[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント[トップページへ][DL]
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1672663087226.jpg-(264459 B)
264459 B無念Nameとしあき23/01/02(月)21:38:07No.1052018348そうだねx1 01:12頃消えます
生成AI、日本進出
Stability AIが日本支社を立ち上げる
https://twitter.com/peacej/status/1609824753149411328 [link]
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が3件あります.見る
2無念Nameとしあき23/01/02(月)21:39:16No.1052018849そうだねx11
Twitterの話は聞きたくない
3無念Nameとしあき23/01/02(月)21:42:24No.1052020215そうだねx13
    1672663344905.jpg-(526675 B)
526675 B
批判が多い海外から逃げて
批判活動が少ない日本で勢力広めようって狙いだろう
NAIもmidjourneyも露骨に日本に媚び売ってきてる...
4無念Nameとしあき23/01/02(月)21:43:56No.1052020940+
日本も表記すれば出力物まんまでいいところと補助的な使い方すら認めない所で両極端ではあるがな
5無念Nameとしあき23/01/02(月)21:46:56No.1052022226そうだねx22
    1672663616904.jpg-(151434 B)
151434 B
日本文化全部海外AI勢力に勝手に学習されて取られそう
7無念Nameとしあき23/01/02(月)21:48:33No.1052022952そうだねx26
    1672663713860.jpg-(23125 B)
23125 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
8無念Nameとしあき23/01/02(月)21:51:14No.1052024082そうだねx12
自分で描かないのに作業効率もないだろ
ゴーストライターとかいらねーよ
9無念Nameとしあき23/01/02(月)21:55:27No.1052025971そうだねx6
自分だけで楽しむならいいだろうけど
そんな我慢が出来る奴がいるわけねーだろ
10無念Nameとしあき23/01/02(月)21:56:43No.1052026478そうだねx11
感情論はもうお腹いっぱい
11無念Nameとしあき23/01/02(月)21:57:47No.1052026936そうだねx1
日本の絵のぶっこ抜きを公式が支持した訳ではないどころか乗っかってくる気か
それともすでにお得意様なのか
12無念Nameとしあき23/01/02(月)21:59:17No.1052027616そうだねx5
重要なのは権利的な部分であってAIそのものがどうこうという問題でもないも思うけどな
13無念Nameとしあき23/01/02(月)22:02:44No.1052029065そうだねx2
権利の問題なら現時点で合法だが
14無念Nameとしあき23/01/02(月)22:03:27No.1052029379そうだねx1
>権利の問題なら現時点で合法だが
だから唯一合法な日本に来て市場を食い荒らしに来たんだぜ
15無念Nameとしあき23/01/02(月)22:03:48No.1052029540そうだねx7
やっぱAIは滅ぼすべきだな
16無念Nameとしあき23/01/02(月)22:04:29No.1052029851そうだねx3
日本のオタク文化なんてもう中韓にコピーの上凌駕されてるしもう陳腐化して終わりだよ
17無念Nameとしあき23/01/02(月)22:05:58No.1052030470+
    1672664758168.jpg-(86800 B)
86800 B
なまなりAIかあ
18無念Nameとしあき23/01/02(月)22:06:18No.1052030627そうだねx2
AIで絵柄コピーとかどうでもいいからベルセルクの作者を蘇らせて
19無念Nameとしあき23/01/02(月)22:07:12No.1052031046そうだねx3
さっさと滅びろ失敗技術
20無念Nameとしあき23/01/02(月)22:12:33No.1052033506そうだねx3
これ自分より上手い絵描かれて理不尽を感じてるってのが根っこにありそう
21無念Nameとしあき23/01/02(月)22:13:31No.1052033889そうだねx8
また同じ議論のループが始まる
22無念Nameとしあき23/01/02(月)22:14:55No.1052034536そうだねx9
感情問題だからなあ
23無念Nameとしあき23/01/02(月)22:19:06No.1052036396そうだねx13
    1672665546780.mp4-(861974 B)
861974 B
イラストに目が行きがちだけど今のままだと音声や動画、創作すべて盗まれ放題なのはどうかと思うわ
24無念Nameとしあき23/01/02(月)22:21:34No.1052037438そうだねx5
絵描きの努力と労力をタダで養分にした上に食い扶持奪ってるってのが
感情的に受け入れられない一番の理由じゃねえかなあ
共倒れ以外の未来がないやり方だし
25無念Nameとしあき23/01/02(月)22:26:17No.1052039514+
今のデジタル絵描きは全員リアルの画材で絵を描いてた人に「楽してすみませんでした」って言えるならAI絵も叩いてええよ
26無念Nameとしあき23/01/02(月)22:33:17No.1052042770そうだねx18
>今のデジタル絵描きは全員リアルの画材で絵を描いてた人に「楽してすみませんでした」って言えるならAI絵も叩いてええよ
壁に石で絵掘ってた原始人に楽してすみませんでしたって言ってからほざけ
27無念Nameとしあき23/01/02(月)22:34:22No.1052044138そうだねx22
デジ絵は「デジタルツールを使って自力で描いてる」
AIは「AI様に盗んだデータで描いてもらってる」
本質とか根っこから違うんだわ
28無念Nameとしあき23/01/02(月)22:34:38No.1052044240そうだねx2
実際mid journeyとかnovelAIとかの有料サービスへの課金者は日本人多そう
29無念Nameとしあき23/01/02(月)22:42:01No.1052047406そうだねx17
>今のデジタル絵描きは全員リアルの画材で絵を描いてた人に「楽してすみませんでした」って言えるならAI絵も叩いてええよ
AI擁護して絵描き叩いてる奴がこんなズレてること言ってるからな…
30無念Nameとしあき23/01/02(月)22:42:28No.1052047586+
>AIは「AI様に盗んだデータで描いてもらってる」
元々絵が描けてI2Iで自作品に落とし込んでる人はどうなるんです?
31無念Nameとしあき23/01/02(月)22:44:15No.1052048262そうだねx6
>>AIは「AI様に盗んだデータで描いてもらってる」
>元々絵が描けてI2Iで自作品に落とし込んでる人はどうなるんです?
ほぼ存在しない激レア仮定で議論しろって言われてもなあ…
32無念Nameとしあき23/01/02(月)22:47:48No.1052049677そうだねx4
みんな構って優しいね
33無念Nameとしあき23/01/02(月)22:48:21No.1052049871+
逆にチャンスではなかろうか?
著作権的には勝てる案件が多い
かなりふっかけて請求が出来るよ
34無念Nameとしあき23/01/02(月)22:48:48No.1052050071そうだねx1
元々絵が描けてI2Iで自作品に落とし込んでる人結構いるよ
35無念Nameとしあき23/01/02(月)22:51:56No.1052051339そうだねx4
便利なものは無くならないよ
YouTubeの無料配信だって今はみんな使ってるし
36無念Nameとしあき23/01/02(月)22:52:12No.1052051450そうだねx7
>日本のオタク文化なんてもう中韓にコピーの上凌駕されてるしもう陳腐化して終わりだよ
中華や韓国のイラストレーターのが腕ははっきりいって上だからな
お国柄で自由な表現ができないせいでまだ日本がリードできてるだけ
それがわかってないのか日本でも規制しようとしてバカだなってなる
37無念Nameとしあき23/01/02(月)22:52:43No.1052051654そうだねx1
相手が外人なら日本人は文句言わないからな
良いところに目を付けたと思うわ
38無念Nameとしあき23/01/02(月)22:53:07No.1052051830そうだねx1
日本がオタクの国じゃなくなる未来も近いな
39無念Nameとしあき23/01/02(月)22:54:30No.1052052405+
描けない人もみんな絵を出して楽しめるならいい事じゃないか
40無念Nameとしあき23/01/02(月)22:54:47No.1052052537+
邦画マウントも出来るのは今だけだから
ぞんぶんに楽しめよ
邦画マウントできる根拠であるアニメ映画は世界に通用している事実が
喪失する日は確実に迫ってきた
41無念Nameとしあき23/01/02(月)22:55:07No.1052052692そうだねx3
>これ自分より上手い絵描かれて理不尽を感じてるってのが根っこにありそう
すでにお絵描きAIが流行り始めた頃から言われてるけど作家の名前といったブランド込みで
絵や漫画売ってる連中からしたらなんのダメージもない
Skebあたりで量産判子絵のエロで小遣い稼ぎしてるのが死んでいくだけ
42無念Nameとしあき23/01/02(月)22:56:08No.1052053139そうだねx1
絵描きだけど、自分のオリジナル学習モデル作って資料には使ってる
i2iでラフ食わせて陰影参考にしたり

知り合いのプロ絵描きも資料の一つとして使ってるし
自分の周りの場合だけど仕事で描いてる人ほど意外とAIに肯定的だな
43無念Nameとしあき23/01/02(月)22:56:47No.1052053436そうだねx2
>便利なものは無くならないよ
>YouTubeの無料配信だって今はみんな使ってるし
P2Pは廃れたけどな
法規制されるかどうかが一番デカい
44無念Nameとしあき23/01/02(月)22:56:59No.1052053521+
作ってるときこそが楽しいのであって後日成果物でシコろうかと思ったら全然勃たなかった
45無念Nameとしあき23/01/02(月)22:59:07No.1052054426そうだねx2
>イラストに目が行きがちだけど今のままだと音声や動画、創作すべて盗まれ放題なのはどうかと思うわ
ゼロ魔は全員声AI化されてるな
46無念Nameとしあき23/01/02(月)22:59:17No.1052054521そうだねx1
NAIが物足りなくなってきたからがんばってもらいたい
47無念Nameとしあき23/01/02(月)23:00:08No.1052054899そうだねx1
>元々絵が描けてI2Iで自作品に落とし込んでる人結構いるよ
資料として使えるもんは使った方が上達の早道だよな
48無念Nameとしあき23/01/02(月)23:00:08No.1052054904+
FANZAがなぁ
面白いゲームはあるんだけど本家でエロやってくれるから満足して二次創作に繋がらんよな
49無念Nameとしあき23/01/02(月)23:00:34No.1052055108+
>絵描きだけど、自分のオリジナル学習モデル作って資料には使ってる
自分の絵の学習でどれくらい自分の絵に近いのが出てくるの?
50無念Nameとしあき23/01/02(月)23:00:53No.1052055254そうだねx2
外人さんらはめちゃくちゃAiに怒ってるのに日本人は外人様のやることだからとへーコラして怒ってる人を叩いてるの笑う
51無念Nameとしあき23/01/02(月)23:02:01No.1052055783+
>元々絵が描けてI2Iで自作品に落とし込んでる人はどうなるんです?
元々描けるなら普通に描けばいいんじゃないのとしか…
52無念Nameとしあき23/01/02(月)23:02:25No.1052055942そうだねx9
お前が描いた絵以外をAIに食わすな
53無念Nameとしあき23/01/02(月)23:03:59No.1052056542そうだねx2
外人でも絵描きコミュはそら怒ってるけど
期待してる人もクソ多いからな
54無念Nameとしあき23/01/02(月)23:04:22No.1052056709+
>外人さんらはめちゃくちゃAiに怒ってるのに日本人は外人様のやることだからとへーコラして怒ってる人を叩いてるの笑う
俺はセーラームーンチャレンジしても大丈夫ただし日本人は禁止なしてる海外がブチ切れても潰せないなら日本がキレても無理だろ
時の流れに任せて上手く立ち回ったほうがいい気がする
55無念Nameとしあき23/01/02(月)23:04:24No.1052056723+
絵を描くのは特殊技能だから外人の絵師は技術者だったり職人だが
日本の場合はそこらのおっさんから女子高生から子供までが
片手間でプロ並みのイラストを手書きで描けるから
海外とは事情が違う
56無念Nameとしあき23/01/02(月)23:05:13No.1052057053+
>日本の場合はそこらのおっさんから女子高生から子供までが
>片手間でプロ並みのイラストを手書きで描けるから
日本は本当に凄いなと思う
57無念Nameとしあき23/01/02(月)23:05:32No.1052057175+
AI絵って金になんの?
58無念Nameとしあき23/01/02(月)23:05:52No.1052057318そうだねx4
>元々描けるなら普通に描けばいいんじゃないのとしか…
長時間の作画作業で体壊すぐらいなら省力化して
浮いた時間で体をいたわって欲しい
59無念Nameとしあき23/01/02(月)23:06:05No.1052057399+
>外人でも絵描きコミュはそら怒ってるけど
>期待してる人もクソ多いからな
外人でも怒ってるのは日本で言うお小遣い稼ぎしてる雑魚絵師なんだろうなと推測はできる
60無念Nameとしあき23/01/02(月)23:07:05No.1052057828+
    1672668425536.mp4-(284766 B)
284766 B
>>イラストに目が行きがちだけど今のままだと音声や動画、創作すべて盗まれ放題なのはどうかと思うわ
>ゼロ魔は全員声AI化されてるな
ラブライブ他日本アニメ2900キャラが勝手にAI化されてる
61無念Nameとしあき23/01/02(月)23:07:05No.1052057830+
>AI絵って金になんの?
わからん
ただAIで量産したのをDLsiteなんかではもう売ってるから
それがどれぐらい売れるかの結果待ちだろ
62無念Nameとしあき23/01/02(月)23:07:26No.1052057975そうだねx3
>>元々絵が描けてI2Iで自作品に落とし込んでる人はどうなるんです?
>元々描けるなら普通に描けばいいんじゃないのとしか…
AI使うとスピードが段違いだからな
元々絵が描けてAIを賢く使う人が生産性も上がるって感じ
63無念Nameとしあき23/01/02(月)23:08:23No.1052058330そうだねx1
>>元々描けるなら普通に描けばいいんじゃないのとしか…
>長時間の作画作業で体壊すぐらいなら省力化して
>浮いた時間で体をいたわって欲しい
お前らがシコって使い捨てる絵を1枚描くのにどんだけ時間かかると思ってんのか全く知らないで
資料なしで手描きできる人はえらい!ってAI技術の活用にキレてる人いるよね…
64無念Nameとしあき23/01/02(月)23:08:31No.1052058382そうだねx7
現行法で違法じゃないからやってもいいっていう理屈どうなのって思うな
画家や写真家が搾取されて食い扶持奪われてるのは事実なわけだし
割れやマジコンが流行ってた頃にはデータを共有しただけだから、ネットに上がってるのをDLしただけだからOKだ(当時は取り締まられてなかった)と正当化してた者がゴロゴロいたがそれと同じ匂いを感じる
65無念Nameとしあき23/01/02(月)23:08:53No.1052058521+
>自分の絵の学習でどれくらい自分の絵に近いのが出てくるの?
自分の学習スキルもあるけど、近さでいうと8割9割くらいかな
塗りは割りとそのまま出てくる
66無念Nameとしあき23/01/02(月)23:10:04No.1052059015そうだねx2
二次創作なんかも許可されてなけりゃアウトなのにみんなスルーするんだもの
AI止めるのは無理じゃないのか
67無念Nameとしあき23/01/02(月)23:10:13No.1052059084+
声優の声をAiでパクったあとにその声優をクビにしてAiのほう使うってのもアリになってしまうんかな
68無念Nameとしあき23/01/02(月)23:10:23No.1052059139+
>AI絵って金になんの?
