令和4年12月29日(木)
~ 令和5年1月4日(水)は
年末年始休館日
と、させていただきます
来年もよろしくお願いいたします
越前市では、10月に福井県内初となるパートナーシップ宣誓制度を導入しました。
今回は、三重県伊賀市パートナーシップ宣誓制度の利用者である加納克典氏、嶋田全宏氏、Youtuberかずえちゃん、仁愛大学織田暁子准教授を講師に招き、性の多様性の視点から過ごしやすい社会、パートナーシップ宣誓制度を利用して変わったことなどをお話いただきます。
申し込み方法
申し込みフォームよりお申し込みください。
https://ws.formzu.net/fgen/S815756253/
日時
2022年12月11日(日曜日)
13時30分~16時
13時開場
場所 越前市生涯学習センターeホール
プログラム内容
第一部
概要説明 |
パートナーシップ制度の必要性/越前市パートナーシップ宣誓制度説明(織田暁子准教授、市ダイバーシティ推進室職員) |
講演 |
「パートナーシップ宣誓制度のある暮らし」 嶋田全宏氏 加納克典氏/かずえちゃん |
第二部
トークセッション |
加納克典氏 ・ 嶋田全宏氏 / かずえちゃん / 市ダイバーシティ推進室職員 織田暁子准教授(ファシリテーター) |
講師プロフィール
嶋田全宏氏 加納克典氏(僕らの移住生活)
約6年前に大阪から伊賀に移住し、農業しながら地域や学校でLGBTQ+の講演をしたり、ALLY(LGBTQを理解し支援する人)の人たちと一緒にレインボーカラーの伊賀組紐や伊賀焼の商品を企画販売している。伊賀に移住してすぐにパートナーシップ宣誓をした。
かずえちゃん(Youtuber)
1982年、福井県生まれ。 会社員を経て、30歳でカナダに留学。
帰国後の2016年にYouTubeをスタート。 LGBTQをテーマにした動画配信や講演、オンラインサロンの運営などを続けている。
織田暁子(仁愛大学人間学部コミュニケーション学科 准教授)
専門は社会学・ジェンダー。市民団体「ELLY福井」のメンバーとして、福井で誰もが安心して日常生活を送り、生きたい道を選べるよう、多様な性に関して、声を行政に伝えること、情報発信、啓発活動に取り組んでいる。
講演会当日の講演終了後、16時から16時30分までは、にじいろ階段もご覧になれます。
問合せ
越前市男女共同参画センター
TEL 0778-24-4446
witt@angel.ocn.ne.jp
主催:越前市/越前市男女共同参画センター