかは液晶パネル作ってないのか
AUOは台湾じゃないかな
テレビで使ってるかは知らんけど
285無念Nameとしあき23/01/03(火)14:20:26No.1052237509+
>画面が広くなった分作業エリア広くなるのはいい
視線移動が増えて大変そうだな
286無念Nameとしあき23/01/03(火)14:20:43No.1052237588そうだねx1
日本人なら世界の亀山モデルだよな
287無念Nameとしあき23/01/03(火)14:22:19No.1052238051+
>視線移動が増えて大変そうだな
3面マルチモニター環境と大差ないよ
288無念Nameとしあき23/01/03(火)14:23:48No.1052238508+
>3面マルチモニター環境と大差ないよ
とおもってやったことあるけど結局戻した
289無念Nameとしあき23/01/03(火)14:25:55No.1052239145+
>ハイフレームレート
UHD-BDって24pか60pしかないんだよね。
どう対応して来るのだろう?
290無念Nameとしあき23/01/03(火)14:30:20No.1052240442そうだねx1
>どう対応して来るのだろう?
円盤は24Pで出してお終いだろうね
48→60変換してくるとは思えない
ジェミニマンは120→60して出したけど
291無念Nameとしあき23/01/03(火)14:35:12No.1052241919+
大画面は憧れだけど置き場がないのでプロジェクター買った
75インチのスクリーンを映画とか「これは!」というものだけ組み立てて見てる
日頃はサブPCの24インチモニタのHDMIに挿してセレクトして見るけど悪くない
292無念Nameとしあき23/01/03(火)14:35:47No.1052242089+
DMMの50inch安モニタ買ったが残像というか焼き付きがひどくてもモニタとしては使えなかったな
買い換えようと思うが焼き付かないまともな発色のパネルってIPSってやつでいいのかな
293無念Nameとしあき23/01/03(火)14:36:43No.1052242375+
買い替えたいけど古いゲーム機持ってるからなあ
今の液晶テレビにはD端子なんてないのだ
下手するとRCA端子も…
295無念Nameとしあき23/01/03(火)14:38:40No.1052242910+
15年前に買った液晶テレビの32型置いてた面積で45型(44かも)4K置けてる
45も中途半端だけど売れない32とかよりはまだ安いと思う
296無念Nameとしあき23/01/03(火)14:40:17No.1052243354+
>買い替えたいけど古いゲーム機持ってるからなあ
>今の液晶テレビにはD端子なんてないのだ
>下手するとRCA端子も…
セレクターとかあるじゃろ?
297無念Nameとしあき23/01/03(火)14:40:55No.1052243532+
別端子でも変換すればいくらでもみれるよね
298無念Nameとしあき23/01/03(火)14:41:46No.1052243786+
>日本人なら世界の亀山モデルだよな
まだ何かやってんのかい?
299無念Nameとしあき23/01/03(火)14:42:27No.1052244000+
ゲームとかやるなら4K対応のにしたほうがいいとは聞く
まあ無難にREGZA辺りでいいと思う
300無念Nameとしあき23/01/03(火)14:42:54No.1052244129+
今ゲームに向いてるのがシャープぐらいっていう…ていうか国産メーカーがもう…
301無念Nameとしあき23/01/03(火)14:43:13No.1052244230+
亀山はスマホモニター作ってる
302無念Nameとしあき23/01/03(火)14:43:26No.1052244297+
>買い替えたいけど古いゲーム機持ってるからなあ
>今の液晶テレビにはD端子なんてないのだ
>下手するとRCA端子も…
ビデオ端子をHDMIにするやつあるよ
画質はやっぱよくないが
303無念Nameとしあき23/01/03(火)14:44:26No.1052244630+
>画質はやっぱよくないが
粗が目立つだけじゃないの
304無念Nameとしあき23/01/03(火)14:44:46No.1052244710そうだねx1
>買い替えたいけど古いゲーム機持ってるからなあ
>今の液晶テレビにはD端子なんてないのだ
>下手するとRCA端子も…
各大手メーカーの現行モデルのテレビでもコンポジットなら搭載してるぞ
(ただし付属または別売りの変換ケーブルを使う必要有り)
D端子は10年ほど前の時点で各メーカーで廃止されてるが
コンポーネントなら2020年モデル(LG・BRAVIA8500/8550系)までなら
搭載してるんで直接繋ぎたいならソレらを買えばいい
2020年のLGだとHDMI2.1も対応してるんで新旧のゲームに対応可
305無念Nameとしあき23/01/03(火)14:46:07No.1052245094そうだねx1
>>画質はやっぱよくないが
>粗が目立つだけじゃないの
まあ映像出力してんのがビデオ端子だからねえ
306無念Nameとしあき23/01/03(火)14:47:08No.1052245380+
>亀山はスマホモニター作ってる
もうそんなことに…
307無念Nameとしあき23/01/03(火)14:47:25No.1052245456+
    1672724845787.png-(66766 B)
66766 B
LGの古い型がお得だな
308無念Nameとしあき23/01/03(火)14:48:12No.1052245659+
ハイセンスの新しいの買ったけど
昔のゲームの三色ケーブル繋げられるのがありがたい
309無念Nameとしあき23/01/03(火)14:48:29No.1052245730+
Hisenseは実質昔のREGZAらしいな
310無念Nameとしあき23/01/03(火)14:48:36No.1052245774+
PS2やりたいけどTVなくてモニタの空いてるD-subに変換カマしてやってた思い出した
311無念Nameとしあき23/01/03(火)14:49:20No.1052245966+
>古いゲーム機
スーファミのRGB⇒HDMI変換器使ってるけど
コーミングが出たりブレたりする。
昔のノンインターレースが悪さしていると思う。

それに、テレビのゲームモードにすると画角が4:3に出来なかったりする。
ゲームモードにせず画角に拘ると遅延が発生したりする。

レトロゲーはエミュでやった方が良いのかな?