そのままではほとんど金にならないと思うよ
趣味の範囲で自分の好みの絵を出すツールとしてはありだが
オーダー取ってAIで絵を出力して納品ってのはほとんどないだろうな
最終的には元々絵で食ってる人がうまく使うツールになる
69無念Nameとしあき23/01/02(月)23:10:28No.1052059166+
>外人でも怒ってるのは日本で言うお小遣い稼ぎしてる雑魚絵師なんだろうなと推測はできる
ネットに公開した自分の絵をAI学習に使うのは問題ないが
「○○作」って指定するとAIが良いイラスト出力するよ
みたいな扱いするのはやめてくれって
名の知れたイラストレーターが言うのはまあ…
70無念Nameとしあき23/01/02(月)23:10:45No.1052059276そうだねx2
漫画家なんて顕著だけど絵が老いて劣化するからむしろAIの活用で全盛期伸びるなら使ってほしいぐらいだわ
全盛期の学ばせて絵はAIに任せとけ
71無念Nameとしあき23/01/02(月)23:11:13No.1052059457+
>最終的には元々絵で食ってる人がうまく使うツールになる
現状だと補助的に使うのもアウトって言ってるサイトも割と…
72無念Nameとしあき23/01/02(月)23:11:30No.1052059564そうだねx8
いやまあアメコミの伝説になってるヘルボーイの作者とかもAIにキレてるし雑魚絵師しかキレてないって理屈は流石に無理があると思う…
73無念Nameとしあき23/01/02(月)23:11:57No.1052059721+
>二次創作なんかも許可されてなけりゃアウトなのにみんなスルーするんだもの
許可されてなけりゃアウトじゃなくて
怒られたらアウトだよ 
怒られてなけりゃ周りにとやかく言うギリはない
74無念Nameとしあき23/01/02(月)23:12:10No.1052059808そうだねx1
>画家や写真家が搾取されて食い扶持奪われてるのは事実なわけだし
ひどいはなし画家や写真家に個性やブランド力なければどっちにしろ食えないよ
食えなくなるってのはAIの量産品以下の扱いってのが市場の評価なわけだし
75無念Nameとしあき23/01/02(月)23:12:37No.1052059985そうだねx1
>P2Pは廃れたけどな
>法規制されるかどうかが一番デカい
ハードルの高さも関係してると思う
大多数が便利に使ってるものをいきなり規制するのは難しいし
76無念Nameとしあき23/01/02(月)23:13:16No.1052060207そうだねx4
>いやまあアメコミの伝説になってるヘルボーイの作者とかもAIにキレてるし雑魚絵師しかキレてないって理屈は流石に無理があると思う…
パシフィックリムやシェイプオブウォーターの監督とかも嫌悪感を示してたし全米イラストレーター協会もこりゃダメだと声明を発してたね
77無念Nameとしあき23/01/02(月)23:13:33No.1052060330そうだねx1
>二次創作なんかも許可されてなけりゃアウトなのにみんなスルーするんだもの
それを指摘すると著作権法は親告罪だからと言うヤツが多すぎる
78無念Nameとしあき23/01/02(月)23:14:59No.1052060918そうだねx3
BlenderのCEOも反対表明してたな
Blenderもアホの作ったものと思うならまあ使うの辞めたらいいんじゃないか
79無念Nameとしあき23/01/02(月)23:15:22No.1052061066そうだねx2
>>二次創作なんかも許可されてなけりゃアウトなのにみんなスルーするんだもの
>それを指摘すると著作権法は親告罪だからと言うヤツが多すぎる
結局のとこAI技術って叩きの流行りだから叩いてる人が多い気がする
ペンツールだって言ってしまえばAI補正かかりまくりなのに
80無念Nameとしあき23/01/02(月)23:16:28No.1052061479+
ヒでのスパム垢や悪質垢のアイコンがAIアイコンばっか
わかりやすいっちゃわかり易いが疎い人なら簡単に騙されそうだな
81無念Nameとしあき23/01/02(月)23:16:59No.1052061691そうだねx2
>P2Pは廃れたけどな
P2P技術は今も使われまくってるだろ
仮想通貨もそうだしクラウドサービスやWindowsのパッチ配布なんかでも使ってるぞ
82無念Nameとしあき23/01/02(月)23:17:10No.1052061763+
いや、二次創作は明らかに著作権侵害でアウトだぞ
黙認されてる真っ黒
83無念Nameとしあき23/01/02(月)23:17:16No.1052061802そうだねx3
俺は絵がかけない
だからAI絵は普及してほしい
84無念Nameとしあき23/01/02(月)23:18:02No.1052062119+
>>P2Pは廃れたけどな
>>法規制されるかどうかが一番デカい
>ハードルの高さも関係してると思う
>大多数が便利に使ってるものをいきなり規制するのは難しいし
P2Pも使ってる人はまだまだ使ってるっぽいけどね…
それよか漫画なんかに関してはわざわざP2P使わなくても
漫画村のコピーサイト使えばいいってなったのが大きいでしょ
85無念Nameとしあき23/01/02(月)23:18:14No.1052062191+
自分で適当に描いてそれをAIに読み込ませて完成させるのはだめ?
86無念Nameとしあき23/01/02(月)23:18:29No.1052062278+
>声優の声をAiでパクったあとにその声優をクビにしてAiのほう使うってのもアリになってしまうんかな
既存アニメ音声やゲーム音声データだけでも十分なAI学習モデルができるから雇う必要もなくなる
87無念Nameとしあき23/01/02(月)23:18:31No.1052062293そうだねx1
>いやまあアメコミの伝説になってるヘルボーイの作者とかもAIにキレてるし雑魚絵師しかキレてないって理屈は流石に無理があると思う…
まあそういう理屈掲げてるやつらは情弱なんだろう
英語圏のTwitterとか見てるとフォロワー数十万超えの絵師が続々反対表明してるのが見られるんだけどねぇ…
88無念Nameとしあき23/01/02(月)23:19:19No.1052062609+
>自分で適当に描いてそれをAIに読み込ませて完成させるのはだめ?
そっからもう一回自分で手直しするだけでまず見分け付かんよなと思う
89無念Nameとしあき23/01/02(月)23:20:09No.1052062973そうだねx2
>結局のとこAI技術って叩きの流行りだから叩いてる人が多い気がする
>ペンツールだって言ってしまえばAI補正かかりまくりなのに
俺はクリスタの補正機能やベジェ曲線なかったらそもそもデジで絵なんか描いてないから…
それがそれをボーズや構図までAIで補助してくれるとなったら願ったりかなったりだわ
90無念Nameとしあき23/01/02(月)23:20:28No.1052063120そうだねx1
よく分かんないんだけど世界的な大アーティストがみんな反対してるらしいのにじゃあなんで殲滅できないんです
91無念Nameとしあき23/01/02(月)23:21:07No.1052063370+
>自分で適当に描いてそれをAIに読み込ませて完成させるのはだめ?
自分で描いたクソ絵をすでに著作権切れてるような名画と掛け合わせて出力するのはありじゃね?
92無念Nameとしあき23/01/02(月)23:21:35No.1052063547そうだねx4
>俺は絵がかけない
>だからAI絵は普及してほしい
俺は絵がかけないけど普及してほしくないな
誰かが何か発表したらそれをAiにぶち込んでパクリ放題弄り放題、なんてことになったらクリエイティブ分野はろくなことにならないと思う
93無念Nameとしあき23/01/02(月)23:21:39No.1052063588そうだねx2
パソコンで表示する絵自体がデジタルのニセモノなので
みんなホンモノを見に行こう
存在感が違うぞ
94無念Nameとしあき23/01/02(月)23:21:42No.1052063610そうだねx1
>よく分かんないんだけど世界的な大アーティストがみんな反対してるらしいのにじゃあなんで殲滅できないんです
世界的は大アーティストが反対してるのをそもそも知らん…
95無念Nameとしあき23/01/02(月)23:21:50No.1052063662そうだねx3
>よく分かんないんだけど世界的な大アーティストがみんな反対してるらしいのにじゃあなんで殲滅できないんです
世界的な大アーティストも別に世界のこと決める権利持ってるわけじゃないから…
96無念Nameとしあき23/01/02(月)23:22:34No.1052063989そうだねx2
>よく分かんないんだけど世界的な大アーティストがみんな反対してるらしいのにじゃあなんで殲滅できないんです
任天堂とかみたいな大企業ですらマジコンを駆逐するのにけっこう時間かかったんだぞ…
97無念Nameとしあき23/01/02(月)23:22:35No.1052063997そうだねx3
>よく分かんないんだけど世界的な大アーティストがみんな反対してるらしいのにじゃあなんで殲滅できないんです
いきなり何も考えずに世界中にAIをばら撒いて無断学習まで許可した大馬鹿のせいで各国が対応に遅れを取ってるからですかね…
98無念Nameとしあき23/01/02(月)23:22:45No.1052064074そうだねx5
>俺は絵がかけないけど普及してほしくないな
>誰かが何か発表したらそれをAiにぶち込んでパクリ放題弄り放題、なんてことになったらクリエイティブ分野はろくなことにならないと思う
すでにパクリ判子がいっぱいある同人界隈にいますと今さら感ありますけどね
99無念Nameとしあき23/01/02(月)23:23:04No.1052064181そうだねx4
人様の著作物を餌にしないといけないのを何とかしない限り論外だろ
100無念Nameとしあき23/01/02(月)23:23:35No.1052064384そうだねx2
>今のデジタル絵描きは全員リアルの画材で絵を描いてた人に「楽してすみませんでした」って言えるならAI絵も叩いてええよ
デジタル画材を使いこなせなかった老害の理屈
アナログが好きならアナログで描き続けていいんですよ
101無念Nameとしあき23/01/02(月)23:23:57No.1052064544+
てのつけられないとこまで進化して俺がローカル環境構築できた後に
法規制されるのが理想
102無念Nameとしあき23/01/02(月)23:24:08No.1052064619そうだねx2
そもそもパクリ放題になったら誰も新しいものなんか作らないでしょ…
AIで量産できるなら単価も安くなるし
見る側からしても芸術分野が萎縮する要因にしかならんと思うわ
103無念Nameとしあき23/01/02(月)23:24:39No.1052064819+
>今のデジタル絵描きは全員リアルの画材で絵を描いてた人に「楽してすみませんでした」って言えるならAI絵も叩いてええよ
当時の画家って画材使ってるだけで文句つけられてたんだろうな
104無念Nameとしあき23/01/02(月)23:24:57No.1052064926そうだねx2
>すでにパクリ判子がいっぱいある同人界隈にいますと今さら感ありますけどね
しかし判子絵ですら少なくとも人間の手によって時間と労力とスキルをかけて行われてるだろう?
Aiがそれ全部すっ飛ばして大量生産しまくれるようになったら利用される側はもう終わりだよ
105無念Nameとしあき23/01/02(月)23:25:22No.1052065103そうだねx4
    1672669522638.jpg-(178664 B)
178664 B
adobeの偉い人も今のAIには反対の意思を示してる
https://twitter.com/JoelCHoltzman/status/1608093221938135045 [link]
106無念Nameとしあき23/01/02(月)23:25:44No.1052065255+
>デジタル画材を使いこなせなかった老害の理屈
>アナログが好きならアナログで描き続けていいんですよ
別に禁止してないしな
今は新幹線や飛行機があるけど徒歩だって自由なんだし
107無念Nameとしあき23/01/02(月)23:25:54No.1052065325そうだねx2
>そもそもパクリ放題になったら誰も新しいものなんか作らないでしょ…
>AIで量産できるなら単価も安くなるし
>見る側からしても芸術分野が萎縮する要因にしかならんと思うわ
そもそも芸術分野なんかそんな人いらん業界だからな
108無念Nameとしあき23/01/02(月)23:26:21No.1052065495そうだねx2
>そもそもパクリ放題になったら誰も新しいものなんか作らないでしょ…
>AIで量産できるなら単価も安くなるし
>見る側からしても芸術分野が萎縮する要因にしかならんと思うわ
一概にそうとも言えないとは思う
ソシャゲが来る前は「ゲームが無料で大量に出てたら誰も金払わない」って言われてたけど
結局今が一番隆盛しているし
109無念Nameとしあき23/01/02(月)23:26:40No.1052065610そうだねx1
>いきなり何も考えずに世界中にAIをばら撒いて無断学習まで許可した大馬鹿のせいで各国が対応に遅れを取ってるからですかね…
極端なこと言うとみんな技術の進歩をナメてたってのはある
110無念Nameとしあき23/01/02(月)23:26:53No.1052065689+
経済活動的にはどうなんだろう
AIが起用されることになると粗製乱造が増えるのか促進するのか
111無念Nameとしあき23/01/02(月)23:27:14No.1052065836そうだねx4
>そもそもパクリ放題になったら誰も新しいものなんか作らないでしょ…
これ
まあAi好きマンはそんな将来のことなんか考えてないだろうけど
112無念Nameとしあき23/01/02(月)23:27:19No.1052065867+
絵描きがAI業者に自作を販売する未来あったりする?
113無念Nameとしあき23/01/02(月)23:28:01No.1052066127そうだねx6
絵柄を作るって時間も労力もかかるのにそれを秒でパクれてモデルデータにぶっ込んで拡散可能なんてことになったらそんなこと先ずしなくなるだけだよ…
AIで新規が増えるから多種多様な絵が増えるかもしれないって理屈も今のピクシブや他の国の投稿サイトを見てても似たような顔がズラーッと並んでてとても多様性に満ちるとは思えないし
114無念Nameとしあき23/01/02(月)23:28:02No.1052066134+
>>すでにパクリ判子がいっぱいある同人界隈にいますと今さら感ありますけどね
>しかし判子絵ですら少なくとも人間の手によって時間と労力とスキルをかけて行われてるだろう?
>Aiがそれ全部すっ飛ばして大量生産しまくれるようになったら利用される側はもう終わりだよ
1秒か1週間かの差であって他人のふんどしである事に割と根本は変わらん気がする
115無念Nameとしあき23/01/02(月)23:28:15No.1052066229そうだねx1
>Aiがそれ全部すっ飛ばして大量生産しまくれるようになったら利用される側はもう終わりだよ
それでも死ぬのはそれこそ判子で終わってるような絵師だけだと思うけどね
思想からして個性ばりばりの人連中は死なんよ
116無念Nameとしあき23/01/02(月)23:28:23No.1052066264そうだねx1
>AIが起用されることになると粗製乱造が増えるのか促進するのか
どっちに転ぶ可能性もまだまだあるんじゃないかね
絵が一瞬で作れる時代なんか誰もが未経験なわけだから読み切るのは難しい
117無念Nameとしあき23/01/02(月)23:28:27No.1052066283そうだねx1
>極端なこと言うとみんな技術の進歩をナメてたってのはある
今出てきているのは5年ぐらい前から開発されていたものだから
5年後どうなっているかと思うとワクワクする
118無念Nameとしあき23/01/02(月)23:29:14No.1052066566そうだねx3
>一概にそうとも言えないとは思う
>ソシャゲが来る前は「ゲームが無料で大量に出てたら誰も金払わない」って言われてたけど
>結局今が一番隆盛しているし
ソシャゲはプレイするうちに結局すごい金払え圧力に晒されることになるからそのたとえは妥当でないと思うよ
119無念Nameとしあき23/01/02(月)23:29:33No.1052066679そうだねx3
むしろ手描きの方に価値が出る時代になるかもな
120無念Nameとしあき23/01/02(月)23:29:45No.1052066750そうだねx1
>AIで新規が増えるから多種多様な絵が増えるかもしれないって理屈も今のピクシブや他の国の投稿サイトを見てても似たような顔がズラーッと並んでてとても多様性に満ちるとは思えないし
結局ファンのオーダーを完璧にこなせるのはお前自身なんだからむしろ利用するぐらいの勢いで行け!って国内イラレは言ってるな
腹の内は分からんけど印象はまだいい
121無念Nameとしあき23/01/02(月)23:29:52No.1052066787そうだねx1
>絵柄を作るって時間も労力もかかるのにそれを秒でパクれてモデルデータにぶっ込んで拡散可能なんてことになったらそんなこと先ずしなくなるだけだよ…
どうだろね
絵師は描くのが好きでやってる人種だし
パクられるからやめるって人もいれば描き続ける人もいるだろう
122無念Nameとしあき23/01/02(月)23:30:03No.1052066867そうだねx3
AIで発狂してるの売れてる絵描きのコピーで食ってる
同人界隈でも嫌われてる部類の人間かと…
123無念Nameとしあき23/01/02(月)23:30:24No.1052066998+
海外の場合は金にならないと
イラストレーターが死滅するだろってのは正解なんだけど
日本の場合は無給でもプロクラスのイラスト描く一般人が
無数に存在するから実は特異点というか
完全に世界のルールの外の存在だよ
124無念Nameとしあき23/01/02(月)23:30:52No.1052067159そうだねx3
>ソシャゲはプレイするうちに結局すごい金払え圧力に晒されることになるからそのたとえは妥当でないと思うよ
だからAI絵もただ焼け野原にして滅ぶんじゃなくて
新しいマネタイズや業界の形作っていくんじゃない?
125無念Nameとしあき23/01/02(月)23:30:57No.1052067185そうだねx1
AI騒動起こってから改めて感じたんだが実写にしろ絵にしろ無断転載してる奴らの罪が更に重なってね?
そういう画像の多くを読み込んでるわけだよな?
126無念Nameとしあき23/01/02(月)23:30:59No.1052067203そうだねx1
>>極端なこと言うとみんな技術の進歩をナメてたってのはある
>今出てきているのは5年ぐらい前から開発されていたものだから
>5年後どうなっているかと思うとワクワクする
動画まで自動作成でせいぜい手直して程度にまで進化してくれてるといいね
Youtuberがそれで誰もいなくなればつべもだいぶすっきりする
127無念Nameとしあき23/01/02(月)23:31:08No.1052067253そうだねx1
>絵描きがAI業者に自作を販売する未来あったりする?
企業が看板絵師に学習させてみたいなのは十分ありそうだけどね
権利元さえクリーンなら今の買い切り制度と変わらん気もする
128無念Nameとしあき23/01/02(月)23:32:06No.1052067609そうだねx1
まだAiが絵描きの助けになるとか言ってる人いるんだ
Aiの作者は「絵描きは技術を独占している反アメリカ的思考の連中だ」とか意味わからんこと言って絵描きを目の敵にしてたがそんなやつの作るものが絵描きの助けになるとほんとに思うのかね?
129無念Nameとしあき23/01/02(月)23:32:16No.1052067680+
AI絵はばらまいてる連中が絵描きを不快にさせたいだけのキチガイな事もあるから何とも言えんなあ
130無念Nameとしあき23/01/02(月)23:32:40No.1052067841そうだねx1
AIの粗悪品粗製乱造に負ける程度の絵描きは芸術分野から退場してくれという時代になっただけだと思うの
131無念Nameとしあき23/01/02(月)23:33:08No.1052068010そうだねx3
    1672669988917.webp-(1197078 B)
1197078 B
>極端なこと言うとみんな技術の進歩をナメてたってのはある
技術の進歩じゃなくて今までランダムな素材で学習してたのを
うまいアーティストの作品に絞って学習させたから進歩したように見えるだけ
権利アウトなものを取り除くとこうなる
https://huggingface.co/Mitsua/mitsua-diffusion-cc0 [link]
132無念Nameとしあき23/01/02(月)23:33:26No.1052068135+
例えばだけど絵コンテ描いてそれを元にアニメーションを作るとかそういうツール的な方向に進化するんだろうなとは思うんだけど
人とは全く異なる理屈で動いているAIをよくわからないまま使い続けるのって怖くない?とも思う作り続ける
133無念Nameとしあき23/01/02(月)23:33:34No.1052068198そうだねx7
>そんなやつの作るものが絵描きの助けになるとほんとに思うのかね?
