藤田孝典@fujitatakanori·10hはい。そうですね。 公金による補助、事業委託も紐付きで、これだけに頼っていると行政の下請け化します。 寄付者が多くて自主財源が充実していると新規事業なども可能で助かります。Quote Tweet田端@ツイッターブートキャンプ絶賛受付中!@tabbata·10hなるほど! 紐付きか、使徒自由かの違いか・・・。 twitter.com/fujitatakanori…26.3K51742
藤田孝典@fujitatakanori·10h私たちのNPOはソーシャルアクションを掲げていて、言論、情報発信をしているので、社会通念、一般常識と意見が合わないことも多々あります。 その際に税金が意見の合わない団体に使われていたら怒る人もいると思います。 このあたりの問題は昔から根深く厄介なものです。11.6K112171
藤田孝典@fujitatakanori·10hうーん。どう言えばいいんですかね。 各財団の助成は「こういう事業に使って」と裁量はありつつ、使途が決まっています。 寄付は「活動の主旨に沿って自由に使って」というものです。 助成金は目的に沿えばいいですが、そのような助成がない年度もあります。寄付の比重が増えると助かります。Quote Tweet田端@ツイッターブートキャンプ絶賛受付中!@tabbata·10hすみません・・・それ、寄付と何が違うんですか? twitter.com/fujitatakanori…61.1K21439
藤田孝典@fujitatakanori·10hこれも民間の財団からです。毎年、大変な量の助成金申請書、活動報告書を仲間たちが書いて、正当に評価を受けて助成されています。結構真面目な団体なんですよ笑Quote Tweet田端@ツイッターブートキャンプ絶賛受付中!@tabbata·11hReplying to @fujitatakanori2020年度にも、助成金収入が505万円計上されてますよね? これ、行政からの公金じゃないの?じゃないとしたら、出どころはどこなんですか?38.2K41558
藤田孝典@fujitatakanori·11h助成金には公のものと民間のものがあります。 私たちの団体の助成はすべて民間の複数の財団からのものですね。Quote Tweet田端@ツイッターブートキャンプ絶賛受付中!@tabbata·11hそうすると、この「助成金収入」 360万はどこから貰ったお金ですか? twitter.com/fujitatakanori…Show this thread91K1639
藤田孝典@fujitatakanori·11hホンマ、ホンマ。 税金、公金による補助、事業委託はゼロだから、期待するような怪しい帳簿は出てこないよ笑 過去に困窮世帯の食事会の費用20数万円の補助?でも使途が不当だ、と騒ぐ輩がいたから、それ以降、行政からの補助は一切なし。クリーンでいいでしょ。 こういう情報を拡散しろ、ください。Quote Tweet田端@ツイッターブートキャンプ絶賛受付中!@tabbata·11hホンマかいな!? twitter.com/fujitatakanori…115.1K631111
藤田孝典@fujitatakanori·11h日本の主権者レベルだと困窮者支援で「税金による補助」は、活動妨害を招くから、使途自由の「寄付」によるご支援が望ましいです。 政府や自治体からの国庫補助、補助金、事業委託の内容を監査請求することは大事なので、お時間ある方はぜひ各地域の市民団体の会計報告をご覧ください。16.6K13169Show this thread
藤田孝典@fujitatakanori·11hおー、関心持ってくれて感謝。活動報告書をご覧ください。 当該団体は行政からの国庫助成金、補助金、委託事業は一切受けていないので、他のNPO、団体のような問題は生じませんから。 公金受け取ると大変な国なので、原則、政府や自治体財源をアテにしていません。 https://npo-homepage.go.jp/npoportal/detail/103090505…Quote Tweet国際企業法務弁護士@big_lawfirm·Jan 1よし!次は藤田さんが理事を務める「特定非営利活動法人 ほっとプラス」の所在地のさいたま市に情報開示請求と住民監査請求だ!急げ!! twitter.com/fujitatakanori…Show this thread53.1K1153128Show this thread
藤田孝典 RetweetedMURATA@jam0tada0·15h藤田孝典氏のツイート絡みで再認識したが反サヨクリアクション芸がメインの連中にとって貧困問題なんてどうでもいい。貧困ビジネスからサヨクと見なす連中を攻撃したいだけ。連中にかかればJICAすら貧困ビジネスとか言い出しかねない。 知識を身に付け知性を磨き思考する大切さ。52136Show this thread