312無念Nameとしあき23/01/03(火)14:50:05No.1052246182+
もうBcasついてるテレビないんだな...
313無念Nameとしあき23/01/03(火)14:50:08No.1052246204そうだねx2
2日後のCESあたりから各社新型発表されるし
情報出揃ったとことで判断するかね
良いのなければ型落ちを狙う
314無念Nameとしあき23/01/03(火)14:50:19No.1052246253+
>レトロゲーはエミュでやった方が良いのかな?
SSってエミュあるんかな
315無念Nameとしあき23/01/03(火)14:51:10No.1052246480+
6畳には32インチがピッタシなのに生産数がどんどん減っている
316無念Nameとしあき23/01/03(火)14:51:17No.1052246513+
>もうBcasついてるテレビないんだな...
マジで?
なんで無くなったというか無くしたんだろ
317無念Nameとしあき23/01/03(火)14:52:15No.1052246805そうだねx1
>>もうBcasついてるテレビないんだな...
>マジで?
>なんで無くなったというか無くしたんだろ
カードの不正改造が横行してたからと4K放送が始まった
318無念Nameとしあき23/01/03(火)14:53:10No.1052247039+
正直GEOのテレビで十分だし...
319無念Nameとしあき23/01/03(火)14:53:19No.1052247084+
>SSってエミュあるんかな
あるみたいですね。
320無念Nameとしあき23/01/03(火)14:53:34No.1052247151+
>ハイセンスの新しいの買ったけど
>昔のゲームの三色ケーブル繋げられるのがありがたい
変換3極ジャックになってまだ三色ケーブルはどれも繋げられる
繋げた所で画像がガビガビでおつらいけど
321無念Nameとしあき23/01/03(火)14:53:52No.1052247233そうだねx3
LGはまぁ修理対応とかも格安ならではって感じなのでそこら辺割り切れれば
なお故障率も格安ならでは
322無念Nameとしあき23/01/03(火)14:54:45No.1052247482+
今は6畳なら43くらいまでは店員に勧められる
323無念Nameとしあき23/01/03(火)14:54:51No.1052247519+
テレビとか故障したら即買い替えでしょ...
324無念Nameとしあき23/01/03(火)14:54:59No.1052247563そうだねx1
    1672725299925.jpg-(315294 B)
315294 B
駿河屋スマートテレビが胡散臭いぐらい安い
325無念Nameとしあき23/01/03(火)14:55:13No.1052247646+
この時代にまだテレビ言ってるやつがいるのかよ
後期高齢者?
326無念Nameとしあき23/01/03(火)14:55:25No.1052247709+
>カードの不正改造が横行してたからと4K放送が始まった
そうなんだ
あれがないとTV見られないって印象なんで驚いた
327無念Nameとしあき23/01/03(火)14:55:29No.1052247734そうだねx2
>今ゲームに向いてるのがシャープぐらいっていう…ていうか国産メーカーがもう…
一応AQUOSも「一般的な実用レベルとしては低遅延」ではあるが
ゲーム用途で他社と比較した場合一番遅延が大きいからゲーム向けとは言えないかな
60Hz入力・画面ミドル部計測で23ms遅延・4K120Hz時はHDR表現を
優先する為に解像度半減が仕様になってる(最新の2022年モデルからは
HDR無しの4K120Hzフル解像度との2択が可能)
2021年モデルの時点ではeARC/VRR/ALLMには非対応(2022年モデルからは対応)等々
328無念Nameとしあき23/01/03(火)14:55:29No.1052247739+
>テレビとか故障したら即買い替えでしょ...