わからん
作ったやつの思想と技術内容がリンクするわけじゃないので
134無念Nameとしあき23/01/02(月)23:34:04No.1052068394そうだねx5
>AIで発狂してるの売れてる絵描きのコピーで食ってる
>同人界隈でも嫌われてる部類の人間かと…
上の方で著名クリエイターらや団体が挙げられてるの見えなかった?
135無念Nameとしあき23/01/02(月)23:34:54No.1052068700そうだねx1
>AI騒動起こってから改めて感じたんだが実写にしろ絵にしろ無断転載してる奴らの罪が更に重なってね?
>そういう画像の多くを読み込んでるわけだよな?
ここもファンボ有料枠にはうるさいけど基本的に無断転載の最たる例だからな…
136無念Nameとしあき23/01/02(月)23:34:55No.1052068711そうだねx6
>AIの粗悪品粗製乱造に負ける程度の絵描きは芸術分野から退場してくれという時代になっただけだと思うの
粗製乱造の状況をつくり出すのは罪だと思うの
アマゾンの令和最新版とか見ながら思う
137無念Nameとしあき23/01/02(月)23:35:05No.1052068760そうだねx1
>技術の進歩じゃなくて今までランダムな素材で学習してたのを
>うまいアーティストの作品に絞って学習させたから進歩したように見えるだけ
技術自体は少なくとも5年以上前からあったな
138無念Nameとしあき23/01/02(月)23:36:09No.1052069185そうだねx4
>>そんなやつの作るものが絵描きの助けになるとほんとに思うのかね?
>わからん
>作ったやつの思想と技術内容がリンクするわけじゃないので
刃物を人殺しに使うか料理やサバイバルに使うかはユーザー次第ですしね
AIも同じ
139無念Nameとしあき23/01/02(月)23:36:44No.1052069385+
技術の進歩についてはSDの会社が資金調達してアップデート進めてるそうだから
1枚/数秒が100枚/1秒にもうすぐなると言ってた
140無念Nameとしあき23/01/02(月)23:36:47No.1052069402そうだねx1
>AIの粗悪品粗製乱造に負ける程度の絵描きは芸術分野から退場してくれという時代になっただけだと思うの
怖い思想だな
141無念Nameとしあき23/01/02(月)23:36:53No.1052069445そうだねx2
絵描きに倫理求めたらコミケ無くなる
142無念Nameとしあき23/01/02(月)23:37:00No.1052069487そうだねx6
海外で石投げられまくってるから日本に逃亡先作っとこという感じでしょ
反AIに対してこれだから日本人は~みたいに言う人いるけど
明確に声を上げるタイプの多い海外の方がAIへの嫌悪は強いし
143無念Nameとしあき23/01/02(月)23:37:01No.1052069493+
>AIの粗悪品粗製乱造に負ける程度の絵描きは芸術分野から退場してくれという時代になっただけだと思うの
騒いでるのが「自分の作風はAIで模倣できるものではない」みたいな
何かこう確固とした自信が持てない人種なのかなと思う事はある
144無念Nameとしあき23/01/02(月)23:37:27No.1052069632そうだねx7
まあ正直無断転載だのコラだの散々してきたところが急に謎の倫理観でお行儀よくされてもなってのはある
145無念Nameとしあき23/01/02(月)23:37:59No.1052069856そうだねx1
>粗製乱造の状況をつくり出すのは罪だと思うの
>アマゾンの令和最新版とか見ながら思う
DLsiteとかゴミAi画像で埋め尽くすのマジでやめてほしい
146無念Nameとしあき23/01/02(月)23:38:33No.1052070075+
>技術の進歩についてはSDの会社が資金調達してアップデート進めてるそうだから
>1枚/数秒が100枚/1秒にもうすぐなると言ってた
diffusionモデルはノイズからの生成に時間がかかるのが問題とされてたけど解決したのか
147無念Nameとしあき23/01/02(月)23:39:08No.1052070323そうだねx1
研究のためにツイでAI絵師関係のコミュニティdigってみたけどマネタイズ!FANBOX運用!NFT!ってノリが多くて
はぁ😅ってなった
148無念Nameとしあき23/01/02(月)23:39:23No.1052070400そうだねx1
サザエボンが侵害と認定されるのだから
元と似てるのは侵害を認定されるのだから
どんどん請求すればいいのに
騒ぐだけで何もしないからなめられる
149無念Nameとしあき23/01/02(月)23:39:31No.1052070450そうだねx2
>刃物を人殺しに使うか料理やサバイバルに使うかはユーザー次第ですしね
>AIも同じ
銃も解禁したほうがいいんじゃね
ちゃんと使えば護身用や害獣駆除に使えるしね
150無念Nameとしあき23/01/02(月)23:40:01No.1052070647そうだねx1
>研究のためにツイでAI絵師関係のコミュニティdigってみたけどマネタイズ!FANBOX運用!NFT!ってノリが多くて
Ai絵師のNFT触ってる率高すぎて笑う
151無念Nameとしあき23/01/02(月)23:40:11No.1052070703そうだねx4
>>>そんなやつの作るものが絵描きの助けになるとほんとに思うのかね?
>>わからん
>>作ったやつの思想と技術内容がリンクするわけじゃないので
まあでもAi作った奴星野ロミそっくりなツラと根性した奴だし
漫画村の存在が文化や経済に貢献したかと言われたらnoだわ
152無念Nameとしあき23/01/02(月)23:40:28No.1052070805そうだねx2
>研究のためにツイでAI絵師関係のコミュニティdigってみたけどマネタイズ!FANBOX運用!NFT!ってノリが多くて
>はぁ😅ってなった
研究だったらここのAI絵スレが一番いいかな…
コミュニティは余計な方向に流れすぎる
153無念Nameとしあき23/01/02(月)23:40:53No.1052070967そうだねx1
>まあ正直無断転載だのコラだの散々してきたところが急に謎の倫理観でお行儀よくされてもなってのはある
いうて事はふたば内で起こってるわけでもなし
お外でのやらかしにはとしあきは基本的に厳しいでしょ
154無念Nameとしあき23/01/02(月)23:41:36No.1052071257そうだねx1
画風学習は想像以上に上手くやれ過ぎてこれはとても公にはお出しできないなってなった
おもちゃとしては面白いんだけどな
155無念Nameとしあき23/01/02(月)23:41:47No.1052071315+
>まあでもAi作った奴星野ロミそっくりなツラと根性した奴だし
>漫画村の存在が文化や経済に貢献したかと言われたらnoだわ
ただの牽強付会では
156無念Nameとしあき23/01/02(月)23:41:53No.1052071347+
ここだけで楽しむだけのつもりでもお外に持ち出す人は絶対出てくるからあんまり意味ない気がするなあ
157無念Nameとしあき23/01/02(月)23:42:09No.1052071448そうだねx1
>銃も解禁したほうがいいんじゃね
>ちゃんと使えば護身用や害獣駆除に使えるしね
クローンの技術の規制とかもいらないよな
クローン作りまくれば少子化とか解決じゃん!
158無念Nameとしあき23/01/02(月)23:42:47No.1052071721そうだねx6
>絵描きだけど、自分のオリジナル学習モデル作って資料には使ってる
>i2iでラフ食わせて陰影参考にしたり
>知り合いのプロ絵描きも資料の一つとして使ってるし
>自分の周りの場合だけど仕事で描いてる人ほど意外とAIに肯定的だな
作者の絵を集中的に素材に使われて作者(例えば君)ジェネレーター作られたらいやじゃない?
それを配布されて毎日100枚超えるCG集やAI切り貼り漫画を電子委託サイトに登録されて
俺は平気だから皆も我慢すべきって言えるか?
著作権が守ってくれなくなるのを俺なら我慢できないがな
159無念Nameとしあき23/01/02(月)23:42:47No.1052071723そうだねx3
>adobeの偉い人も今のAIには反対の意思を示してる
> https://twitter.com/JoelCHoltzman/status/1608093221938135045 [link]
これユーザーが反対してるから反対のポーズ出してるだけだろ
160無念Nameとしあき23/01/02(月)23:42:48No.1052071725そうだねx5
>海外で石投げられまくってるから日本に逃亡先作っとこという感じでしょ
>反AIに対してこれだから日本人は~みたいに言う人いるけど
>明確に声を上げるタイプの多い海外の方がAIへの嫌悪は強いし
まあ今マジでこれになりつつあると思う
あと悪い奴らが日本のAI絵をアメリカで使う分には絶対に訴えられないことに気づいたら日本のAI絵師界隈は狩り場になると思うよ
161無念Nameとしあき23/01/02(月)23:42:48No.1052071731+
世はまさに大AI時代
162無念Nameとしあき23/01/02(月)23:43:05No.1052071838+
>ここだけで楽しむだけのつもりでもお外に持ち出す人は絶対出てくるからあんまり意味ない気がするなあ
たしかウマエロが既に持ち出されてたはず
163無念Nameとしあき23/01/02(月)23:43:38No.1052072038そうだねx4
adobeはずっとクリーンなAIを目指してるから初志貫徹してるだけだよ
164無念Nameとしあき23/01/02(月)23:44:08No.1052072222そうだねx3
>>銃も解禁したほうがいいんじゃね
>>ちゃんと使えば護身用や害獣駆除に使えるしね
>クローンの技術の規制とかもいらないよな
>クローン作りまくれば少子化とか解決じゃん!
煽ってるつもりなんだろうけどどっちもやればいいと思うよ
規制して便利な技術が塩漬けくらってるのバカらしいじゃん?
165無念Nameとしあき23/01/02(月)23:44:25No.1052072315そうだねx5
>まあ正直無断転載だのコラだの散々してきたところが急に謎の倫理観でお行儀よくされてもなってのはある
俺はコラも無断転載やってないし個人の犯罪をサイト利用者全員に責任転嫁しないでね
やったやつが個人で背負う話なので
166無念Nameとしあき23/01/02(月)23:44:36No.1052072380そうだねx4
>これユーザーが反対してるから反対のポーズ出してるだけだろ
陰謀論かな?
167無念Nameとしあき23/01/02(月)23:44:45No.1052072437+
AI絵師が万いいねを取れてしまったことがトリガーだったんだろうな
168無念Nameとしあき23/01/02(月)23:45:11No.1052072595そうだねx2
>adobeの偉い人も今のAIには反対の意思を示してる
でもストックフォトのAI画像投稿はOKにしたし…
169無念Nameとしあき23/01/02(月)23:45:27No.1052072690そうだねx1
>煽ってるつもりなんだろうけどどっちもやればいいと思うよ
>規制して便利な技術が塩漬けくらってるのバカらしいじゃん?
サイバーパンクディストピアまっしぐらやね
170無念Nameとしあき23/01/02(月)23:45:52No.1052072832そうだねx2
>>adobeの偉い人も今のAIには反対の意思を示してる
>これユーザーが反対してるから反対のポーズ出してるだけだろ
ビジネスしたい側だろうしね
171無念Nameとしあき23/01/02(月)23:46:01No.1052072868そうだねx1
>世はまさに大AI時代
おっさんだけど魅力的でお勉強する価値ある分野だと思うわ
172無念Nameとしあき23/01/02(月)23:46:02No.1052072874+
>たしかウマエロが既に持ち出されてたはず
規制でプレミア感ついてるから仕方ないよな
海外の投稿サイトはAIウマエロで埋まってた
173無念Nameとしあき23/01/02(月)23:46:15No.1052072952そうだねx3
>>adobeの偉い人も今のAIには反対の意思を示してる
>でもストックフォトのAI画像投稿はOKにしたし…
あれ無断学習したやつはアウトよ
規約に書いてあるけど
一貫してクリーンなAIを利用していく方針でしかない
174無念Nameとしあき23/01/02(月)23:47:08No.1052073273+
>作者の絵を集中的に素材に使われて作者(例えば君)ジェネレーター作られたらいやじゃない?
>それを配布されて毎日100枚超えるCG集やAI切り貼り漫画を電子委託サイトに登録されて
逆にこれは今でも十分可能だと思うんだけど
あんまりやられてないのはなぜなのかな
175無念Nameとしあき23/01/02(月)23:47:11No.1052073285そうだねx2
絵師の未来がどうこうとかはどうでもいいので
有名漫画家(故人)の未発表の作品が発掘されたとかで
AI作の無茶苦茶出来のいい続編が公開されて
全員が胸糞だったり複雑な気分になる事件が発生して欲しい
176無念Nameとしあき23/01/02(月)23:47:15No.1052073299そうだねx1
>でもストックフォトのAI画像投稿はOKにしたし…
本音と建前で言えばこっちのが本音だよね…
177無念Nameとしあき23/01/02(月)23:47:24No.1052073354そうだねx1
反AIというより反AI絵師だよね
178無念Nameとしあき23/01/02(月)23:47:29No.1052073387+
>俺は平気だから皆も我慢すべきって言えるか?
>著作権が守ってくれなくなるのを俺なら我慢できないがな
俺は嫌な思いしてないから理論だろうな
自分が食い物にされたら嫌だけど被害受けるのは自分じゃないからやりたい放題
179無念Nameとしあき23/01/02(月)23:47:42No.1052073452+
>一貫してクリーンなAIを利用していく方針でしかない
現状クリーンとされてるAIってどれなんだろうね
DALELE2とか?
180無念Nameとしあき23/01/02(月)23:47:51No.1052073504+
>でもストックフォトのAI画像投稿はOKにしたし…
無断学習アウトやん?
181無念Nameとしあき23/01/02(月)23:48:04No.1052073572+
無断学習が問題っていうけどAIと生成された画像しかおだしされない状態で学習データに何入ってたかなんて解析できないけど
今後公開するようにでもすんのかな
182無念Nameとしあき23/01/02(月)23:48:13No.1052073618そうだねx1
邪道が最も発展の近道だから誰にも止められないしどうすることもできん
183無念Nameとしあき23/01/02(月)23:48:23No.1052073684そうだねx2
>逆にこれは今でも十分可能だと思うんだけど
>あんまりやられてないのはなぜなのかな
んなことやったらさすがに叩かれるだろうから…
184無念Nameとしあき23/01/02(月)23:48:34No.1052073739+
いうてなんだかんだ日本は反AI側も親AI側も行儀いい方だと思うわ
185無念Nameとしあき23/01/02(月)23:48:36No.1052073751そうだねx1
胸糞
186無念Nameとしあき23/01/02(月)23:48:52No.1052073843そうだねx1
>>作者の絵を集中的に素材に使われて作者(例えば君)ジェネレーター作られたらいやじゃない?
>>それを配布されて毎日100枚超えるCG集やAI切り貼り漫画を電子委託サイトに登録されて
>逆にこれは今でも十分可能だと思うんだけど
>あんまりやられてないのはなぜなのかな
渋で有名なミク描きさんがやられてたと思う
あとほかにも何件か聞いた
187無念Nameとしあき23/01/02(月)23:49:20No.1052074024+
>いうてなんだかんだ日本は反AI側も親AI側も行儀いい方だと思うわ
せいぜい荒らしの擦り自爆ネタになってる程度だしね
188無念Nameとしあき23/01/02(月)23:50:00No.1052074281そうだねx1
>逆にこれは今でも十分可能だと思うんだけど
>あんまりやられてないのはなぜなのかな
やられてなかった?
ただ単に広がってないだけで
189無念Nameとしあき23/01/02(月)23:50:26No.1052074431+
流石にabmayoとか朝凪まんまの絵柄で商売しようとしたらプラットフォーム側から断られるだろ
まあそれも時間の問題というかどっかが始めちゃうと思うけど
190無念Nameとしあき23/01/02(月)23:50:32No.1052074467+
>>一貫してクリーンなAIを利用していく方針でしかない
>現状クリーンとされてるAIってどれなんだろうね
>DALELE2とか?
adobeの場合はオプトイン方式で画像を集めたものを指していると思うね
学習の許可云々言ってるし
ここの解釈は人によって異なっててSDなんかはオプトアウト方式でクリーン目指すと言ったり既存の画像をi2iして素材にする蒸留ってやり方を挟んだりする場合もある
191無念Nameとしあき23/01/02(月)23:50:47No.1052074548+
>>作者の絵を集中的に素材に使われて作者(例えば君)ジェネレーター作られたらいやじゃない?
>>それを配布されて毎日100枚超えるCG集やAI切り貼り漫画を電子委託サイトに登録されて
>逆にこれは今でも十分可能だと思うんだけど
>あんまりやられてないのはなぜなのかな
作者の生活を脅かす使い方はAI学習の時点で(運用も)禁じられてて
作者狙い撃ちすると法に触れる可能性があるって記事もあるし
海外だとフェアユースの対象外になるから匿名でやる奴以外は
リスクあってやらないんじゃね
その辺の情報に疎い奴が拾ったツールでやり始める可能性はあるけど
192無念Nameとしあき23/01/02(月)23:50:51No.1052074572そうだねx2
>反AIというより反AI絵師だよね
僕が苦労して絵を描いて稼いでるのにAI絵師は楽して稼いでるって感情が透けて見えるのがね…
193無念Nameとしあき23/01/02(月)23:50:56No.1052074591+
再学習データーで画像作れるサイト作る計算コストってどのくらいかかるんだろ
Googlecolabが使い放題じゃなくなっちゃったけど
194無念Nameとしあき23/01/02(月)23:50:58No.1052074603+
>んなことやったらさすがに叩かれるだろうから…
>渋で有名なミク描きさんがやられてたと思う
>あとほかにも何件か聞いた
やってもパクりであることもパクられ元も一瞬で判明するから
それで商売もできないし愉快犯的な迷惑行為で終わっちゃうんだよな
そのために全AI規制というのも難しいので訴訟とかで個別対応してというのが現状
195無念Nameとしあき23/01/02(月)23:51:25No.1052074743+
>まあ今マジでこれになりつつあると思う
>あと悪い奴らが日本のAI絵をアメリカで使う分には絶対に訴えられないことに気づいたら日本のAI絵師界隈は狩り場になると思うよ
そもそもAi絵は著作物じゃないから他人でも勝手に使い放題なんだワ
196無念Nameとしあき23/01/02(月)23:51:32No.1052074786そうだねx3
    1672671092373.jpg-(478335 B)
478335 B
>流石にabmayoとか朝凪まんまの絵柄で商売しようとしたらプラットフォーム側から断られるだろ
>まあそれも時間の問題というかどっかが始めちゃうと思うけど
abmayoさん...