藤田孝典@fujitatakanori·15h主権者たちがダメな国の政党政治はダメに決まっているし、いま期待しても仕方がない。 政治を変える前に自分が変われ。 そしたら自ずと政治もすこーーーしずつ変わるから。10K73396Show this thread
藤田孝典@fujitatakanori·15h正月休み終われば貧困ビジネスとかNPOとかどうでもよい日常に戻るのだから、それまでに少しだけ考えたり、本読んだりしてくれ。 福祉予算削減、衰退日本で、支援団体叩いている場合ではないからね。頼むよ、主権者。27.7K3798259Show this thread
藤田孝典@fujitatakanori·15hお前のようなNPOも貧困ビジネスも知らないヤツがわかったふりもするな。 他のNPOが何を発言するか、は自由だが、こうやってあれこれあげつらって発言を抑圧するな。 様々な意見があっていいが、片方にバイアスをかけすぎるな。Quote Tweet青春47きっぷ@47都道府県制覇@hakutaka9go·16hお願いだから、お前のようなペテン師がNPOの代表面するの止めてくれないかな。 他の真面目に活動している大多数のNPO団体が迷惑する。 NPOが国や地方自治体から補助金を受けるときは、その使途を1円単位で報告するのは当たり前だろうに。 twitter.com/fujitatakanori…22.5K2428114
藤田孝典@fujitatakanori·15h結論として、貧困ビジネス論は程度問題なので、一定水準のケアの資質を担保されていれば非難に値しないと言われますよ。 一定水準以上でも貧困ビジネスと言いたい輩は何らかの意図があるのです、毎回。まあ内実をよく見て。Quote Tweet鳥丸@not_karasuma·18h貧困ビジネスと言われないような事業運営をすれば良いだけでは? もちろん事業活動も会計処理も明確にして。 誰からも文句のつけられない運営をすれば良いだけなのに何故論点をずらして目を逸らさせようとするのか? 後ろめたいことでもありますか? twitter.com/fujitatakanori…17.8K153966
藤田孝典@fujitatakanori·16h2023年の正月は貧困ビジネスが話題。サイコー。ようやく日本の惨状が広く伝わる。仁藤さんに感謝。 貧困ビジネスってなあに?から始めよう。 なぜ貧困ビジネスって広がるの?と義務教育レベルから始めよう。 私たちだけに福祉的機能を委ねすぎないで考えてー。22.6K2988249
藤田孝典@fujitatakanori·16hそう。そのために貧困ビジネスってなあに? あなたたちが呼ぶ貧困ビジネスを貧困ビジネスと再定義してよいの?と何度も投げかけています。 意外とまともな問いです。 皆さん、考えてみてください。Quote Tweetまんまる@ramonnesse·16hReplying to @fujitatakanori貧困ビジネスが成立する構造を正さないといけないって事ですよね?16.2K52057
藤田孝典@fujitatakanori·16hいや、貧困ビジネス論を提唱するなら、いわゆる程度問題で、その程度に線引きを始めたのが最近の話です。 昔から言ってますが、味噌もクソも貧困ビジネス、というヤツはだいたい意図的な政治的主張をする輩です。騙されないでください。Quote Tweet黒帯だんご@dandandan_596·17hReplying to @fujitatakanori共産党と強い繋がりのある仁藤夢乃氏のコラボも貧困ビジネスですが、藤田孝典先生が紹介してくれている、本物の貧困ビジネスも酷いですね10K21555
藤田孝典 Retweetedあさツイデモひきついだクマ@asahakumadayo·Jan 2colaboの件でツイッターやっている みんな、きっとお正月ひまだろうし、支援活動にぜひおいでー! 生活保護申請の付き添いも、支援団体の人と一緒に行ってみてほしいな!生活保護のこと少しは知ることができるし、かなり勉強になるよ あ、ボランティア行く際にはその主催団体へまず連絡してね!Quote Tweet大西連@ohnishiren·Dec 30, 2022年末年始の生活にお困りの方向けの都内(23区)の相談会、炊き出しなどの食料支援について、簡単にまとめました。 ご参考にしていただければと思います。4166
藤田孝典 Retweetedひろゆき@hirox246·22h日本の問題点を指摘する若い人が出て来ると「だったらこの国から出て行け!」という人達。 それを見た金持ちや海外でも稼げる頭脳労働者が静かに日本から出ていってるので、海外在住日本人が増え続けてます。(コロナ禍除く)news.yahoo.co.jp田原総一朗氏「だったらこの国から出て行け!」 朝生で出演者に激高→放送後に釈明して和解(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース 2022年1月1日に放送された討論番組「朝まで生テレビ!」(テレビ朝日系)で、司会の田原総一朗氏が共演者に「スタジオから出て行け!」と激高する一幕があった。8133,25719.2K