買ってすぐ壊れた事無いから即買い替えだったな
329無念Nameとしあき23/01/03(火)14:55:50No.1052247844+
6畳で43を置いてるけどちょうどいいよ
330無念Nameとしあき23/01/03(火)14:56:02No.1052247892+
>1672725299925.jpg
>駿河屋スマートテレビが胡散臭いぐらい安い
パソコンのモニター代わりにほしい
331無念Nameとしあき23/01/03(火)14:56:15No.1052247944+
>Hisenseは実質昔のREGZAらしいな
レグザエンジン/NEOエンジンの系列のみなので注意
332無念Nameとしあき23/01/03(火)14:56:39No.1052248041+
>もうBcasついてるテレビないんだな...
なんだっけ…もうチップになって内蔵されてんだっけ
333無念Nameとしあき23/01/03(火)14:56:53No.1052248102そうだねx1
    1672725413640.jpg-(174917 B)
174917 B
GEOもやすい
334無念Nameとしあき23/01/03(火)14:57:03No.1052248150+
>今は6畳なら43くらいまでは店員に勧められる
パナの最後の42プラズマ置いてるけどこれ以上は無理だな
物が少なければ50とかイケそうだが
335無念Nameとしあき23/01/03(火)14:57:34No.1052248305そうだねx1
B-CASとか言う利権団体は苦痛の中で死んでいってもらいたい
336無念Nameとしあき23/01/03(火)14:57:52No.1052248398+
>>SSってエミュあるんかな
>あるみたいですね。
マシンパワーが結構いると10年位前に聞いた記憶
337無念Nameとしあき23/01/03(火)14:58:21No.1052248521+
>>もうBcasついてるテレビないんだな...
>なんだっけ…もうチップになって内蔵されてんだっけ
あれなんでカード形式だったんだ?
設置時に刺したらそれきりだろうに
338無念Nameとしあき23/01/03(火)14:58:33No.1052248569+
>>カードの不正改造が横行してたからと4K放送が始まった
>そうなんだ
>あれがないとTV見られないって印象なんで驚いた
今は内部にACASってチップがついてるらしい
339無念Nameとしあき23/01/03(火)14:58:47No.1052248645+
>そうなんだ
>あれがないとTV見られないって印象なんで驚いた
その認識であってる
なので不正が多発したB-CASカードからチップ内蔵型のA-CASに切り替えた
340無念Nameとしあき23/01/03(火)14:58:54No.1052248676+
>マシンパワーが結構いると10年位前に聞いた記憶
そうそう
SSだけなんか難しいとかいう記憶がある
341無念Nameとしあき23/01/03(火)14:58:56No.1052248690+
37型がまだあればよかったんだよなあ
不人気で消えたけど
342無念Nameとしあき23/01/03(火)15:00:24No.1052249073+
不正は良くないけどB-CASなんてそもそも無くていい物だからな
343無念Nameとしあき23/01/03(火)15:00:30No.1052249092+
ゲーム用アプコンは以前はDEMPAのフレマイがあったけど当の昔に製造終了してるのでこういうのを使うのがいいかも
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1449340.html [link]
344無念Nameとしあき23/01/03(火)15:00:34No.1052249106+
>37型がまだあればよかったんだよなあ
>不人気で消えたけど
37型こそ本当に見なくなったな
パネルサイズ的に中途半端すぎたのかな
345無念Nameとしあき23/01/03(火)15:00:56No.1052249199+
散々馬鹿にされてきたJDIがここにきて
eLEAPで勢力図書き換えそうなの若干気になるんだよな
パネル供給会社も興味示してる技術みたいだし
346無念Nameとしあき23/01/03(火)15:01:36No.1052249368+
2007年の24インチレグザ現役だけど、当時は32が売れ線で24インチかなり割高だったんだよなあ
店員に安くしてって頼んだらどういうわけがラジカセ付けてもらったの思い出したわ
347無念Nameとしあき23/01/03(火)15:01:56No.1052249456+
>ビデオ端子をHDMIにするやつあるよ
>画質はやっぱよくないが
あと単純にA/D変換やアプコン処理の影響で遅延が避けられないので
変換アダプターの類は吟味する必要がある
現状だとOSSCやRetroTINKがいい
348無念Nameとしあき23/01/03(火)15:02:30No.1052249610+
>B-CASとか言う利権団体は苦痛の中で死んでいってもらいたい
やっぱしそっちだったのか
ほんと末代まで呪われればいいのに
349無念Nameとしあき23/01/03(火)15:02:49No.1052249694+
実家に帰省中で今の4Kテレビ観てるけどいいなこれ
リモコンもFIRETVステックより使いやすいしさ
350無念Nameとしあき23/01/03(火)15:03:58No.1052249998+
ちょうど帰省した時の自分の部屋用にTCLの32FHD買ったんだ
大満足だよたったの26600円でこれは凄い
直下型LEDにマイクロディミング対応だよ?