197無念Nameとしあき23/01/02(月)23:51:37No.1052074823+
    1672671097152.jpg-(66397 B)
66397 B
こいつが放尿してる絵とか簡単に作れるの?
198無念Nameとしあき23/01/02(月)23:51:40No.1052074842+
>>>作者の絵を集中的に素材に使われて作者(例えば君)ジェネレーター作られたらいやじゃない?
>>>それを配布されて毎日100枚超えるCG集やAI切り貼り漫画を電子委託サイトに登録されて
>>逆にこれは今でも十分可能だと思うんだけど
>>あんまりやられてないのはなぜなのかな
>渋で有名なミク描きさんがやられてたと思う
>あとほかにも何件か聞いた
数千万円請求出来るチャンスを無駄にしてる
199無念Nameとしあき23/01/02(月)23:51:50No.1052074887+
朝凪でやろうとしてるやつもいたな
AIに反対した有名絵描きに攻撃するためにそいつ特化のモデルデータコンテストをして全部配布した奴らとかも海外にはいる
200無念Nameとしあき23/01/02(月)23:51:59No.1052074937そうだねx1
>僕が苦労して絵を描いて稼いでるのにAI絵師は楽して稼いでるって感情が透けて見えるのがね…
発狂してキレてるほぼ100%はそもそも稼げてない絵師
201無念Nameとしあき23/01/02(月)23:52:04No.1052074959+
>流石にabmayoとか朝凪まんまの絵柄で商売しようとしたらプラットフォーム側から断られるだろ
>まあそれも時間の問題というかどっかが始めちゃうと思うけど
というかまんまの絵柄とかできる?
少なくともAIの絵見てるとどこまで似せても細かいとこやっぱ違うわってなるんだが?
202無念Nameとしあき23/01/02(月)23:52:58No.1052075268そうだねx4
>AIに反対した有名絵描きに攻撃するためにそいつ特化のモデルデータコンテストをして全部配布した奴らとかも海外にはいる
アレ見てたけど邪悪すぎて笑った
海外でAiに風当たり強いのはそういう連中が暴れてるってのも大きそう
203無念Nameとしあき23/01/02(月)23:53:03No.1052075296そうだねx1
たとえ今お綺麗な言葉で援護してもお隣の国どもが1000%AIコピーやるの目に見えてるから嫌なの
204無念Nameとしあき23/01/02(月)23:53:04No.1052075303+
>まあ正直無断転載だのコラだの散々してきたところが急に謎の倫理観でお行儀よくされてもなってのはある
ここは多人数のクソの掃き溜めみたいなところだから矛盾してること>>銃も解禁したほうがいいんじゃね
>>ちゃんと使えば護身用や害獣駆除に使えるしね
>クローンの技術の規制とかもいらないよな
>クローン作りまくれば少子化とか解決じゃん!
不幸に感じる部分の脳とかいらないよな
そこの部分だけ切除したらみんな幸福でいられるのに
205無念Nameとしあき23/01/02(月)23:53:19No.1052075403+
>数千万円請求出来るチャンスを無駄にしてる
今のところ生成物との類似性の取り扱いって解釈はっきりとしてないけど訴えられんのかな…
206無念Nameとしあき23/01/02(月)23:53:27No.1052075444+
>こいつが放尿してる絵とか簡単に作れるの?
学習すればこの顔は結構簡単に似ると思う
服は細かいパーツが多いのでなんちゃってコスプレっぽくはなる
細部を気にしないなら放尿させること自体は簡単
207無念Nameとしあき23/01/02(月)23:53:58No.1052075638そうだねx1
>>まあ今マジでこれになりつつあると思う
>>あと悪い奴らが日本のAI絵をアメリカで使う分には絶対に訴えられないことに気づいたら日本のAI絵師界隈は狩り場になると思うよ
>そもそもAi絵は著作物じゃないから他人でも勝手に使い放題なんだワ
一応現段階では国内だとノーリスクではないよ
日本がとち狂って著作権を認める可能性は一応あるし
ただアメリカは既にAI絵単体には著作権がないことが確定してて著作権法は利用する国の法律によって定まるからアメリカ国内でAI絵になにしようが現時点でも完全に合法なのよ
208無念Nameとしあき23/01/02(月)23:54:25No.1052075815そうだねx1
>abmayoさん...
ふと自分の絵柄がチクチンAI絵にされて知らないところでバズったらキレるだろうなと例のコラを思い出した
209無念Nameとしあき23/01/02(月)23:54:30No.1052075844そうだねx8
>>反AIというより反AI絵師だよね
>僕が苦労して絵を描いて稼いでるのにAI絵師は楽して稼いでるって感情が透けて見えるのがね…
クリエイターたちが苦労して生み出した著作権をAIフィルター通して
無断で利用するの著作権機能してなくない?って感情です
210無念Nameとしあき23/01/02(月)23:54:32No.1052075855+
>少なくともAIの絵見てるとどこまで似せても細かいとこやっぱ違うわってなるんだが?
細かいところまで見る人はそもそもターゲットじゃないでしょ
AI絵のおかげで絵を描かない多くの人は細かいところなんて見ていないとよく分かったわけで
211無念Nameとしあき23/01/02(月)23:54:47No.1052075941+
これらの利用は著作権的に侵害に該当
なので親告すれば勝てる
逆になにもしないと何も始まらない、だれも助けてくれない

親告しないのは利用認めていると同義
212無念Nameとしあき23/01/02(月)23:54:54No.1052075991そうだねx1
著作権ないままで商売できる方法を探っていくんじゃないかね
213無念Nameとしあき23/01/02(月)23:56:04No.1052076393そうだねx4
>細部を気にしないなら放尿させること自体は簡単
でも最終的にはその細部が気になって抜けないってなるんだよな
神は細部にやどるとはよく言ったもん
だから描けるやつほどAIにビビる必要はないんだけどね
214無念Nameとしあき23/01/02(月)23:56:07No.1052076413そうだねx2
著作権だ何だで騒ぐと回り回って同人活動にも引っかかりそうで怖い
215無念Nameとしあき23/01/02(月)23:56:15No.1052076465+
>著作権ないままで商売できる方法を探っていくんじゃないかね
支援サイトで自分でカスタマイズした学習データ売ってるやつはいるな
216無念Nameとしあき23/01/02(月)23:56:31No.1052076576そうだねx2
>というかまんまの絵柄とかできる?
>少なくともAIの絵見てるとどこまで似せても細かいとこやっぱ違うわってなるんだが?
まんまでなくても「あの人の絵だな」と誤認されるレベルなら
十分トラブルは起こり得るわけで
217無念Nameとしあき23/01/02(月)23:56:44No.1052076657+
半端に描けるやつが手直せるとマジ厄介
218無念Nameとしあき23/01/02(月)23:57:01No.1052076759そうだねx3
良くも悪くも日本ではAI学習が合法って政策によって世界中からAI企業が集まってきている
あとはどうやってこいつらから税金を取るかだ
219無念Nameとしあき23/01/02(月)23:57:06No.1052076774そうだねx1
>著作権ないままで商売できる方法を探っていくんじゃないかね
…まあ著作権がないことがバレるまではなんとかなるかもしれんが…
無断転載できて勝手に転売してもいいようなものをどうマネタイズしていくのかは気になるな
220無念Nameとしあき23/01/02(月)23:57:28No.1052076900+
>これらの利用は著作権的に侵害に該当
>なので親告すれば勝てる
絵柄の模倣は著作権侵害かって話になる気がするけど勝てんの?
AIで生成されたことの証明って部分は考えないにしても
221無念Nameとしあき23/01/02(月)23:57:36No.1052076948+
>あとはどうやってこいつらから税金を取るかだ
それが下手なんだよね日本…
222無念Nameとしあき23/01/02(月)23:57:36No.1052076950+
>親告しないのは利用認めていると同義
国内ですら面倒なのに例えば共産圏とかでやられて通用すると思ってんの?
223無念Nameとしあき23/01/02(月)23:57:51No.1052077044そうだねx5
つかAIを使う側がAI成長の根源になり得る作画者の絵師に
ケンカ売るって意味不明すぎるわ
224無念Nameとしあき23/01/02(月)23:57:53No.1052077056+
>著作権ないままで商売できる方法を探っていくんじゃないかね
無理ゲーくさくない?
225無念Nameとしあき23/01/02(月)23:58:03No.1052077114そうだねx1
>>著作権ないままで商売できる方法を探っていくんじゃないかね
>…まあ著作権がないことがバレるまではなんとかなるかもしれんが…
>無断転載できて勝手に転売してもいいようなものをどうマネタイズしていくのかは気になるな
既にDLSiteとかで売ってる奴いるでしょ
226無念Nameとしあき23/01/02(月)23:58:43No.1052077295そうだねx1
>>あとはどうやってこいつらから税金を取るかだ
>それが下手なんだよね日本…
なんでもお客様に献上しちゃう気質だからなぁ
227無念Nameとしあき23/01/02(月)23:58:46No.1052077315そうだねx1
>既にDLSiteとかで売ってる奴いるでしょ
「バレるまではなんとかなる」段階なんじゃないの
228無念Nameとしあき23/01/02(月)23:59:02No.1052077404+
別にAIで生成したあと拡大縮小したらAIかどうかわからなくなって自分が描いたって言い張れそうだけど
プログラムによって生成されたものには著作権が認められないって話ではないだろうし
229無念Nameとしあき23/01/02(月)23:59:30No.1052077539そうだねx1
>つかAIを使う側がAI成長の根源になり得る作画者の絵師に
>ケンカ売るって意味不明すぎるわ
ワンチャンその人が引退すれば俺の絵柄!
みたいな狂った理論でも持ってるんだろうか
230無念Nameとしあき23/01/02(月)23:59:53No.1052077663+
例えば鳥山明の絵を学習させた場合
「鳥山明先生の絵が出力できる!」って宣伝するのはアウト
「ドラゴンボールの絵が出力できる!」もアウト
「鳥○先生の絵が~」もアウト
できるのは「AI絵が描ける!」って宣伝の一部に使うくらい
それも結構危険な気がする
231無念Nameとしあき23/01/02(月)23:59:56No.1052077686そうだねx2
>つかAIを使う側がAI成長の根源になり得る作画者の絵師に
>ケンカ売るって意味不明すぎるわ
今まで無産を下に見てきた絵描きに復讐してるつもりなんだろ
なお被害妄想
232無念Nameとしあき23/01/03(火)00:00:00No.1052077716+
>既にDLSiteとかで売ってる奴いるでしょ
あれ規制入ったときにどうするんだろうね
普通に販売してるのは削除でいいだろうけどAI生成ゲーム素材とかは
買って使った人にどう対処するんだろう
233無念Nameとしあき23/01/03(火)00:00:03No.1052077731そうだねx1
著作権ゆるい方が良くない?
そのおかげで頒布という建前で金銭を受け取って二次創作で商売できる
イラストレーターも二次創作で知名度を上げる人も多い、おかげで商売が出来る
234無念Nameとしあき23/01/03(火)00:00:06No.1052077748そうだねx1
    1672671606257.jpg-(290113 B)
290113 B
NAIが今出回ってるリークやその派生モデルよりさらに質のいいもの作って流出対策して課金しないと生成できないよーになるんだろうな
あんだけ金集めて次のモデル作ってないわけがなく...
235無念Nameとしあき23/01/03(火)00:00:41No.1052077921+
>クリエイターたちが苦労して生み出した著作権をAIフィルター通して
>無断で利用するの著作権機能してなくない?って感情です
苦労して作り上げたもんが他人に勝手に利用されてその上自分の成果の価値はだだ下がり、って状況になるとろくなことにならないと思うんだけどな…
236無念Nameとしあき23/01/03(火)00:00:41No.1052077922そうだねx7
AI絵で悪さするやつはそもそも絵を描く努力もしてこずに諦めた人種が逆恨み的にやってるパターンもあるから始末におえん
237無念Nameとしあき23/01/03(火)00:00:56No.1052077997そうだねx1
著作権の委託団体に登録してる音楽は学習しない時点で
本音のところは法に触れる自覚ジェネレーター作ってる奴らもあるのが邪悪
238無念Nameとしあき23/01/03(火)00:01:11No.1052078075+
>>クリエイターたちが苦労して生み出した著作権をAIフィルター通して
>>無断で利用するの著作権機能してなくない?って感情です
>苦労して作り上げたもんが他人に勝手に利用されてその上自分の成果の価値はだだ下がり、って状況になるとろくなことにならないと思うんだけどな…
SDはオープンソースにしたでしょ?
239無念Nameとしあき23/01/03(火)00:01:15No.1052078092+
>>既にDLSiteとかで売ってる奴いるでしょ
>「バレるまではなんとかなる」段階なんじゃないの
人によるけどあの作家まんまの絵柄だってものはないから普通に売ってお終いでしょ
240無念Nameとしあき23/01/03(火)00:01:28No.1052078154そうだねx1
>イラストに目が行きがちだけど今のままだと音声や動画、創作すべて盗まれ放題なのはどうかと思うわ
どうかと思うって言いながらその動画の絵部分に人間絵を無断で使った動画を堂々とここに転載してるのってそれコントか?
AI憂うやつってこんなのばっか
https://www.pixiv.net/artworks/101967143 [link]
241無念Nameとしあき23/01/03(火)00:01:37No.1052078201そうだねx1
日本の場合は基準曖昧だけど加筆したら著作権認められるよ
242無念Nameとしあき23/01/03(火)00:01:39No.1052078213+
投稿されてるAI絵ってサムネでもう大体AIだなってわかる奴ばっかだけど
学習先が偏ってるんかねえ
243無念Nameとしあき23/01/03(火)00:01:41No.1052078227そうだねx8
自分では絵を描けないけど作りたいって欲求はまだわかるとして
作れるようになったから描ける人煽るねってのは
ただただコンプレックスまみれのクソ野郎としか言えないからな
244無念Nameとしあき23/01/03(火)00:01:41No.1052078230+
元がAIだと分からないレベルで加筆修正できたらもうその人の表現ってことでもいい気はする
ただその判定能力って人によってめちゃくちゃ差があるからなぁ…『これで誤魔化せてるつもりかよ!!』ってびっくりしちゃうくらい下手くそな加筆自作発言AI絵師とかポコポコ出てきてるし
245無念Nameとしあき23/01/03(火)00:01:52No.1052078290そうだねx2
>NAIが今出回ってるリークやその派生モデルよりさらに質のいいもの作って流出対策して課金しないと生成できないよーになるんだろうな
>あんだけ金集めて次のモデル作ってないわけがなく...
悪いけど楽しみ
246無念Nameとしあき23/01/03(火)00:02:15No.1052078433+
海外に取られる云々どころか日本でしか活動出来なくなりつつある
247無念Nameとしあき23/01/03(火)00:02:17No.1052078445+
>日本の場合は基準曖昧だけど加筆したら著作権認められるよ
んな判例ないぞ
248無念Nameとしあき23/01/03(火)00:02:20No.1052078460+
>著作権の委託団体に登録してる音楽は学習しない時点で
>本音のところは法に触れる自覚ジェネレーター作ってる奴らもあるのが邪悪
って建前なだけな気がするけどな
そのAIが何を食べて育ったかはわからないから
249無念Nameとしあき23/01/03(火)00:02:42No.1052078562そうだねx2
NAI2.0が流出しなかったら一気に廃れそうなAI界隈
250無念Nameとしあき23/01/03(火)00:02:43No.1052078564+
>SDはオープンソースにしたでしょ?
話が理解できてないな?
251無念Nameとしあき23/01/03(火)00:02:53No.1052078617+
AI作成背景とかもタッチで誰の背景絵がミックスされてるって判別つくんだろうか
252無念Nameとしあき23/01/03(火)00:03:02No.1052078656そうだねx3
>著作権だ何だで騒ぐと回り回って同人活動にも引っかかりそうで怖い
ひっかからないよ
同人は権利者がガイドラインだしたり駄目って言った時点で
ほぼほぼ従ってるので
AIジェネレーターみたいに誰を使ったか伏せて
権利者が自分の著作権侵害されたか分からないようにしてるのとは全然別物
253無念Nameとしあき23/01/03(火)00:03:05No.1052078672+
>投稿されてるAI絵ってサムネでもう大体AIだなってわかる奴ばっかだけど
>学習先が偏ってるんかねえ
どこのとは言わないけどきちんと考えて学習させたやつはマジで絵柄も塗りも人レベルだったりするから技術の発展にビビる
254無念Nameとしあき23/01/03(火)00:03:07No.1052078680+
>AI絵で悪さするやつはそもそも絵を描く努力もしてこずに諦めた人種が逆恨み的にやってるパターンもあるから始末におえん
ケンモメンみたいだな
255無念Nameとしあき23/01/03(火)00:03:53No.1052078959+
著作権なんて100年後には粗方消滅してるんだから
そんなけちけちせんでもと思うんだけどね
>もつて文化の発展に寄与することを目的とする。
こっちをもっと注力して欲しいよ個人的には
256無念Nameとしあき23/01/03(火)00:03:57No.1052078981+
AIを否定する気はないけどすぐに金金言い出す奴はマジで萎える
257無念Nameとしあき23/01/03(火)00:04:14No.1052079075そうだねx1
>>SDはオープンソースにしたでしょ?