藤田孝典@fujitatakanori·20h支援団体バッシングするより、信頼できる別の施設や団体作ったり、信頼できる団体に寄付して、困窮者を減らすことが何より重要。 生活困窮者が減れば支援団体もいらない。バッシングしても支援団体は困窮者がいる限り存在し続ける。 バッシングしている時間があるなら1人でも困窮者を支援しよう!Quote Tweetあさツイデモひきついだクマ@asahakumadayo·20hReplying to @fujitatakanoriみんなひまなら貧困なくすための活動のお手伝いしたらいいと思うよ twitter.com/asahakumadayo/…24.7K4782169
藤田孝典@fujitatakanori·20h困窮支援でまともな運営してたら儲かるわけないんですよね。 毎年、財源確保に奔走し、ひどい時期は役員借入でしのいでいますから。 日本は叩く対象を間違い続けるのがテンプレなので、もうぶちギレはしませんが、毎度のことで呆れ果てています。Quote Tweet紅麹@Beni_Kouji·21h藤田孝典氏が理事を務めるほっとプラスは経営が苦しいんだろうな。 2020年度と比較して2021年度の経常収益は約300万円減少したのに、経常費用は約200万円増加している。 この状況で「貧困ビジネス」だと揶揄されたらブチ切れるのも分からないでもない。 https://npo-homepage.go.jp/npoportal/detail/103090505…42.8K42118223
藤田孝典@fujitatakanori·21hどれだけ支援団体を非難、攻撃しても、一時的に実害が出るだけで、団体自体はびくともしない。 それほど本気で必死に支援団体を潰したいなら、生活困窮者をなくすこと、に専念した方が早い。 そうすれば必要性、目的を失って解散するし、まともな運営者は早く解散を望んでいるから。31.1K54182417
藤田孝典@fujitatakanori·21hだ、か、ら、貧困ビジネスなんて曖昧な定義で全てをなくす、というのは極めて困難であるって何度言えばわかるのか。 福祉行政が弱体化するなか、多大な実害が出るよ。 貧困ビジネス論での批判では結果として「他よりマシ」くらいの結論にしかならない、と言ってるだけ。 是非もっとマシな批判を。Quote Tweetにこ姉@nikone_25·Jan 2貧困ビジネスに、本物と偽物に分けるラインでも存在するのか。お気持ちで法律も捻じ曲げる、情治国家の隣国のようだ。少額の万引きは偽物で窃盗ではないと?お尻を触る程度の痴漢は、レイプよりマシだから偽の性犯罪とか?貧困ビジネス自体を、全て無くすべきで、法治国家にお気持ちは通じない。 twitter.com/fujitatakanori…196K156144211
藤田孝典@fujitatakanori·Jan 2貧困ビジネス撲滅すべき、という正義感は大事だが、取り組んできた立場から言えば、そう単純なものではないし、またか、という感じ。 まーこの際、見境なくガンガン貧困ビジネスを撲滅して、生活困窮支援を全て壊滅させたらいいかも。 福祉行政、公助が目覚めるかもしれないしね。236.2K139264464
藤田孝典@fujitatakanori·Jan 1貧困ビジネスについて何か語りたくなっちゃったなら、語る前に参考文献、論文くらい読め。 もう20年くらい議論して概ね回答され切り、その方向性で厚生労働省も自治体も対策始めているから。以上。67.4K56132256
藤田孝典@fujitatakanori·Jan 1実はまだまだ働けるような健常者、とは誰が判断するんですか? 無理させれば誰だって軽作業含めれば働けますよ。 それよりも休養や療養が必要だと現場で判断したら、福祉に繋ぐわけ。 無理して働けば医療費もかさむ。 いろいろ意見する以前に保健福祉医療の最低限の理解を。Quote Tweetじゅんちゃま@junCore7878·Jan 1貧困弱者を救うと謳いながら、実はまだまだ働けるような健常者にもこういう手があるよと生活保護の申請を促し逆に本人を衰退させるようなNPO法人いらなくない? twitter.com/fujitatakanori…Show this thread68.2K37174427
藤田孝典@fujitatakanori·Jan 1それだと病院、福祉施設、対人援助すべて貧困ビジネスですよ。 貧困ビジネスとして、何を問題化したいのか、意味が不明瞭でよくわからない。 綺麗な施設、良質なケアがされていれば貧困ビジネスではない、と批判対象から外したらよいと思いますよ。Quote TweetManchineel@Licoricegeneral·Jan 1仮に部屋が綺麗でケアがされていて徴収額がこれより少なかったとしても 構造が同じなら貧困ビジネスだと思いますよ twitter.com/fujitatakanori…37.9K1668159