HDRと言えば4Kが高画質である肝の技術
それがたったの26千円でHDR10とドルデジの方のHLGにも対応
FHDでHDR対応してもコンテンツが無いだらうと思ってたけど
NetflixのNetflixオリジナルはFHDでもHDR対応なのね
だからサイバーパンクエッジランナーズとか攻殻2045とか4KテレビじゃなくてもHDRで見れるわけよ
もう眩しい眩しい
初めてシドニアHDR版を4Kテレビで見た時の事を思い出した
351無念Nameとしあき23/01/03(火)15:04:17No.1052250083+
アプコンってどこのが優秀?
PS3のアプコンが凄い、という時代から知識がないんだ
352無念Nameとしあき23/01/03(火)15:08:24No.1052251099+
>アプコンってどこのが優秀?
>PS3のアプコンが凄い、という時代から知識がないんだ
上の方のレスで出てきてるアプコンはアップスキャンコンバータでPS3のアプコンはDVDや配信の動画をPS3内でFHDサイズまでアップスケーリングする機能のことですね
どっちのことを言おうとしてるのかな?
353無念Nameとしあき23/01/03(火)15:08:39No.1052251159+
75V買うつもりだったけど圧が凄くて65Vにした
354無念Nameとしあき23/01/03(火)15:09:59No.1052251532+
>2007年の24インチレグザ現役だけど、当時は32が売れ線で24インチかなり割高だったんだよなあ
価格と画面サイズは比例しないしね
4Kテレビで42/43インチの方が50/55インチよりも割高なんて事はザラにある
市場人気の差やパネルメーカーの製造バランスの都合などが関わるし
355無念Nameとしあき23/01/03(火)15:10:01No.1052251540+
32のフルHD探してたけど諦めて40のフルHDにしたわ
Abema TVやAmazon Primeを見られるのが意外と便利だな
356無念Nameとしあき23/01/03(火)15:10:23No.1052251659+
>ちょうど帰省した時の自分の部屋用にTCLの32FHD買ったんだ
なんか凄かったって雰囲気だけは伝わったよ
357無念Nameとしあき23/01/03(火)15:11:31No.1052252011そうだねx2
AndroidTVは基本OS更新できないから外付けの買ったほうがいいよ
358無念Nameとしあき23/01/03(火)15:13:40No.1052252625+
>そうそう
>SSだけなんか難しいとかいう記憶がある
単に人気なくてエミュの開発が進んでないから低スペックだと動かないだけだよ
359無念Nameとしあき23/01/03(火)15:13:58No.1052252696そうだねx2
今のはAndroidばっかりだけどな
360無念Nameとしあき23/01/03(火)15:14:46No.1052252941+
Androidは2画面できないからやだ
361無念Nameとしあき23/01/03(火)15:15:07No.1052253030+
>今のはAndroidばっかりだけどな
ケーブルTVのチューナーボックスも泥だったわ
362無念Nameとしあき23/01/03(火)15:15:16No.1052253070+
AppleTV使ってるとしちゃんとかいるかな
iPhoneとの連携とかあったりなかったりするのか知りたい
363無念Nameとしあき23/01/03(火)15:15:32No.1052253157+
>AndroidTVは基本OS更新できないから外付けの買ったほうがいいよ
そういうのってプロジェクターにまで内蔵してきてるよね
プロジェクターは内蔵スピーカーと合わせて無くした廉価版を出してほしいわ
364無念Nameとしあき23/01/03(火)15:15:40No.1052253191+
画質面でも中華テレビ侮れんと思った
365無念Nameとしあき23/01/03(火)15:15:57No.1052253279+
>2007年の24インチレグザ現役だけど、当時は32が売れ線で24インチかなり割高だったんだよなあ
>店員に安くしてって頼んだらどういうわけがラジカセ付けてもらったの思い出したわ
今でも24型って結構割高じゃない?