>話が理解できてないな?
自分の成果を公開して共有することが全体にとって良いことだと思う人もいるってことよ
258無念Nameとしあき23/01/03(火)00:04:37No.1052079207そうだねx1
どんなマイナーキャラでもほぼ正確に出力できるぐらいには成長してほしい
259無念Nameとしあき23/01/03(火)00:04:41No.1052079219+
100年後に世界貢献できるよりも今カネを得る方が大事だろそりゃ
260無念Nameとしあき23/01/03(火)00:04:47No.1052079251+
    1672671887021.jpg-(161545 B)
161545 B
>つかAIを使う側がAI成長の根源になり得る作画者の絵師に
>ケンカ売るって意味不明すぎるわ
言ってることは分からんでもないけどね
261無念Nameとしあき23/01/03(火)00:05:25No.1052079436+
>ひっかからないよ
>同人は権利者がガイドラインだしたり駄目って言った時点で
>ほぼほぼ従ってるので
これを良しとするってことは学習のオプトアウト方式賛成するってことでいいのかな?
262無念Nameとしあき23/01/03(火)00:05:43No.1052079539そうだねx1
>自分の成果を公開して共有することが全体にとって良いことだと思う人もいるってことよ
そんな一部の連中の価値観を押し付けんじゃないよ
お前さんは死は救済だから死にましょうという価値観を持った輩が襲ってきたらおとなしく殺されるのか
263無念Nameとしあき23/01/03(火)00:06:03No.1052079649そうだねx2
>著作権なんて100年後には粗方消滅してるんだから
>そんなけちけちせんでもと思うんだけどね
>>もつて文化の発展に寄与することを目的とする。
>こっちをもっと注力して欲しいよ個人的には
他人の財布のことになるととしあきはんは気前がようなりますなあ
264無念Nameとしあき23/01/03(火)00:06:10No.1052079684+
>悪いけど楽しみ
心配せんでもNAIに関してはSD2.0か2.1対応モデルをもう作ってる途中って公式アナウンスあったから
結局技術あるところは一回流出したところで自前で改善していける強みがある
265無念Nameとしあき23/01/03(火)00:06:23No.1052079746+
ただまぁおそらく今後は汎用お絵描きAIは廃れて
個人がそれぞれに学習データをマージしたり鍛えたりしてパーソナルなAIを持つ時代になって行くと思う
お絵描きAIが絵を出力する

それを人間の絵描きが修正する

修正された部分をAI学習してアップデートする
みたいな流れになると思われる
こうなると「絵が描けないAI絵師」はあっという間において行かれる可能性が高い
もしくは「絵描きが個別に鍛えたAI」を買うことになるかと
266無念Nameとしあき23/01/03(火)00:06:25No.1052079756そうだねx2
>NAI2.0が流出しなかったら一気に廃れそうなAI界隈
日本絵師や日本アニメが外国から金集めてたのが
海外AI企業に総どりされるから日本は経済すたれて滅びそう
267無念Nameとしあき23/01/03(火)00:06:49No.1052079890そうだねx12
絵で食ってる奴なんて破滅しろって思考がだだ漏れだな
268無念Nameとしあき23/01/03(火)00:06:51No.1052079901+
海外はAI排除が凄いんだな
269無念Nameとしあき23/01/03(火)00:07:20No.1052080038+
そのうち元になった絵を推定するAIは出来るだろうね
270無念Nameとしあき23/01/03(火)00:07:21No.1052080041そうだねx1
100年後消滅するなら今なくなってもいいだろっていうなら
もっとなくなっていいものがありますね?
271無念Nameとしあき23/01/03(火)00:07:36No.1052080110そうだねx1
>日本絵師や日本アニメが外国から金集めてたのが
>海外AI企業に総どりされるから日本は経済すたれて滅びそう
日本のAiとかゴミばっかだしな
いつも通り日本は外人に搾取されておしまい
そしてそれをなぜか有難がる日本人…
272無念Nameとしあき23/01/03(火)00:07:43No.1052080157+
>100年後消滅するなら今なくなってもいいだろっていうなら
>もっとなくなっていいものがありますね?
いや俺の毛根は守らせてもらう
273無念Nameとしあき23/01/03(火)00:07:51No.1052080209+
>そのうち元になった絵を推定するAIは出来るだろうね
あったら便利だね
うっかり誰かの絵に似てしまうなんて事故を防げる
274無念Nameとしあき23/01/03(火)00:07:54No.1052080226+
>絵で食ってる奴なんて破滅しろって思考がだだ漏れだな
元々mayとかdatは創作排除の空気あるでしょ
275無念Nameとしあき23/01/03(火)00:08:46No.1052080510そうだねx2
>絵で食ってる奴なんて破滅しろって思考がだだ漏れだな
なんだかんだ理屈こねてても結局推進派の意見はこれか俺嫌理論なの笑う
276無念Nameとしあき23/01/03(火)00:08:51No.1052080539そうだねx1
正直著作権とかお金の流れとか文化の発展とかはどうでもいい
いろんな投稿サイトで検索妨害レベルで大量投稿されてるのがシンプルにノイジーだなと思う
277無念Nameとしあき23/01/03(火)00:08:59No.1052080586そうだねx7
>1672671887021.jpg
いや人間と機械の学習は違うだろ…
じゃあAIに給料やれよ
278無念Nameとしあき23/01/03(火)00:09:15No.1052080672そうだねx4
>>絵で食ってる奴なんて破滅しろって思考がだだ漏れだな
>元々mayとかdatは創作排除の空気あるでしょ
そんな無産の嫉妬にまみれた空気なんて嫌儲とかが流れ込んで来た最近の話だろ
279無念Nameとしあき23/01/03(火)00:09:39No.1052080782そうだねx1
>いや人間と機械の学習は違うだろ…
>じゃあAIに給料やれよ
NAIとかに使用料払うのがそれでは?
280無念Nameとしあき23/01/03(火)00:09:46No.1052080814そうだねx5
AI作ったやつが絵師憎いマンだったし子は親に似るとはこのこと
281無念Nameとしあき23/01/03(火)00:09:47No.1052080819そうだねx2
>いや人間と機械の学習は違うだろ…
>じゃあAIに給料やれよ
人間の脳の仕組みとか未だにぜんぜん解明されてないのに
何をもって同じと言い張ってるのか理解に苦しむよね
282無念Nameとしあき23/01/03(火)00:10:06No.1052080897+
甘噛みでふやけて糸の引いた乳首とか繊細な表現も指定次第で作れるのだろうか
283無念Nameとしあき23/01/03(火)00:10:17No.1052080950+
>例えば鳥山明の絵を学習させた場合
>「鳥山明先生の絵が出力できる!」って宣伝するのはアウト
>「ドラゴンボールの絵が出力できる!」もアウト
>「鳥○先生の絵が~」もアウト
>できるのは「AI絵が描ける!」って宣伝の一部に使うくらい
>それも結構危険な気がする
「鳥山先生風の絵が~」ならOKだろ
絵柄に著作権は無い
勿論DBキャラとか使って二次創作物のライン超えたらアウトだが
284無念Nameとしあき23/01/03(火)00:10:55No.1052081158そうだねx1
>元々mayとかdatは創作排除の空気あるでしょ
リテラシーが浸透した結果こんな糞味噌掲示板に貼る奴がいなくなっただけでは
285無念Nameとしあき23/01/03(火)00:10:56No.1052081170そうだねx1
AI絵チェッカーは確実に作られるし何処学習かをバラされる
それを提示された奴が垢消し逃亡までテンプレ
286無念Nameとしあき23/01/03(火)00:10:58No.1052081182+
Aiと人間が同じってことは
Ai絵師はみんなゴーストライターってことでおk?
287無念Nameとしあき23/01/03(火)00:11:03No.1052081202+
>AI作ったやつが絵師憎いマンだったし子は親に似るとはこのこと
何かのジェネレーターは東方絵いっぱい増やしたいから作ったみたいなナチュラルな理由だったな
288無念Nameとしあき23/01/03(火)00:11:19No.1052081296そうだねx2
>>いや人間と機械の学習は違うだろ…
>>じゃあAIに給料やれよ
>NAIとかに使用料払うのがそれでは?
機械に人権を与えるかどうかって話だから違うと思う
人権がないなら機械と人間の学習は違うよ
映画を人間が見て記憶しても罪にはならんが機械が見て記憶したら罪でしょ
289無念Nameとしあき23/01/03(火)00:11:24No.1052081318+
>そのうち元になった絵を推定するAIは出来るだろうね
生成データから学習データの推定ってことなら原理的に無理
290無念Nameとしあき23/01/03(火)00:11:27No.1052081338+
>>NAI2.0が流出しなかったら一気に廃れそうなAI界隈
>日本絵師や日本アニメが外国から金集めてたのが
>海外AI企業に総どりされるから日本は経済すたれて滅びそう
生成系の海外AI企業とやらが海外じゃどんどん包囲網狭められてるのに
291無念Nameとしあき23/01/03(火)00:11:29No.1052081348そうだねx2
>>つかAIを使う側がAI成長の根源になり得る作画者の絵師に
>>ケンカ売るって意味不明すぎるわ
>言ってることは分からんでもないけどね
そのAIにキレてるアニメアイコンのやつも無断転載してアイコン使ってるって部分が笑いどころなんだわ
292無念Nameとしあき23/01/03(火)00:11:48No.1052081434そうだねx2
>>いや人間と機械の学習は違うだろ…
>>じゃあAIに給料やれよ
>人間の脳の仕組みとか未だにぜんぜん解明されてないのに
>何をもって同じと言い張ってるのか理解に苦しむよね
画像生成の機械学習はAIというにはおこがましいくらいのただの画像検索進化版なので
人間の頭と同列にするのはアホの物言い
293無念Nameとしあき23/01/03(火)00:11:54No.1052081476+
元の絵の権利者が動かないとどうにもならないね
支援ファンディングでもして弁護士雇って負担減らすとかかな
294無念Nameとしあき23/01/03(火)00:11:59No.1052081502そうだねx1
>>絵で食ってる奴なんて破滅しろって思考がだだ漏れだな
>元々mayとかdatは創作排除の空気あるでしょ
何年も荒らしが暴れまわっただけ
荒らしの目につきにくいスレだと普通にプロとかもいる
295無念Nameとしあき23/01/03(火)00:12:02No.1052081516そうだねx1
>AI絵チェッカーは確実に作られるし何処学習かをバラされる
>それを提示された奴が垢消し逃亡までテンプレ
AI絵チェッカーに引っかかったぞ!って嘘情報で絵師に粘着荒らしする馬鹿とかも出てきそう
296無念Nameとしあき23/01/03(火)00:12:06No.1052081533そうだねx2
>映画を人間が見て記憶しても罪にはならんが機械が見て記憶したら罪でしょ
人間と機械が同じ扱いなら法廷画家なんてものは存在しないよな
297無念Nameとしあき23/01/03(火)00:12:32No.1052081667そうだねx5
>「鳥山先生風の絵が~」ならOKだろ
>絵柄に著作権は無い
特定の名前を出した時点で宣伝利用でアウトじゃないかなぁ…
298無念Nameとしあき23/01/03(火)00:12:37No.1052081694そうだねx2
人と機械の学習の違いがわからないのはアスペ入ってるからでしょ
299無念Nameとしあき23/01/03(火)00:12:38No.1052081701そうだねx6
>感情論はもうお腹いっぱい
AI絵師のお気持ち表明はもううんざりだよな
300無念Nameとしあき23/01/03(火)00:12:39No.1052081705そうだねx3
俺が求めていたAIは自分の絵を食わせて平均作ってくれるとかだったんだけどな
301無念Nameとしあき23/01/03(火)00:12:54No.1052081779+
人間の学習とAIの学習は同じかという話は
アンドロイドに心はあるのかというのと同じ理屈になりそう
302無念Nameとしあき23/01/03(火)00:12:56No.1052081787+
>>>絵で食ってる奴なんて破滅しろって思考がだだ漏れだな
>>元々mayとかdatは創作排除の空気あるでしょ
>そんな無産の嫉妬にまみれた空気なんて嫌儲とかが流れ込んで来た最近の話だろ
クソ迷惑にも程がある…
絵描きあきが逃げちゃったスレもあるし…
303無念Nameとしあき23/01/03(火)00:13:02No.1052081826そうだねx1
>>絵で食ってる奴なんて破滅しろって思考がだだ漏れだな
>なんだかんだ理屈こねてても結局推進派の意見はこれか俺嫌理論なの笑う
感情論ガー言ってるけど自分が憎悪かあるいは溺れていくものを叩きたい感情ありきっていう
304無念Nameとしあき23/01/03(火)00:13:21No.1052081895+
オリキャラの胸や尻を描く瞬間の高揚感は自分で描かないと得られないから何があってもノーダメだぜ
305無念Nameとしあき23/01/03(火)00:14:10No.1052082151そうだねx2
>AI絵チェッカーは確実に作られるし何処学習かをバラされる
>それを提示された奴が垢消し逃亡までテンプレ
分類AIの実運用時の精度って50%とかザラだから多分冤罪まみれかなあ…
307無念Nameとしあき23/01/03(火)00:14:23No.1052082234+
>クソ迷惑にも程がある…
>絵描きあきが逃げちゃったスレもあるし…
ここ数年の絵スレをご覧なさい
壺のヲチスレじみたことを延々やってる地獄ですよ
キャラクリ系エロゲ関連のスレを(ry
壺の(ry
308無念Nameとしあき23/01/03(火)00:14:32No.1052082271+
>そのうち元になった絵を推定するAIは出来るだろうね
もう実際にやってる
SDの学習素材解析して去年の8月の時点で2%(23億のうちの2%)くらいつきとめたりしてる
一番利用されてるのが割れサイトのpinterestだから真っ黒だよ
309無念Nameとしあき23/01/03(火)00:14:56No.1052082395+
結局ネット画像を絵描きの資料に使うのは著作権違反!AIに食わせるのも著作権違反!
ってことで一律禁止にすれば良かったものを2020年にオタクが謎に大騒ぎした結果見送らせた著作権法改正
あそこでちゃんと規制しとけばよかったのに何だったのあの時のバカムーブ
310無念Nameとしあき23/01/03(火)00:15:26No.1052082542+
>俺が求めていたAIは自分の絵を食わせて平均作ってくれるとかだったんだけどな
どんなに頑張っても反転させたらバランス狂っちゃうのを修正してくれるとか苦手な構図の絵を修正してくれるとかならまあ
311無念Nameとしあき23/01/03(火)00:15:44No.1052082626+
>感情論ガー言ってるけど自分が憎悪かあるいは溺れていくものを叩きたい感情ありきっていう
あれだろう
他人に悪口を投げかけるときは一番言われたくないことを言うというやつ
本人らも自分が憎しみの感情に溺れてるってことは薄々気づいてるんじゃないかな
312無念Nameとしあき23/01/03(火)00:16:36No.1052082880+
>>「鳥山先生風の絵が~」ならOKだろ
>>絵柄に著作権は無い
>特定の名前を出した時点で宣伝利用でアウトじゃないかなぁ…
エヴァとか勝手に他人の作品を使った考察本とかアホほどあるし大丈夫じゃないか
勿論本人がかかわっているような宣伝はアウトだろうけど
313無念Nameとしあき23/01/03(火)00:16:38No.1052082890そうだねx1
    1672672598455.jpg-(351424 B)
351424 B
>生成系の海外AI企業とやらが海外じゃどんどん包囲網狭められてるのに
だからmidjourneyやnaiが日本にすり寄ってきてるんじゃないの?
nijiも日本人受けするようにpixivやら日本アニメメインに学習させてるし
日本でパーティーまでしてる
314無念Nameとしあき23/01/03(火)00:16:50No.1052082951+
>人間と機械が同じ扱いなら法廷画家なんてものは存在しないよな
AI差別だ!!
315無念Nameとしあき23/01/03(火)00:17:00No.1052083008そうだねx1
>絵柄に著作権は無い
>勿論DBキャラとか使って二次創作物のライン超えたらアウトだが
法律家の見解として著作権侵害になる可能性があるって記事あるけど?
俺はどこの馬の骨かも知れんとしあきより法律家を信じるよ
316無念Nameとしあき23/01/03(火)00:17:14No.1052083059+
>あそこでちゃんと規制しとけばよかったのに何だったのあの時のバカムーブ
そこまで著作権法が強すぎると後発が何も出来なくなっちゃう
権利者の利益は守るけどそれで競争原理を阻害したら先駆者利益しか守れなくなるんよ
317無念Nameとしあき23/01/03(火)00:17:21No.1052083098+
>「鳥山先生風の絵が~」ならOKだろ
>絵柄に著作権は無い
>勿論DBキャラとか使って二次創作物のライン超えたらアウトだが
絵柄に著作権がなくても特定の有名キャラにかぶってアウトになりそうだな
例えば松本零士の絵柄でってなるとねえ
318無念Nameとしあき23/01/03(火)00:17:28No.1052083136そうだねx1
>>生成系の海外AI企業とやらが海外じゃどんどん包囲網狭められてるのに
>だからmidjourneyやnaiが日本にすり寄ってきてるんじゃないの?
>nijiも日本人受けするようにpixivやら日本アニメメインに学習させてるし
>日本でパーティーまでしてる
いいじゃないかオタク文化先進国だぜ?
319無念Nameとしあき23/01/03(火)00:17:56No.1052083255そうだねx4
>AI差別だ!!