普通に32型買えるような値段だったりしてさ
366無念Nameとしあき23/01/03(火)15:16:15No.1052253363+
ソニーのテレビ買ったけど無線LANのパスワードが度々消えるので有線で繋いだ
367無念Nameとしあき23/01/03(火)15:17:17No.1052253672+
>>駿河屋スマートテレビが胡散臭いぐらい安い
>パソコンのモニター代わりにほしい
外れ画質でも洒落で許せる値段だな
368無念Nameとしあき23/01/03(火)15:18:11No.1052253947+
>アプコンってどこのが優秀?
>PS3のアプコンが凄い、という時代から知識がないんだ
テレビのスレだしテレビでのアプコンって事だと思うが
ソレならREGZAが頭一つ抜けてる状態
1080p→4Kのアプコンに関しては正直各メーカーで味付けが違うって
程度で好みの差で選べばいいが地デジやそれ以下のSD解像度から
1080p以上へのアプコンが図抜けてる(↓の比較動画が分かりやすいかと)
https://www.youtube.com/watch?v=9Aph8RWSNuk [link]
https://www.youtube.com/watch?v=IO7QVlY2zm0 [link]

ちなみにPSハードで言えば現在はPS3~PS5までアプコン性能は同じ
(逆に言えばPS3からアプコン性能の進歩は無い)
369無念Nameとしあき23/01/03(火)15:19:17No.1052254268そうだねx1
>設置時に刺したらそれきりだろうに
それどころか接触が悪い作りだと経年でずれて差し直しする事に
370無念Nameとしあき23/01/03(火)15:20:02No.1052254459+
>>設置時に刺したらそれきりだろうに
>それどころか接触が悪い作りだと経年でずれて差し直しする事に
あーあるある
371無念Nameとしあき23/01/03(火)15:20:09No.1052254501+
PS5用に4K有機ELで考えてるんだけどおすすめのモデルある?
どうせパネルはLGかSamsungだろうから韓国メーカーでもいいんだけど
372無念Nameとしあき23/01/03(火)15:21:36No.1052254891+
>PS5用に4K有機ELで考えてるんだけどおすすめのモデルある?
>どうせパネルはLGかSamsungだろうから韓国メーカーでもいいんだけど
ゲーミングモニターではなくテレビ?
373無念Nameとしあき23/01/03(火)15:23:31No.1052255376そうだねx1
>テレビのスレだしテレビでのアプコンって事だと思うが
>ソレならREGZAが頭一つ抜けてる状態
ありがとう
4Kは興味が無いんでDVDやらVHSのSD画質をどう見られるレベルに高めるのかが知りたかった
>(逆に言えばPS3からアプコン性能の進歩は無い)
これは地味にショック
374無念Nameとしあき23/01/03(火)15:24:19No.1052255585+
大画面ならモニターよりテレビのほうが安いんじゃね
知らんけど
375無念Nameとしあき23/01/03(火)15:24:36No.1052255675+
>今でも24型って結構割高じゃない?
>普通に32型買えるような値段だったりしてさ
そうだけど32インチもより大画面に押されて劣勢なんだなって感じたので
376無念Nameとしあき23/01/03(火)15:25:01No.1052255801+
>ちょうど帰省した時の自分の部屋用にTCLの32FHD買ったんだ
>大満足だよたったの26600円でこれは凄い
>直下型LEDにマイクロディミング対応だよ?
>HDRと言えば4Kが高画質である肝の技術
>それがたったの26千円でHDR10とドルデジの方のHLGにも対応
>FHDでHDR対応してもコンテンツが無いだらうと思ってたけど
>NetflixのNetflixオリジナルはFHDでもHDR対応なのね
>だからサイバーパンクエッジランナーズとか攻殻2045とか4KテレビじゃなくてもHDRで見れるわけよ
>もう眩しい眩しい
>初めてシドニアHDR版を4Kテレビで見た時の事を思い出した
めっちゃ早口で言ってそう
377無念Nameとしあき23/01/03(火)15:27:21No.1052256470+
>PS5用に4K有機ELで考えてるんだけどおすすめのモデルある?
>どうせパネルはLGかSamsungだろうから韓国メーカーでもいいんだけど
LGでも良いならOLED55G1PJAがオススメ
ジョーシンwebで今安いし
378無念Nameとしあき23/01/03(火)15:28:23No.1052256716+
10インチくらいのちっさい奴が欲しいんだけど5千円足せば
24インチ以上の買えるくらいには割高なんだよなぁ
379無念Nameとしあき23/01/03(火)15:28:54No.1052256827+
>大画面ならモニターよりテレビのほうが安いんじゃね
>知らんけど
単純な価格比較で言えばそれで正解
勿論テレビとモニターで必要機能が違うから実際に
買う時はその辺りの有無の方が重要だけど
380無念Nameとしあき23/01/03(火)15:29:20No.1052256940+
DVDとかのハイビジョンより前の画質のコンテンツは
幸い自分が見たいのはYouTubeに誰かが上手くアプコンして公開してくれてるので
自力でアプコン性能の良いのを選ばなくても大丈夫だ
381無念Nameとしあき23/01/03(火)15:30:41No.1052257342+
LGのは画面反応速度 120Hz 1ms ってスペックにあるな
382無念Nameとしあき23/01/03(火)15:33:19No.1052258132+
遅延実測値は大画面マニアの記事をあてにしている
383無念Nameとしあき23/01/03(火)15:34:03No.1052258355+
>めっちゃ早口で言ってそう
だってこんな無駄知識こういうとこでしか言えないし
384無念Nameとしあき23/01/03(火)15:35:42No.1052258828+
>LGでも良いならOLED55G1PJAがオススメ
有機ELテレビでゲーム向けとなるとコスパ面でもLGが一番手になるわな
画面サイズの条件によってはC1の48インチも有り
LGの有機ELテレビは2021年以降は60Hzパネル駆動にも対応したのオススメ

もし日本メーカーので同じようなのを求めるなら2022年モデルの
VIERA有機ELテレビ全般・REGZAのX9900Lも60Hzパネル駆動に対応してる
385無念Nameとしあき23/01/03(火)15:39:00No.1052259721+
>遅延実測値は大画面マニアの記事をあてにしている
ソコとRTINGSで大方のデータが賄えるね
トップ計測とミドル計測の違いはあるが計算すれば補えるし

あと最近はレグザがYouTube公式チャンネルで実測遅延計測したりして
細かい部分をさらってくれてるのもありがたい
386無念Nameとしあき23/01/03(火)15:41:36No.1052260426+
としあきおすすめありがとう
LGの50前後調べながら同等の国内メーカーもないか見てみるよ
まあ最大の問題が田舎だから電気屋がヤマダしかねえ…通販で買うか
387無念Nameとしあき23/01/03(火)15:43:59No.1052261139+
>>めっちゃ早口で言ってそう
>だってこんな無駄知識こういうとこでしか言えないし
微妙に用語がおかしい所あるので調べなおした方がいいよ
388無念Nameとしあき23/01/03(火)15:46:35No.1052261802+
>>めっちゃ早口で言ってそう
>だってこんな無駄知識こういうとこでしか言えないし
TCLの品物も悪いわけじゃないのね
じゃあTCLの安くてバカでかいテレビ買うかなあ
389無念Nameとしあき23/01/03(火)15:46:47No.1052261850+
50ですらスマブラやってる全体が把握できねぇってなる
390無念Nameとしあき23/01/03(火)15:47:03No.1052261932そうだねx1
俺は変だと思われるんだろうけど
テレビの映像映るまでの時間が気になって仕方ないマン
なんかすごい遅いのに当たったからだろうな
391無念Nameとしあき23/01/03(火)15:48:47No.1052262419+
>>>三菱が終わってて何にすりゃいいのかわからん
>>モニターならともかく三菱製のテレビって何かそんなに優れた点あったっけ?