ふんっ機械ごときに人間様と同じ地位が与えられるわけなかろう
320無念Nameとしあき23/01/03(火)00:18:09No.1052083313そうだねx3
>だからmidjourneyやnaiが日本にすり寄ってきてるんじゃないの?
>nijiも日本人受けするようにpixivやら日本アニメメインに学習させてるし
>日本でパーティーまでしてる
mimicが自粛のときに技術的に中国や欧米に追い抜かれるとか言ってた人たちどこ行ったの?
真逆になってるじゃん
321無念Nameとしあき23/01/03(火)00:18:12No.1052083326そうだねx2
>法律家の見解として著作権侵害になる可能性があるって記事あるけど?
>俺はどこの馬の骨かも知れんとしあきより法律家を信じるよ
問題ないって記事もあるんでやはり実際に裁判にでもなってみないとわからんな
322無念Nameとしあき23/01/03(火)00:18:37No.1052083444そうだねx6
というか勝手に人の名前使う時点でアウトじゃね
323無念Nameとしあき23/01/03(火)00:18:47No.1052083493+
>絵柄に著作権がなくても特定の有名キャラにかぶってアウトになりそうだな
>例えば松本零士の絵柄でってなるとねえ
それやると人間の創作や二次創作が大量に狩られるから諸共焦土になる諸刃なんだよね…
324無念Nameとしあき23/01/03(火)00:18:52No.1052083520+
>例えば松本零士の絵柄でってなるとねえ
著作権の話題で松本さん出すのはなかなかいいセンス
325無念Nameとしあき23/01/03(火)00:20:32No.1052084063そうだねx5
正直な気持ち言っていい?
新しい生活様式とかいうディストピア系パワーワードから続くAIとそれを認めない側の人間とのトラブルとか
もう攻殻機動隊とかよく描かれる近未来系SFの世界が目の前に来てると思ってワクワクしてしまっている自分がいる
326無念Nameとしあき23/01/03(火)00:20:52No.1052084158+
TV放送エヴァの時代にあるエヴァ考察本が著作権侵害で訴えられたことがあるんよね…
図案使いまくりでまるで公式みたいに売ったのがまずかった
327無念Nameとしあき23/01/03(火)00:20:53No.1052084163+
>投稿されてるAI絵ってサムネでもう大体AIだなってわかる奴ばっかだけど
>学習先が偏ってるんかねえ
結局のところ技術的にもまだそのレベルってことなんだろ?
手できちんと描いてるのとすみわけできてるわけで不安視する必要もない
328無念Nameとしあき23/01/03(火)00:20:58No.1052084181そうだねx7
>正直な気持ち言っていい?
>新しい生活様式とかいうディストピア系パワーワードから続くAIとそれを認めない側の人間とのトラブルとか
>もう攻殻機動隊とかよく描かれる近未来系SFの世界が目の前に来てると思ってワクワクしてしまっている自分がいる
知らんがな
329無念Nameとしあき23/01/03(火)00:21:06No.1052084221そうだねx1
もし万が一機械と人間が同じ働きをしてたとしてもだからってそれらを同じ扱いにしなければならないと言うことにはならんよな
猿とかは人間とほぼ同じだけどだからって人権を与えられるわけではなかろう?
330無念Nameとしあき23/01/03(火)00:21:20No.1052084311+
>法律家の見解として著作権侵害になる可能性があるって記事あるけど?
>俺はどこの馬の骨かも知れんとしあきより法律家を信じるよ
現状判例が無いから可能性としか言えない時点でせいぜいグレー
まあつまるところ黒白をはっきりさせたいなら誰か訴訟するのを待つしかない
331無念Nameとしあき23/01/03(火)00:22:48No.1052084738+
>問題ないって記事もあるんでやはり実際に裁判にでもなってみないとわからんな
その記事のソースをお願いします
問題ないの部分が文章のどこにかかってるのか確認したい
ちなみに
作者をコピーするのは問題がある可能性についての記事のソースはこちらになります
https://gigazine.net/news/20221121-generative-ai-copyright/ [link]
しかし、特定のアーティストの絵で学習したモデルで、そのアーティストの画風をコピーした絵を生成した場合は著作権侵害で訴えられる可能性がある
332無念Nameとしあき23/01/03(火)00:22:55No.1052084775そうだねx2
絵描くの楽しいからAIあろうがなかろうが描くわ
自分たちの絵が搾取されてるとか言うけど嫌悪感無いしイマイチピンと来ないんだよな
自分の絵成分がAIから感じられないし、盗られてるって実感が無い

全然AIと絵柄似つかない人も怒ってるし、正直この状態はワケが分からない
俺がアスペなだけかもしれないが
333無念Nameとしあき23/01/03(火)00:23:23No.1052084909+
>>例えば松本零士の絵柄でってなるとねえ
>それやると人間の創作や二次創作が大量に狩られるから諸共焦土になる諸刃なんだよね…
人間の場合は最初は影響受けたでねだんだん独自の絵柄になっていくじゃん
二次創作はお金が絡んでるのはもうグレーのお目こぼしだし
334無念Nameとしあき23/01/03(火)00:23:44No.1052085007+
>絵描くの楽しいからAIあろうがなかろうが描くわ
>自分たちの絵が搾取されてるとか言うけど嫌悪感無いしイマイチピンと来ないんだよな
>自分の絵成分がAIから感じられないし、盗られてるって実感が無い
>全然AIと絵柄似つかない人も怒ってるし、正直この状態はワケが分からない
>俺がアスペなだけかもしれないが
これは愚者に見せかけた賢者
335無念Nameとしあき23/01/03(火)00:24:30No.1052085209+
いらすとやAIみたいなの出せばいいんだよ
許可を得て
336無念Nameとしあき23/01/03(火)00:24:36No.1052085240+
>人間の場合は最初は影響受けたでねだんだん独自の絵柄になっていくじゃん
その独自の絵柄っていうのを裁判ではっきりさせる必要があるって話では
337無念Nameとしあき23/01/03(火)00:24:55No.1052085325+
>>>「鳥山先生風の絵が~」ならOKだろ
>>>絵柄に著作権は無い
>>特定の名前を出した時点で宣伝利用でアウトじゃないかなぁ…
>エヴァとか勝手に他人の作品を使った考察本とかアホほどあるし大丈夫じゃないか
>勿論本人がかかわっているような宣伝はアウトだろうけど
引用と盗用は違う
引用のつもりでも作者から物言い入れば例えばつべの動画とか動画削除されるようなことが起きるよ
338無念Nameとしあき23/01/03(火)00:25:06No.1052085395+
>いらすとやAIみたいなの出せばいいんだよ
>許可を得て
もうあるだろ
339無念Nameとしあき23/01/03(火)00:25:21No.1052085476+
>いらすとやAIみたいなの出せばいいんだよ
>許可を得て
もうAIPicasoがいらすとやと提携した
340無念Nameとしあき23/01/03(火)00:25:24No.1052085493そうだねx2
日本では田中圭一までは大丈夫だから侵害のラインはかなり遠い
341無念Nameとしあき23/01/03(火)00:25:37No.1052085556+
>>問題ないって記事もあるんでやはり実際に裁判にでもなってみないとわからんな
>その記事のソースをお願いします
>問題ないの部分が文章のどこにかかってるのか確認したい
>ちなみに
>作者をコピーするのは問題がある可能性についての記事のソースはこちらになります
> https://gigazine.net/news/20221121-generative-ai-copyright/ [link]
>しかし、特定のアーティストの絵で学習したモデルで、そのアーティストの画風をコピーした絵を生成した場合は著作権侵害で訴えられる可能性がある
これ
https://topcourt-law.com/ai-iot/aidata-copyright [link]
342無念Nameとしあき23/01/03(火)00:26:20No.1052085765そうだねx1
二次創作もドラえもん同人とか極端に似せて本家と誤認するようなのはストップ入るよ
343無念Nameとしあき23/01/03(火)00:27:33No.1052086099そうだねx2
>絵描くの楽しいからAIあろうがなかろうが描くわ
>自分たちの絵が搾取されてるとか言うけど嫌悪感無いしイマイチピンと来ないんだよな
>自分の絵成分がAIから感じられないし、盗られてるって実感が無い
>全然AIと絵柄似つかない人も怒ってるし、正直この状態はワケが分からない
>俺がアスペなだけかもしれないが
わかる
ただ俺の絵柄でNTRとか描かれたら可能な限りの手段で潰そうとするだろう
344無念Nameとしあき23/01/03(火)00:27:46No.1052086171そうだねx1
>いいじゃないかオタク文化先進国だぜ?
海外にオタク文化利用されて海外AIに搾取されて国がつぶれそう
NAI流出があったから今は無料で楽しめてるけど次はないぞ
345無念Nameとしあき23/01/03(火)00:27:48No.1052086176+
>二次創作もドラえもん同人とか極端に似せて本家と誤認するようなのはストップ入るよ
そりゃそうだ
今問題になってるのは著作物じゃなくて「作風」「絵柄」じゃない?
346無念Nameとしあき23/01/03(火)00:29:02No.1052086487+
引用はちゃんと法律で手続きが定義されてるよ
本に載ってる引用された画像には作者の名前と作品必ず併記されてるだろ?
引用元の明記、学習などちゃんとした意図がある、引用者が明確、法で決められた引用の範囲にとどめている
他にもあったかもしれないけど仔細はwikiみてくれ
347無念Nameとしあき23/01/03(火)00:29:09No.1052086515そうだねx1
>引用と盗用は違う
>引用のつもりでも作者から物言い入れば例えばつべの動画とか動画削除されるようなことが起きるよ
日本はAI学習は合法だから大丈夫なんじゃないの
もろに悟空っぽいキャラとか出力しない限り
348無念Nameとしあき23/01/03(火)00:29:19No.1052086565+
>俺が求めていたAIは自分の絵を食わせて平均作ってくれるとかだったんだけどな
自分の絵を学習させればいいだけだろ?
349無念Nameとしあき23/01/03(火)00:29:21No.1052086572+
>>二次創作もドラえもん同人とか極端に似せて本家と誤認するようなのはストップ入るよ
>そりゃそうだ
>今問題になってるのは著作物じゃなくて「作風」「絵柄」じゃない?
そうとうムズイと思うけどなあ
それによって不利益を被った証拠というものを出すのが難しすぎる
350無念Nameとしあき23/01/03(火)00:29:24No.1052086584+
>日本では田中圭一までは大丈夫だから侵害のラインはかなり遠い
ああいうのは漫画業界内のネタ作家として認められてるからOKなんじゃないかなあ
351無念Nameとしあき23/01/03(火)00:30:13No.1052086776+
>正直な気持ち言っていい?
>新しい生活様式とかいうディストピア系パワーワードから続くAIとそれを認めない側の人間とのトラブルとか
>もう攻殻機動隊とかよく描かれる近未来系SFの世界が目の前に来てると思ってワクワクしてしまっている自分がいる
規模はすんげえ小さいんだけど少しわかる
352無念Nameとしあき23/01/03(火)00:30:25No.1052086839そうだねx1
絵はあまり上手くないけど漫画は描きたい人にとっては良さそう
353無念Nameとしあき23/01/03(火)00:30:29No.1052086854そうだねx4
俺の絵はAI絵とは似ても似つかないけど
自分の使ってないサービスに自分の絵が入ってたら嫌だなと思う
あと自分の管理下から離れるのも怖い
354無念Nameとしあき23/01/03(火)00:30:44No.1052086919+
>>日本では田中圭一までは大丈夫だから侵害のラインはかなり遠い
>ああいうのは漫画業界内のネタ作家として認められてるからOKなんじゃないかなあ
ネタ枠だからOKとか司法は考慮してくれるかな…
355無念Nameとしあき23/01/03(火)00:31:01No.1052087001+
ただ現状市場の混乱や他イラストレーターの嫌がらせの活用しか出来てなく
今後AIイラストを使った効率的画期的な利用法や商売が確立できないなら普通に未来は暗いと思うな
356無念Nameとしあき23/01/03(火)00:31:33No.1052087130+
>>二次創作もドラえもん同人とか極端に似せて本家と誤認するようなのはストップ入るよ
>そりゃそうだ
>今問題になってるのは著作物じゃなくて「作風」「絵柄」じゃない?
不二子絵柄なんて唯一無二だからまんまの絵柄だと訴えられると思うよ
357無念Nameとしあき23/01/03(火)00:31:35No.1052087138そうだねx2
>日本では田中圭一までは大丈夫だから侵害のラインはかなり遠い
権利もってる手塚ルミ子が存在を認知したうえで黙認してるだけ
侵害のラインは権利者の数だけあるから遠い近いを外野が言うのはナンセンス
358無念Nameとしあき23/01/03(火)00:31:41No.1052087161そうだねx2
生産力と利便性の高い技術が生まれたらそれを潰すのはほぼ無理だと思う
肖像画を描く画家が写真機の誕生で仕事を失ったように
生き残るすべは新しい技術を取り入れてツールとして活用していくしかないと思う
359無念Nameとしあき23/01/03(火)00:32:10No.1052087293そうだねx1
やっぱ権利問題になったら紙ペン渡して描けって裁判やるしかねーな
360無念Nameとしあき23/01/03(火)00:32:21No.1052087341+
>今後AIイラストを使った効率的画期的な利用法や商売が確立できないなら普通に未来は暗いと思うな
プロンプト売ります!とかモデル売ります!とかが流行るとは思えない…
361無念Nameとしあき23/01/03(火)00:32:29No.1052087374+
> https://gigazine.net/news/20221121-generative-ai-copyright/ [link]
>しかし、特定のアーティストの絵で学習したモデルで、そのアーティストの画風をコピーした絵を生成した場合は著作権侵害で訴えられる可能性がある
これAIに限らず人間もそうだし当たり前だろ…
362無念Nameとしあき23/01/03(火)00:32:45No.1052087440そうだねx1
    1672673565438.png-(448110 B)
448110 B
AIって結局は
363無念Nameとしあき23/01/03(火)00:32:52No.1052087485+
AIに二次創作させてそれで企業が利益を得るのはいいのか?
って意見は確かにってなった
364無念Nameとしあき23/01/03(火)00:32:58No.1052087515+
>やっぱ権利問題になったら紙ペン渡して描けって裁判やるしかねーな
液タブ使ってるやつがそれで描けねえ…
365無念Nameとしあき23/01/03(火)00:33:20No.1052087629+
>AIって結局は
ほい漫画の無断転載
お前はAI以下
366無念Nameとしあき23/01/03(火)00:33:47No.1052087754そうだねx1
>>日本では田中圭一までは大丈夫だから侵害のラインはかなり遠い
>権利もってる手塚ルミ子が存在を認知したうえで黙認してるだけ
>侵害のラインは権利者の数だけあるから遠い近いを外野が言うのはナンセンス
じゃあ絵柄画風作風の類似で訴訟して認められた例が日本で一件でもある?
それがAIになったら当然のように言ってる人がいるのも謎なんだけど
367無念Nameとしあき23/01/03(火)00:34:05No.1052087829そうだねx2
今のところアーティストにコンプレックス拗らせてる頭のいい奴が
アーティストなんて職業をこの世から無くしてやるよってやってるだけだしな
368無念Nameとしあき23/01/03(火)00:34:20No.1052087896+
>ネタ枠だからOKとか司法は考慮してくれるかな…
司法といっても田中圭一は誰も訴えないんじゃないかなあ
369無念Nameとしあき23/01/03(火)00:34:34No.1052087961+
絵描きとして収益は得たいけど現状そうではない絵描きが業者に絵を売ってAI素材可にしたらどうかね
今のあちこちから無断でパクるのは禁止にさせて
370無念Nameとしあき23/01/03(火)00:35:43No.1052088276そうだねx1
>>日本では田中圭一までは大丈夫だから侵害のラインはかなり遠い
>権利もってる手塚ルミ子が存在を認知したうえで黙認してるだけ
正直田中圭一はルミ子のさじ加減で生きるか死ぬかが決まるところにいる
371無念Nameとしあき23/01/03(火)00:35:56No.1052088335+
>絵描きとして収益は得たいけど現状そうではない絵描きが業者に絵を売ってAI素材可にしたらどうかね
>今のあちこちから無断でパクるのは禁止にさせて
絵描きが他の絵描きの絵を模写してそれを学習させた場合はどうなるかな…
372無念Nameとしあき23/01/03(火)00:36:09No.1052088394+
田中圭一はしょっちゅうルミ子となれ合ってるじゃん
373無念Nameとしあき23/01/03(火)00:36:27No.1052088484+
「このイラストレーターの裏垢みつけましたー
証拠に自分の絵(AIに絵柄学習させて出力した絵)を裏垢にアップしてまーす」
とかAIの精度上がったら区別できないし、嫌がらせとしてはやりたい放題できそう
374無念Nameとしあき23/01/03(火)00:36:38No.1052088546+
>>絵描きとして収益は得たいけど現状そうではない絵描きが業者に絵を売ってAI素材可にしたらどうかね
>>今のあちこちから無断でパクるのは禁止にさせて
>絵描きが他の絵描きの絵を模写してそれを学習させた場合はどうなるかな…
あー…
375無念Nameとしあき23/01/03(火)00:36:47No.1052088584+
danbooru排除すればいいという連中もツイッターやインスタの画像の無断学習に意を唱えないのはなぜ?