>ブルーレイプレーヤーandレコーダーがテレビに内蔵されてる
>ただしそのぶん高いし奥行きが分厚いし片方が壊れたらもう一方も道連れだが
三菱のHDD/BD内蔵型はだいぶ前からユニット式を採用してるから
HDDやBDが壊れてもそのユニット部分を取り外して交換する事で
テレビはそのまま利用出来る形になってる
392無念Nameとしあき23/01/03(火)15:48:59No.1052262481+
arc接続に用ができたので32インチでいろいろ探したがテレビだと画質が悪くモニターだとarc端子が無くで難しい
393無念Nameとしあき23/01/03(火)15:52:40No.1052263532+
>テレビの映像映るまでの時間が気になって仕方ないマン
>なんかすごい遅いのに当たったからだろうな
そういう苦情が多かったから取り敢えず前回終了したチャンネルをすぐ映そうってのが増えたんだろう
394無念Nameとしあき23/01/03(火)15:52:52No.1052263580+
HDMI(In)――-HDMI(Out)と光出力
タイプの安い変換器でARC無いモニタとAVアンプに繋いでるよ
395無念Nameとしあき23/01/03(火)15:59:21No.1052265259+
>LGの50前後調べながら同等の国内メーカーもないか見てみるよ
補足すると「サイズの選択肢」が多いのはLG・VIERAで
最小42インチからある(REGZA X9900Lは55インチから)
それとHDMI2.1端子がLGは4つ全てに対してVIERA・REGZAは2つだけ

ぶっちゃけ「ゲーム向け」と「価格面のコスパ」で絞るとLGが頭一つ抜けてるけどそれ以外の「テレビとしての機能面」なら
VIERAもREGZAも負けてないってかむしろ勝ってるくらいなんで
予算や希望する機能など込々で条件を整理して機種を選べばいいよ
396無念Nameとしあき23/01/03(火)16:00:28No.1052265541+
>50ですらスマブラやってる全体が把握できねぇってなる
32インチでグラディウスやってると全体が把握できなくてすぐ死ぬ
スカイリムとかはすげー楽しかったのになあ
397無念Nameとしあき23/01/03(火)16:03:28No.1052266298+
昔はIPSパネルがありがたかったし
お茶の間向けならそっちが良いと思って実家とかにはIPSを薦めて来たけど
画質やコントラストのこと考えたらVAパネルの方が有利だし
自分用ならそれでもいいかなって
398無念Nameとしあき23/01/03(火)16:03:48No.1052266383+
量子ドットとかミニLEDとかそんなに違うけ?
399無念Nameとしあき23/01/03(火)16:04:21No.1052266516+
マイクロLED
400無念Nameとしあき23/01/03(火)16:04:23No.1052266528+
人による
401無念Nameとしあき23/01/03(火)16:04:29No.1052266557+
一人とかで正面から没入するにはVAやな
402無念Nameとしあき23/01/03(火)16:04:51No.1052266639+
>arc接続に用ができたので32インチでいろいろ探したがテレビだと画質が悪くモニターだとarc端子が無くで難しい
32インチテレビで探すならLGの32LX7000PJBしか選択肢無いかな
直下型LED・フルHDでHDRまで対応と国内市場の32インチでは盛り過ぎなくらい
ただし非倍速テレビなので120Hz入力は無いからPCゲーミング用途も
想定してるなら素直にモニター使うのが吉
403無念Nameとしあき23/01/03(火)16:05:01No.1052266675+
>自分用ならそれでもいいかなって
寝転がってエッチなの見るときに後悔するぞってか俺はした
404無念Nameとしあき23/01/03(火)16:05:32No.1052266804+
>寝転がってエッチなの見るときに後悔するぞってか俺はした
左右のみならず上下もなのかい
405無念Nameとしあき23/01/03(火)16:06:24No.1052267026+
2010年に買ったのまったく不具合なく見れるしなあ
406無念Nameとしあき23/01/03(火)16:06:42No.1052267102+
>量子ドットとかミニLEDとかそんなに違うけ?
結構違うね
バリバリに輝度出せるからHDR対応ゲームとかすんごい綺麗
SDRソースもある程度はHDR変換してくれるから鮮やかよ
407無念Nameとしあき23/01/03(火)16:06:49No.1052267129+
>量子ドットとかミニLEDとかそんなに違うけ?
店頭で見て判断すればいいかな
其々が何をしているかは調べればすぐ出てくる
408無念Nameとしあき23/01/03(火)16:07:21No.1052267266+
E7Hとかで良いなとか思いつつ故障時考えるとネット購入もめんどいなと
409無念Nameとしあき23/01/03(火)16:09:57No.1052267980+
>結構違うね
>バリバリに輝度出せるからHDR対応ゲームとかすんごい綺麗
>SDRソースもある程度はHDR変換してくれるから鮮やかよ
>店頭で見て判断すればいいかな
>其々が何をしているかは調べればすぐ出てくる
店頭で地上波放送ちらっと見たらあっても無くても綺麗なのは綺麗だしなぁとか思わなくもない
深掘りしてないから映像ソースごととか電源入れてない機種とか確認しなきゃな
410無念Nameとしあき23/01/03(火)16:13:06No.1052268819+
>店頭で地上波放送ちらっと見たらあっても無くても綺麗なのは綺麗だしなぁとか思わなくもない
高性能機はHDR向けの明暗差が激しいデモを映してないのかな
テレビ垂れ流ししてるなら店員さんに聞いてみるといい
411無念Nameとしあき23/01/03(火)16:13:24No.1052268908+
OLEDよりも輝度が出せるとこが液晶HDRの良いとこだからね
412無念Nameとしあき23/01/03(火)16:14:35No.1052269238+
1年後に紙モニター安価で出るからそれまで買うの待つよ
413無念Nameとしあき23/01/03(火)16:15:32No.1052269457+
414無念Nameとしあき23/01/03(火)16:16:35No.1052269756+
フィルムモニターを超えて紙なのか
415無念Nameとしあき23/01/03(火)16:17:21No.1052270008+
紙みたいに薄い、0,1MMモニターじゃないの
416無念Nameとしあき23/01/03(火)16:17:37No.1052270083+
2016頃は4Kテレビでもバックライトの分割数が
16とか64とか128だったのに
ひどいのだシャープの2分割とかモニタで分割なしとかもあったし
今どきは1000超えてるのね
417無念Nameとしあき23/01/03(火)16:21:02No.1052270999+
ローカルディミングは2×2ピクセル単位になるまで頑張ってほしい
418無念Nameとしあき23/01/03(火)16:21:10No.1052271042+
>E7Hとかで良いなとか思いつつ故障時考えるとネット購入もめんどいなと
テレビスタンドの形状が違うくらいで機能・性能面では同じな
ハイセンスU7Hなら家電量販店で買えるからソッチでいいのでは?
419無念Nameとしあき23/01/03(火)16:23:35No.1052271758+
>店頭で地上波放送ちらっと見たらあっても無くても綺麗なのは綺麗だしなぁとか思わなくもない
まぁ地上波はね
アマプラやネトフリでもHDRソース増えてるしゲームはPS5やXBOX S/X世代ならHDR対応タイトルいっぱいあるし
1000nit以上出せる液晶は良いものだよ
420無念Nameとしあき23/01/03(火)16:28:06No.1052272962+
>ローカルディミングは2×2ピクセル単位になるまで頑張ってほしい
そこまで技術を詰めていくコスト考えたら有機ELの性能向上や
micro-LEDの一般市場投入の方が早いってか無駄が無いかと
421無念Nameとしあき23/01/03(火)16:28:15No.1052273001+
俺が32インチFHDのブラビア使ってるけど買い替えたいからこれあげたいわ
422無念Nameとしあき23/01/03(火)16:29:31No.1052273371+
    1672730971372.jpg-(149403 B)
149403 B
9月にSwitchかったときまさに32型FHD欲しくて画像の上の方買った
その時は選択肢がもう少しあったんだが今は2個しかないので市場需要は減ってるんだろうね
423無念Nameとしあき23/01/03(火)16:29:38No.1052273399+
そんなにバックライト増やしたら消費電力が
ヤバイんじゃないか
424無念Nameとしあき23/01/03(火)16:31:09No.1052273817+
24インチのTVをPCモニタがわりに使ってるんだが代替機が全くなくて往生してる
425無念Nameとしあき23/01/03(火)16:31:30No.1052273918+
>そんなにバックライト増やしたら消費電力が
>ヤバイんじゃないか
FALDは暗い部分はLEDを暗くするから消費電力はトントン
426無念Nameとしあき23/01/03(火)16:32:22No.1052274158+
>そんなにバックライト増やしたら消費電力が
ヤバイんじゃないか
なんならデュアルパネルを安価にお出ししてくれればいいわ
427無念Nameとしあき23/01/03(火)16:34:12No.1052274654+
>micro-LEDの一般市場投入の方が早いってか無駄が無いかと
microLEDの前にmicroLED+QD+液晶方式が挟まると思うんよね
まぁ低コスト化が一気に進めはそんなのの必要はないんだけど
428無念Nameとしあき23/01/03(火)16:35:24No.1052274970+
PCディスプレイをテレビ化できるチューナーでおすすめある?
429無念Nameとしあき23/01/03(火)16:37:32No.1052275538+
チューナーは電波受信する方か泥TVみたいなLAN接続のみか全部入りなのか
430無念Nameとしあき23/01/03(火)16:41:37No.1052276614+
三菱が撤退決まってから投げ売りされた奴を買ったけど番組予約関連がゴミで使いにくい以外は満足してる
431無念Nameとしあき23/01/03(火)16:44:17No.1052277307+
>PCディスプレイをテレビ化できるチューナーでおすすめある?
レコ繋いだらいいかな
432無念Nameとしあき23/01/03(火)16:49:14No.1052278691+
QHDモニター買うべき
433無念Nameとしあき23/01/03(火)16:52:46No.1052279720+
TVでPCやってるわ
TVはHDMI多いのが便利
434無念Nameとしあき23/01/03(火)16:56:40No.1052280821+
PS5はHDR機能が不具合抱えてるのかおかしい表示になったりするのが報告されてるな
ソニー製のテレビでもあって笑うが

[トップページへ] [DL]