376無念Nameとしあき23/01/03(火)00:36:52No.1052088605+
>プロンプト売ります!とかモデル売ります!とかが流行るとは思えない…
仮にそれを売ったとしてそこから意味あるキャラクターや背景を生み出す生産性はAIに有るの?って話になる訳で
いや背景はAI出力でもうどうにかなってるけど
377無念Nameとしあき23/01/03(火)00:36:55No.1052088627+
    1672673815942.jpg-(112825 B)
112825 B
>1672673565438.png
378無念Nameとしあき23/01/03(火)00:37:21No.1052088765+
訴えられるかどうかになるなら「訴えられたら負け」というくらい法整備して欲しい
訴えるかどうかはAI素材に利用された人次第という形で
379無念Nameとしあき23/01/03(火)00:37:36No.1052088846+
>じゃあ絵柄画風作風の類似で訴訟して認められた例が日本で一件でもある?
>それがAIになったら当然のように言ってる人がいるのも謎なんだけど
ポケモン同人裁判とドラえもん同人裁判
380無念Nameとしあき23/01/03(火)00:38:07No.1052088985そうだねx1
>液タブ使ってるやつがそれで描けねえ…
じゃあ液タブ渡して描かせればいいね
381無念Nameとしあき23/01/03(火)00:38:09No.1052089005+
>絵描きとして収益は得たいけど現状そうではない絵描きが業者に絵を売ってAI素材可にしたらどうかね
>今のあちこちから無断でパクるのは禁止にさせて
学習元を募る動きは確かどこかが予定していたように思う
自分は果たして参加すべきか迷うね
収益は僅かだろうし
それに対して同じ界隈の周囲からの理解はあまり得られないだろう
382無念Nameとしあき23/01/03(火)00:38:40No.1052089143そうだねx1
>>じゃあ絵柄画風作風の類似で訴訟して認められた例が日本で一件でもある?
>>それがAIになったら当然のように言ってる人がいるのも謎なんだけど
>ポケモン同人裁判とドラえもん同人裁判
そりゃ「ポケモン」「ドラえもん」だろ
版権のある著作物であって画風や絵柄じゃねえ
383無念Nameとしあき23/01/03(火)00:38:42No.1052089152+
他人のを模写して販売したらそれは罪だよね?
384無念Nameとしあき23/01/03(火)00:38:43No.1052089159そうだねx2
AIで楽して稼いでる許せんムキ――!
とか言ってる奴いるけど儲かってるのなんてごく数人だと思うぞ?
大半はファンボ作ってもNAIの月額すらペイできないし普通にオモチャとして遊んでるだけやで
385無念Nameとしあき23/01/03(火)00:40:11No.1052089580そうだねx2
>AIで楽して稼いでる許せんムキ――!
>とか言ってる奴いるけど儲かってるのなんてごく数人だと思うぞ?
>大半はファンボ作ってもNAIの月額すらペイできないし普通にオモチャとして遊んでるだけやで
ただのオモチャにそこまでキレんでも…
ってポジションの人けっこう多いのは感じる
386無念Nameとしあき23/01/03(火)00:40:14No.1052089600そうだねx2
アメリカと欧州じゃ旗色悪いからって日本に擦り寄って来たんか
まぁ他人様の絵を無断で借りパクしてるうちは無理だろ
387無念Nameとしあき23/01/03(火)00:40:31No.1052089684+
キャラクターとかはともかく絵柄に著作権もクソも無いのがな
388無念Nameとしあき23/01/03(火)00:40:39No.1052089720+
絵柄や画風が保護されたらイラスト描くやついなくなるだろ
389無念Nameとしあき23/01/03(火)00:41:15No.1052089889+
>他人のを模写して販売したらそれは罪だよね?
としあきの大好きな中華ソシャゲが全滅しちまう~
この辺のトレスが著作権侵害に当たるか否かってのは裁判すると面倒臭いので
何とも言えん
390無念Nameとしあき23/01/03(火)00:41:20No.1052089916+
>「このイラストレーターの裏垢みつけましたー
>証拠に自分の絵(AIに絵柄学習させて出力した絵)を裏垢にアップしてまーす」
>とかAIの精度上がったら区別できないし、嫌がらせとしてはやりたい放題できそう
逆に絵柄学習したAIにやられた~って言ってウマエロとか描くんか?
391無念Nameとしあき23/01/03(火)00:42:22No.1052090212+
儲からないことされてるってことは皆の仕事の価値下げられてるってことだから
392無念Nameとしあき23/01/03(火)00:42:38No.1052090283+
AI自体は良いよ別に
SD系のAIが求められてないってまだわからんのか…こんだけ排斥方面に世界中動いてるのに
393無念Nameとしあき23/01/03(火)00:42:44No.1052090302+
>逆に絵柄学習したAIにやられた~って言ってウマエロとか描くんか?
自分の垢とかで発表できないし売れないからあんま意味ないのでは…
394無念Nameとしあき23/01/03(火)00:43:15No.1052090454+
>アメリカと欧州じゃ旗色悪いからって日本に擦り寄って来たんか
>まぁ他人様の絵を無断で借りパクしてるうちは無理だろ
極めてなにか生命に対する侮辱的なドワンゴと仲良くやってればいいのに…
とおもったけどドワンゴもAIの収益化NGだったわ
395無念Nameとしあき23/01/03(火)00:43:22No.1052090489+
>>逆に絵柄学習したAIにやられた~って言ってウマエロとか描くんか?
>自分の垢とかで発表できないし売れないからあんま意味ないのでは…
別垢でやって日本語分からないフリの人複数知ってるぞ
396無念Nameとしあき23/01/03(火)00:43:30No.1052090523+
>他人のを模写して販売したらそれは罪だよね?
単純な模写ならアウトかもしれんが
何々風の絵柄でオリジナルの絵はセーフじゃね
397無念Nameとしあき23/01/03(火)00:43:34No.1052090544+
今のaiは無断転載やローカル割れを肯定し続けてるから絵描きや企業が安心して使えるものじゃ無い
398無念Nameとしあき23/01/03(火)00:43:44No.1052090595+
>>>逆に絵柄学習したAIにやられた~って言ってウマエロとか描くんか?
>>自分の垢とかで発表できないし売れないからあんま意味ないのでは…
>別垢でやって日本語分からないフリの人複数知ってるぞ
なるほど…
399無念Nameとしあき23/01/03(火)00:43:54No.1052090643そうだねx1
>ただのオモチャにそこまでキレんでも…
自分らの親にたかがゲームって言われてるのと同じ感覚を覆える
400無念Nameとしあき23/01/03(火)00:44:07No.1052090700そうだねx3
>AIで楽して稼いでる許せんムキ――!
>とか言ってる奴いるけど儲かってるのなんてごく数人だと思うぞ?
>大半はファンボ作ってもNAIの月額すらペイできないし普通にオモチャとして遊んでるだけやで
俺が不安視してるのはそんなことじゃなく
AI絵を使ったなりすましや調子乗った煽りや侮蔑する風潮が発生することだし…
ただでさえ市民権が有るか無いかのあやふやな状況でこれなんだからいざそれが保証されたらどうなるか分かったものじゃないし
401無念Nameとしあき23/01/03(火)00:46:21No.1052091309そうだねx3
>AI絵を使ったなりすましや調子乗った煽りや侮蔑する風潮が発生することだし…
>ただでさえ市民権が有るか無いかのあやふやな状況でこれなんだからいざそれが保証されたらどうなるか分かったものじゃないし
いわゆるヘイト創作とか他人のオリキャラをむごい目に遭わせるとかいった行為は一番憂慮するね
AIはインターネットの悪意と相性が良すぎる
402無念Nameとしあき23/01/03(火)00:46:34No.1052091370+
>そりゃ「ポケモン」「ドラえもん」だろ
>版権のある著作物であって画風や絵柄じゃねえ
版権の意味をぐぐってみたんだけど
君は使い方あってる?
403無念Nameとしあき23/01/03(火)00:46:58No.1052091478+
でもまだ扱いにくいってのがあるから
呪文一言で版権もの出せるようになったら呼んでくれ
404無念Nameとしあき23/01/03(火)00:48:10No.1052091809+
>呪文一言で版権もの出せるようになったら呼んでくれ
それはTI学習ガンガン突っ込むって準備時間は含まずに?
405無念Nameとしあき23/01/03(火)00:48:17No.1052091836そうだねx1
>いわゆるヘイト創作とか他人のオリキャラをむごい目に遭わせるとかいった行為は一番憂慮するね
>AIはインターネットの悪意と相性が良すぎる
名前だけじゃなく絵まで匿名みたいになるしな
406無念Nameとしあき23/01/03(火)00:48:25No.1052091882+
>いわゆるヘイト創作とか他人のオリキャラをむごい目に遭わせるとかいった行為は一番憂慮するね
同一性保持権の侵害で現在でもOUTじゃん
407無念Nameとしあき23/01/03(火)00:48:35No.1052091928そうだねx2
コラ画像はこういう場所でひっそり楽しむものであってお外に持ち出し厳禁だからな
それがAIという誰でも手軽にコラできるツールの登場によってお外もクソも無くなった
丁度スマホの普及に合わせてここが荒れ放題になったのと似てる
408無念Nameとしあき23/01/03(火)00:49:35No.1052092209+
倫理の本質は、皆がやっても崩壊しないかだと思うわ

絵師が皆AIを使うと、新しい素材が生まれなくなってAIも学習出来なくなり、AIもろとも絵師が消滅するのが倫理的にどうなのと

AIが新しい絵柄を生み出せるようになってからでないと良くないと思うわ
409無念Nameとしあき23/01/03(火)00:49:38No.1052092221+
>>そりゃ「ポケモン」「ドラえもん」だろ
>>版権のある著作物であって画風や絵柄じゃねえ
>版権の意味をぐぐってみたんだけど
>君は使い方あってる?
うん?俺もググってみたが…
キャラクターや作品世界じゃなくて「画風」や「絵柄」で訴えられた判例は無いよね?
410無念Nameとしあき23/01/03(火)00:49:49No.1052092263+
んでAIで廃業した絵師は今んとこ何人いるの?としあきは近いうちに全滅って言ってたけど
411無念Nameとしあき23/01/03(火)00:50:18No.1052092400+
>いわゆるヘイト創作とか他人のオリキャラをむごい目に遭わせるとかいった行為は一番憂慮するね
>AIはインターネットの悪意と相性が良すぎる
AIの生産性がとか収益性とかよりイラストの発生する場が荒れたり人を嘲笑する空気が蔓延する方がはるかに文化を殺しうると思ってる
AI絵を推進したいなら代表者が襟元を正して共存共栄の姿勢を全力でPRするべきじゃないのって考えてる
412無念Nameとしあき23/01/03(火)00:50:23No.1052092420+
>コラ画像はこういう場所でひっそり楽しむものであってお外に持ち出し厳禁だからな
>それがAIという誰でも手軽にコラできるツールの登場によってお外もクソも無くなった
>丁度スマホの普及に合わせてここが荒れ放題になったのと似てる
ここが場末の掲示板で何やっても怒られないって本気で信じてる人とかいたんだ…
413無念Nameとしあき23/01/03(火)00:50:30No.1052092454そうだねx1
>んでAIで廃業した絵師は今んとこ何人いるの?としあきは近いうちに全滅って言ってたけど
としあきごときの未来予測が当たるわけ無いだろう
414無念Nameとしあき23/01/03(火)00:50:38No.1052092492+
>そりゃ「ポケモン」「ドラえもん」だろ
>版権のある著作物であって画風や絵柄じゃねえ
小学館と藤子プロが動いた理由が
>絵柄が原作と酷似しているため「藤子・F・不二雄の真作」であると勘違いし小学館に問い合わせる者が出るなど、あまりに広まりすぎたために、著作権者である小学館および藤子プロ側も「想像していた以上に深刻な事態」と受け止め、2006年に同人誌作者に著作権侵害を通告
415無念Nameとしあき23/01/03(火)00:50:40No.1052092497+
>でもまだ扱いにくいってのがあるから
>呪文一言で版権もの出せるようになったら呼んでくれ
そうなったら多分規制されるんじゃないかな…
416無念Nameとしあき23/01/03(火)00:50:56No.1052092562+
こういう場所の時点ですでにひっそりじゃないし
改造された絵がツイッターや無断転載サイトに流れても
としあき責任とれねーんだから辞めろ
417無念Nameとしあき23/01/03(火)00:51:08No.1052092623+
もうちょっとして何人か訴えられたりしながら落ち着くとこに落ち着くでしょ
418無念Nameとしあき23/01/03(火)00:51:15No.1052092659そうだねx1
これからAI産業伸ばしていこうってときにクリエイターのために学習を制限させるような規制が作られるって気がしない

海外に規制の動きあるからそれに日本も追従するってこと?
419無念Nameとしあき23/01/03(火)00:51:16No.1052092660そうだねx1
>AI絵を推進したいなら代表者が襟元を正して共存共栄の姿勢を全力でPRするべきじゃないのって考えてる
代表者が煽りカス&絵描き憎いマンだから無理っスね…
420無念Nameとしあき23/01/03(火)00:51:20No.1052092679+
>んでAIで廃業した絵師は今んとこ何人いるの?としあきは近いうちに全滅って言ってたけど
そんなこと言ってたのギャハおじくらいでしょ…
421無念Nameとしあき23/01/03(火)00:51:40No.1052092764+
>コラ画像はこういう場所でひっそり楽しむものであってお外に持ち出し厳禁だからな
>それがAIという誰でも手軽にコラできるツールの登場によってお外もクソも無くなった
そもそも持ち出されて困るような類のコラ作んなや!
422無念Nameとしあき23/01/03(火)00:51:46No.1052092783+
>同一性保持権の侵害で現在でもOUTじゃん
outでもAIで簡便にポコポコそういう絵が生まれると取り締まりが実質不可能になる奴
423無念Nameとしあき23/01/03(火)00:52:06No.1052092883+
>>んでAIで廃業した絵師は今んとこ何人いるの?としあきは近いうちに全滅って言ってたけど
>そんなこと言ってたのギャハおじくらいでしょ…
ああいう正気を失った人間の言動をわざわざ借用してくるのは
ファンボーイか何かなのかと思わざるを得ないね
424無念Nameとしあき23/01/03(火)00:52:08No.1052092897+
NAIなんかはフェアユースを主張してスクレイピングしてるからなー
まぁ要するに学校の授業で本のページをコピーして教材に使うのは認めますよみたいな法律
生成物で利益を得たり既存の利益を害する利用は普通に犯罪
425無念Nameとしあき23/01/03(火)00:52:08No.1052092898+
>んでAIで廃業した絵師は今んとこ何人いるの?としあきは近いうちに全滅って言ってたけど
底辺VがAIに絵柄パクられるのが怖くて絵が描けない
ファンボでイラスト有料で売ってたからこれは業務妨害に該当する
TwitterでAIのイラストを載せてる奴は全員訴えるからって言ってた
可哀そう
426無念Nameとしあき23/01/03(火)00:52:33No.1052093007そうだねx1
>小学館と藤子プロが動いた理由が
>>絵柄が原作と酷似しているため「藤子・F・不二雄の真作」であると勘違いし小学館に問い合わせる者が出るなど、あまりに広まりすぎたために、著作権者である小学館および藤子プロ側も「想像していた以上に深刻な事態」と受け止め、2006年に同人誌作者に著作権侵害を通告
そりゃ「ドラえもん」を本家に似せて作品を出したからだろ
当たり前だ
427無念Nameとしあき23/01/03(火)00:52:40No.1052093036そうだねx1
>>AI絵を推進したいなら代表者が襟元を正して共存共栄の姿勢を全力でPRするべきじゃないのって考えてる
>代表者が煽りカス&絵描き憎いマンだから無理っスね…
そんな最初から敵対する姿勢だからまぁ長続きしないだろうなって
428無念Nameとしあき23/01/03(火)00:52:40No.1052093038+
>>んでAIで廃業した絵師は今んとこ何人いるの?としあきは近いうちに全滅って言ってたけど
>底辺VがAIに絵柄パクられるのが怖くて絵が描けない
>ファンボでイラスト有料で売ってたからこれは業務妨害に該当する
>TwitterでAIのイラストを載せてる奴は全員訴えるからって言ってた
>可哀そう
自分の病気が分かって良かったねその子
429無念Nameとしあき23/01/03(火)00:52:54No.1052093108そうだねx1
そろそろ誰このおっさんから怒られないかなと思ってる
430無念Nameとしあき23/01/03(火)00:53:04No.1052093143そうだねx1
>これからAI産業伸ばしていこうってときにクリエイターのために学習を制限させるような規制が作られるって気がしない
>海外に規制の動きあるからそれに日本も追従するってこと?
いや別にAI学習に著作権ありそうな絵を追加するのはやめたとしてもAIの進歩に関係ないでしょ…
431無念Nameとしあき23/01/03(火)00:53:08No.1052093164+
>まぁ要するに学校の授業で本のページをコピーして教材に使うのは認めますよみたいな法律
>生成物で利益を得たり既存の利益を害する利用は普通に犯罪
あれフェアユースの4要素全部アウトな気がするけどあんなんフェアユース認められんのかな
432無念Nameとしあき23/01/03(火)00:53:54No.1052093347そうだねx2
    1672674834092.jpg-(20984 B)
20984 B
>そろそろ誰このおっさんから怒られないかなと思ってる
433無念Nameとしあき23/01/03(火)00:53:57No.1052093367+
いくら禁止してもどうせ中国あたりが好き勝手やるから止められんだろう
434無念Nameとしあき23/01/03(火)00:54:02No.1052093385そうだねx1
>あれフェアユースの4要素全部アウトな気がするけどあんなんフェアユース認められんのかな
まず二次創作で支援サイトやってるやつ全員捕まえろよ
435無念Nameとしあき23/01/03(火)00:54:33No.1052093534+
>んでAIで廃業した絵師は今んとこ何人いるの?としあきは近いうちに全滅って言ってたけど
DeepL翻訳のせいで翻訳家は死滅してないし、学校の授業で英語が無くなるわけじゃない
生身の人間とAIじゃ活用方向のベクトルが違う気がするんだよね
436無念Nameとしあき23/01/03(火)00:54:41No.1052093568+
>1672674834092.jpg
確かにもう寝なさいされてもおかしく無い時間だが
437無念Nameとしあき23/01/03(火)00:54:45No.1052093587+
>>これからAI産業伸ばしていこうってときにクリエイターのために学習を制限させるような規制が作られるって気がしない
>>海外に規制の動きあるからそれに日本も追従するってこと?
>いや別にAI学習に著作権ありそうな絵を追加するのはやめたとしてもAIの進歩に関係ないでしょ…
音楽はそうしてるんだっけ
438無念Nameとしあき23/01/03(火)00:54:52No.1052093617+
まあ出力した絵が誰誰の絵柄って推測出来るのなら
学習とは言えないよなあものまねだよ
439無念Nameとしあき23/01/03(火)00:55:08No.1052093682+
>そりゃ「ドラえもん」を本家に似せて作品を出したからだろ
>当たり前だ
結局類似性の問題だろ
これ名前をピカチュンにかえたりドラえもんに耳付けたら
セーフだったかっていうとそんなことはないだろ
440無念Nameとしあき23/01/03(火)00:55:47No.1052093843そうだねx1
>いくら禁止してもどうせ中国あたりが好き勝手やるから止められんだろう
10日から規制じゃなかったか
441無念Nameとしあき23/01/03(火)00:55:54No.1052093871+
>>そりゃ「ドラえもん」を本家に似せて作品を出したからだろ
>>当たり前だ
>結局類似性の問題だろ
>これ名前をピカチュンにかえたりドラえもんに耳付けたら
>セーフだったかっていうとそんなことはないだろ
そんなギリギリのライン攻めなければいいだけでは…?
442無念Nameとしあき23/01/03(火)00:56:00No.1052093904そうだねx1
>あれフェアユースの4要素全部アウトな気がするけどあんなんフェアユース認められんのかな
うんまぁ普通に全部アウト
訴えられてトンズラこくまでに稼げるだけ稼いだろって無敵に人思考かと
443無念Nameとしあき23/01/03(火)00:56:13No.1052093955そうだねx2
>いくら禁止してもどうせ中国あたりが好き勝手やるから止められんだろう
ところがどっこい中国はAIについては真っ先に一部規制いれたんですよ
444無念Nameとしあき23/01/03(火)00:56:20No.1052093991+
>DeepL翻訳のせいで翻訳家は死滅してないし、学校の授業で英語が無くなるわけじゃない
>生身の人間とAIじゃ活用方向のベクトルが違う気がするんだよね
deepLはどうなんだろうな
精度に手心加えてるんじゃないの? まともに訳してくれない時しばしばあるし
知らんけどさ
445無念Nameとしあき23/01/03(火)00:56:52No.1052094148+
>まあ出力した絵が誰誰の絵柄って推測出来るのなら
>学習とは言えないよなあものまねだよ
学習っていうか再現だよね
絵柄のための1エッセンスとして取り込む目的とズレてると思う
446無念Nameとしあき23/01/03(火)00:57:04No.1052094207そうだねx2
>>>これからAI産業伸ばしていこうってときにクリエイターのために学習を制限させるような規制が作られるって気がしない
>>>海外に規制の動きあるからそれに日本も追従するってこと?
>>いや別にAI学習に著作権ありそうな絵を追加するのはやめたとしてもAIの進歩に関係ないでしょ…
>音楽はそうしてるんだっけ
うん
てかむしろAIが世の中に広がっていくなら何でもかんでも学習していいなんて思考はありえないでしょ
447無念Nameとしあき23/01/03(火)00:58:02No.1052094481+
deepLも数年目だしそろそろ他から一気に進化したのくるかもな
448無念Nameとしあき23/01/03(火)00:58:18No.1052094558そうだねx1
>>いくら禁止してもどうせ中国あたりが好き勝手やるから止められんだろう
>ところがどっこい中国はAIについては真っ先に一部規制いれたんですよ
独裁者のディープフェイク作り放題だからな…
449無念Nameとしあき23/01/03(火)00:58:18No.1052094560+
>そんなギリギリのライン攻めなければいいだけでは…?
絵柄が似てても大丈夫って言ってるのは
ギリギリのラインなんて無いから全部似ても大丈夫って聞こえちゃう
450無念Nameとしあき23/01/03(火)00:58:28No.1052094621+
>そんなギリギリのライン攻めなければいいだけでは…?
ギリギリかどうかって言ってる時点で程度問題じゃん
451無念Nameとしあき23/01/03(火)00:58:59No.1052094787+
結局人間は人間がやることにしか興味持てないんだよな
ドラマーとか圧倒的に機械のほうが早くて正確なのに未だになくなくなる気配ないし
452無念Nameとしあき23/01/03(火)00:59:03No.1052094812そうだねx1
>ところがどっこい中国はAIについては真っ先に一部規制いれたんですよ
生身に見える人間の絵限定だから
こことは関係ないってさ
453無念Nameとしあき23/01/03(火)00:59:33No.1052094949+
AIが自分の意思で会社設立したのかと思った…
454無念Nameとしあき23/01/03(火)00:59:46No.1052095009そうだねx1
>まず二次創作で支援サイトやってるやつ全員捕まえろよ
???
455無念Nameとしあき23/01/03(火)00:59:50No.1052095026そうだねx1
>>これからAI産業伸ばしていこうってときにクリエイターのために学習を制限させるような規制が作られるって気がしない
>>海外に規制の動きあるからそれに日本も追従するってこと?
>いや別にAI学習に著作権ありそうな絵を追加するのはやめたとしてもAIの進歩に関係ないでしょ…

著作物の学習だけ規制するの?
学習データの権利確認のコスト馬鹿にならないから厳しそうだが・・・
そのためにわざわざ著作権法改正したのに
456無念Nameとしあき23/01/03(火)01:01:01No.1052095325そうだねx1
>>そんなギリギリのライン攻めなければいいだけでは…?
>絵柄が似てても大丈夫って言ってるのは
>ギリギリのラインなんて無いから全部似ても大丈夫って聞こえちゃう
著作権で保護される「キャラクター」や「作品世界」に抵触さえしなければいいんですよ
そんで漫画アニメに似たような造形のキャラクターがいっぱいいるようにそのラインはとても緩い
(黒髪ストレートの女性とかで規制されたら後続が何も描け無くなっちゃうからそりゃそうなんだが)
457無念Nameとしあき23/01/03(火)01:01:04No.1052095338そうだねx4
>生身に見える人間の絵限定だから
>こことは関係ないってさ
習近平愚弄画像もアニメ調で出せばすり抜けられるような甘っちょろい規制すると思う?
458無念Nameとしあき23/01/03(火)01:01:15No.1052095387そうだねx1
>著作物の学習だけ規制するの?
>学習データの権利確認のコスト馬鹿にならないから厳しそうだが・・・
>そのためにわざわざ著作権法改正したのに
学習データの取り込み自体は著作権法上問題ないけど
学習データとして手配する画像は著作権絡んでくるから
459無念Nameとしあき23/01/03(火)01:01:54No.1052095559そうだねx4
>まず二次創作で支援サイトやってるやつ全員捕まえろよ
ガイドラインに従ってるところは捕まる理由ないよ
はい全員逮捕不可能
460無念Nameとしあき23/01/03(火)01:02:40No.1052095763+
>そんで漫画アニメに似たような造形のキャラクターがいっぱいいるようにそのラインはとても緩い
似たような造形は絵柄とは違うと思う
461無念Nameとしあき23/01/03(火)01:02:55No.1052095836+
>まず二次創作で支援サイトやってるやつ全員捕まえろよ
はいキ○ガイ一丁上がり
462無念Nameとしあき23/01/03(火)01:03:09No.1052095895そうだねx2
>習近平愚弄画像もアニメ調で出せばすり抜けられるような甘っちょろい規制すると思う?
それはAIだろうが手描きだろうが区別無しに消されるだけだろ
463無念Nameとしあき23/01/03(火)01:03:33No.1052096002そうだねx1
中国はソシャゲ絵もエロ規制
アニメもエロや政権批判に繋がるものは規制
AI二次絵も時間の問題だろう
464無念Nameとしあき23/01/03(火)01:03:35No.1052096008そうだねx1
>>>これからAI産業伸ばしていこうってときにクリエイターのために学習を制限させるような規制が作られるって気がしない
>>>海外に規制の動きあるからそれに日本も追従するってこと?
>>いや別にAI学習に著作権ありそうな絵を追加するのはやめたとしてもAIの進歩に関係ないでしょ…
>著作物の学習だけ規制するの?
>学習データの権利確認のコスト馬鹿にならないから厳しそうだが・・・
>そのためにわざわざ著作権法改正したのに
まず学習の合法化をしたのは日本くらいでAIに関しては一国でどうこうしても意味がないから国際的に規約だがなんだか作る流れになるんじゃないかな
他国はある程度著作者に許可を取る形になりそうだし日本だけ無許可学習を認め続けるのは現実的ではないんじゃない
著作権なんて毎年改正されてる程度のもんだし
465無念Nameとしあき23/01/03(火)01:04:16No.1052096197+
>>そんで漫画アニメに似たような造形のキャラクターがいっぱいいるようにそのラインはとても緩い
>似たような造形は絵柄とは違うと思う
そりゃ同じ絵柄で似たような造形に寄せてったらアウトになる可能性があるかもしれんがそんなことしなければいいだけだろう
466無念Nameとしあき23/01/03(火)01:04:24No.1052096236+
中国のAi規制は実名登録義務化とか透かし義務化とかで現実に見えるかどうかとか関係なかったような…
467無念Nameとしあき23/01/03(火)01:04:34No.1052096271+
技術としては確かにすげーし面白いよ
でも著作権の問題をクリア出来ないとやはりどうしようもない
468無念Nameとしあき23/01/03(火)01:05:06No.1052096412そうだねx1
AIを検索よけするAI作って下さい
469無念Nameとしあき23/01/03(火)01:05:08No.1052096421そうだねx4
日本なら実名表記義務化された時点で滅ぶね
470無念Nameとしあき23/01/03(火)01:05:17No.1052096452そうだねx2
>学習データの権利確認のコスト馬鹿にならないから厳しそうだが・・・
>そのためにわざわざ著作権法改正したのに
あれも別にAi画像合成なんかのために法改正したわけじゃないだろう
471無念Nameとしあき23/01/03(火)01:05:20No.1052096465そうだねx1
>中国のAi規制は実名登録義務化とか透かし義務化とかで現実に見えるかどうかとか関係なかったような…
そりゃプーさんの画像取り締まるくらいだから徹底的にやるよな…
472無念Nameとしあき23/01/03(火)01:05:47No.1052096597+
>著作権なんて毎年改正されてる程度のもんだし
どんどん変えればいい
今のAI絵に著作権を認めないってのが一番いい
絵さえ生成できれば著作権なんかいらんだろう
473無念Nameとしあき23/01/03(火)01:05:59No.1052096653そうだねx2
他人様の著作物を無断に借りパクしないと発展しないような技術ならそのまま廃れた方がええやろ
今残ってる技術だってそうやって淘汰されてきたんだから甘えんなって話よ
474無念Nameとしあき23/01/03(火)01:06:09No.1052096689そうだねx4
まず著作権ってすげー苦労してパクリだのを無くして芸術家を保護するために国際的に条約まで結んで作ったもんなのにAIが御破算にしようとしてるんだからそりゃ嫌われるよ…
475無念Nameとしあき23/01/03(火)01:06:16No.1052096718+
AI巡って中国と欧米で対立するかと思ったら
足並み揃えて規制側なのが凄い
476無念Nameとしあき23/01/03(火)01:06:18No.1052096726そうだねx1
>そのためにわざわざ著作権法改正したのに
改正は問題あったらまた改正できるんでご心配なく
477無念Nameとしあき23/01/03(火)01:06:38No.1052096802そうだねx2
>著作物の学習だけ規制するの?
>学習データの権利確認のコスト馬鹿にならないから厳しそうだが・・・
>そのためにわざわざ著作権法改正したのに
つーか著作物の権利者の市場を害する学習は今でもNGじゃないの?
478無念Nameとしあき23/01/03(火)01:06:58No.1052096892+
>>>>これからAI産業伸ばしていこうってときにクリエイターのために学習を制限させるような規制が作られるって気がしない
>>>>海外に規制の動きあるからそれに日本も追従するってこと?
>>>いや別にAI学習に著作権ありそうな絵を追加するのはやめたとしてもAIの進歩に関係ないでしょ…
>>著作物の学習だけ規制するの?
>>学習データの権利確認のコスト馬鹿にならないから厳しそうだが・・・
>>そのためにわざわざ著作権法改正したのに
>まず学習の合法化をしたのは日本くらいでAIに関しては一国でどうこうしても意味がないから国際的に規約だがなんだか作る流れになるんじゃないかな
>他国はある程度著作者に許可を取る形になりそうだし日本だけ無許可学習を認め続けるのは現実的ではないんじゃない
>著作権なんて毎年改正されてる程度のもんだし

他国の流れ的に日本もそれに倣うってことね、オッケー
そうなるといいんだけどね
賛成でも反対でもないけど正直厳しいんじゃないかと思ってる
479無念Nameとしあき23/01/03(火)01:07:27No.1052097022そうだねx1
欧州はAI絵そのものは問題ないが
著作権は×だな
それでいい
480無念Nameとしあき23/01/03(火)01:07:28No.1052097026+
>AI巡って中国と欧米で対立するかと思ったら
>足並み揃えて規制側なのが凄い
まあ海外絵師も被害にあってるしな
481無念Nameとしあき23/01/03(火)01:08:05No.1052097202そうだねx2
日本でも学習だけは保証されてるけどそれを商用利用していいなんて一言も書かれてないからね
日本にしても絵柄似せないAI作りをどれだけ出来るかが成功の可否にかかるんじゃないかな
482無念Nameとしあき23/01/03(火)01:08:10No.1052097222+
>まず著作権ってすげー苦労してパクリだのを無くして芸術家を保護するために国際的に条約まで結んで作ったもんなのにAIが御破算にしようとしてるんだからそりゃ嫌われるよ…
AIというよりAI利用者がねえ・・・
483無念Nameとしあき23/01/03(火)01:08:33No.1052097320+
>つーか著作物の権利者の市場を害する学習は今でもNGじゃないの?
なんか無視されてるけど絶対今のAIは法律のこの部分に引っかかるんじゃないかと思ってる
484無念Nameとしあき23/01/03(火)01:08:38No.1052097340+
>AIを検索よけするAI作って下さい
AI絵を判別するAIが実用化されれば自然とできるようになるだろう
いつになるかはしらん
485無念Nameとしあき23/01/03(火)01:08:41No.1052097367+
>>あれフェアユースの4要素全部アウトな気がするけどあんなんフェアユース認められんのかな
>うんまぁ普通に全部アウト
>訴えられてトンズラこくまでに稼げるだけ稼いだろって無敵に人思考かと
コミケで普通にNAI出力イラスト集売ってる人いたんだが…
486無念Nameとしあき23/01/03(火)01:09:17No.1052097525+
    1672675757994.webp-(51870 B)
51870 B
この先、AI学習画像生成さらに進歩するだろうね
素体3Dモデルを配置、ポーズ付けして構図を指定すると
その絵を生成とか出来るとか
487無念Nameとしあき23/01/03(火)01:09:25No.1052097557そうだねx1
>コミケで普通にNAI出力イラスト集売ってる人いたんだが…
マジコンが普通にそのへんの店で売られてたの思い出すね
488無念Nameとしあき23/01/03(火)01:10:00No.1052097699+
>日本でも学習だけは保証されてるけどそれを商用利用していいなんて一言も書かれてないからね
日本はフェアユース的な枠組みがない代わりに個別で法対応だからな
AIアートも国際的な流れをみて個別対応して終わりよ
489無念Nameとしあき23/01/03(火)01:10:17No.1052097770+
コミケで思い出したけど七瀬AI本はどうだったの?
490無念Nameとしあき23/01/03(火)01:10:31No.1052097822そうだねx1
>>つーか著作物の権利者の市場を害する学習は今でもNGじゃないの?
>なんか無視されてるけど絶対今のAIは法律のこの部分に引っかかるんじゃないかと思ってる
無料だからって言っててもアウトになるよね
491無念Nameとしあき23/01/03(火)01:10:49No.1052097890+
Ai絵売ってるやつどのくらい売れたんだろ
あんなの買ったらバカでしょと思ったけど
492無念Nameとしあき23/01/03(火)01:11:16No.1052098020+
>コミケで思い出したけど七瀬AI本はどうだったの?
会場分は完売した
手描きのときより部数は絞ってたようだが
493無念Nameとしあき23/01/03(火)01:11:18No.1052098032+
>コミケで思い出したけど七瀬AI本はどうだったの?
どれくらい作ったかしらんけど完売した
494無念Nameとしあき23/01/03(火)01:11:42No.1052098136+
まあ実用に使うエロ絵とかだったら中身が人間かAIかなんてどうでもいいが…
495無念Nameとしあき23/01/03(火)01:11:50No.1052098168+
七瀬は信者すごいからなぁ
もう鼻かんだティッシュ売っても売れそう
496無念Nameとしあき23/01/03(火)01:11:57No.1052098194+
完売か
未来を想像できるわ

[トップページへ] [DL]